公式URL:https://nskre.jp/shibadaimon/
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都港区芝大門1丁目537番5他(地番)
交通:都営浅草線・大江戸線「大門」駅徒歩3分、
都営三田線「御成門」駅徒歩4分、
JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.04㎡~86.65㎡
ライオンズマンション芝公園隣接地に建設予定の、
「グランリビオ芝大門」(仮称)港区芝大門1丁目プロジェクト
についての情報が調べてもほとんど得られなかったので、
このスレで情報収集したいと思います。
大門駅徒歩3分の利便性があって、
芝大門、芝大神宮、芝公園、増上寺、東京タワー至近という立地。
車の通りが少ない整備された通りに面しているので静かに便利に過ごせそう。
[スレ作成日時]2019-05-17 15:03:13
グランリビオ芝大門(仮称)港区芝大門1丁目プロジェクト
222:
匿名さん
[2020-09-01 11:22:58]
|
223:
匿名さん
[2020-09-01 12:53:41]
さっき近くに行ったから写真とってきたぞ
前の建物邪魔だね ![]() ![]() |
224:
マンション検討中さん
[2020-09-01 17:40:21]
|
225:
匿名さん
[2020-09-03 14:11:57]
凸型の敷地の西側の部分でしょうか?
結構接近してますね。 茶色い建物の端っこの部屋だとリビングからはここのマンションしか 見えないことになっちゃいますけど大丈夫だったんでしょうか…。 公式サイトのデザインの紹介ではまだ全貌が見られませんが、資料等には出ているのでしょうか。 東側にも建物があるようなので、どんな感じで敷地が配置されてるか気になりますね。 |
226:
マンション検討中さん
[2020-09-10 11:49:19]
|
227:
匿名さん
[2020-09-10 12:01:49]
|
228:
匿名さん
[2020-09-11 19:16:08]
今日も近くに行ったから撮って来た
裏側です こっちが正面玄関だな 芝大神宮側から行けた 間のビルが手放してしまった土地なんだ 上手くやれば、もっと価値上げられただろうに、細切れにしちゃって ![]() ![]() ![]() ![]() |
229:
匿名さん
[2020-09-17 09:14:00]
223さんが上げて下さった写真を拝見しましたが、マンションの前に居酒屋が入ったマンションがあるのでしょうか。
写真を見る限りかなり距離が近い気がしますが前のマンションに重なる部屋の採光は大丈夫そうですか? |
230:
匿名さん
[2020-09-17 10:07:29]
>>229 匿名さん
彩光は、入らないでしょう 内廊下なので、窓のいらない玄関側にするのかな 四方道路に囲まれていて、左側(芝大神宮)は道幅あるので角部屋は、彩光バッチリでしょう そもそも眺望が悪い低層は、賃貸だから分譲されないですね |
231:
匿名さん
[2020-10-01 18:45:41]
芝公園を走ったついでに時間あったから、まだ撮っていなかったエントランス側の写真をアップします
小さいと思っていたら、幅が広すぎて写真1枚におさまらず、3枚になった とても静かでいいとこだよ 神社借地権逃すと、もう新築の購入は無理だと思う まだ上がる前だから、時間のある人は良いかもね 来年3月完成のよう まあ、高いから好きなとこ買ってよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
232:
検討板ユーザーさん
[2020-10-02 10:07:23]
坪500万以上に加え毎月の借地料。
パークタワー芝公園や赤羽橋界隈の所有権マンションが買えちゃうからな。 どうしても芝大門に住むみたいなメリットもないし。 ちょっと食指が伸びない。 |
233:
匿名さん
[2020-10-06 09:17:59]
写真のアップをありがとうございます。
エントランスの造形はわかりませんでしたが、建築資材が整理整頓されている事はよくわかりました(^^) 定借マンションは価格の安さがメリットだと聞きますが、こちらが割高な理由は何ですか? 土地が高いのか、マンションのグレードが高いのか、どのような理由でしょう? |
234:
匿名さん
[2020-10-06 10:35:10]
立地の希少性が触れられていた
分かる人がいて嬉しい 増上寺、芝公園、区役所が使い放題です しかし、借地権でも高いね グランリビオ芝大門【足元から東京タワーを望む港区の「穴場」的ポジション】15階87㎡18,100万円(坪単価691万円) https://mansion-madori.com/blog-entry-6967.html 取り上げるのは2020年になってしまいましたが、2019年ちょっと気になるマンション(その他デベロッパー編)で「芝大門一丁目計画」として取り上げたもので、その立地の希少性はかなりのものです。 |
235:
口コミ知りたいさん
[2020-10-06 18:18:46]
ちょっと高すぎなのは皆が思うところ。愛宕・虎ノ門の影響を受けてるのか。
その利便性に高い金を出せる人がどれだけいるか・・・。別にここである必要性も感じないし。 |
236:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 10:35:46]
>>233 匿名さん
部屋数少ないから、高くても売れちゃうかも?というチャレンジ価格で出してるのでは? 下の方は初めに言ってた値段より下げたりしてるし、ギリギリ完成までに売り切れるよう調整してると思う。 |
237:
口コミ知りたいさん
[2020-10-07 12:40:06]
|
238:
マンション掲示板さん
[2020-10-09 10:02:47]
|
239:
マンコミュファンさん
[2020-10-12 15:56:35]
もう竣工まで半年なんですね。
借地権ですしゴクレばりの長期販売も難しいでしょうから価格面で動きがありそうですね。 |
240:
匿名さん
[2020-10-19 16:00:05]
なるほど。
あまりここの場合は借地権だから 値段の動きはないんじゃないかと思いました。 これからまだ動きがありそうなら 買いやすくなる人も 出て来るのかもしれないですね。 |
241:
マンコミュファンさん
[2020-11-05 20:35:37]
3期発表されませんね。要望書が全然来ないのかな?
