プラウド久屋大通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/p-hisaya/index.html
所在地:愛知県名古屋市東区泉一丁目2126番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線・名城線 「久屋大通」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄東山線・名城線 「栄」駅 徒歩9分
名古屋鉄道瀬戸線 「栄町」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩3分
間取:1LDK~2LDK
面積:41.86平米~70.38平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-05-16 18:06:19
プラウド久屋大通ってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2020-03-29 12:17:57
投稿する
削除依頼
住宅ローン減税。13年間適用今年12月入居まででしたが、1年延びてここも13年になりそうですね。
|
|
---|---|---|
No.102 |
購入者ですが、ありがたい限りです。100万近く違ってきますからね。
|
|
No.103 |
いよいよ2LDKもあと1戸ですか。乱立するプレサンスと競合するかと思いきや呆気なかったですね。さすがプラウドブランド。
|
|
No.104 |
プラウドタワー栄とどちらが先に売り切れるかと思ってましたが、こちらになりそうですね。
|
|
No.105 |
最後の2LDKも売れちゃいましたかね?
|
|
No.106 |
先着順で売ってませんか?残り1戸。
|
|
No.107 |
残ってる2LDK狭いし、北西なのが気になりますよね。
|
|
No.108 |
北向きの2LDKは本当に2人までしか住めない間取りでしょうね。
ただ高層マンションの北向きは暑過ぎない点で人気があるし、価格も抑えられてるしで、リタイヤしたシニア層には向いてるんじゃないでしょうか。 |
|
No.109 |
南向きはもう残ってないのかもしれませんが、なんだかんだで夫婦+こどもの3人で住む世帯が多いのではないかと思っています。学区も良く学校も近く、なんとか住めますからね。
|
|
No.110 |
駅近、学区よし、南向き。車がいらない、広さもほどほどでいいならとても良い物件だと思う。
|
|
No.111 |
スーパーや日用品が困るのが難点ですね
|
|
No.112 |
泉1丁目、マンションばかりなのにスーパーがない。スーパーあれば少し高くても競合いないからみんな行く。
|
|
No.113 |
購入者じゃありませんが、ここのデザイン俺は好きよ
|
|
No.114 |
余ってるなら買うべき物件だと思います
|
|
No.115 |
デザインいいね。
|
|
No.116 |
検討しているのですが、残り何戸かご存知の方いますか?
|
|
No.117 |
2LDKはあと1戸じゃないでしょうか?あとは1LDKのみ。
|
|
No.118 |
ご丁寧にありがとうございます!検討したいと思います!
|
|
No.119 |
急に書き込み増えましたね。野村さんの成りすまし?売れてないのかな?
|
|
No.120 |
この物件、3月中旬にギャラリー行きましたが飛ぶように売れていたようですよ。完成1年前でたしか残り2戸とかだったかと。ただ、その後コロナがさらに深刻化して資金繰り悪くなってキャンセルとかあるのかもしれないですね。特にここは50m2くらいで立地的にも自営や富裕層の方がセカンドハウス的として持つことも多いでしょうから。
|
|
No.121 |
自分はモデルルームの休業でマンション販売が滞る事ばかりに目が向いていましたが、これからは住人側の都合でキャンセルが出てくる可能性もあるんですね。
こちらは売れ行きが良いのでキャンセル住戸もすぐに売れてしまうように思いますが、マンション業界全体ではマイナスの影響が出てきそうです。 |
|
No.122 |
格好良いマンションですね。グッドデザイン賞取れるんじゃないですか。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
デザインは力を入れているっぽいですね。
そこまで自己主張する感じじゃないけど、全体的には悪くないように見えます。 デザインが最先端過ぎてしまうと、10年20年経った時に返って古く見えてしまうが コレくらいだったら 特にそういうふうには見えないのではないか、と思います。 |
|
No.125 |
2LDK購入希望なのですが、コロナキャンセルは出てませんよね?
