シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
523:
名無しさん
[2022-10-15 19:05:24]
|
524:
通りがかりさん
[2022-10-15 19:07:16]
|
525:
匿名さん
[2022-10-16 08:18:24]
でも岩園辺りや夙川、苦楽園辺りだと著名人もよく住んでて、普通の公立小学校で、TVに出てる○○さんの子供がうちの子のクラスにいる、○○の○○選手の子供がいる、とかって話が珍しくないけど、43下でそんな話は聞いたことない。
子供の友達が「お前んち金持ち?仕事何してるん?」「僕のお父さん社長」「うち医者」「野球選手」とかいう会話をしがちなのがあまり感じ良くないな、と思う位だった。(うちは普通のサラリーマンなので笑) 地理的には近くても、やっぱり地域的に全然違うと思うよ。 どっちが住みやすいかはその人次第ですね。 |
526:
マンション掲示板さん
[2022-10-16 09:08:36]
>>525 匿名さん
43下には日本の海洋冒険家の堀江謙一さんが住んでおり、世界的な作家の村上春樹が育ったのが西蔵町と精道中学校、43下で隣の西宮には全国的にも難関の甲陽学院があり直ぐソコ、高所得者向けの高齢者マンションのザ・レジデンス芦屋スイートはここのマンションよりも南側にある、会員制ホテルの芦屋ベイコートホテルも海側にある、芦屋マリーナにはマリーナ直結の大豪邸がずらり、 あほの無知というのは怖い怖い |
527:
通りがかりさん
[2022-10-16 09:15:59]
相場しらずの部外者が嘘を並べていますね(笑)
駅から同じほど離れた地域の地価比較 ・43下の芦屋市浜町の地価(29万3000円/㎡) ・43上の西宮下甲陽園本庄町(23万3000円/㎡) 嘘をばら蒔く人の価値観は相当数古く、43上の阪急沿線が金持ち住まいで地価が高いと思い込んでいるようですが、43下の芦屋に限ってはその法則はありません。 甲陽園よりこの辺りの方が地価が高いです |
529:
eマンションさん
[2022-10-16 13:50:07]
芦屋市では期間3年ほどの同時期に、ライオンズ芦屋グランフォート、プラウド芦屋西蔵町、シエリア芦屋浜町、シエリア芦屋南宮町の分譲があったことと、コロナ感染拡大があったことが理由で、それぞれ中々完売せずでしたね。
500近い戸数の供給過多と突発事項により売れ残ったというのが正しい見方ではないでしょうか。 不動産関係者もそう言っておりました。 芦屋市でマンションが売れ残ったことが、日頃のストレスの憂さ晴らしに都合良いのか、43下と差別的に悪評を流す人って人間的にどうなんでしょうね! |
530:
匿名さん
[2022-10-16 14:19:00]
村上春樹が住んでたの子供時代やんw
毎日ヨット乗るとかの特殊な人以外、マリーナ周辺なんて普通は眼中にない。 甲陽があるとか、高級老人ホームがあるとか。。 一生懸命引っ張り出して切ないな。残念ながらベイコートクラブより水春が賑わってる。 もっと賑わってるのはマルハチとサイゼリヤ。 うちも一時期ヨットにハマりかけ、家から直にクルーザーやヨットをつけられる物件いいよなって実際にここ、他にも県外の某有名物件までいくつか見に行ったことあるけど、ここは景色が芦屋浜だからつまらんのですよ。。 日常に近いのが便利なのか便利じゃないのか微妙~と感じました。 |
531:
マンション検討中さん
[2022-10-16 16:04:07]
ベイコートホテルは賑わうとかそういうもんちゃうねん(笑)
富裕層の会員制で、確か年間1000万円くらいの費用を払って過ごす場所やって(笑) ワロタ |
532:
名無しさん
[2022-10-16 17:02:38]
ここから見える国際高校も賢いで!
