シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-11-14 18:42:46]
|
82:
周辺住民さん
[2019-11-14 19:11:14]
中古はリフォーム費用がかさむし、がたがきてるからな。
芦屋アドレスをとるか、塚口周辺の利便性をとるか悩ましい。 |
83:
マンション検討中さん
[2019-11-16 17:13:20]
近くにシエリアが2022年にもできるみたいですね。
|
84:
匿名さん
[2019-11-16 23:58:12]
今日、抽選会でしたね。
抽選はあったのでしょうか? 契約された方おられますか?? |
85:
マンション検討中さん
[2019-11-17 18:18:18]
|
86:
匿名さん
[2019-11-17 21:51:10]
|
87:
マンション検討中さん
[2019-11-17 23:39:54]
|
88:
匿名さん
[2019-11-19 08:57:40]
今、ベランダにスロップシンクなしなので不便だと思っています。
ちょっとしたガーデニングの水やり、子供の学校関係の植木鉢の水やり、ベランダの掃除・・・。洗面からじょうろで持っていったり、掃除はバケツと雑巾です。 スロップシンクがあれば簡単に水やりもベランダの掃除もできるのにと考え、やっぱりあった方がいいなと思いました。 なければないで過ごせますが、不便だなと感じることも多く、あったら楽になりそうです。 台風後の掃除など気がおっくうになりますが、スロップシンクつきならいいですね。 みなさん、抽選はいかがでしたか? |
89:
匿名さん
[2019-11-19 15:14:28]
|
90:
マンコミュ住人
[2019-11-21 14:43:54]
設備、仕様、周辺環境、駅距離考慮し納得感がある価格帯かと思われます。今はどこも新築マンション高騰化がすすみ、駅近で購入できる世帯は少ないと思います。
ファミリー・子育て層が増えようですね。 ここのネックは周囲の中古売り出しが多いことですが、リセールは大丈夫でしょうか? 芦屋の中では規模が大きいマンションになるところはメリットかと思うのですが… |
|
91:
匿名さん
[2019-11-22 21:13:24]
|
92:
匿名さん
[2019-11-25 11:43:27]
将来少子化がどんどん進むのにどうやってリセールすんのよ。
一流物件しか無理に決まってんやん。 |
93:
匿名さん
[2019-11-25 15:49:52]
リセールは需要がないと価格は維持できないよ。ハザードマップとか参考にして、今後の芦屋で考察すると、主軸は阪急以南の阪神以北で駅徒歩5分以内のフラットなエリアになると思う。
|
94:
匿名さん
[2019-11-25 19:05:58]
>>93 匿名さん
最近の新築なら川西町の物件ぐらいですかね。 他は億ションなので、一般市民には購入困難です。 普通の家庭であれば、今の芦屋市内はここかプラウドしかないのではないでしょうか。 中古マンションならいろいろありそうですが。 |
95:
匿名さん
[2019-11-25 21:55:36]
>>94 匿名さん
中古でも阪神以北の新耐震基準マンションは価格を維持していて新築のここよりも高価な物件が多いですね。 ここは皆が欲しがるエリアとは言い難いので、リセールは厳しいのでは。 資産価値を気にせず、買えるものを買えばいいと思います。 |
96:
匿名さん
[2019-11-26 16:38:55]
|
97:
マンション検討中さん
[2019-11-28 00:02:24]
私はリセールも問題なく感じますね。
プラウドは、邸宅地跡でここより場所は悪い割に2割はど割高に感じます。 こちらは市からの購入ですし、実需には向くような価格設定と思いますね。ただ数年前のワコーレやブランズと比べると割高ですが… マンション購入にはタイミングも大切だと思いますので、今タイミングがあえば、購入してもいいとは思います。 |
98:
匿名さん
[2019-11-29 09:21:30]
|
99:
通りがかりさん
[2019-11-29 12:59:50]
主観と客観かな。
一般的には、台風浸水のイメージあるし、JR芦屋駅再開発での地価の恩恵は無い場所だし。 リセール。売りたければ安くすれば売れるよ。 |
100:
マンション検討中さん
[2019-11-30 07:52:03]
小中学校徒歩圏内、スーパーの多さ、こども園ができること、公園の数からは子育てにはぴったりだと思います。
ただここの高額部屋は販売苦戦しそうですね。 |
駅までがぎりぎり徒歩10分なので、価格が抑えられているのかなという気がします。
ただ、4LDKになると8千万円弱になり、最多価格帯は4,300万円台とのことなので、安いとは言えないでしょうか。
第1期の受付は今週末までですが、反響はどうなのでしょう。
総戸数107戸で、第1期で50戸というのは売り急いでいる感じがしなくもないです。
完成が2020年10月ですから、まだ時間的には余裕があると思うのですが。