やはり借地の割に価格設定が高すぎましたね。 |
242:
口コミ知りたいさん
[2020-11-08 17:01:43]
>>241 マンコミュファンさん
ここは普通借地なので、所有より割り引かれるとしても定期借地とは天地の差があるわけで、「借りにするのはミスリードかと。。。 まぁ、この価格帯の販売は、周辺のブランズ愛宕虎ノ門も含めてなかなか苦労しているようですね。 グランリビオ千代田平河町は完売したようですが。。 |
243:
口コミ知りたいさん
[2020-11-08 17:03:04]
>>241 マンコミュファンさん
ここは普通借地なので、所有より割り引かれるとしても定期借地とは天地の差があるわけで、「借地」と一括りにするのはミスリードかと。。。 まぁ、この価格帯の販売は、周辺のブランズ愛宕虎ノ門も含めてなかなか苦労しているようですね。 グランリビオ千代田平河町は完売したようですが。。 |
244:
匿名さん
[2020-11-09 15:24:14]
|
245:
匿名さん
[2020-11-28 17:00:15]
普通借地と定借は、全く違う制度ですよね
普通借地のほうが、基本的にはずっといいと思います。 店子側の権利もきちんとあるという風に見ていいです。 この辺り、落ち着いていて良いですよね。 ひょっこりと神社もあったりして 散歩していて面白いです。 |
246:
匿名さん
[2020-11-28 18:17:58]
竹芝に犬の散歩がてら行って来たけど、夜も綺麗で良かったよ。
広々として海が気持ちいいからリフレッシュ出来る。 近くにいい施設出来たね。 そしてこれから芝公園を攻める。 |
247:
マンション検討中さん
[2020-11-28 21:43:53]
>>245 匿名さん
「返還がマストとなる定期借地権とは異なる普通借地権なので、所有権と比べ大きな差があるわけではありません」 https://mansion-madori.com/blog-entry-6967.html モモレジさんがブログ書かれたときに情報がオープンになってなかった議決権(非分譲78戸、分譲35戸ゆえ、一般分譲の所有者には議決権があってないようもの?)の点は、213の方が詳しく説明されています。 山手線内側、港区アドレス、自然環境抜群、駅チカの穴場的立地なので、問題は価格だけでしょう。お値段は、西側の東京タワー丸見えビューの部屋に盛られているので、その他の部屋は今の近隣の新築マンションの相場と比べて、むしろ安めと思います。ビュー(抜け感)の無さを割りきれればですが。西側はコスパは良くないですが、お値段を除けば、素晴らしいです |
248:
マンション検討中さん
[2020-11-30 10:56:18]
周りを歩いてみましたが、最寄りの大門駅から浜松町駅の目の前まで地下通路で行けるのが地味によかったです。大門駅直結になっていれば売れ行きも全然違ったでしょうね。
数年後に出る浜松町再開発タワマンは浜松町駅&大門駅直結になるのでしょうか? |
249:
販売関係者さん
[2020-11-30 11:40:21]
芝公園界隈でもマンション計画が進んでいるよ。
ここは周辺のオフィス賃料に引っ張られて高額になっているエリアだから待つのが吉だと思うな。 |
250:
匿名さん
[2020-12-17 14:05:16]
そういうことなんですか。
マンション価格が高いのは、港区だからなぁと思っていてその原因をあまり考えていなかった。 普通に住宅も オフィスの価格にすごく引っ張られてしまうものなんですか。 それでもなんとなく、この辺りは需要はありそう… |
251:
評判気になるさん
[2020-12-17 14:11:02]
興和不動産はケチだからね。
|
252:
口コミ知りたいさん
[2020-12-18 09:59:43]
借地権が普通だから、云々よりも毎月借地料を払わないといけないのが頭にくる。
ずーっとローン+借地料だよ。もっといいところ買えるじゃん。 借地料だって総額いくらになるのよ。 |
253:
匿名さん
[2020-12-18 10:25:04]
地代払っても、その分販売価格は安いでしょ
底地の固定資産税相当分じゃないの? |
254:
匿名さん
[2021-01-02 20:08:20]
