シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
503:
名無しさん
[2022-10-12 23:07:34]
|
504:
評判気になるさん
[2022-10-12 23:09:39]
芦屋で43号線より南は確かにイヤがる人は多いです。そこに引っかかる人が多いからなかなかこの辺りってスムーズにうれないんじゃない?
中古で売ることになったら新築以上に苦労しそう。 |
505:
マンション掲示板さん
[2022-10-12 23:10:47]
[No.497~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
|
506:
名無しさん
[2022-10-12 23:12:07]
|
507:
通りがかりさん
[2022-10-12 23:17:05]
芦屋で43下と差別するやつおらんで部外者やろ(笑)
会員制高級ホテル、豪邸とヨットハーバーあるのに(笑) 【一部テキストを削除いたしました 管理担当】 |
508:
匿名さん
[2022-10-12 23:33:02]
苦楽園より浜町のほうが地価高いね
草 |
509:
マンション比較中さん
[2022-10-13 05:53:44]
|
510:
マンコミュファンさん
[2022-10-13 07:32:16]
|
511:
マンション比較中さん
[2022-10-13 07:56:50]
>>509 マンション比較中さん
1階住戸が残るのはハザードマップを気にしてという理由も大きく関係しているのでしょうね。 |
512:
マンション検討中さん
[2022-10-13 08:11:01]
隣のサンクタスコートは中古が出たら比較的すぐに売れますので人気が無いなんて言えませんね
ここの売れ残り理由は周囲構造物の圧迫感ではないか |
|
513:
名無しさん
[2022-10-13 12:27:16]
|
514:
名無しさん
[2022-10-13 15:33:14]
|
515:
通りがかりさん
[2022-10-13 15:40:13]
尼もいよいよ芦屋と比較される時代なんやねw
|
516:
匿名さん
[2022-10-13 15:52:55]
43基準にするあほがおるからしゃーないね
|
517:
匿名さん
[2022-10-14 05:05:32]
浜町のサンクタスコートはヴィラのデザインが珍しくて人気なのですよ。おしゃれな螺旋階段の3階建メゾネットが浜町なら手頃な値段で買えるので。
あれが43上ならあの値段では絶対買えないもん。 |
518:
通りがかりさん
[2022-10-14 06:47:56]
|
519:
マンション検討中さん
[2022-10-14 15:48:11]
営業さんは芦屋おしでした。
|
520:
匿名さん
[2022-10-14 22:05:53]
>518
43より上で、築浅100㎡、4000万ソコソコで買えるデザイナーズメゾネットマンションなんかあったらどんな事故物件かと思うけどね。 |
521:
マンコミュファンさん
[2022-10-15 07:16:16]
|
522:
匿名さん
[2022-10-15 18:16:42]
サンクタスコート、20年も経ってない。
そんなに新しくもないがあの辺りでは綺麗に保ってる方だね。 レアないいマンションだと思うが、結構中古出るよね。デザインいいのに、周囲の雰囲気と合致してなくてあそこだけ異質に浮いてる感じはするな。 それでもあれが43より上ならあと1000万高く売れると思うけど。 |
523:
名無しさん
[2022-10-15 19:05:24]
43上の芦屋川駅徒歩3分の
ザ・パークハウス芦屋川は、 分譲から売れ残りが発生し、 完売後もすぐに中古で売り出される始末 43上は地価は高いが全てがよいわけではない 朝日ヶ丘のライオンズ芦屋グランフォートなんかは、ここよりも長く売れ残っている そこの馬鹿は単細胞で価値観が幼稚 |
524:
通りがかりさん
[2022-10-15 19:07:16]
|
525:
匿名さん
[2022-10-16 08:18:24]
でも岩園辺りや夙川、苦楽園辺りだと著名人もよく住んでて、普通の公立小学校で、TVに出てる○○さんの子供がうちの子のクラスにいる、○○の○○選手の子供がいる、とかって話が珍しくないけど、43下でそんな話は聞いたことない。
子供の友達が「お前んち金持ち?仕事何してるん?」「僕のお父さん社長」「うち医者」「野球選手」とかいう会話をしがちなのがあまり感じ良くないな、と思う位だった。(うちは普通のサラリーマンなので笑) 地理的には近くても、やっぱり地域的に全然違うと思うよ。 どっちが住みやすいかはその人次第ですね。 |
526:
マンション掲示板さん
[2022-10-16 09:08:36]
>>525 匿名さん
43下には日本の海洋冒険家の堀江謙一さんが住んでおり、世界的な作家の村上春樹が育ったのが西蔵町と精道中学校、43下で隣の西宮には全国的にも難関の甲陽学院があり直ぐソコ、高所得者向けの高齢者マンションのザ・レジデンス芦屋スイートはここのマンションよりも南側にある、会員制ホテルの芦屋ベイコートホテルも海側にある、芦屋マリーナにはマリーナ直結の大豪邸がずらり、 あほの無知というのは怖い怖い |
527:
通りがかりさん
[2022-10-16 09:15:59]
相場しらずの部外者が嘘を並べていますね(笑)
駅から同じほど離れた地域の地価比較 ・43下の芦屋市浜町の地価(29万3000円/㎡) ・43上の西宮下甲陽園本庄町(23万3000円/㎡) 嘘をばら蒔く人の価値観は相当数古く、43上の阪急沿線が金持ち住まいで地価が高いと思い込んでいるようですが、43下の芦屋に限ってはその法則はありません。 甲陽園よりこの辺りの方が地価が高いです |
529:
eマンションさん
[2022-10-16 13:50:07]
