ザ・パークハウス 三鷹レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-mitaka74/
所在地:東京都三鷹市上連雀2丁目868番1他8筆(地番)
交通:JR中央線、JR中央・総武線(東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(南口)より 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.46m2~73.41m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-30 20:21:48
ザ・パークハウス 三鷹レジデンスってどうですか?
83:
マンコミュファンさん
[2019-10-14 20:38:19]
|
84:
マンション検討中さん
[2019-10-14 22:22:03]
防音が大丈夫か気になりますねw
|
85:
マンコミュファンさん
[2019-10-17 10:32:50]
>>77 マンション検討中さん
中古物件を見ていると、逆に10年くらい前のマンションの方が、仕様も構造もお金をかけているのがよくわかりますよ。実際、例えば武蔵野タワーズなんか立地にしても、仕様してもここよりも断然上ですしね。判断が難しいところです。 |
86:
評判気になるさん
[2019-10-17 12:44:22]
>>85 マンコミュファンさん
中古のが仕様がいいのはその通りと思いますが、リフォーム代などを考慮すると、共有部の劣化の割に高額なんですよね。 あと武蔵野タワーズは施工不良疑惑があるのでちょっと特殊ですね。 |
87:
検討板ユーザーさん
[2019-10-17 13:15:14]
>>86 評判気になるさん
施工不良?そうなんですか?あそこは確か三菱さんや野村さんが売主さんでしたよね。本当に何を信じていいのかわかりませんね。でも、共用部の劣化と言っても10年経てば今の新築も同じ運命だとは思うと、賃貸という選択肢もありそうですね。 |
88:
評判気になるさん
[2019-10-17 23:31:29]
>>87 検討板ユーザーさん
施工は多重構造だから、売主が三菱でもゼロには出来ないよ。パークハウスグランでも起きたくらいだし。 これだけ物件が高騰しているなら、賃貸で物件価格の3パーくらいで借りられるものもありそうだよね。 |
89:
匿名さん
[2019-10-19 07:19:29]
83さんのテンションの高さ!
>>若いお二人にとって間取りなど大した問題じゃありません。クイーンサイズのベッド一台入れば、それでいいんです。 これはいい言葉ですね。確かに新婚夫婦は愛がありますもんね。 間取り見ました。柱が気になるものの、Aタイプの1LDKは洗面の方に柱を持ってくるなど工夫して設計されていると感じました。Dも変形ですがバルコニーなどでLDKは四角形になるように設計されています。 1LDKも2LDKも3LDKもあり、1LDKと2LDKが多いマンションでした。一人暮らし、新婚夫婦対象なのでしょうか。 |
90:
マンション検討中さん
[2019-10-29 01:04:07]
ビジネスホテルのような立地とコンパクトな間取り。
壁も薄く作られてないだろうな。 隣りの部屋のAVの声が漏れてくるとか嫌だな。 |
91:
匿名さん
[2019-10-30 08:53:52]
図面を見ると住戸境の壁も一部がコンクリートではなくボード貼りですね。以前は考えられなかった施工ですね。それだけ工事費が高騰しているということ?
|
92:
eマンションさん
[2019-10-30 13:09:17]
>>91 匿名さん
本来コンクリートにクロス直貼りが理想なんだけど、施工の質が下がってきてクロスが凹凸をひろうのが嫌なのと、軽くなるからある程度高層で柱を細くしやすい、ということで強度的に問題ない壁は、低層でも乾式ふえたよね。言うても低層だと工賃はそんなに変わらなかったはず。 |
|
93:
匿名さん
[2019-11-01 11:21:38]
Aタイプ角部屋であって平米数的にも問題ないですが、各部屋が狭すぎかな。
4畳を部屋として利用するのはちょっと狭すぎる。 メインベッドルームも5畳の広さで狭い。もう少し広かったら、暮らしやすそうですが広さが中途半端になってしまっているのは残念 他のタイプを拝見しても、単身者には広い、DINKS中心のタイプ。ファミリー層向けの広めのタイプがあってもよかったかも |
94:
匿名さん
[2019-11-10 16:07:04]
ここのイチオシは、コーナーウィンドウがあるFタイプのようですね。
なんとなく柱もないので、 詰め込まれている感がある割には 狭苦しくないように思いました。 コーナーウィンドウところにテレビを設置するのだけは、若干なんかもったいない感があるかも? |
95:
eマンションさん
[2019-11-11 07:53:12]
眺望や環境的には西向きのほうが良いんでないかな?
いずれにしてもリセールと環境的にはタワーに勝てないと思った。まあ検討者は探し始めの人か、タワー嫌いな人だと思うから誰も気にしてない話か。 |
96:
匿名さん
[2019-11-12 09:06:45]
1LDK、2LDK、3LDKの13タイプ。
三鷹駅から徒歩3分で、環境もよさそうです。 あまり都心すぎても住みづらそうだし、ほどよく自然が残っている場所として三鷹は理想的。 駅から徒歩3分なので通勤や通学も便利そうだと思っています。 一番多い間取りが2LDKなので、DINKS向けなのかなと思ったりしました。 2LDKは25邸、1LDKは20邸、3LDKは12邸。一人暮らし、夫婦やDINKSがメイン層でしょうか。賃貸にする人もいるのかな。 |
97:
マンション検討中さん
[2019-11-12 09:44:03]
賃貸なら三鷹よりもっと新宿よりかりるだろ
営業かよ |
98:
匿名さん
[2019-11-13 21:28:13]
三鷹でこの値段で買って、いくらで賃貸に出すつもりでしょうね
|
99:
評判気になるさん
[2019-11-14 19:00:33]
|
100:
匿名さん
[2019-11-19 09:48:38]
隣の吉祥寺で同じ会社が坪単価450万円だから、妥当な金額では?
|
101:
匿名さん
[2019-11-23 20:54:44]
エントランスホールがなんだかいい雰囲気だなと思いました。内装やインテリアが独特で、ホテルのような喫茶室のような感じというのか。高級感というよりはカジュアルな感じもしますが、マンション価格は高いんですね。そうか、駅から3分で部屋の広さもあるから、これくらいの価格になっても当たり前なのかもしれませんね。設備仕様もかなり充実しているようですしね。
|
102:
マンション検討中さん
[2019-11-23 23:34:45]
4畳の部屋が標準だから、居住用ではなく投資用なんだろう。
|
若いお二人にとって間取りなど大した問題じゃありません。クイーンサイズのベッド一台入れば、それでいいんです。そんなことより、駅が近いことによって濃密な時間が増して行く。こんなに羨ましいことはありません!