|
|
No.126 |
プラウドはタワー以外ではキャンセルは出てませんよ。
|
|
No.127 |
3月に投資用として購入手前まで行きましたが、コロナ影響で見送ったものです。自身の事業の先行きが見えてきたので改めて購入を検討しようと思っていますが、南向きの中部屋(角地ではない部屋)は空いてないでしょうか。最近ギャラリーに行かれた方いらっしゃいましたら情報提供お願いします。
|
|
No.128 |
最後の2LDKも売れてしまい、いよいよ残りは1LDKだけですね。
居住用としても投資用としても大丈夫そうですから、直に完売しそうです。 検討中の人は急いだ方がいいのでは? |
|
No.129 |
好調なんですね。
コロナで仕事がどうなるかわからない人も、自粛期間を抜けた感じですか? 物件概要ページには「1LDK」としか書いていないので2LDKはキャンセル待ちみたいですよね。 購入希望を伝えておくとキャンセルが出た時に優先的に伝えてくれるかもしれないですよ。言ってみては? |
|
No.130 |
西隣のビルの屋上は喫煙所になっているようで朝から夜まで入れ替わり立ち替わりタバコ休憩されているみたいです。
|
|
No.131 |
マンションたったら視線気になるし吸わないんじゃないの。今どき喫煙所なんてあるんだね。
|
|
No.132 |
受動喫煙になるから貸しビル業者に煙が流出させない措置をさせるべき!
|
|
No.133 | ||
No.134 |
ビル指定の喫煙所ではなく、煙草を吸っていい場所として開放されているだけなんですね。
立場としては後から建てられるマンションなので、はじめからあったビルに「迷惑だから喫煙を禁止してくれ」と売主が交渉できるのかは疑問です。 |
|
No.135 |
たしかにそうですね…でも禁止にして欲しいですね。火事の可能性もゼロではないですし。
|
|
No.136 |
プラウドタワー名古屋久屋大通公園より更に北側あたりの土地で囲いがしてあったのですが、何が出来るのかご存知の方いますか?
Google Earthを見ると元々は消防署だったみたいですが、消防署としての建て替えでしょうか? |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>137 匿名さん
ありがとうございます。税務署のように移転する可能性もあるのかと思ってました。でも必要な行政サービスですから仕方ないですね。 スーパーが出来ることを望んでるのですが、セントラルパークのリニューアルで多少出来るみたいなので、そちらに期待したいと思います。 |
|
No.139 |
ありがとうございました、情報!
消防署ですか… 消防署は特に土地として安定していて、安全度が高い場所に出来るというふうに聞きます。 ご近所に出来るということは このあたりもそれなりに安心して大丈夫…なんでしょうか? |
|
No.140 |
先日近くを通りかかりましたが、だいぶ立ってきましたね。まだベールを脱ぐのは先でしょうが、デザインが楽しみです。台風シーズン終わったぐらいのお披露目が安全かな?
|
|
No.141 |
残り3戸。久屋大通公園のリニューアルとともに売り切りそう。
|
|
No.142 |
残り2戸だと思ってました。3戸なんですね。久屋大通公園のオープン楽しみですね。
|
|
No.143 |
残り1戸かな?
|
|
No.144 |
ついに1戸か。
|
|
No.145 |
10/23現在のHP
販売戸数 2 戸 販売価格 38,080,000円 (1戸) ・38,680,000円 (1戸) 間取り 1LDK 専有面積 42.12m2 バルコニー 7.17m2 管理費(円)/月額 10,300円 修繕積立金(円)/月額 7,300円 管理準備金(円)/引渡時一括払 30,900円 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 584,000円 設備使用料 1,100円 |
|
No.146 |
場所、かなり好きです。
南は片道3車線道路があるので日当たりは低層階でもいいし、1LDKじゃなくてファミリー物件があったらなと思いました。 1LDKで4000万円弱で買えるのもいいのでは? 久屋大通公園、オープンしましたよね。ここからだとお散歩ついでに行けますね。 東急ハンズも近いです。東急ハンズ内のPLAZAが閉店になっていて寂しく思いました。 栄のデパート巡りもここなら気軽です。帰りは荷物があれば、栄駅から電車で1駅or2駅乗ってもいいですもんね。 |
|
No.147 |
https://www.centralpark.co.jp/リニューアルテナント発表第2段/
もうすぐセントラルパークがリニューアルされますね。青果店、新鮮でお手頃な価格だと有り難いですね。 |
|
No.148 | ||
No.149 |
|
|
No.150 |
>>149 口コミ知りたいさん
やっぱり横がかなり窮屈そうなのが残念ですよね… |
|
No.151 |
それはお約束。立地の良さでカバーかと。コンビニ1分、24時間ジム2分。
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
今日行ってきました。
あと1LDKの2邸のみで、11階と13階だそうです。他の間取り完売凄いですね! ここの1LDKは住宅ローン控除使えないので控除使って高岳の2LDKと迷いましたが、高岳も今日最後の1邸決まってしまったそうで残念です。。 やはり1LDKでも立地的に買いでしょうか? 思ったよりリビング狭そうで迷います。 |
|
No.154 |
来年から40平米以上はローン減税の対象になりませんか?
