シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-11-14 18:42:46]
|
82:
周辺住民さん
[2019-11-14 19:11:14]
中古はリフォーム費用がかさむし、がたがきてるからな。
芦屋アドレスをとるか、塚口周辺の利便性をとるか悩ましい。 |
83:
マンション検討中さん
[2019-11-16 17:13:20]
近くにシエリアが2022年にもできるみたいですね。
|
84:
匿名さん
[2019-11-16 23:58:12]
今日、抽選会でしたね。
抽選はあったのでしょうか? 契約された方おられますか?? |
85:
マンション検討中さん
[2019-11-17 18:18:18]
|
86:
匿名さん
[2019-11-17 21:51:10]
|
87:
マンション検討中さん
[2019-11-17 23:39:54]
|
88:
匿名さん
[2019-11-19 08:57:40]
今、ベランダにスロップシンクなしなので不便だと思っています。
ちょっとしたガーデニングの水やり、子供の学校関係の植木鉢の水やり、ベランダの掃除・・・。洗面からじょうろで持っていったり、掃除はバケツと雑巾です。 スロップシンクがあれば簡単に水やりもベランダの掃除もできるのにと考え、やっぱりあった方がいいなと思いました。 なければないで過ごせますが、不便だなと感じることも多く、あったら楽になりそうです。 台風後の掃除など気がおっくうになりますが、スロップシンクつきならいいですね。 みなさん、抽選はいかがでしたか? |
89:
匿名さん
[2019-11-19 15:14:28]
|
90:
マンコミュ住人
[2019-11-21 14:43:54]
設備、仕様、周辺環境、駅距離考慮し納得感がある価格帯かと思われます。今はどこも新築マンション高騰化がすすみ、駅近で購入できる世帯は少ないと思います。
ファミリー・子育て層が増えようですね。 ここのネックは周囲の中古売り出しが多いことですが、リセールは大丈夫でしょうか? 芦屋の中では規模が大きいマンションになるところはメリットかと思うのですが… |
|
91:
匿名さん
[2019-11-22 21:13:24]
|
92:
匿名さん
[2019-11-25 11:43:27]
将来少子化がどんどん進むのにどうやってリセールすんのよ。
一流物件しか無理に決まってんやん。 |
93:
匿名さん
[2019-11-25 15:49:52]
リセールは需要がないと価格は維持できないよ。ハザードマップとか参考にして、今後の芦屋で考察すると、主軸は阪急以南の阪神以北で駅徒歩5分以内のフラットなエリアになると思う。
|
94:
匿名さん
[2019-11-25 19:05:58]
>>93 匿名さん
最近の新築なら川西町の物件ぐらいですかね。 他は億ションなので、一般市民には購入困難です。 普通の家庭であれば、今の芦屋市内はここかプラウドしかないのではないでしょうか。 中古マンションならいろいろありそうですが。 |
95:
匿名さん
[2019-11-25 21:55:36]
>>94 匿名さん
中古でも阪神以北の新耐震基準マンションは価格を維持していて新築のここよりも高価な物件が多いですね。 ここは皆が欲しがるエリアとは言い難いので、リセールは厳しいのでは。 資産価値を気にせず、買えるものを買えばいいと思います。 |
96:
匿名さん
[2019-11-26 16:38:55]
|
97:
マンション検討中さん
[2019-11-28 00:02:24]
私はリセールも問題なく感じますね。
プラウドは、邸宅地跡でここより場所は悪い割に2割はど割高に感じます。 こちらは市からの購入ですし、実需には向くような価格設定と思いますね。ただ数年前のワコーレやブランズと比べると割高ですが… マンション購入にはタイミングも大切だと思いますので、今タイミングがあえば、購入してもいいとは思います。 |
98:
匿名さん
[2019-11-29 09:21:30]
|
99:
通りがかりさん
[2019-11-29 12:59:50]
主観と客観かな。
一般的には、台風浸水のイメージあるし、JR芦屋駅再開発での地価の恩恵は無い場所だし。 リセール。売りたければ安くすれば売れるよ。 |
100:
マンション検討中さん
[2019-11-30 07:52:03]
小中学校徒歩圏内、スーパーの多さ、こども園ができること、公園の数からは子育てにはぴったりだと思います。
ただここの高額部屋は販売苦戦しそうですね。 |
101:
評判気になるさん
[2019-12-01 00:17:34]
公式HPにB,C,O,Ogが完売とありました。
西向、東向が完売と言うことはやはり値段で売れたのでしょうか。 南向もお手頃のような気がしますが。 |
102:
マンション検討中さん
[2019-12-01 06:38:56]
>>101 評判気になるさん
こちらとプラウド登録最終日にMR訪問させてもらいました。1期ではプラウドの5倍ほど売れてるようでした。もし購入された方がおられたら、どこにそんな差があったのか教えてほしいです。 |
103:
匿名さん
[2019-12-04 10:29:03]
こちらを購入させてもらいました。選んだ理由は資産価値は無視して総合的に考えて。としか言いようがないです。
オプション選択を今は楽しみにしています。 |
104:
匿名さん
[2019-12-04 13:24:49]
|
105:
匿名さん
[2019-12-04 14:46:20]
|
106:
匿名さん
[2019-12-04 22:14:51]
いつですか?
