関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア芦屋浜町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 浜町
  6. シエリア芦屋浜町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-02-14 12:10:05
 削除依頼 投稿する

シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/

所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
   JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05

現在の物件
シエリア芦屋浜町
シエリア芦屋浜町
 
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

シエリア芦屋浜町ってどうですか?

330: 住民 
[2022-02-03 22:32:24]
ほな他所に行きなはれ。
331: 匿名さん 
[2022-04-01 10:43:37]
329さん
完成して2年目ですし、案外ホームページの更新はないかもしれませんね。
価格を見る限り価格帯も高めですし
直接聞いてみたほうが値下げも含めて、明確なものがわかると思います。
332: 匿名さん 
[2022-04-10 11:28:27]
物件概要は更新しているのかな?と思うのですが
その他のページはあまり動きはないかもしれないですね、
もうここまで来てしまったので、
交渉次第ではお得になりそうだけど、公式サイトのトップだけ見ていても
家具が付くくらいの情報しかないです…。
それが値引きの代わり?
333: マンション比較中さん 
[2022-04-12 13:51:30]
シエリアシリーズはこのマンション含めて厳しい販売状況が多いので
リスクヘッジ兼ねて『定期借地権』マンションにシフトしている噂?
334: マンション比較中さん 
[2022-04-16 13:01:45]
現地に行ってきましたが、ポストのチラシが昨年9月までのものでした。
去年からチラシを替えないほど売れていないのでしょうか。
それとも
販売している会社さんは気にしないのでしょうか。

それとも、売れていないとこんな感じですか。
335: マンション検討中さん 
[2022-04-17 12:42:31]
4000~からの部屋しかないですよね?
336: 匿名さん 
[2022-04-21 18:19:40]
2020年10月竣工済みで即入居可となっていて、先着順の戸数しか物件概要には記載されていないのでそれが最終になるのだと思われますから、最低価格は4,048万円~となっているので3千万円台の部屋はもう無いのだろうと思われます。最低価格は1LDK+Sのタイプだと思われるのですが、リビングインの部屋を開放して使えばとてもゆとりのある1LDKとして住めそうに思います。
337: マンション検討中さん 
[2022-04-30 19:43:45]
ありがとうございます。
家具付きの4000の部屋は1Fっぽいですよね?!

他の空いてる部屋は、4000万代ではあるのでしょうか?その近くのシエリア芦屋とともに気になります。
338: 匿名さん 
[2022-05-02 12:34:44]
今、キャンペーン見ました。

専用庭付き住戸限定で、総額500万円のキャンペーンをしているようです。

・先着5組
・100万円相当の好きなべランピング商品

これって、べランピング商品以外は対象外ですよね?マンションのオプションなどがプレゼントならよかったのになんて思ったりしました。
339: マンション検討中さん 
[2022-05-04 10:54:08]
現地見たけど、1階は臨港線より下になるから売れないんだろうな。南側に水路みたいなのがあるけどセキュリティ対策の柵とか塀もないから侵入されそう。
340: 匿名さん 
[2022-05-07 14:19:35]
1階がなにかとお得な感じになっているようですけど、あまり人気が無かったりするのかなと思ったりして。
最近は1階もけっこう人気があるものと思っているのですが。
こちらの場合は庭があるタイプとほんの少しだけのタイプとあるようですね。
芝生の手入れが無いだけ楽で良いかもしれません。
テラスだと雨の日もさほど汚れないという利点もあるかなと思います。
イメージフォトを見ると、専用庭の部分は人工芝っぽく見えてますけど、実際はどうなのでしょう?
341: 通りがかりさん 
[2022-05-07 19:35:35]
1階にも魅力要素はありますが、物件によるかと。個人的にはここは日当たりの悪さ、圧迫感あるので魅力半減くらい。
342: マンション検討中さん 
[2022-05-07 21:56:54]
打出なのでやはり2F以上は4500万以上しますか??
価格わかる方いませんかねー。
近くのシエリアの方の価格も気になります。HPだと4000切ってるけどやはり1Fでしょうねぇ
343: 匿名さん 
[2022-05-15 16:50:27]
おそらくリーズナブルで目を引きやすいのって1階の住戸のことは多いですよね。
ここもそういう感じになってくるのか。
マンションって1階が庭とかがあったりすると一番お安くなるのは2階だとも聞いたことがある
いずれにしても、買いやすい価格は低層階ということになるのでしょう。
344: 匿名さん 
[2022-05-23 17:26:12]
341さんのお話がちょっと気になったのですが、現地でのチェック項目としてメモっておくと良いかもしれません。

