公式URL:https://nskre.jp/shibadaimon/
売主: 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都港区芝大門1丁目537番5他(地番)
交通:都営浅草線・大江戸線「大門」駅徒歩3分、
都営三田線「御成門」駅徒歩4分、
JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.04㎡~86.65㎡
ライオンズマンション芝公園隣接地に建設予定の、
「グランリビオ芝大門」(仮称)港区芝大門1丁目プロジェクト
についての情報が調べてもほとんど得られなかったので、
このスレで情報収集したいと思います。
大門駅徒歩3分の利便性があって、
芝大門、芝大神宮、芝公園、増上寺、東京タワー至近という立地。
車の通りが少ない整備された通りに面しているので静かに便利に過ごせそう。
[スレ作成日時]2019-05-17 15:03:13
グランリビオ芝大門(仮称)港区芝大門1丁目プロジェクト
222:
匿名さん
[2020-09-01 11:22:58]
|
223:
匿名さん
[2020-09-01 12:53:41]
さっき近くに行ったから写真とってきたぞ
前の建物邪魔だね ![]() ![]() |
224:
マンション検討中さん
[2020-09-01 17:40:21]
|
225:
匿名さん
[2020-09-03 14:11:57]
凸型の敷地の西側の部分でしょうか?
結構接近してますね。 茶色い建物の端っこの部屋だとリビングからはここのマンションしか 見えないことになっちゃいますけど大丈夫だったんでしょうか…。 公式サイトのデザインの紹介ではまだ全貌が見られませんが、資料等には出ているのでしょうか。 東側にも建物があるようなので、どんな感じで敷地が配置されてるか気になりますね。 |
226:
マンション検討中さん
[2020-09-10 11:49:19]
|
227:
匿名さん
[2020-09-10 12:01:49]
|
228:
匿名さん
[2020-09-11 19:16:08]
今日も近くに行ったから撮って来た
裏側です こっちが正面玄関だな 芝大神宮側から行けた 間のビルが手放してしまった土地なんだ 上手くやれば、もっと価値上げられただろうに、細切れにしちゃって ![]() ![]() ![]() ![]() |
229:
匿名さん
[2020-09-17 09:14:00]
223さんが上げて下さった写真を拝見しましたが、マンションの前に居酒屋が入ったマンションがあるのでしょうか。
写真を見る限りかなり距離が近い気がしますが前のマンションに重なる部屋の採光は大丈夫そうですか? |
230:
匿名さん
[2020-09-17 10:07:29]
>>229 匿名さん
彩光は、入らないでしょう 内廊下なので、窓のいらない玄関側にするのかな 四方道路に囲まれていて、左側(芝大神宮)は道幅あるので角部屋は、彩光バッチリでしょう そもそも眺望が悪い低層は、賃貸だから分譲されないですね |
231:
匿名さん
[2020-10-01 18:45:41]
芝公園を走ったついでに時間あったから、まだ撮っていなかったエントランス側の写真をアップします
小さいと思っていたら、幅が広すぎて写真1枚におさまらず、3枚になった とても静かでいいとこだよ 神社借地権逃すと、もう新築の購入は無理だと思う まだ上がる前だから、時間のある人は良いかもね 来年3月完成のよう まあ、高いから好きなとこ買ってよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
232:
検討板ユーザーさん
[2020-10-02 10:07:23]
坪500万以上に加え毎月の借地料。
パークタワー芝公園や赤羽橋界隈の所有権マンションが買えちゃうからな。 どうしても芝大門に住むみたいなメリットもないし。 ちょっと食指が伸びない。 |
233:
匿名さん
[2020-10-06 09:17:59]
写真のアップをありがとうございます。
エントランスの造形はわかりませんでしたが、建築資材が整理整頓されている事はよくわかりました(^^) 定借マンションは価格の安さがメリットだと聞きますが、こちらが割高な理由は何ですか? 土地が高いのか、マンションのグレードが高いのか、どのような理由でしょう? |
234:
匿名さん
[2020-10-06 10:35:10]
立地の希少性が触れられていた
分かる人がいて嬉しい 増上寺、芝公園、区役所が使い放題です しかし、借地権でも高いね グランリビオ芝大門【足元から東京タワーを望む港区の「穴場」的ポジション】15階87㎡18,100万円(坪単価691万円) https://mansion-madori.com/blog-entry-6967.html 取り上げるのは2020年になってしまいましたが、2019年ちょっと気になるマンション(その他デベロッパー編)で「芝大門一丁目計画」として取り上げたもので、その立地の希少性はかなりのものです。 |
235:
口コミ知りたいさん
[2020-10-06 18:18:46]
ちょっと高すぎなのは皆が思うところ。愛宕・虎ノ門の影響を受けてるのか。
その利便性に高い金を出せる人がどれだけいるか・・・。別にここである必要性も感じないし。 |
236:
マンション掲示板さん
[2020-10-07 10:35:46]
>>233 匿名さん
部屋数少ないから、高くても売れちゃうかも?というチャレンジ価格で出してるのでは? 下の方は初めに言ってた値段より下げたりしてるし、ギリギリ完成までに売り切れるよう調整してると思う。 |
237:
口コミ知りたいさん
[2020-10-07 12:40:06]
|
238:
マンション掲示板さん
[2020-10-09 10:02:47]
|
239:
マンコミュファンさん
[2020-10-12 15:56:35]
もう竣工まで半年なんですね。
借地権ですしゴクレばりの長期販売も難しいでしょうから価格面で動きがありそうですね。 |
240:
匿名さん
[2020-10-19 16:00:05]
なるほど。
あまりここの場合は借地権だから 値段の動きはないんじゃないかと思いました。 これからまだ動きがありそうなら 買いやすくなる人も 出て来るのかもしれないですね。 |
241:
マンコミュファンさん
[2020-11-05 20:35:37]
3期発表されませんね。要望書が全然来ないのかな?
やはり借地の割に価格設定が高すぎましたね。 |
部屋の専有面積が広ければ広いほどマンションの理事会で発言権があると言う意味合いで合っていますか?
こちらの場合、議決権に売主が関わってくるようですが何が問題になるのでしょうか。