ハウスメーカー8社の全241区画の大規模プロジェクト、
ヒルズ THE ヒルズ印西牧の原エイテスタウンはどうですか?
電線類の地中化で景観も良さそう。
街のことやハウスメーカーのことなど、情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:https://8est.jp/
所在地:千葉県印西市牧の原四丁目17番2他(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅よりウッド・スクエアゲートまで徒歩6分
総区画数:241区画(内、ハウスメーカー友の会会員優先分譲19区画を含む)
売主:積水ハウス株式会社、パナソニック ホームズ株式会社、東京セキスイハイム株式会社
ミサワホーム株式会社、大和ハウス工業株式会社、スウェーデンハウス株式会社、住友林業株式会社
土地売主:トヨタホームちば株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社
[スレ作成日時]2019-05-13 20:04:41
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
181:
戸建て検討中さん
[2019-09-25 20:31:29]
少し調べたら増税後引き渡しの方がお得だってわかるから入居は10月に入ってからじゃない?
|
182:
検討中さん
[2019-09-29 16:31:25]
ちょっとここ高過ぎやろwwww
|
183:
口コミ知りたいさん
[2019-09-30 17:23:58]
印西エリアの中では高いと思う
|
184:
匿名さん
[2019-09-30 20:26:27]
高くても順調に売れてるんだよなぁ。
|
185:
検討中さん
[2019-10-01 11:05:27]
郊外でこんな高いところにここまで払う価値あるなかなと思うとすごく迷い中wwww
|
186:
通りがかりさん
[2019-10-01 12:23:49]
じゃあ買わなきゃいいだけでは?
土地代は安い場所だけど、子育て層や空港関連に勤めてる人にとっては良い場所だと思う。資産性は皆無だけど。 |
187:
検討中
[2019-10-01 17:33:07]
|
188:
戸建て検討中さん
[2019-10-01 21:36:04]
|
189:
ご近所さん
[2019-10-01 22:37:40]
牧の原4丁目、平均5000万円の家約千軒も、それだけそれなりの人間を集まっている。
|
190:
検討中さん
[2019-10-02 08:21:15]
|
|
191:
匿名さん
[2019-10-02 23:43:12]
南側の駅近くは、マンションが建ってしまってるから、戸建を南側ので探したら、駅から遠いし、夜は暗いしで、あまり良い印象がなかったので、私は、エイティスを買いました。
|
192:
匿名
[2019-10-03 08:46:23]
|
193:
戸建て検討中さん
[2019-10-03 13:00:51]
北側
駅近の戸建多 商業施設近い 電柱地中下多 比較的明るい ここ周辺も夜はまぁまぁ暗い でも南側の戸建エリアはもっとやばい |
194:
検討板ユーザーさん
[2019-10-12 11:52:51]
関東直撃!台風ー
エイティスは大丈夫かな、、、 |
195:
匿名さん
[2019-10-12 12:13:26]
さすがに北側の地域では家が新しいからか家屋の被害は見たことないね。
植木は結構やられてたけど。 |
196:
検討板ユーザーさん
[2019-10-12 12:25:32]
北側の新しい住宅地は、前回、停電になったところは、ありますか?