鈴木亮平が通ってたね |
533:
通りがかりさん
[2022-10-17 11:24:39]
山手は不便
山手へ向かう幹線道路が少なく芦屋であれば宮川沿いの道路が朝夕で込み合う 宝塚も幹線道路が渋滞 おそらく他の山手地域もそうだろう |
|
534:
マンション比較中さん
[2022-10-17 13:07:15]
値下げはしてくれるんですか?
|
535:
マンション検討中さん
[2022-10-17 13:10:40]
完成して2年以上経っても売れてないのは単純に需要がないから。その一つの要因が43南だという事。
|
536:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 13:16:21]
>>535 マンション検討中さん
43より遥か上のライオンズ芦屋グランフォートもここよりもながーく売れ残っている 芦屋川駅近くのパークハウス芦屋川も分譲から売れ残りがあって、ようやく完売したのに、最近、中古で売り出されなかな売れない、 43南は関係なかった○| ̄|_ 残念でした |
537:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 13:23:08]
|
538:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 13:27:43]
|
539:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 13:28:02]
>>537 口コミ知りたいさん
遠い海側?!南芦屋浜あたりが遠い海側ですが、ここらをそのように言う人はおりませんね。 最近は、山側の土砂崩れが気になるところ、灘区や北区で土砂崩れがあり山手側も災害の危険性が増している |
540:
検討板ユーザーさん
[2022-10-17 13:29:53]
|
541:
マンション検討中さん
[2022-10-17 13:38:59]
一時的な供給過多とコロナ感染拡大が原因です
現に、近場のプラウド芦屋西蔵町は分譲時にコロナ感染拡大が発生し、徒歩5分圏内にこのマンションが同時期に分譲開始となり供給過多になったものの、コロナが治まると閑静な立地のプラウド芦屋西蔵町は即完売かつ投資用マンションが分譲価格より高く再販されいる、 今や、需要が追い付いてきたのとコロナ感染が落ち着いてきたのは明白 ここも最近ルーバル付き高価格の住戸が売れました |
542:
マンション比較中さん
[2022-10-17 13:43:04]
いつもしっかりとした弁明だなと思い、拝見しております。
これだけの知識を持った方が販売していても、完売しないんですね。 大変ですね。 |
543:
eマンションさん
[2022-10-17 13:46:00]
営業マンが投稿してるわけじゃない
|
544:
匿名さん
[2022-10-17 13:46:55]
逆に部外者がここまでしつこく、このマンションや地域の悪口を言うのは、気持ち悪いわ
|
545:
匿名さん
[2022-10-17 13:48:03]
盛り上がりが半端ないですね。
|
546:
通りがかりさん
[2022-10-17 13:50:14]
|
547:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 13:51:58]
|
548:
匿名さん
[2022-10-17 15:27:48]
|
549:
匿名さん
[2022-10-17 15:31:46]
>>541 マンション検討中さん
しかし、プラウドって冠つけても2年間売れなかったわけやから、なにがしらこの辺りって問題あるんちゃう? 例え43南ってことを横に置いといても。 価格が抑えられてても、他に客が流れてるわけやし。 |
550:
名無しさん
[2022-10-17 15:32:13]
>>548 匿名さん
普通は相場に基づきますよ |
551:
評判気になるさん
[2022-10-17 15:57:43]
|
552:
評判気になるさん
[2022-10-17 15:59:39]
芦屋で売れ残りがあると嬉しいらしいよ。
溜まったストレス解消に茶々入れるのが趣味かぁ。 素晴らしい人間性だなぁ。 |
553:
評判気になるさん
[2022-10-17 16:24:50]
さすが芦屋、品がいい
|
556:
通りがかりさん
[2022-10-17 19:04:15]
>>536 マンコミュファンさん
徒歩18分の物件やら購入層が全く違う物件を引っ張り出してきたり大変だな。 言えば言うほど43南がイマイチなのが伝わる。 [No.518~本レスは、一部テキストを削除しました。] |
559:
匿名さん
[2022-10-17 22:47:17]
43南っていうかね、その前にやっぱり2号線っていう線引きもあるでしょ。
2号線南に関しては、確かにフラットエリアで、以前に比べればそんなに抵抗感感じない人は増えてきてると思う。落ち着いてて小洒落たエリアもあるし。 でもやっぱり、43号線はでかすぎる一線なのよ。 できれば2号線も渡りたい訳じゃない、だがそこはまだ妥協できたとしてしかし、あの43号線を毎日渡るのはさすがに気が滅入る。鼻毛も伸びそうだし。 っていう人がやっぱり多いよね。 あ、平田や松浜辺りの邸宅街があるじゃないか、とかいう屁理屈は意味ないからね。この辺りはそこと一緒じゃないから。 |
561:
住人
[2022-10-18 07:17:48]
43号線下の印象操作が酷いですね?