一階を含む低層階は、災害時のことを考えて選ぶ方も多いかと思いますし、高齢の場合は地上との行き来が楽ということで選ぶ場合もあるような気がします。

そういう方々には低層階が価格が低いのは嬉しいことではないでしょうか。最近は一階人気でそれほど安くもない場合もあるので。
345: 評判気になるさん 
[2022-05-25 08:48:34]
ここhpでてる4060位のが1Fで狭めのお部屋ですよね。2Fなどは空きがあれば値段気になりますね。
346: マンコミュファンさん 
[2022-06-04 22:02:02]
ここの1LDK+納戸?(6畳部屋)の66へーべーのお部屋って夫婦と子供一人だと狭いでしょうか?Hpみて値段的にも気になってます。
この価格のは1F確定ですか?ネットから検索したら部屋のL-1と言うのは階数全て同じ記載なので気になります。
ご存知の方教えていただきたいです。
353: 通りがかりさん 
[2022-06-13 22:08:35]
ここの南側住戸って、臨港線の車の走行音はどんな程度でしょうか?
窓を開けっ放しでも寝れますか?
354: マンション検討中さん 
[2022-06-13 22:56:21]
ここは関電系列ということでオール電化だそうですね。
床暖房なし、ガスコンロ使用不可。
最近では災害時の、オール電化だと停電のみ、ガスは供給されていたような場合に不都合があるとして、敬遠する人もいるとか。
357: 住人 
[2022-06-14 16:41:09]
[No.347~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
358: 匿名さん 
[2022-06-20 16:41:27]
浜町、南宮町両方で120戸成約突破ということですが、浜町の方だけだとどういう感じなのでしょう。売れ行きは。物件概要から察するところだと、あと5戸売れれば完売なのでしょうか。
プランのページを見るとまだ11戸ありそうな雰囲気なのですが。どうなっているのでしょう。
竣工から2年くらい経過していることもあり、お値段的にも安くはない感じがしますから、なかなかスッキリ完売とはいかないのかもしれませんが。
359: eマンションさん 
[2022-06-21 07:31:01]
間取りなど、少しチャレンジしすぎた感があるなぁ。
あと圧迫感もあるから低減するような設計が必要だったと思う。駅前で高い建物に囲まれて圧迫感があるのは通勤が便利というメリットが上回るけど、ショボ駅徒歩10分でこの圧迫感は、ちと残念な感じがあります。
360: マンション検討中さん 
[2022-06-21 22:12:18]
こちらの営業は、胡散臭いです。自分もこのマンション買ってるんでって営業の人が言い出した時点で、不信感を感じました。絶対嘘だ。。そして、私が検討してる物件を申し上げたら気分が悪くなるくらい悪口を言われました。ホームページのプランページの部屋数と物件概要の販売数が一致しないのも騙そうとしているんでしょうね。この不信感から私は検討除外しました。
361: とくめい 
[2022-06-22 13:14:56]
>>360 マンション検討中さん


何歳くらいの営業ですか?
今後の参考にしたく、、
362: 匿名 
[2022-06-22 13:22:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
363: 匿名さん 
[2022-06-22 15:32:19]
>>360 マンション検討中さん

何のためにそれをココで言う?暇なんか??
364: 匿名 
[2022-06-22 17:20:19]
資金不足でむしゃくしゃするんとちゃうか。
365: マンション検討中さん 
[2022-06-26 02:42:26]
本日見学に行ってきました。
皆様言う通り、駅からの遠さはやや気になりましたが、平和で閑静な街並みや、子育て環境を考えると、ある程度目をつむるしかないかと。
それよりも、芦屋でこの広さで、6000万円以内という値段感も個人的にはだいぶ買い物件な印象を受けました。
366: eマンションさん 
[2022-06-26 02:48:30]
近くのプラウドが完売間近となり、こちらの営業も本気出し始めた模様。かなり売れてるらしい。この夏でさすがに完売かな…
367: 匿名さん 
[2022-06-26 13:32:59]
利便性か、採光が良いか、抜け感があって見晴らしが良いか、の何れかがズバ抜けて無いと、
戸建のデメリットを克服しておらず、マンションを選ぶ理由が無いと思います。
すると、
ここのマンションは何れも少々残念に思いました。
368: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-26 18:20:03]
>>365 マンション検討中さん
子供いて2F希望なのですが、値段は最低いくらからいくらくらいまででしたか?
最近行かれたとのことで気になります。
HPに1Fは家具付きで4000程でしたが。
369: マンション検討中さん 
[2022-06-27 06:34:08]
こことワコーレ芦屋呉川Florisとなら、
ワコーレの方が良さげ。
ここは人気の無い住戸が残っていて、これから竣工するワコーレならある程度好みの間取りや階を選べそう、また、ワコーレならそんなに高く無さそう。
気になる人はワコーレも内覧してみてはいかがでしょうか。
370: 匿名さん 
[2022-07-02 12:25:00]
近くで比較物件があると、いろいろ検討出来て良いですね。
シエリア芦屋浜町は竣工して秋には2年。
もう少し待つか交渉次第では、値下げもあるのかなと思いますが
どうでしょうかね。
371: 匿名 
[2022-07-02 17:14:14]
>>370 匿名さん

