プラウド仙台勾当台
22:
購入検討中さん
[2009-07-18 20:44:00]
エントランス以外はやはり「コープ野村」です。
|
23:
購入検討中さん
[2009-07-25 00:56:00]
野村の営業担当が嫌で物件を気に入っていたにも関わらず検討から外した経験あります。その際営業担当の方を変えて欲しいと違うスタッフの方にきちんとお願いしたにもかかわらず変えてもらえなかったので。物件が気に入っていたので我慢しようかとずいぶん夫婦で話し合ったすえあきらめることにしました。もしこの書き込みを野村の方が見ていたらその点は改善して欲しいなあと思います。
|
24:
購入経験者さん
[2009-07-25 19:25:00]
デベスレでも言われつくされていますが、建具、サッシ、床材、クロス等の質感は
他社と同等なのに販売価格は高いですね。 本町も七北田もそうですが、竣工すると公団マンション「コープ野村」です。 |
25:
契約済みさん
[2009-07-25 21:58:00]
|
26:
物件比較中さん
[2009-07-26 15:24:00]
プラウドのモデルルームには今までいくつか行きました。
その営業の共通点として言えることは、 1)客の住居い対する希望や将来設計などを聞かない。 2)他の物件は、強引な理由をつけてでもけなす。 私が「子供が二人いるんで90平方以上で4LDKの日当たりのいい部屋を4000万くらいまでで希望しているんですけど」というと、その価格ではとんでもないといった顔で「その価格ですと3LDKになりますね。」といわれて、別のタイプの部屋の説明を受けました。「4LDKが希望なんですけど・・・」というと貧乏人は相手にしないといった態度をとられました。不愉快になりプラウド物件のダメな点をいっぱい指摘して帰ってきました。販売担当の質は三井、住友、三菱は言うに及ばず、大京、アパや穴吹と比較しても劣ってますね。 |
27:
購入検討中さん
[2009-07-26 22:07:00]
本当に担当者のレベルは酷すぎますよね〜
何故、あそこまで他デベの悪口言うんでしょうね? 嫌気がさします。 それと>>24さんも仰っているように、価格に対し 質感は間違いなく低いですよね。 因に私も公団に見えます・・・ |
28:
匿名さん
[2009-07-26 23:08:00]
ここより勝山スケート跡地にできる三井の物件の方がすべての点で勝っています。
|
29:
サラリーマンさん
[2009-07-27 00:03:00]
確かに他デベと比べて質感は変わらない感じがします。
ただ、比較的戸数が少なく立地条件(駅まで徒歩数分)が良い物件が多いですね。 価値観は人それぞれなので、高いと思う人は買わなければよいのでは。 他デベ批判をする営業が酷すぎると言っておきながら、公開されているサイトで「公団」に見えると言っていますが、プラウドに住んでいる人の感情を考えていらっしゃるのでしょうか? 自分が住んでいるマンションだったらどう思いますか? 営業も人それぞれです。自分の会社にもいろいろな人がいると思いませんか? |
30:
購入検討中さん
[2009-07-29 21:44:00]
プラウド上杉トレサージュ全貌が現れました。
まさに「公団」仕様です・・。プラウド仙台勾当台とともに検討していましたが、 候補から外します。 こちらはどうなることやら。 |
31:
サラリーマンさん
[2009-07-30 00:00:00]
また始まった、他デベの営業・・・、
|
|
32:
物件比較中さん
[2009-07-30 00:37:00]
プラウド上杉トレサージュの仕上がりを見てがっかりしない人、たっぷり野村に貢いでください。
|
33:
マンコミュファンさん
[2009-07-30 00:58:00]
ここは仙台勾当台の板、荒らさないように。
|
34:
三井ファン
[2009-07-30 21:49:00]
三井不動産レジデンシャルの新築マンション、勝山ボウリング跡地に計画中だそうです。プラウド仙台匂当台をご検討中の方、三井物件はエントランス部分こそ地味ですが、仕様に関しては野村より上となっておりますので、こちらについてもご検討ください。
|
35:
匿名さん
[2009-07-30 22:54:00]
|
36:
購入検討中さん