芦屋の打出あたりと西宮の香櫨園は住み良い街で昔からマンションが沢山立つエリアでしたよ。 今でもここのシエリア以外にもワコーレ等の建設がされております。不動産業者は馬鹿ではないので売れるから儲かるからどんどんマンションを建設しているわけです。今回、多少の売れ残りがありましたが、どなたかが投稿しておりました通り同時期に近場に竣工したマンションの影響ですので約1名の悪評に騙されないようお願い致しますm(__)m |
562:
匿名さん
[2022-10-18 07:38:09]
>>561 住人さん
100戸程度のマンションが他に建設されてるからって完売できないなんてただの営業トークそのまま飲み込んでる間抜け。もっと視野を広げて他物件比較してみたらいかが?近接して競合するなんて日常茶飯事ですから(笑) |
563:
マンション検討中さん
[2022-10-18 07:39:18]
|
564:
管理担当
[2022-10-18 07:41:24]
[No.528~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
565:
評判気になるさん
[2022-10-18 07:49:22]
人気の甲南山手も一年以上売れ残りですな
イニシア甲南山手 JR甲南山手駅徒歩7分 |
566:
口コミ知りたいさん
[2022-10-18 07:56:04]
竣工から一年以上売れ残るのはザラです
|
567:
ご近所さん
[2022-10-18 08:08:56]
>>555 マンコミュファンさん
「プラウド芦屋西蔵町」の関係者でしょうね。執拗にココと対比して持ち上げてる。 |
568:
マンション検討中さん
[2022-10-18 09:17:30]
うわ他のスレもそうだけど物件の悪評流すやつって暇すぎやろ
|
569:
マンコミュファンさん
[2022-10-18 10:08:09]
>>561 住人さん
どなたかが、投稿しておりました通り って貴方が自演してるのは見え見えですよw 43号線を忌み嫌う人が多数いる事実を現実に受け止めないでエリアの印象をさも良さげに喧伝し続けてるのはいかがなものかとおもいます。本来の噂やイメージを知った上、その上で検討するべきなのですよ。 この辺りが本当に良いエリアであればそのような話しも持ち上がらないし、そもそも必死に屁理屈並べて弁明するような事にもならないものかと考えます。 「43号線下を気にしなければ…」と文言を入れて物件批評されてる方は他にもおられるわけですから、検討者はよくよく43号線より下のエリアがどういった印象を持たれてるのかこのスレでなく、直接関係していない人にでも確認してみたら良いと思います。 |
570:
マンション検討中さん
[2022-10-18 10:27:35]
>>569 マンコミュファンさん
あんたさプラウドの掲示板でも同じように風説の流布をなんども繰り返して酷いことをやってたけど、ここでもまぁよくもやるもんだわ 43号線より南を忌み嫌う?! 言葉の使い方を間違ってないか? そこまで嫌われる地域が芦屋にあるとは思えない、南北に向かって地価が低くなっているだけ、 思考が危なすぎる 顔名前が公開されないからといって節度を保たないのは如何なものか 反省せよ! |
571:
eマンションさん
[2022-10-18 11:16:01]
忌み嫌う?