資金不足なら無理しない方がいいですよ。
372: マンコミュファンさん 
[2022-07-02 20:37:53]
人それぞれだと思いますが
価格が200-300万円程度安いだけで、間取り、階、採光、見晴らしが悪い物件は買わない方が良いと個人的には思います。
その程度の差額なら、毎月のローン支払いでは数千円程度(例えば、2000円程度)だと思いますので、自分の気に入った環境の物件を買った方が気持ち良く暮らせて良いです。
毎月の気持ち良い暮らしの方が大事ですから。
373: 匿名さん 
[2022-07-07 10:52:31]
竣工から年数が経つマンションですと自分が買う・これから住んでいく部屋は未使用で綺麗なんでしょうけど
どうしても共用施設部分から使用感が出てきますもんね。
値引きが始まったとしてもその辺がうまく割り切れるかどうかってところもあるんじゃないかと思います。
ちなみに先着分としてある部屋が残り戸数となるんでしょうか。
374: 匿名さん 
[2022-07-16 17:33:12]
先着順で今は5戸の販売がされています。これで全部なのかどうかは正直わからないけど、いずれにしても最後の方の物件であることは変わりないのではないでしょうか。1階住戸の魅力、みたいなかんじで庭具機をすごくプッシュしているところを見ると、1階が中々動かないところがあるのか?
子どもがいる人だと庭付き、すごくいいだろうなとは思います。
375: マンション検討中さん 
[2022-07-16 18:51:06]
>>374 匿名さん
臨港線を歩く人から覗かれるのがデメリットなのかもね
376: マンション検討中さん 
[2022-07-17 13:08:35]
>>373 匿名さん

そんな共用部分がどうこう言う人はどこも買えないよ
買わない理由探してるだけ
377: 名無しさん 
[2022-07-23 13:57:30]
近隣のプラウドが完売したようですね。
営業マンは競って当初は勝っていると喜んでましたが、最後は立地、ブランド力、高級感に勝るあちらに軍配が上がったみたい。

378: マンション検討中さん 
[2022-07-29 12:49:15]
ここみてる方、わざわざプラウドがどーとか気にしてないのでは!?施工からの期間も違いますしね~
379: マンション掲示板さん 
[2022-07-31 13:28:28]
>>378 マンション検討中さん
竣工した時期が同じ、打出駅にあったモデルルームもほぼ同じ場所で、営業マンは互いにモデルルームを見せあったという、話を聞いたことがあるよ、
380: 匿名さん 
[2022-08-02 14:04:27]
他社でも仲良くなったりするケースもあるんですね!
お互いにモデルルーム見せ合うのってなんだか楽しそう。

プラウドは野村不動産、シエリアは関電不動産開発株式会社ですか。
狭い業界なので、同じ大学出身者がいたりすると、仲がいいのかもしれません。
381: 匿名さん 
[2022-08-02 16:21:32]
>>380 匿名さん
表面的には大人対応をして、互いにライバル視していたと思いますよ。
だって、多くのマンション購入希望者が、必ずと言っていい程、両方のマンションを内覧してから決めていたようですし、営業マンにもあちらを内覧してきました、これからあちらを内覧しに行きますと、伝えてたようです。

現に、初期は、シエリアの営業マンが、百戦百勝と喜んでいたと聞いています。
しかし、蓋を開けてみれば、最終的には負けちゃったという状況ですかね。
ま、ビジネスというのは競争ですから、このことは普通のことです。
このマンションの売れ残り住戸には、弱点となる要素があるのかもしれませんね。
382: 匿名さん 
[2022-08-02 19:00:30]
>>381 匿名さん

