シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
61:
匿名さん
[2019-10-17 17:23:56]
|
62:
匿名さん
[2019-10-21 21:23:25]
第一期販売の9戸は全戸数107戸の僅か8%足らずです。
まだ入居までこれからが本番だとは思います。頑張ってほしい限りです。 |
63:
マンション検討中さん
[2019-10-26 10:57:54]
30戸くらいは一期で売り出すようですよ。
モデルルームに行けばいろいろ教えてもらえます。 |
64:
匿名さん
[2019-10-28 07:01:26]
駅から距離があるので安いのだと思います。
買いやすいので、他の芦屋駅物件と比較するとローン金額がそこまで高くならないかと思いました。 その分、人気は出やすいので抽選になってしまうかな・・・ >>30戸くらいは一期で売り出す そうなんですね! 他には何か聞きましたか?抽選になりやすい部屋があれば教えてほしいです。 |
65:
マンション検討中さん
[2019-10-28 21:35:04]
プラウドと比較されてるいる方も多いと思われますが、人それぞれ価値観違うの承知でお聞きしますが決め手となるポイントはどこでしょうか?
未だにどっちにするか悩んでおります。 シエリアなら臨港線の関係で4、5階で、プラウドならこども園の関係で3階以上で同等な感じだと思われますが、値段もそこまで大きく変わらないような感じがします。 ランニングコストはシエリアのほうが多少安い気もします。あとは臨港線沿いか、こども園の向かい、どちらがいいものなのか。 同じく悩んでおられる方、情報交換しましょう。 よろしくお願いします。 |
66:
匿名さん
[2019-10-28 23:24:34]
>>65 マンション検討中さん
ご意見にとても共感します。 わたしはプラウドを推します。 シェリアが近接する臨港線を毎週車で通りますが、マンションの5階程度は洗濯物がよく見えます。交通量もあるので浜に行く大形トラックの排気ガスも気になります。 一方プラウドは小道に接道のみで、車の渋滞なども起きづらいです。 あと大事なことですが、ブランドに雲泥の差があります。長年培われてきた信頼の他有りません。 |
67:
マンション検討中
[2019-10-29 09:26:32]
>>66 匿名さん
プラウド推しなんですね。 ブランドのネームバリューも資産価値に含まれますね。 それが管理費、修繕積立金にのってきている感じですかね。。。 私はシエリアの窓側キッチンに惹かれているところがありまして、プラウドにはそのプランがなかったのが残念ではあります。 プラウドは今後子供が産まれたときに、こども園が目の前にあるのはとてもありがたいとは思います。 今回プラウドは3階まで販売だったということで、先には進みませんでしたが、シエリアも同じような販売になるのでしょうかね?? 気になるところではあります。 |
68:
匿名さん
[2019-10-29 11:25:23]
>>66
目の前の臨港線は東西に走る道なので浜に行く大型車はほぼ通らないですよ。 また芦屋川で突き当たるので交通量も幹線道路としては少ないですし、 そもそも芦屋の埋立地は高速道へのアクセスを規制してるので大型車の通り抜けもし難く工場も無いので路線バスなど地域関連の大型が少し走る程度です。 |
69:
匿名さん
[2019-10-29 12:08:49]
|
70:
匿名さん
[2019-10-29 16:06:08]
|
|
71:
匿名さん
[2019-10-31 13:47:20]
>>65 マンション検討中さん
消去法に近い形でシエリアを選びました。 芦屋に賃貸で10年近く住んでおり、市内でマンションを探してましたが、私の収入ではここが精一杯でした。 中古で探しても良かったのですが、新築の魔力には勝てませんでした。 |
72:
マンション検討中さん
[2019-10-31 14:01:54]
住んでしまえば中古も築浅の新築なら変わらんと思うけどなぁ。
既存の物件は日当りや質感も確認してから購入出来るメリットもあるが今は中古も高いよね。 |
73:
マンション検討中さん
[2019-10-31 19:19:02]
|
74:
匿名さん
[2019-10-31 21:24:25]
>>73 マンション検討中さん
昨年の宮川氾濫時の西蔵町が凄く衝撃的だったのと、(ハザードマップでは津波時、どちらも浸水してますが…) あとはモデルルーム見学でプラウドの方がコストカットを感じました。(梁やオプションでの価格調整) もちろんブランド力に圧倒的な差はあると思いますが、10年は住む予定なので、実利を優先した次第です。 |
75:
マンション検討中さん
[2019-11-01 07:41:37]
>>74 匿名さん
あの災害時は凄かったですね。ニュースで見てびっくりしたのを覚えています。 また、シエリアはプレミアムサポートが10年間付いてるのも魅力ですね。プラウドは30万弱掛かるとのことで。 あとは床暖房の有り無しも引っ掛かっているところです。 |
76:
マンション検討中さん
[2019-11-02 17:15:22]
本日価格発表ですね。
どうなったんでしょうか。 |
77:
匿名さん
[2019-11-05 10:10:07]
玄関も広く収納力(ウォークインクローゼットが広い)ところ、洗面室や浴室も広い所が家族世帯が
住むうえで、ポイントが抑えられていると思いました。 各洋室も5畳以上というところが住みやすそうですね。 子供部屋も与えられそうですし、マスタールームも部屋としては十分なところが良い。 |
78:
匿名さん
[2019-11-07 23:53:31]
第一期で、どれくらい売れるのでしょうか?
|
79:
匿名さん
[2019-11-11 10:48:01]
バルコニーが広々としていて洗濯物も十分干せそう。スロップシンクがついているのでバルコニーの掃除をしたりできること。
水を流せるので楽です。汚れた靴や、子供の上履きなども気にせずじゃぶじゃぶ洗えるという所でスロップシンクはファミリーには大活躍 だと思いますよ 全体的に住みやすそうな間取りなので、家族にはちょうど住みやすいんでしょうね |
80:
マンション検討中さん
[2019-11-12 00:24:37]
|
燃えるゴミのみ24時間OKみたいです。