この辺りってそんなにも差別地域なんでしょうか? |
572:
通りがかりさん
[2022-10-18 19:16:36]
ネットクレーマーをコントロールなんかできないから無視が良い
|
573:
マンコミュファンさん
[2022-10-18 21:58:36]
|
574:
評判気になるさん
[2022-10-19 08:14:11]
>>573 マンコミュファンさん
43上で阪急沿線上の、 苦楽園 仁川 門戸厄神 甲陽園 宝塚駅 は、ここの浜町よりも地価は安い え、ここは人気無く忌み嫌われているのに、地価は43の遥か上の阪急沿線上よりも高いの? 人気無いのに地価が高いってありえるの? |
575:
名無しさん
[2022-10-19 12:17:15]
火曜日が定休日で郊外の不便な地域から早朝出勤する不動産業者の営業マンがライバル会社の扱うマンションのスレで営業妨害してそう
|
576:
名無しさん
[2022-10-19 21:56:10]
芦屋に住みたいんだけど
駅近くは値段が高いし狭いし4人家族だと無理で ここらのマンションを探しています っていう自分みたいな人が多くないですか? 43号線下がどうのこうの言ってる人が居ますが自分は全然気にならない、というか全然平均よりも綺麗な街だと思うんだけどなぁ 売れ残りで価格交渉ができるなら、、、誰か情報ください |
577:
匿名さん
[2022-10-21 10:30:40]
海陸風ってご存知でしょうか?
風が昼間は海から陸へ吹いて、 夜は陸から海は吹くことを言います。 43号線の交通量は昼間と夜間では圧倒的に昼間の方が多く、排気ガスの影響を受けやすいのは、 なんと、 43号線上なんですよ。 2号線を含めると、実は、2号線上は43号線含めた排気ガスの影響が強くなります。 人為的に北を上、南を下と決めたことで、上が上位下が下位という印象があるようですが、 排気ガスについてはこのような傾向ですあります。 |
578:
評判気になるさん
[2022-10-22 10:35:21]
>>577 匿名さん
(笑) |
579:
検討板ユーザーさん
[2022-10-22 16:20:43]
>>577 匿名さん
適当にでたらめな話をする前にそれなりの出先機関に出向いて数値を聞いてきてから、もう一度海陸風について述べてね |
580:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 16:29:10]
|
581:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 16:42:01]
夏期の尼崎西宮芦屋港では南寄りの海風が日中に,北寄りの陸風が夜間に吹く
大阪大学 土木課 講演会資料 |
582:
マンション検討中さん
[2022-10-30 22:45:58]
営業妨害の投稿止めたようだ
|
583:
マンコミュファンさん
[2022-11-01 03:25:58]
|
584:
通りがかりさん
[2022-11-01 19:09:41]
|
585:
評判気になるさん
[2022-11-01 20:47:09]
何処の不動産屋の営業マンだろう?
やっていることがセコイわ |
586:
名無しさん
[2022-11-02 08:25:10]
売れ残り案件のスレ荒らし
しかも、しつこいし 性格悪いねぇ |
587:
匿名さん
[2022-11-11 13:33:10]
先着順販売が4戸出ていますが、それで全部ということなんでしょうか。
すでにもしかしたら商談に入っているところもあるかもしれません。 価格は多少抑えられているなと思いましたが ここの場合は道路の状況よりも 純粋に駅までの遠さというのがまあまあ遠目な感じがしました。 |
588:
名無しさん
[2022-11-11 20:39:35]
徒歩10分て遠いの?