|
197:
匿名さん
[2019-10-12 13:02:06]
>>196 検討板ユーザーさん
電柱がないエリアは停電になってないです。 電柱のエリアは停電になりました。 この差は電気のルートが違うためです。電柱のエリアの配電は大元が木下方面で、山林を通るためです。 |
198:
通りがかりさん
[2019-10-15 21:52:26]
台風被害、ココはほぼ無かったようで
利根川が近くだけど氾濫したらココまで被害出るのかなー |
199:
通りがかりさん
[2019-10-16 23:39:01]
>>198 通りがかりさん
大きな買い物なんだから、口コミ情報に頼らずに、自分でハザードマップを確認するのが一番確実ですよ。 http://www.city.inzai.lg.jp/0000008837.html |
200:
通りがかりさん
[2019-10-20 12:29:14]
3期もどんどん申し込み入ってますね
|
201:
匿名さん
[2019-10-23 21:57:54]
なんか周り住環境がいいから買ったけど、どうなんだろう。
冷静に考えると、将来、荒廃しないか心配になってきた。 印西に明るい未来は、あるのだろうか。 |
202:
ご近所さん
[2019-10-23 22:41:54]
来年末にも印西市民が11万人になります、明るい未来がどうか別ですけと。
|
203:
戸建て検討中さん
[2019-10-23 23:09:10]
そもそも日本に明るい未来がないからね
どこも人口減ってる中増えてるだけここはすごいと思うわ |
204:
名無しさん
[2019-10-23 23:47:05]
この辺は資産価値で買うもんじゃないからね。
のんびり豊かに過ごせたら良いかなー。 一気に開発されて30?40年が心配ではある。 |
205:
検討中
[2019-10-24 12:26:24]
|
206:
匿名さん
[2019-10-24 19:31:29]
|
207:
匿名
[2019-10-24 20:03:50]
|
208:
匿名さん
[2019-10-24 21:45:18]
|
209:
匿名さん
[2019-10-24 23:05:42]
印西牧の原については、造成が終わっている所以外は、全てショッピングモール公園等の複合施設にして、希少性を上げてほしい。
|
210:
口コミ知りたいさん
[2019-10-24 23:11:14]
多摩ニュータウン等の団地郡で、誰でも入居できる環境と、4,5千万の戸建てが立ち並ぶ、ニュータウンだと、荒廃する率が違うような
|
216:
名無しさん
[2019-10-25 21:53:25]
東京生まれ東京育ちで東京勤務だけど印西牧の原が凄く気に入ってこの間契約しました
|
217:
通りがかりさん
[2019-10-25 22:45:57]
これまで海外と東京の品川に住んでましたが、ゆったりとしたところで住みたいと思い探していたところ牧の原を見つけて住んでます。なかなか住みやすくて良いですよ。ただ駅前のあの大きなショッピングモール…どうにか魅力あるショップがもっと入らないものかと思います。空き地も同様ですね。それ次第でさらに魅力的な街になるか決まるような気がします。それ以外は今のところ不満はありません。
|
218:
検討板ユーザーさん
[2019-10-26 19:26:14]
やっぱり開発には、ららぽーとなどのショッピングモール運営に適してる。
三井がからんで欲しいところですね。 ダイワが、北西側の土地を商業として持ってるますが、ダイワだと物流倉庫の様な案件しかなさそう。 |
219:
通りがかりさん
[2019-10-26 22:13:37]
んー、ららぽとか出来ると道は更に渋滞するだろうし、人が多く出入りしてガヤガヤするだろうし、いらないかなー。
開発するのはいいけど程々にしてもらって、郊外の良さを潰さないで欲しい。 住民以外で溢れかえるような街にはして欲しくないなー。 |
220:
ご近所さん
[2019-10-27 19:26:00]
たしかに牧の原の未使用商業地も全部平均5000万円以上の戸建エリアにしてもらいたい。
|
221:
通りがかりさん
[2019-10-27 20:30:56]
ららぽとか何かのブランド店なんて建てたところで、住民が毎日利用するわけでもないですしね。
それよりも児童館や図書館や公共施設を充実させた方がずっと魅力的で、住みたいと思う人が増える街になると思います。 |
222:
名無しさん
[2019-10-27 20:39:04]
南側の公道に面してる条件付き土地は同じHMが2つづつ横並びで販売してるところが多くて、まとめて買ってる人が多そう…。実際はどうかは分からないけど、そうだと仮定すると100坪前後の家がモアに向かって並ぶ訳だけどそれぞれ上物だけで1億超えばっかの立派な家が並んでそれだけで壮観な街並みになりそうで出来上がりが楽しみ。
|
223:
匿名さん
[2019-10-27 22:02:08]
ダイワが土地持ってるということは、駅前にできるのはアクロスプラザかな?(CNTにもあるやつ)
いらないなー |
224:
匿名さん
[2019-10-27 22:48:16]
|
225:
名無しさん
[2019-10-28 07:08:30]
|
226:
通りがかりさん
[2019-10-29 21:21:29]
高速のインターが近くにあれば最高なのにな。
そこだけ。後は印西牧の原何も言うこと無いくらい素晴らしい。 |
227:
匿名さん
[2019-10-29 23:02:58]
>>226 通りがかりさん
生きてる間には外環までの道が開通するのでインター直結みたいなものになりますよ。 |
228:
匿名さん
[2019-10-30 01:50:22]
高速インター10年後が楽しみですね。
|
229:
通りがかりさん
[2019-10-30 14:11:19]
|
230:
匿名さん
[2019-10-30 15:28:29]
>>229 通りがかりさん
まだ直近ってわけではないですね。 10年単位はかかるかと。 https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/kitachiba/kitachibagaiyou.html |