公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-sendaiotemachi/
物件名
THE LEBEN 仙台大手町
所在地
宮城県仙台市青葉区大手町206,207(地番)
交通
仙台市営地下鉄「大町西公園」駅徒歩2分
用途地域
第二種住居地域
敷地面積
5,541.34平米
構造・規模
RC造 地上13階
総戸数
134戸(他、管理事務室、パーティールーム、ゲストルーム各1戸)
駐車場
92台(機械式、来客用駐車場1台含む)使用料/未定
駐輪場
145台(スライドラック式136台、特殊自転車置場9台)使用料/未定
バイク置場
7台 使用料/未定
建物竣工予定
2021年2月下旬
入居予定
2021年3月下旬
設計・監理
株式会社創建設計
施工会社
ライト・小野良・三和 建設共同企業体
分譲後の権利形態
敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティに委託予定
建築確認番号
第ERI-19005393号(2019年2月13日付)
売主
株式会社タカラレーベン
売主・販売代理
株式会社タカラレーベン東北
管理会社
株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2019-05-11 01:26:13
- 所在地:宮城県仙台市青葉区大手町206、207(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩2分
- 総戸数: 134戸
THE LEBEN 仙台大手町ってどうですか?
1379:
匿名さん
[2021-09-29 14:14:29]
同時期竣工のプラウドタワーサウス、シエリア1番町の中で断トツに売れましたね。影響展望は立地に勝るってことなのか?
|
1380:
匿名さん
[2021-09-29 14:15:59]
影響→永久
|
1381:
マンション検討中さん
[2021-09-29 21:27:17]
|
1382:
匿名さん
[2021-09-29 21:44:28]
立地に対して割高感あったので、売れ行き良かったのが意外。
|
1383:
匿名さん
[2021-09-29 21:58:11]
俺の周りは勢いで買ってほかの物件は吟味してなかった印象ある
|
1384:
匿名さん
[2021-09-29 23:41:35]
>>1383 匿名さん
ここは青葉山の眺望を気に入って買った人が多いのではないかと思いますが、もっと東側でも高層階から青葉山を一望できるマンションって意外とあるんですよね。むしろ蔵王の方とかまで奥羽山脈を広く俯瞰できて、ここより雄大な景色が望めるところもありますね。 |
1385:
匿名さん
[2021-09-30 00:04:14]
路線価ベースで比べれば、愛宕橋、サンプラザ、北警察、東北大学病院あたりと同じだから、割高だね。小田原の次だから、同じレーベンなのに、ということで割高感はますますある。営業がうまくやった、ということでしょう。
|
1386:
匿名さん
[2021-09-30 08:26:00]
|
1387:
マンション比較中さん
[2021-09-30 17:16:01]
まだホームページしか見てないけど、バルコニー広すぎません?外でご飯食べたりプールとか、ちょっとした運動するのにも良さそうですね。
ちなみにバルコニーの面積広いのはプレミアムプランだけです? |
1388:
匿名さん
[2021-09-30 22:25:14]
|
|
1389:
匿名さん
[2021-09-30 22:41:53]
>>1386 匿名さん
まあ個人の営業がどうこうということじゃなくて、イメージ戦略の絵を引いた人がいたってことですね。営業の人じゃないのかもしれないですが。 |
1390:
匿名さん
[2021-10-01 06:44:13]
ここは億クラスが20室は有った訳でしょ、それをほぼ売り切った、仙台でこれは凄い。
|
1391:
匿名
[2021-10-01 10:28:09]
確かに凄い!そうでもない部屋の方との考え方に大変な違いがありそうで、何かあったときに理事会で揉めそう。
|
1392:
匿名さん
[2021-10-01 13:44:29]
仙台で億ション買える人ってかなり限られるよね。医者や大企業勤めでも普通は買えない。電力、七十七あたりの役員、もしくは大成功している中小企業のオーナーくらいか。
|
1393:
匿名さん
[2021-10-01 15:10:03]
|
1394:
THE LEBEN さん
[2021-10-15 20:14:57]
口コミ知りたいさん、
明日、日本酒と西公園に行くついでに、せっかくだからうちにも見に来てな |
1395:
マンション検討中さん
[2021-10-18 00:18:36]
オール電化ならさらに良かったけど。ガス使用だから、キッチン清掃大変だしランニングコスト高いよね!
|
1396:
匿名さん
[2021-11-01 18:04:06]
ここ、3900万の部屋まだ有るんですか?いつ販売?営業の評判悪くて直接聞きたくないので教えて下さい。
|
1397:
通りがかりさん
[2021-11-02 01:52:21]
>>1396 匿名さん
3900万の部屋は元からありません。 一番安くても 3,900万円台、おそらく 3,998万円です。 これをいつ販売するかは、先着順の1億円以上 2戸が売れた後です。それがいつになるかは誰にも分かりません。たとえ営業に訊いても分かりません。 |
1398:
匿名さん
[2021-11-02 07:17:00]
>>1397 通りがかりさん
事務所、モデルルーム等で使ってる訳でも無さそうだし、何故に残してのでしょうかね?この部屋目当ての人が1億以上の物件買わないだろうしパンダ部屋の意味を成してないと思います。本当にこの価格帯で売るのかな疑問ですね。 |