|
107:
匿名さん
[2019-12-05 00:21:14]
>>102 マンション検討中さん
おそらくプラウドは4,5階の販売なかったのも影響したかと。 これでだいぶシエリアに流れた印象ですね。野村さんは割と値下げしやすいデベなので、プラウドなら待ちの人もいるのかもしれません。 |
108:
マンション検討中さん
[2019-12-06 13:03:52]
そうですね。モデルルームに見学に行きましたが、4、5階は販売してないので時期を待って下さいと言われました。それでもプラウドファンなら待つでしょうね。
|
109:
匿名さん
[2019-12-09 22:05:04]
芦屋に住みたい、でも予算があまりなくて・・・という人にはぴったりな物件。
間取りを見ると間取りなどは、割とノーマルな感じで可もなく不可もなくです。 気になったのは、水回りを含めての設備内容。 いつになったら、詳細が公開されるのでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2019-12-18 18:12:16]
先着順販売が20戸あるようです。第2期は2月の予定とのことなので、それまでに先着順が売れるといいですね。
価格は109さんがおっしゃる通りな感じがしました。駐車場も7000円~とリーズナブル。 設備仕様のページが見当たりませんので、どんな感じなのか気になります。 モデルルームの画像を見ると壁が石のようだったりでちょっとゴージャスですが、もちろんオプションなのでしょうね。 |
111:
周辺住民さん
[2019-12-18 18:38:37]
物件価格、駐車場使用料、尼崎よりだいぶ安い感じですね。
市民税は若干高いかもしれませんが、芦屋アドレス。 打出駅の利用者も近年、急増しているそうですね。 |
112:
匿名さん
[2019-12-19 19:48:23]
尼崎よりも芦屋が安いとは、狙い目マンションかもしれないですね。
駅からは歩きますが、小学校と市立の保育所が近いです。 今は保育料も全部無償化かもしれないですが、市立だと保育士も市に雇われているので安心できそう。 (浜松市みたいに一斉に保育士がやめてしまうなんてことも少ない・・・?) 谷崎潤一郎記念館、そういえば独身時代に行ったことがありました。 子供の手が離れたら、ゆったり見に行ったりもできそうな立地です。 |
113:
名無しさん
[2019-12-20 12:28:45]
>>111
市民税は全国一律なので芦屋だけ高いなんてありえませんよ。 |
114:
匿名さん
[2019-12-20 16:57:10]
|
115:
周辺住民さん
[2019-12-20 17:45:33]
芦屋は(地方税税金搬出による)頻繁に街路樹が剪定してきれいにしてもらえるようですが、地方公務員(市役所職員)の給与が全国屈指と聞きますが、真偽はどうなのでしょうか?