|
589:
匿名さん
[2022-11-12 02:01:15]
>>588 名無しさん
マンション立地では一応、駅徒歩10分は1つの目安になってますね。15分の所に住んでる方からすると近くなったと感じるのでしょうから遠い近いを個々で言い出してもきっと平行線の話になります。 最近は駅近がとにかく好まれる傾向ですね。 |
590:
マンション検討中さん
[2022-11-12 23:02:42]
徒歩10分圏内はバランス良くて人気だと聞いたことがある
駅近は高くて狭い煩いのでファミリー層から敬遠されるが、徒歩10分圏内のマンションは遠くもなく静かで比較的広めの物件が見つかり、駅までの経路にスーパー、クリニック、公園、学校、保育園等があって便利 |
591:
匿名さん
[2022-11-13 00:22:46]
|
592:
匿名さん
[2022-11-13 08:27:52]
夏の炎天下、冬の激寒、ゲリラ豪雨など1年を通しての通勤、通学を考えたり重い買い物袋を持って動くことを考えるとやはり10分以内がベターかと。出来れば5、6分。
予算の関係で駅前は無理でも、庭のないマンションなら立地における利便性を最大限に享受したいと思う方が大半かと思います。 それゆえに流動性の観点からみてもやはり、10分の壁は大きいかと思うし、実際に売れ残ってるのはその辺の理由からではないか |
593:
匿名さん
[2022-11-13 17:22:40]
駅近物件は、狭い高い煩いの三重苦なので要らんなぁ
4人家族で住むに値しない |
594:
評判気になるさん
[2022-11-14 10:30:35]
人気ですね。
|
595:
管理担当
[2022-11-14 11:42:22]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
596:
マンション検討中さん
[2022-11-15 07:24:24]
資産価値は額面上だけの話ではないんだよね
子供の通学の安全、妻の買い物の負担軽減、騒音による発育の影響など、プライスレスな部分がファミリー層には重要 その辺りが分かってない投機目的の輩が非常に煩いのでビックリ |
597:
匿名さん
[2022-11-15 07:31:50]
徒歩10分を遠いとか、売れないとか、過剰反応でしょ
近隣の新築マンションの投機目的の中古販売では、新築時に徒歩11分とされていたのが、徒歩7分で売りに出されている その流れで言えばここなら徒歩6分で中古販売される可能性もある |
598:
匿名さん
[2022-11-15 13:31:05]
|
599:
匿名さん
[2022-11-15 13:35:13]
|
600:
口コミ知りたいさん
[2022-11-15 14:14:11]
|
601:
通りがかりさん
[2022-11-15 16:29:26]
徒歩10分が遠いなら駅に住めよ?
|
602:
匿名さん
[2022-11-15 18:01:33]
43超えなきゃならないからヤダ(笑)
|
603:
匿名さん
[2022-11-15 20:49:38]
43上は海陸風の影響が強そうで住みたくないなぁ
|
604:
名無しさん
[2022-11-15 20:51:36]
駅からの距離の平均は1.1kmで
徒歩10分は800mだから平均より近いです 売れ残りは徒歩10分だからではありませんね 分析が超下手くそ |
605:
匿名さん
[2022-11-15 22:07:44]
つーかココめちゃ安いでしょ。
こんだけ安いのに売れ残る原因は? 芦屋市内での立ち位置を相対的にさえ見なければ、悪くない環境ですよ。(43下とかそーいうメンタル的な事情さえ置いとけば。) |
607:
管理担当
[2022-11-17 06:31:28]
[No.606と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
608:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:30:12]
JR芦屋駅前の中古マンションが、徒歩1分、築14年、67㎡で8000万円弱で売りに出されているけどさ、高すぎるのか全然売れない様子。
狭いわ、高いわ、中々売れないわで何が良いのか不明。 この辺りで8000万円も出せば新築で100㎡近くの広さで最上階に住めるんですよね。 家族が3人以上いる場合は少なくとも75㎡以上に住みたいし4人以上なら80㎡以上に住みたいと思うのが普通かなと。高くて狭い物件に家族4人で住む気には絶対にならないわ。 今は住宅バブルの終盤と言う人もいて駅近の高額物件に手を出すのは危険かな。 住み心地の悪い駅近物件よりも、自転車で打出駅5分、芦屋駅7分のこの辺りを買う人は多いと思います。通勤時にゲリラ豪雨なんか遭ったことありませんしねwww 中古物件を何戸か内覧しましたが、不動産の営業マンがこの辺りは広さ、通勤、価格、買い物、通学等の条件のバランスが良く普通に売れているとのことでした。 なので、ここの売れ残り理由は、徒歩10分、43号線下だからと言うのは間違い(嘘)と言うことになります。現に、中古物件、新築ワコーレ、新築プラウドは売れております。地価も上昇しております。 |
609:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:44:55]
説得力あるわぁ。
この辺りの新築・中古マンションが普通に売れていて、かつ、地価が下落せず上昇しているので、43号線以南徒歩10分圏内という事が理由で売れ残っているのではない。 理由は、売れ残り住戸特有の条件にありそうな気がする。 阪神エリアの新築売れ残りマンションを調べたら結構あったけど? |
610:
通りがかりさん
[2022-11-17 14:00:19]
ここの1~3階は臨港線から丸見えなのが問題だと思う。それでいて南向きってだけで高いのよ。
あとから売り出された南宮町の方が早く売り切れそう。 |
611:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 15:56:03]
|
612:
匿名さん
[2022-11-20 18:09:50]
あと4戸で完売になるのかな?