芦屋市では期間3年ほどの同時期に、ライオンズ芦屋グランフォート、プラウド芦屋西蔵町、シエリア芦屋浜町、シエリア芦屋南宮町の分譲があったことと、コロナ感染拡大があったことが理由で、それぞれ中々完売せずでしたね。
500近い戸数の供給過多と突発事項により売れ残ったというのが正しい見方ではないでしょうか。 不動産関係者もそう言っておりました。 芦屋市でマンションが売れ残ったことが、日頃のストレスの憂さ晴らしに都合良いのか、43下と差別的に悪評を流す人って人間的にどうなんでしょうね! |
530:
匿名さん
[2022-10-16 14:19:00]
村上春樹が住んでたの子供時代やんw
毎日ヨット乗るとかの特殊な人以外、マリーナ周辺なんて普通は眼中にない。 甲陽があるとか、高級老人ホームがあるとか。。 一生懸命引っ張り出して切ないな。残念ながらベイコートクラブより水春が賑わってる。 もっと賑わってるのはマルハチとサイゼリヤ。 うちも一時期ヨットにハマりかけ、家から直にクルーザーやヨットをつけられる物件いいよなって実際にここ、他にも県外の某有名物件までいくつか見に行ったことあるけど、ここは景色が芦屋浜だからつまらんのですよ。。 日常に近いのが便利なのか便利じゃないのか微妙~と感じました。 |
531:
マンション検討中さん
[2022-10-16 16:04:07]
ベイコートホテルは賑わうとかそういうもんちゃうねん(笑)
富裕層の会員制で、確か年間1000万円くらいの費用を払って過ごす場所やって(笑) ワロタ |
532:
名無しさん
[2022-10-16 17:02:38]
ここから見える国際高校も賢いで!
鈴木亮平が通ってたね |
533:
通りがかりさん
[2022-10-17 11:24:39]
山手は不便
山手へ向かう幹線道路が少なく芦屋であれば宮川沿いの道路が朝夕で込み合う 宝塚も幹線道路が渋滞 おそらく他の山手地域もそうだろう |
534:
マンション比較中さん
[2022-10-17 13:07:15]
値下げはしてくれるんですか?
|
535:
マンション検討中さん
[2022-10-17 13:10:40]
完成して2年以上経っても売れてないのは単純に需要がないから。その一つの要因が43南だという事。
|
536:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 13:16:21]
>>535 マンション検討中さん
43より遥か上のライオンズ芦屋グランフォートもここよりもながーく売れ残っている 芦屋川駅近くのパークハウス芦屋川も分譲から売れ残りがあって、ようやく完売したのに、最近、中古で売り出されなかな売れない、 43南は関係なかった○| ̄|_ 残念でした |
537:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 13:23:08]
|
538:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 13:27:43]
|
539:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 13:28:02]
>>537 口コミ知りたいさん
遠い海側?!南芦屋浜あたりが遠い海側ですが、ここらをそのように言う人はおりませんね。 最近は、山側の土砂崩れが気になるところ、灘区や北区で土砂崩れがあり山手側も災害の危険性が増している |
540:
検討板ユーザーさん
[2022-10-17 13:29:53]
|
541:
マンション検討中さん
[2022-10-17 13:38:59]
一時的な供給過多とコロナ感染拡大が原因です
現に、近場のプラウド芦屋西蔵町は分譲時にコロナ感染拡大が発生し、徒歩5分圏内にこのマンションが同時期に分譲開始となり供給過多になったものの、コロナが治まると閑静な立地のプラウド芦屋西蔵町は即完売かつ投資用マンションが分譲価格より高く再販されいる、 今や、需要が追い付いてきたのとコロナ感染が落ち着いてきたのは明白 ここも最近ルーバル付き高価格の住戸が売れました |
542:
マンション比較中さん
[2022-10-17 13:43:04]
いつもしっかりとした弁明だなと思い、拝見しております。
これだけの知識を持った方が販売していても、完売しないんですね。 大変ですね。 |
543:
eマンションさん
[2022-10-17 13:46:00]
営業マンが投稿してるわけじゃない
|
544:
匿名さん
[2022-10-17 13:46:55]
逆に部外者がここまでしつこく、このマンションや地域の悪口を言うのは、気持ち悪いわ
|
545:
匿名さん
[2022-10-17 13:48:03]
盛り上がりが半端ないですね。
|
546:
通りがかりさん
[2022-10-17 13:50:14]
|
547:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 13:51:58]
|
548:
匿名さん
[2022-10-17 15:27:48]
|
549:
匿名さん
[2022-10-17 15:31:46]
>>541 マンション検討中さん
しかし、プラウドって冠つけても2年間売れなかったわけやから、なにがしらこの辺りって問題あるんちゃう? 例え43南ってことを横に置いといても。 価格が抑えられてても、他に客が流れてるわけやし。 |
550:
名無しさん
[2022-10-17 15:32:13]
>>548 匿名さん
普通は相場に基づきますよ |
551:
評判気になるさん
[2022-10-17 15:57:43]
|
552:
評判気になるさん
[2022-10-17 15:59:39]
芦屋で売れ残りがあると嬉しいらしいよ。
溜まったストレス解消に茶々入れるのが趣味かぁ。 素晴らしい人間性だなぁ。 |
不便で要らんなぁ
人気あるとは思えんし価値観が古いんちゃうか?
最近は阪神エリアのフラットエリアが少なくて貴重で人気やで