芝大神宮・増上寺への初詣でのついでに見学してきました。だいぶ出来つつありました。写真だと伝わりにくいかもですが、スタイリッシュで格好よかったよ。大門駅から徒歩至近の割に静かな良いところでした~
![]() ![]() |
255:
匿名さん
[2021-01-02 20:18:47]
この方角が東京タワー向きですね。
芝公園からの東京タワーが、一番綺麗な東京タワービューだと思う。 |
256:
販売関係者さん
[2021-01-06 12:33:50]
特別商談会という名の値引きキャンペーンが始まりましたね。
底地が永遠に自分のものにならないんですからもっと安くあるべきだと思います。 しかし昼に前を通ったら周辺に勤めるサラリーマンばかり。 ここ住むところ?という場違い感のある立地でした。間口の狭さゆえか高級感もあまりない。 |
257:
口コミ知りたいさん
[2021-01-06 23:00:10]
|
258:
マンション検討中さん
[2021-01-07 03:04:35]
>>257 口コミ知りたいさん
新築マンションって値引きすると、既に購入した人から文句出るって言うけど、契約時点で合意しているのに何で後から自分も値引きしてとなるのだろうか。デベも何でいちいち相手するのだろうか。 販売途中で値上げしても、既に販売した住戸に追加請求出来ないのに |
259:
匿名さん
[2021-01-07 07:46:33]
まずは値引き情報は表に出さない契約になってるでしょ
広告で堂々とするなら、パターンがある スミフはいい条件の部屋から出しているからと言うことで、後からの値引きは先の販売に影響させない スミフ以外の場合は、色々だな その前に、安くはないが、高くもないけどね 条件の良い部屋、悪い部屋、上手い値付けだと思う この辺りにマンション建つこと、数十年はないくらい希少だよ |
260:
マンション検討中さん
[2021-01-07 10:43:54]
>>256 販売関係者さん
今在庫って何戸ぐらいなんでしょうか? |
261:
eマンションさん
[2021-01-07 11:53:21]
第1期で買われた方はつらいですね。
|
262:
職人さん
[2021-01-07 20:19:53]
>>260 マンション検討中さん
3部屋です。 |
263:
ご近所さん
[2021-01-07 20:23:38]
>>256 販売関係者さん
現在、このあたりはテレワーク中心になっていて、会社員はかなり減ってます。昼に前を通ったら、なんて、嘘言わない! 同業他社さん。 |
264:
マンション検討中さん
[2021-01-08 12:32:23]
|
265:
口コミ知りたいさん
[2021-01-09 14:56:38]
|
266:
マンション検討中さん
[2021-01-09 21:28:12]
物件概要に先着5件ってありますけど?そもそも高い部屋は要望入らなくて売り出しすら出来てないからこの物件は完全な不人気、売れ残りだらけですよ?
|
267:
マンション検討中さん
[2021-01-09 22:19:29]
沖式では資産価値、値上がり率ともに高いんですが、、
|
268:
マンション検討中さん
[2021-01-10 08:57:29]
|
269:
購入経験者さん
[2021-01-10 09:03:10]
>>268 マンション検討中さん
マンコミは間違いだらけ。他社からの誹謗中傷ばかりなので、情報サイトとしてほとんど価値ないね。訴訟も起きていると聞きます。 |
270:
匿名さん
[2021-01-11 18:02:12]
立地は最高ですが、借地権付きの物件なんですね。
それでいてこの価格帯。 普通のサラリーマンでは、なかなか購入できない価格です。 資産価値を…と思っても、借地権物件では意味がないかなと思います。 |
271:
ちさ
[2021-01-12 13:21:11]
>>270 匿名さん
このあたりは7、8年前に比べると相場が格段に跳ね上がり、普通の会社員では購入しにくい価格になってしまいました。同グレードの分譲マンションのパークコート浜離宮で、同クラスの部屋を見比べてみれば、こっちは借地権なりのディスカウントされた価格になってるという印象ですかね… |
部屋の専有面積が広ければ広いほどマンションの理事会で発言権があると言う意味合いで合っていますか?
こちらの場合、議決権に売主が関わってくるようですが何が問題になるのでしょうか。