|
116:
名無しさん
[2019-12-20 21:06:42]
>>114
年収によって変わるのも全国一律で芦屋が高い訳では無いです。 |
117:
名無しさん
[2019-12-20 21:43:52]
>>115
街路樹の剪定頻度は各市であまり変わらないと思うが、街路樹数が多いので人口比の予算も他都市より多いかもしれません。 また芦屋でよく聞く市民サービスとしては、ゴミ回収頻度が多いとか、私立校の給食の質が高いとか、消防車や救急車が人口比で多とか、市役所窓口の待時間が少ないとか、市会議員数が人口比で多いとか(一長一短) 市民サービスが充実してるので市民税が高いからだと誤解されてるみたいだけど、結局は高額所得者が市民税を沢山払ってくれてるおかげで、一般庶民でも恩恵を受けてる訳ですね。 また市職員の給与も高めですが屈指とまでは言えないですね。 地方公務員年収ランキング 順位 市町村名 都道府県 賞与・ボーナス 平均年収 1位 神戸市 兵庫県 173万4400円 718万6216円 2位 三田市 兵庫県 177万4300円 708万4444円 3位 三木市 兵庫県 165万3100円 704万6140円 4位 芦屋市 兵庫県 156万4100円 701万2928円 5位 姫路市 兵庫県 169万8600円 693万2892円 6位 西宮市 兵庫県 170万7200円 691万1108円 7位 川西市 兵庫県 170万2400円 680万1200円 8位 宝塚市 兵庫県 162万2800円 666万7132円 9位 伊丹市 兵庫県 158万6300円 662万6324円 10位明石市 兵庫県 162万6600円 661万8684円 11位 加古川市 兵庫県 158万1700円 654万1912円 12位加西市 兵庫県 158万4200円 646万4564円 13位稲美町 兵庫県 155万5100円 645万1004円 14位尼崎市 兵庫県 159万5700円 643万1184円 15位小野市 兵庫県 159万3100円 639万5884円 |
118:
名無しさん
[2019-12-20 21:46:51]
訂正です
私立校の給食→市立校の給食 |
119:
マンコミュファンさん
[2019-12-20 22:07:16]
芦屋だからといって税金が高くなる事はないが、子供の医療費助成をもう少し何とかして欲しい。
西宮も数年前に上限800円になったし。 助成を受けてる世帯って子育て世帯の僅か5%だけらしいね。 |
120:
匿名さん
[2019-12-20 22:53:49]
一昔前は財政破綻寸前の町として芦屋市がよく報道されてましたが、いつのまにか持ち直したようですね。公務員の給料カットしたのかな?
|
121:
マンション検討中さん
[2019-12-20 23:55:12]
|
122:
名無しさん
[2019-12-21 00:51:58]
|
123:
匿名さん
[2019-12-21 01:07:53]
|
124:
マンション検討中さん
[2019-12-21 01:19:45]
|
125:
匿名さん
[2019-12-21 01:21:52]
|
126:
通りがかりさん
[2019-12-21 01:43:20]
福祉はやっぱり尼崎が行き届いていて住みやすいです
|
127:
匿名さん
[2019-12-21 08:01:14]
公明党が強い地域は福祉が行き届いてるからねー
でも財源は同じだから他の負担が増えてるだけ。 |
128:
匿名さん
[2019-12-21 08:27:13]
>>119
その上限800円の医療補助は県と各市町村が共同で行ってるので、 芦屋も西宮も尼崎も同じです。 兵庫県乳幼児子供医療助成金制度 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf07/hw06_000000004.html |
129:
匿名さん
[2019-12-21 09:12:24]
|
130:
周辺住民さん
[2019-12-21 09:54:34]
食料品、日用品の買物はグルメシティかコープ神戸の宅配ですか?
打出からの帰り道、コンビニしかないような気がしますが。 |
駅までがぎりぎり徒歩10分なので、価格が抑えられているのかなという気がします。
ただ、4LDKになると8千万円弱になり、最多価格帯は4,300万円台とのことなので、安いとは言えないでしょうか。
第1期の受付は今週末までですが、反響はどうなのでしょう。
総戸数107戸で、第1期で50戸というのは売り急いでいる感じがしなくもないです。
完成が2020年10月ですから、まだ時間的には余裕があると思うのですが。