これはいつごろ販売になったものなのでしょう。 竣工後2年が経過しているようですが。 ホームページのトップには南宮町81㎡超角住戸4,900万円台というのが出ていて とても魅力的な価格に思えました。 芦屋浜町の方もわるくはない価格に思えますが1階住戸が多いのかな? 角住戸も2戸ありますね。 |
613:
マンション掲示板さん
[2022-11-25 18:50:19]
この辺りは新築マンションが次から次と建築されるので人気なんですね
|
614:
通りがかりさん
[2022-11-25 19:55:45]
人気ならどこのマンションブランドも芦屋市内の他の地域より安く値段設定してくるのは何故?
この辺は土地が手に入りやすいんでしょうね 。 |
615:
通りがかりさん
[2022-11-26 15:30:18]
人気みたいですよ。この辺りの気になっていた中古マンションが気が付くと売れて無くなってました。
|
616:
eマンションさん
[2022-11-26 15:31:08]
|
617:
匿名さん
[2022-11-29 18:18:36]
家具付き分譲が限定1邸ありますね。家具は写真の通りなら、ナチュラル系の色ぐあいのシンプルなデザインの物のようですから、好き嫌いはあまりないかもしれませんね。価格は南宮町と比較してしまうと1千万近くの違いがあるけれども、立地条件とか土地の価格とかによる違いなのかと思ったりします。角住戸の窓がなぜか斜めになってますが、デザイン的なものなのか、風を通しやすいからなのか、ちょっと謎です。
|
618:
評判気になるさん
[2022-11-29 18:43:27]
|
619:
eマンションさん
[2022-12-01 22:04:55]
ここはまだ売れ残ってるんかぁ
竣工時、こことプラウド西蔵との両方を内覧してどっちにするか決める人が多かったみたいだけど、結局はプラウド西蔵が先に完売でこちらが売れ残りった。 ブランド力と立地であちらが優位だったみたいね。 |
620:
匿名さん
[2022-12-13 11:06:53]
現在成約キャンペーンが開催されているようですが建物内モデルルーム家具付き分譲の契約と100万円相当プレゼントの重複は可能でしょうか?
公式サイトの但し書きを確認すると『他のキャンペーンとの併用が出来ない場合がある』とぼんやりしているんですよね。 |
621:
匿名さん
[2022-12-25 09:33:26]
確か景品表示法とかの関係で、そういうキャンペーンとかって重複が出来ないんじゃなかったかなぁ。
法律との兼ね合いになってくるので、 できること・出来ないことが条件によって異なってきたりするので ぼんやりと書かれているのかなぁ、とも思いますが…。 できればお得にしてほしいところですよね。 |
622:
マンコミュファンさん
[2022-12-25 13:21:08]
残り2戸、ようやく完売間近
これまで色々と馬鹿にされてましたが、この辺りは土地さえあればどんどんマンションが建つイメージ |
ザ・パークハウス芦屋川は、
分譲から売れ残りが発生し、
完売後もすぐに中古で売り出される始末
43上は地価は高いが全てがよいわけではない
朝日ヶ丘のライオンズ芦屋グランフォートなんかは、ここよりも長く売れ残っている
そこの馬鹿は単細胞で価値観が幼稚