[2009-07-30 23:53:00]
だから、「XX」とか言って荒らすな。つまらん・・・
|
37:
匿名さん
[2009-07-31 16:27:00]
|
38:
匿名さん
[2009-08-01 11:03:00]
|
39:
匿名さん
[2009-09-04 12:25:50]
モデルルームをみてきました。
ま・さ・に 公団仕様でした。 外見やエントランスに騙されてはいけません。 同じ匂当台の物件なら、三井や住友の方がずっと仕様が上ですね。 野村の販売員の人も情けなくなるでしょうね。 ここを売り出さないといけないなんて。 |
40:
購入検討中さん
[2009-09-04 22:28:22]
同じ時間帯に別の板でも、「公団」と言っているやつがいるね。
やなやつ・・・ |
41:
サラリーマンさん
[2009-09-05 02:10:02]
>>40
きっと買えない、、もしくは買うことさえできないやつさ。 |
42:
ビギナーさん
[2009-09-05 03:19:31]
野村の物件って、5帖や4.5帖の小さい部屋が多いですよね。
しかも壁芯だから実際はもっと狭く感じてしまう。 むしろ公団の部屋の方が『住み易さ』という点からはいいと思うけどね(笑) |
43:
いつか買いたいさん
[2009-09-05 13:52:12]
でもさ、販売価格抑えるために、明らかに仕様はダウングレード
してるよね。だから公団とか言われるんだよ。 それと、5帖とかは部屋としての機能は厳しいし、北側の共用廊下 に面する部屋は昼でもライト必要だし。 まあ野村は営業の態度が酷すぎるとこが最大のネックだね。 |
44:
匿名
[2009-09-05 16:52:47]
ただ仙台市内で1番多くの棟数を販売してるのは間違いなくここじゃないか(戸数は知らない)。
他は販売を控えてる感があるが、仕様等はどうかわからないがやっぱ売れてんだろうな。 ※工作員じゃないよ |
45:
匿名さん
[2009-09-05 16:59:06]
野村は大規模物件をかかえとらんからな。
場所をしぼって、戸数も30戸ぐらいで抑えているから完売できる。 野村の販売員の他社の悪口を臆面もなく言うところは感心しないが、 まあ買った人が納得すればいいんじゃないか。 |
46:
近所をよく知る人
[2009-09-06 23:36:06]
最近、野村のうわさをよく聞かないと思ったら、
今やつぶれたサラ金のアイクの社員がいるんだって?? あの日本を植民地にしろとの思考集団でしょ? 「奴隷から金を奪え」のアイクのような会社に野村はなったのですか? 相当な下衆な会社になりましたか?? |
47:
購入検討中さん
[2009-09-07 00:35:09]
ちょっと荒れ気味だけど、それだけのこと野村の営業は
していますよね。 他デベの誹謗中傷は酷すぎますね。 私も過去数件の野村のモデルルーム行きましたが、あの 他社デベ批判はちょっと・・・うんざりしてきます。 住友、三菱の財閥系は、その辺は紳士的でしっかりして ますよね。 プラウドシリーズもコスト削減し価格を抑えているので、 ”公団仕様”もうなづけます。 それとペントハウス以外は、ワイドスパンではないところ がいただけないです。 |
48:
匿名さん
[2009-09-10 12:21:54]
1戸「平均1億3000万円」のマンション、即日完売。購入者の6割が30~40代…東京・新宿
★野村不動産 新宿の億ション即日完売 立地の希少性、不況でも魅力 ・野村不動産は9日、東京・新宿御苑の隣接地に建設中で、平均価格1億3188万円という マンション「プラウド新宿御苑エンパイア」が、即日完売したと発表した。 売り出した全35戸が、登録を締め切った5日に成約。不動産不況といわれる中で、いわゆる “億ション”と呼ばれるマンションの販売が好調に推移するのは異例だ。 最多価格帯は9000万円台だが、最高価格2億6980万円の物件もあった。6月中旬に開設した モデルルームには、9月5日の登録締め切りまでに約1000組が来場し、最高倍率は5倍だったという。 同社では「新宿御苑を一望できる立地や環境など、物件の希少性が評価された」とみている。 同マンションは、1963年に完成したマンションの老朽化に伴う建て替え。2010年6月に完成する。 