|
|
No.155 |
久屋大通パーク、行ってきました。
密になるかと心配だったんですが、屋外のお店なので心地いい風を感じながら過ごせました。 ラルフローレンのカフェが混んでましたね… >>あと1LDKの2邸のみで、11階と13階 完売まで早かった気がします。 都心でも緑があって街にも近い好立地だったので、売れるのも納得です。 住宅ローン控除は50㎡以上でしたよね。1LDKだとギリギリ対象外のこともありそうです。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
ベランダが道側でよかったと思います。
何階以上なら隣なしになりますか? 11階、13階が残っているそうですが、隣ビルが気にならない階かもしれません。 11階と13階はいくらくらいなんでしょう?? |
|
No.158 |
陽当たりいいですね。13階かな?隣ないの。
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
ここって住宅ローン控除13年って条件に該当するんでしょうか?
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
>>164 ご近所さん
11年から13年です |
|
No.166 |
グランドメゾン久屋大通の南側に三菱がマンションを建設するみたいです。
ここは眺望半永久的に確約されてるのはやはり良いですね。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
この隣のマンションに住んでた人が車の音で夜うるさくて起きたり眠れないってのもうなずける
|
|
No.169 |
マンションにもよるのは?
さすがに夜は交通量少ないですよ? |
|
No.170 |
>>169 ご近所さん
マンションにもよるのでは? |
|
No.171 |
大通り沿いのマンションは
換気しても排気ガスとか汚い空気が入ってくるから嫌だな。 洗濯物も干せないし、窓やベランダがすぐに汚れる。 |
|
No.172 |
40㎡以上だと住宅ローン減税の対象になったのは本決まりですよね?
ただ年収1000万円のボーダーがあります。 投資用に買う富裕層は恩恵を受けられない・・・ 該当する人は契約を待ってもらうなどもできるんでしょうか。 内廊下でホテルみたいです。 1LDKの部屋は北向きなのでバルコニーに洗濯干す人はそんなにいないのでは? 浴室干しできる環境なら浴室で干した方がいいかも。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
それは言えてる
|
|
No.175 |
ニューヨーク、パリ、ロンドン、あらゆる都市の顔を創るのは、通りを彩る建物である。
|
|
No.176 |
マンション前の歩道を広く使えるように整備してほしい
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
高層階に住んだことあるのかな…音はどうゆうふうに響くのか…
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
販売戸数が3戸になってますね。1LDKの高層階、金額的には最上階くらいのキャンセルでしょうか。
|
|
No.181 |
>>163 匿名さん
ここの1LDKはならないそうです。 やはり登記面積が40平米超えないので不可の決定が出されたそうです 1LDK考えていたのに残念すぎますが、焦って契約しなくて良かったと思わざるを得ません もう契約している方には申し訳ないですが。 たったの1平米足りなくて数百万違うって気の毒すぎる 損得勘定ですが、やはり他の43平米以上でローン受けられる物件にしようかと思います。 |
|
No.182 |
>>181 名無しさん
今後40平米以上(登記)の新築1LDKは、住宅ローン減税の適用を前提に、価格設定が上がる可能性がありますので損得は一概に言えませんよね。 結局は将来的な資産価値があるか?立地やブランドで選択すべきだと考えます。 この物件はそうゆう意味では価値が高いと考えますので、引き続き検討しようと考えています。 |
|
No.183 |
>>181 名無しさん
ちなみにどこの物件を検討なされるのでしょうか? ローン減税対象外は素直に残念ですが、40㎡の対象が新築に限る訳で、私の場合、他に検討したい新築物件がありません。 中古ならなくはないですが、対象外という意味では同じ土俵ですし、ここの立地に魅力を感じています。ネクスタビルと中日ビルの再開発により、盛り上がりそうですからね。 |
|
No.184 |
>>183 匿名さん
おっしゃる通りですね。 この物件の様に好立地かつブランド力のある1LDKは現時点で見当たらないですよね。悩みどころですね。立地が抜群なのでローン減税が無くても将来的な資産価値を考えれば購入メリット高いかも知れません。 |
|
No.185 |
このマンションは資産価値下がらなさそうですよね。不動産投資家が中古で出て来るの待ってそう。
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
ならなぜ残り2邸は未だ売れないのでしょう....?
