シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
101:
評判気になるさん
[2019-12-01 00:17:34]
|
102:
マンション検討中さん
[2019-12-01 06:38:56]
>>101 評判気になるさん
こちらとプラウド登録最終日にMR訪問させてもらいました。1期ではプラウドの5倍ほど売れてるようでした。もし購入された方がおられたら、どこにそんな差があったのか教えてほしいです。 |
103:
匿名さん
[2019-12-04 10:29:03]
こちらを購入させてもらいました。選んだ理由は資産価値は無視して総合的に考えて。としか言いようがないです。
オプション選択を今は楽しみにしています。 |
104:
匿名さん
[2019-12-04 13:24:49]
|
105:
匿名さん
[2019-12-04 14:46:20]
|
106:
匿名さん
[2019-12-04 22:14:51]
いつですか?
|
107:
匿名さん
[2019-12-05 00:21:14]
>>102 マンション検討中さん
おそらくプラウドは4,5階の販売なかったのも影響したかと。 これでだいぶシエリアに流れた印象ですね。野村さんは割と値下げしやすいデベなので、プラウドなら待ちの人もいるのかもしれません。 |
108:
マンション検討中さん
[2019-12-06 13:03:52]
そうですね。モデルルームに見学に行きましたが、4、5階は販売してないので時期を待って下さいと言われました。それでもプラウドファンなら待つでしょうね。
|
109:
匿名さん
[2019-12-09 22:05:04]
芦屋に住みたい、でも予算があまりなくて・・・という人にはぴったりな物件。
間取りを見ると間取りなどは、割とノーマルな感じで可もなく不可もなくです。 気になったのは、水回りを含めての設備内容。 いつになったら、詳細が公開されるのでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2019-12-18 18:12:16]
先着順販売が20戸あるようです。第2期は2月の予定とのことなので、それまでに先着順が売れるといいですね。
価格は109さんがおっしゃる通りな感じがしました。駐車場も7000円~とリーズナブル。 設備仕様のページが見当たりませんので、どんな感じなのか気になります。 モデルルームの画像を見ると壁が石のようだったりでちょっとゴージャスですが、もちろんオプションなのでしょうね。 |
|
111:
周辺住民さん
[2019-12-18 18:38:37]
物件価格、駐車場使用料、尼崎よりだいぶ安い感じですね。
市民税は若干高いかもしれませんが、芦屋アドレス。 打出駅の利用者も近年、急増しているそうですね。 |
112:
匿名さん
[2019-12-19 19:48:23]
尼崎よりも芦屋が安いとは、狙い目マンションかもしれないですね。
駅からは歩きますが、小学校と市立の保育所が近いです。 今は保育料も全部無償化かもしれないですが、市立だと保育士も市に雇われているので安心できそう。 (浜松市みたいに一斉に保育士がやめてしまうなんてことも少ない・・・?) 谷崎潤一郎記念館、そういえば独身時代に行ったことがありました。 子供の手が離れたら、ゆったり見に行ったりもできそうな立地です。 |
113:
名無しさん
[2019-12-20 12:28:45]
>>111
市民税は全国一律なので芦屋だけ高いなんてありえませんよ。 |
114:
匿名さん
[2019-12-20 16:57:10]
|
115:
周辺住民さん
[2019-12-20 17:45:33]
芦屋は(地方税税金搬出による)頻繁に街路樹が剪定してきれいにしてもらえるようですが、地方公務員(市役所職員)の給与が全国屈指と聞きますが、真偽はどうなのでしょうか?
|
116:
名無しさん
[2019-12-20 21:06:42]
>>114
年収によって変わるのも全国一律で芦屋が高い訳では無いです。 |
117:
名無しさん
[2019-12-20 21:43:52]
>>115
街路樹の剪定頻度は各市であまり変わらないと思うが、街路樹数が多いので人口比の予算も他都市より多いかもしれません。 また芦屋でよく聞く市民サービスとしては、ゴミ回収頻度が多いとか、私立校の給食の質が高いとか、消防車や救急車が人口比で多とか、市役所窓口の待時間が少ないとか、市会議員数が人口比で多いとか(一長一短) 市民サービスが充実してるので市民税が高いからだと誤解されてるみたいだけど、結局は高額所得者が市民税を沢山払ってくれてるおかげで、一般庶民でも恩恵を受けてる訳ですね。 また市職員の給与も高めですが屈指とまでは言えないですね。 地方公務員年収ランキング 順位 市町村名 都道府県 賞与・ボーナス 平均年収 1位 神戸市 兵庫県 173万4400円 718万6216円 2位 三田市 兵庫県 177万4300円 708万4444円 3位 三木市 兵庫県 165万3100円 704万6140円 4位 芦屋市 兵庫県 156万4100円 701万2928円 5位 姫路市 兵庫県 169万8600円 693万2892円 6位 西宮市 兵庫県 170万7200円 691万1108円 7位 川西市 兵庫県 170万2400円 680万1200円 8位 宝塚市 兵庫県 162万2800円 666万7132円 9位 伊丹市 兵庫県 158万6300円 662万6324円 10位明石市 兵庫県 162万6600円 661万8684円 11位 加古川市 兵庫県 158万1700円 654万1912円 12位加西市 兵庫県 158万4200円 646万4564円 13位稲美町 兵庫県 155万5100円 645万1004円 14位尼崎市 兵庫県 159万5700円 643万1184円 15位小野市 兵庫県 159万3100円 639万5884円 |
118:
名無しさん
[2019-12-20 21:46:51]
訂正です
私立校の給食→市立校の給食 |
119:
マンコミュファンさん
[2019-12-20 22:07:16]
芦屋だからといって税金が高くなる事はないが、子供の医療費助成をもう少し何とかして欲しい。
西宮も数年前に上限800円になったし。 助成を受けてる世帯って子育て世帯の僅か5%だけらしいね。 |
120:
匿名さん
[2019-12-20 22:53:49]
一昔前は財政破綻寸前の町として芦屋市がよく報道されてましたが、いつのまにか持ち直したようですね。公務員の給料カットしたのかな?
|
西向、東向が完売と言うことはやはり値段で売れたのでしょうか。
南向もお手頃のような気がしますが。