最終的に勝った、負けたって(笑)
所詮、シエリア芦屋浜町より早く売れたってことで2年も売れ残ったのは負けとはいわないのかな!?
悔しさをシエリア芦屋浜町で発散したいだけなのかな??
386: eマンションさん 
[2022-08-04 17:10:45]
ビジネスで競合他社と競うのは普通でっせ、勝ち負けは当然にある。
387: 匿名さん 
[2022-08-08 06:53:09]
官民一体事業とは何なんでしょうね。調べましたが、いまいちわかりませんでした。駅前開発みたいなことでしょうか。

1階住戸、ルーフバルコニー付きプランが目玉みたいです。
マンションごとに特徴があるのだから、勝ち負けとか関係ない気がしますけど。。。
388: 通りがかりさん 
[2022-08-08 07:58:26]
ルーバルの住戸が目玉で、売れ残っているのはちょっと残念な状況ですね。
このエリアであの広さと価格帯なら、もう少し上のエリアの利便性良い物件を選ぶ人が多いのではないでしょうか。

ここの営業マンはあちらのマンションを気にしてたし競争してたと思います。
まもなく竣工から三年になりますが、値引きはあるのか、あるとしたらどのくらいなのか?
389: 匿名さん 
[2022-08-08 10:20:01]
「プラウド芦屋西蔵町」も完成して2年の歳月をかけてやっと最近になって全てをなんとか売り終わったとか。
その完売の嬉しさのあまりまだ売れてない当物件を出しにして「勝った、勝った!」と喜んでいるわけですよね?

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
390: 名無しさん 
[2022-08-08 12:24:40]
[No.383~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
391: 匿名さん 
[2022-08-16 17:01:45]
1階住戸もルーバル付き住戸もそれぞれに魅力があるなと思います。
どちらもテーマとしては開放感ではないでしょうか。
地面に近い安心感と足音を響かせない自由度は1階住戸かな。
眺望と空に近い開放感と風通しの良さと日当たりは高層階のルーバル付きかな。
どちらもコスパ的には高めだったりするのでは?
いい部屋でも予算オーバーだと買えないですから、検討者層の予算の枠を超えているのでは?
あくまでも想像ですが・・・
392: 匿名 
[2022-08-16 19:46:11]
この辺芦屋ちゃうやん。
393: 通りがかりさん 
[2022-08-18 08:46:17]
>>392 匿名さん

また、地域差別の発言が始まったな

394: 通りがかりさん 
[2022-08-18 11:14:38]
今や西宮はおろか尼崎の物件価格よりもココは販売価格が安くて買いやすいのに売れ残ってしまうという状況。地域性より利便性、名より実をとるという賢い消費者が増えてきているのを如実に物語ってる気がする。
395: 名無しさん 
[2022-08-18 15:12:13]
そうですかね?
安いと言うのは3800代の一部屋のことですかね?それなら一階のようで部屋も少ない間取りですよ。他の部屋は5000万代とかだし。

なので西宮の新築マンションより安いってことはないでしょうね。

4000切ってて70平米とかある部屋が出たら、すぐ売れるでしょう。
396: 匿名さん 
[2022-08-19 06:43:48]
地域性より利便性?!

いくらなんでも尼崎には住みたくないー
397: 匿名さん 
[2022-08-19 07:07:01]
でも、西宮市で便利ならやっぱり便利なとこが良いよね。
398: 匿名さん 
[2022-08-19 08:48:57]
>>396 匿名さん
最寄り駅が「打出」ってのもどうかと思うが・・・
五十歩百歩。
399: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-19 10:25:29]
>>396 匿名さん

アマをバカにすんな。
400: 匿名さん 
[2022-08-19 11:50:17]
>>399 検討板ユーザーさん
と、尼民風を装って物件スレを荒そうとする感じですかね?
401: 名無しさん 
[2022-08-20 14:22:43]
芦屋に憧れてる奴が荒らしてるんだろうね