従来は地上7階地下1階建て総戸数69戸だったが、地上13階地下2階、総戸数93戸のマンションに 生まれ変わる。このうち58戸に地権者や事務所が入居し、残りの35戸が売り出された。 ■中・低価格マンション 底入れも 低迷していた不動産市場に回復の兆しが見えはじめた。民間調査会社の不動産経済研究所によると、 7月の首都圏マンション初月契約率は75.3%で、好調の目安となる70%を3カ月連続で上回った。 7月末の販売在庫数は前月末よりも482戸減り7446戸と、順調に減らしている。 ただ、こうした動きが顕著なのは各社が値下げに踏み切った中・低価格帯のマンション。不動産関係者は 「1億円を超えるような高額マンションの動きは鈍い」と口をそろえる。高額マンションは、富裕層の投資や 2件目の住まいを目的に購入されることが多く、こうした層が慎重な姿勢をみせているからだ。 高価格帯マンションの需要回復には、景気の本格回復が条件。だが、プラウド新宿御苑エンパイアの 場合、実際に住む目的で購入した人がほとんどで66件あった登録申込者の6割が30、40代。 9割近くが新宿区や渋谷区を中心とした、都内からの住み替えという。高額でも魅力ある物件は売れる ことを証明した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000022-fsi-bus_all |
49:
匿名さん
[2009-09-10 22:36:08]
>>48
元は有名なエンパイアコープ。築40年近い物件とはいえ、5000万以上は悠にしていた。都内の有数のヴィンテージマンションだからこそ、後にできたこの物件も高イメージで、即日完売なのさ。仙台で最近の建築済み高級マンショントップ3は、1)シティータワー仙台五橋、2)ロジュマン上杉、3)パークホームズ匂当台公園だが、いずれもヴィンテージマンションにはほど遠いな。みな仙台の中では一等地にあり、それぞれのマンション人気地区の代表的物件なのだが、なぜかゆとりを感じさせない。街中であっても建ぺい率を30%以下に抑えた低層マンションで、各部屋を少なくとも100平方メートル以上とる。駐車場も機械式なんかじゃなくて、全て平置きにする。防犯性、耐震性にすぐれ、敷地内には緑が多くて、もちろん日照や眺望に関しては申し分ない。まあ、そんな物件を作れば最低1億するだろうけど、仙台で買える人はほとんどいないね。プラウド新宿御苑エンパイアやプラウド松濤と比べてしまうと、このプラウド仙台匂当台は、プチバブル崩壊の影響をもろに受けて、価格の割には内容はもろに安物物件だよ。同じプラウドを名乗るのも恥ずかしいくらい。野村は、プラウドの高級イメージを保ちたいなら、プラウド松濤のような物件を匂当台や五橋、上杉に造らないとダメ。ここや上杉二丁目のような作品を連発していると、せっかく都内でつくった高級イメージが仙台から壊れていってしまう。 |
50:
住まいに詳しい人
[2009-09-11 09:52:10]
ヴィンテージマンションについては、下記に定義されてるよ。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20050627a8000a8.html 将来、ヴィンテージになる条件として(1)ハイグレードなマンションとして作られている(2)住まいとしての価値が高い(3)デザインが優れている(4)人気(ニーズ)が高い(5)物語性がある、とされているが、シティータワー仙台五橋、ロジュマン上杉、パークホームズ匂当台公園には物語性がほとんどない。仙台のプラウドの物件もいずれも同じ。仙台で唯一なりうるとすれば、レジデンス一番町ぐらいか?(東北学院跡地という物語性がある) |
51:
匿名さん
[2009-09-11 21:08:13]
(5)物語性?よく理解できないのでもう少し教えてください。
たとえば大学跡とか病院跡地、工場跡地に立てられれば物語性があるってこと? そのヴィンテージマンションって、例えば東京でしたらのどのマンションのことかしら? そのマンションの物語性もお聞きしたい。 |
52:
匿名さん
[2009-09-11 21:59:00]
数々の秀才を生み出した仙台一高の跡地とか、魯迅が学んだ東北大学本部の跡地なら物語性もあるだろうけど、
アフォで有名な東北学院中高校の跡地なんかで物語り性? >>50は仙台の人間じゃないだろ?森トラストの営業マンで仙台に出向させられた人では? |