|
|
No.188 |
いいね、もっとアンチが増えた方がより価値が高まるよ。
|
|
No.189 |
住宅ローン減税が適用外なので悩んでおられる方が多そうですが、
資産性を考えれば損のない立地なのでしょうか。 参考までにお聞きしますがこちらのマンションを契約する方はリセール前提で 契約されていますか? |
|
No.190 |
購入者です。
自分は長く住むにしても泉に魅力を感じていますし、いつか状況が変わって引越したくなっても貸しやすいなと思いここの物件に魅力を感じました。 住宅控除は本当に悔しいし残念です... しかも今残っている部屋は適応になるようなので、やはりあの時契約せずにギリギリまで待ってたらと思ってしまいます.... こればっかりはタイミングでしょうけど数百万違いますもんね.... 再契約させて欲しいです... |
|
No.191 |
>>190 匿名さん
貴重な情報をありがとうございます。 私も泉という立地に大変魅力を感じています。 今残っている物件は住宅ローンの適応になるとの事ですが、こちらは1LDKのお部屋のことでしょうか? (同じ1LDKでも適応になる部屋、ならない部屋があるんでしょうか?) 教えて頂けますと幸いです。 |
|
No.192 |
>>191 検討板ユーザーさん
そうです、1LDKです。 11階より上の42.12平米以上が対象と決まったそうです。 それより下は0.06から0.07平米ずつの差で対象外だそうです、もはや誤差の領域ですよね。 上層階の方が下の階より安く買えるという.... 11階以上で既に契約していても、契約日が12/8以前だと今回の対象にはならないと野村で決定したようなので、まだ住み始めてもいないのに理不尽というかそんな事があるのかと言葉を失いました.... |
|
No.193 |
>>192 匿名さん
共有部であっても一部占有部とみなす(占有部に加算する)とかありませんでしたっけ? 40㎡のローン減税が恒久となるかはわかりませんが、印象もあるでしょうし、抗議してみてはと思います。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>193 名無しさん
その通りで、共有部を含めて精査した結果、 11階より上の階が当てはまると判断されたようです。 マンションは皆さんご存知の通り下から上にかけて少しずつ広くなります。 それ程までに僅かな平米差、残っている上層階の1LDKをどうしても売りたかったのかなと思ってしまいました。 他下階はもう契約済みなのでわざわざ通さずともというのか、一旦契約破棄して再契約という手間は省きたかったのでしょうか 真相は分かりかねますが不親切過ぎます 野村の方にもこればっかりはしょうがない、会社で決定したからと言われ、もう何と言っていいものか.... |
|
No.196 |
>>194 検討板ユーザーさん
今回新たに住宅ローン控除延長の条件が、令和2年12月8日以降の契約日の物件が対象だからです。 確かにそのように発表されています。 しかしもう住んでるならともかくまだ住んでもいないのだから、一旦契約破棄して再契約してくれればいいだけなのにそれはしないと会社で決定したと言われました。 なぜ出来ないのでしょうか? 決算の関係とかもあるのでしょうか? 自分には理解が出来ません 皆さんも同じように言われましたか? しょうがないのでしょうか....? |
|
No.197 |
>>196 匿名さん
再契約には登記も含めて煩雑な処理と、それなりのコストと労力がかかるのではないでしょうか。 とはいえ数百万の差が出るわけですからね。 コストは購入者で負担する形で再契約の検討をして頂きたいものですね。 入居者が連名にて要望をする等の対応をしなければ事態は変わらない気がします、 |
|
No.198 |
>>196 匿名さん
スムログに投稿してみてはいかがでしょうか。反響が大きければ野村側も無視出来ないでしょう。収入印紙などはこちらで持つから、とでも言えばなんとでも出来る気もします。 あと、40㎡問題ですが、占有部は変えれないでしょうから、共有部の扱いをどうするかですね。これも手段はないのか、同じく聞いてみてはと思います。 |
|
No.199 |
ある種の脱法行為なんで、
世間が企業倫理に煩い中、 企業が積極的に片棒担ぐなんて無理でしょ。 |
|
No.200 |
>>199 匿名さん
言っていることは、持続化給付金や生活保護の不正受給と似たようなもんかと。再契約であっても、契約日を偽ってローン減税を受給。同じく無理だと思います。 |