精神的貧乏
402: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 23:42:30]
大和ハウスの駅近物件、値段はココと比較にならないほどの販売価格ですが1期販売の凄さが記事になってました。やはり駅に近ければ近いほど今は人気ですねー。
こちらもなんとか徒歩10分圏内にはギリなってますが、将来的な価値がどうなっていくのか不安なところではあります。
403: 匿名さん 
[2022-08-26 14:46:59]
>>402 マンコミュファンさん
プレミスト芦屋ですね。あの価格で即日1期完売のようですので、早々全戸完売になるでしょうね。駅近であのグレードですからそれなりに資産価値を狙った富裕層が飛びつきそうです。今は10分でも中古となると食いつきが悪いと聞くので、売却の可能性があり、売却価格が気になるなら駅に近づくのがなによりも最優先事項だと思います。
404: 匿名さん 
[2022-08-27 16:23:04]
駅に近いだけではない。
あそこは公光、茶屋、宮塚、という、芦屋の落ち着いた繁華街でありながら、主要道路から入った閑静な立地だからである、

駅近でも喧騒な雰囲気の立地は好まれません。
駅近、駅近、って、それだけが条件下のように言ってるとど素人かと思われますよ
405: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 16:24:19]
>>404 匿名さん
閑静と言えば、プラウド芦屋西蔵町だね。
ここは負けたけどw
406: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 16:36:06]
>>405 検討板ユーザーさん
駅から通すぎですわ。プラウド芦屋西蔵町は。しかも、10分圏外やから今後は厳しいで。2年以上売り切るのに時間を要した事からも物語るよ。
ココは10分圏内やから、まだ検索しても引っかかるだろうし。
407: eマンションさん 
[2022-08-27 16:42:14]
昨日、ダウが大暴落したけどさ、
駅近の億ションを資産価値が高いとほざいて買っていると、グローバルリセッション時には、そう言う投機目的のマンションこそ、価値の下落が大きいから止めておくと言うのが、
本物志向だからね、

単細胞は救われない
408: 匿名さん 
[2022-08-27 17:22:51]
>>405 検討板ユーザーさん
西蔵町が閑静って(笑)
43号線より南の海近物件で、しかも阪神の打出駅から10分超で長らく売れ残った物件が他物件を指して勝った負けただの言わないで。
409: 匿名さん 
[2022-08-27 18:12:21]
また投機目線のくだらないやつが掲示板を荒らしてるね、
バブル崩壊で痛い目に遭いそう
410: 匿名さん 
[2022-08-27 19:15:28]
また投機目線のくだらないやつが掲示板を荒らしてるね、
バブル崩壊で痛い目に遭いそう
411: マンション掲示板さん 
[2022-08-28 00:00:20]
駅から徒歩10分は、検索でひっかかる、11分はひっかからない、
このため、資産価値に大きく影響しま、、、せん。

マンションほどの高額の買い物をする人が、ピール1ダースを買うような安易な行動はとりません。

徒歩10分圏内で気に入った物件がなければ、検索範囲を広げて、11分で気に入った物件があれば、そちらを買うでしょう。

現に徒歩10分のココが売れ残り、11分のプラウドが完売している、証明されちゃっている(笑)
412: 匿名さん 
[2022-08-28 02:26:14]
ここのスレは「プラウド芦屋西蔵町」のスレなのか?あまりに売れ行き悪く不人気だったので仕方なく近所のコチラで売れただの勝っただのを連呼しているが、大人しくして頂けないだろうか?
別にどちらが先に売れようが構わないし、シエリアにはシエリアの良さを好んで購入する人だっているわけだから、いちいち販売終了してるマンションをここにきて改めてアピールする様が悲しすぎて泣ける。
413: マンション検討中さん 
[2022-08-28 07:09:25]
別に他所のマンションと比較されてもいいじゃんwww
比較することで評価が見えてくるんだから、
414: マンション検討中さん 
[2022-08-28 07:29:56]
プレミスト芦屋の一期が即完だったんですね。
阪神芦屋駅から近いから売れたと言うのは違うと思います。過去に芦屋川駅徒歩3分ほどのザパークハウス芦屋川は、人気の三菱地所がデベロッパーでありながら、数年売れ残っていましたから。そこは阪急沿線で走行音がとてもうるさい。
売れ行きには、駅の近さだけでなく、閑静さも大きく影響しているのは明らか。

駅近、ばかりを条件にしている人は、残業が多く結婚もできなかった、可哀想なサラリーマンなのかもしれない。
415: 名無しさん 
[2022-08-28 07:49:34]
ブレミスト芦屋のネットニュースを見ましたよ!
最近は、阪神エリアではフラットな地域が人気なんですね。