53:
住まいに詳しい人
[2009-09-11 22:22:38]
>>51
たしかに(5)の物語性については、人によって感じ方が違うから何ともいえないけど。細野透氏に聞いてみるのがいいんじゃないかな? >>52 あくまで、強いて言えばの話。所詮、歴史のあまりない仙台のことだからね(笑)。 私的には一高も学院も変わりないのだが・・・ もし晩翠草堂や青葉城跡地が壊されれば、物語性はあるんだろうけど、 まああるわけないか。 個人的には十年以上経過した仙台のマンションでは、五橋のパークホームズ仙台中央が好きです。都心にありながら緑に囲まれ、建物の雰囲気もなかなかよい。まあケチをつけようと思えばいくらでもつくんでしょうが(五橋公園には浮浪者が出るとか、まあどこの公園にも出るけどね)。仙台のマンションの中ではうまく『年をとっている』部類に入ると思います。 |
54:
匿名さん
[2009-09-11 23:50:32]
東北学院の跡地の物語性について話題が出ていますが。異国の宣教師によって創立され、土居晩翠が教鞭を取ったという歴史があります。昔は宮城学院が向かいにあって、地下でつながっているのではという噂もありました。昨今私立校が郊外に移っていく中で、その跡地というのは私立出身者としは感慨深いものがあります。人の価値観はそれぞれですが、私の昔の一高のイメージは応援団が下駄を履いているバンカラのイメージです。
|
55:
住まいに詳しい人
[2009-09-12 01:03:40]
物語性なんて言ってるけど、所詮は一般人の高級云々評価ってことでしょ、仙台に松涛のようなところはないし、建蔽率、容積率の限りをつくして償却計算しているような建物、ヴィンテージなんて恥ずかしくて何年経とうが言えないよ。
東京のヴィンテージ・マンションといわれている物件も、純粋な建築的価値から言えば、所詮、2流、3流の設計、良くて1.5流の坂倉程度でしょ。 所詮ロンドン、ニューヨークの“本当のアパート”と比べれば、日本で高級と呼ばれる物件もせいぜい現地のロワーミドル層が住む物件程度、日本のデベが金太郎飴のように増殖させるのは、いつまでたってもLdk幻想の抜けきれない公団仕様で、くだらない議論としか言いようがない。 そんな貧相なものにローンを組むなんて、人生の無駄。 で本題の上杉・勾当台も貧相な貧民住宅がならぶ、貧相な物語性しかない。 |
56:
住まいに詳しい人
[2009-09-12 04:48:38]
|
57:
匿名さん
[2009-09-19 01:15:46]
ここがヴィンテージなんかになるわけない。
専門家がみればすぐ分かるけど、造りはすごく雑で安っぽいよ。 |
58:
コープ野村
[2009-09-19 11:16:27]
本当に営業他社の悪口ばかりいうんだね 財閥系や森.MID?とかの事あまり度が過ぎると顧客無くすし罪になるんじゃない?
物はいいのかもしれないけど営業がこれじゃ自信のない魅力のないマンションになりますよ。 実際他より優れるものは見当たりませんでしたし嫌な思いして時間の無駄でした |
59:
匿名さん
[2009-09-19 15:01:39]
以前、本町や錦のMRで嫌な思いをした記憶があるので、野村のMRって入っていきにくいですよね。
特に、客の予算を聞いて、それに合った部屋を押しつけてくるのは止めてほしい。 どうせ1割引はしているのですから。 |
60:
物件比較中さん
[2009-09-19 18:33:25]
私も野村さんの営業に良い印象はないですね。
何故そのまで他デベの悪口言うの??というくらい酷いこと 言いますよね。 その点財閥系の営業さんは紳士的でしつこさもなくいいですね。 こちらから敢えて他デベとの比較を持ち出しても、特に他デベ のコメントはしません。 コスト削減の仕様レベルダウンにプラスして営業の質も悪いと なれば買う気失せます。 |
61:
匿名さん
[2009-09-21 11:08:58]
妻の業務命令で見てくると事になった・・・営業さん優しくしてください><
|
62:
コープ野村
[2009-09-23 13:44:46]
上に書いた者です。モデルルームにいった時普段着でいったら凄く見下す態度や言動もあり嫌な気分だったんだけどアンケートに答える内にやっと客として見てくれたのね。実際住友、三井、大京、ロジュマン、セザールといろいろ見てる旨を告げたら他社を馬鹿にする発言が出て来たのねプラウドと比較して。気分悪くて話途中で退席したんだけど資料送って来ました。資料送っとくるならちゃんと積極性してよ。土壌に問題があるマンションならちゃんと説明してよね。三井や住友よりも上質な住まいを提供されていると自負してる会社の販売さん
|
63:
コープ野村
[2009-09-23 13:59:56]
誤字・連続の書き込みすみません。
雑誌などで凄いイメージをつくってとても欲しくなって主人より先に見て確かめたかったんですよあの時。価格は他社とあまり変わらないし買えない価格でもなかったんで。 あんな対応は初めてで今も腹がたってます。 三井は残り少ないし 住友か大京に絞ってますから資料送付はやめて下さい。 多分ここみて送ってきた様だから |
64:
物件比較中さん
[2009-09-23 21:54:51]
じゃあ、やめたら。
資料はMRに行った時に住所・氏名等書いたから送付される。 ここでやめてと言ってもしょうがないので、直接営業に連絡すれば良いだけのこと。 いちいち書き込みを見て、資料が送られることは無い。自意識過剰? |
65:
匿名さん
[2009-09-24 00:18:23]
この連休にモデルルーム行ってきました。
かなりの人がいて車も停められないで、隣のパーキングを紹介してもらいました。 一番レジデンス、三井、ライオンズと色々見ましたが、お客さんがたくさんいたのはプラウドだけでした。かなり待たされてからの説明でしたが、まったく嫌な印象はありませんでしたよ。 途中で帰った方のほうがよっぽど非常識なんじゃないですか? |
66:
コープ野村
[2009-09-24 14:20:45]
関係者でしょ?
他より客いませんでしたよ三井はもう終わりそうだしプラウドってこんなもん?って感じしましたよ |
68:
匿名さん
[2009-09-24 17:37:30]
67番さんに賛成!
コープ野村さんこそ関係者では? 私も連休中に色々モデルルーム見ましたが、プラウドさんは本当に混んでましたよ。 三井さんもライオンズさんま実物がみれるのでわかりやすかったですが、私達以外にお客さんはいませんでしたよ。 さすがプラウドさん!って感じでした。 |
69:
購入経験者さん
[2009-09-24 21:14:22]
>他より客いませんでしたよ三井はもう終わりそうだしプラウドってこんなもん?って感じしましたよ
モデルルームの混み具合なんて、時間帯や日によって違うに決まってる。 ご自分が行ったときに空いてて「こんなもん?」って良くない印象をもったんなら、 あなたはその物件の検討をやめればいいだけ。 >三井は残り少ないし 住友か大京に絞ってますから資料送付はやめて下さい。 多分ここみて送ってきた様だから 意味がわかりません。 こういう匿名掲示板を見たところで、何を特定できるんでしょう? まあ、具体的に購入物件を絞ってるようなので、No.64さんの言うとおり、デベに直接言えば? ここでグチってる間に電話して断った方が、よっぽど早いよ。 |
70:
匿名さん
[2009-09-24 21:46:58]
建築関係者からすると、proud物件は「高かろう悪かろう」の代表です。
proudの間取りに慣れてしまえば何とか生活していけるのかもしれませんが、 財閥系、大京、穴吹、森トラストと比べてみると、『なんでこんな間取りにしてるの?』 という物件が多いですね。 また専有面積に比べて、ダイニングを広くとって購入者に訴えていますが、三井・住友と比較して 収納が圧倒的に少ない。なぜ同じような価格をつけているのか不思議です。 |
71:
購入経験者さん
[2009-09-24 22:54:17]
70さんに同意です。
みなさんどれほどのMR、竣工物件をご覧になっているか分かりませんが、 プラウドのプランニング、設備仕様は明らかに低いと言わざるを得ません。 そのくせ価格だけ高いので叩かれるわけです。 サンクレイドル等のマイナーブランドは、仕様相応の価格設定をするから あまり不満はでません。仮に出たとしてもある程度は納得できます。 コープ野村と言われても致し方ありません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報