------
人気の背景にはマンション市場における需要の変化もあるようだ。不動産経済研究所大阪事務所によると、「これまでは景色が良い山手のマンションの人気が高かったが、最近は坂道が多い山手よりも、フラットで駅に近いマンションの評価が上がっている」
416: 評判気になるさん 
[2022-08-29 07:45:08]
時々、43号線下といって、地域を差別する人が投稿されているようですが、
掲示板の管理者は、なぜ、このような投稿やアカウントを野ざらしにするのでしょうか。
このような差別があると、掲示板の品位を害し、雰囲気を非常に悪くしていると思います。
417: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-29 15:46:49]
>>416 評判気になるさん

43号線より南側エリアに対してはそれなりの印象を阪神間に住んでたら感じている人が多いのが事実。
その事実を知らずに購入を検討している人が万一いるとしたら、それは事前に知らされておくべき。
沿線でも阪急、JR、阪神とそれぞれ上から印象が違うのは周知の事実。それらを差別と言っても仕方がない。れっきとした事実は差別などという言葉で決して誤魔化してはならない。
418: 名無しさん 
[2022-08-29 18:49:19]
少し、差別の温度を変えて、言い訳してきたよ。
言い訳するくらいなら投稿すんな
419: マンション検討中さん 
[2022-08-30 00:03:20]
芦屋川のパークハウスは仕様が完全に高級路線ですが、公光町のプレミストはそうではないですよね。
価格も違いますし。
420: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 07:29:22]
差別屋さん、公光町のプレミストも高級マンションですよ。2億1080万円します。
421: 通りがかりさん 
[2022-08-30 19:43:01]
そう言えばここのマンションの営業マンが、徒歩11分は検索漏れすると、あちらのマンションのことを言ってたわ、

競争しとったやん(笑)
422: マンション検討中さん 
[2022-09-01 07:33:59]
駅近の高額物件推しの人が一生懸命に投稿されていましたが、欧米の株式市場を見ていると、金融引き締めで下落し始めていて、金融緩和バブルで沸いた物件を買ってしまうのが怖い気がします。
株や不動産は、価格が沸騰した案件の下落率が大きいと聞きますから、今、手を出しても資産価値を大きく棄損する可能性のほうが大きいのでは?
423: マンション検討中さん 
[2022-09-07 14:15:36]
10年前なら芦屋、夙川の駅近物件でも、特別仕様のマンションでなければ最高価格でも1億ぐらいでしたからね。
ここ数年はほんと異常だわ。
424: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 22:14:05]
調子のって駅近の高額物件を購入して、住宅バブルが崩壊して、資産価値を大きく目減りさせることが無きよう注意が必要ですね、
425: 匿名さん 
[2022-09-07 22:40:18]
>>424 検討板ユーザーさん
駅近のバブル崩壊より、駅遠の価格が釣り上がってる物件の方が注意が必要に決まってるやん!
426: 通りがかりさん 
[2022-09-08 01:30:56]
今や世の相場は高額なのはどこも同じ。その中にあって確実に駅近は有利です。
しかもマンションとなればなおさら。
427: マンコミュファンさん 
[2022-09-08 06:48:15]
いやいや、バブル崩壊したら駅近の高額物件のほうが下げ率は大きいと思いますよ。
株も大幅上昇した銘柄ほど大きく下げますからね、ボラティリティが高いと上下に大きくなります。
単に駅に近いだけだ、子育てに良くなく、騒音や採光になやまされる住環境で、高額物件は、特に、要注意。
428: 匿名さん 
[2022-09-08 07:00:42]
駅近高額物件は、世界的な株価崩壊、住宅バブル崩壊なら、これから大変ですねぇ。
駅近高額物件がバブル期を超えて高騰している主な理由は、投資目的であるからです。
住まずに近い将来資産価値が上がったときに売るだとか、住んでも住み着く訳ではなく上がったときに売る、
これは実儒とは言い難いわけで、駅から15分圏内の閑静かつ学校やスーパーが近い、暮らし良いマンションは実儒となります。
もし、住宅バブルが崩壊したなら、株価も崩壊して(どちらが先がわかりませんが)、投資目的でマンションが買われ無くなりますが、一方で実儒のマンションと言うのは影響があるものの駅近高額マンションと比べて影響は少ないと予想されます。
この時期に駅近高額マンションを薦める人というのはお調子者で高値掴みする下手な買い手てされるかもしれせんね。
429: マンション検討中さん 
[2022-09-08 07:16:28]
駅近高額物件、ワロタ
確かに株価が世界的に弱気相場入りしている。
投資用マンションは株価に連動しやすいようで、更に、不景気になれば給与も下がりローン支払いが難しくなるし、不景気で残業が減り駅近メリットも小さくなる、という悪循環に陥りそうですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる