シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05
シエリア芦屋浜町ってどうですか?
41:
匿名さん
[2019-09-16 07:34:13]
|
42:
匿名さん
[2019-09-16 10:03:50]
浜町に住んでいます
本当に住みやすいですよ。 海も近いしお店もスーパーも多いし お洒落な夫婦が多い気がします。 車はベンツやbmwが多いです。 山手はポルシェやもっと高い車が多いですね。 確かに浜町ではサンクタスコートはかなりオシャレで目立ちます。 芦屋はほんと住みやすいです。 |
43:
匿名さん
[2019-09-16 10:18:59]
シエリア 気になります。良い間取りで5500万切るなら買いかと思います。
阪神以下は微妙とよく言いますが芦屋だけは特別な気がします。阪神芦屋、打出周辺ほんと素敵! 芦屋浜に抜けていく道も明るくて栄えてますし。 確かにサンクタスコート芦屋は気になりました! 中古なのにめちゃくちゃ綺麗でした。 近くにスタバとかできたらいいのにー |
44:
匿名さん
[2019-09-17 10:28:43]
浜町が想像してたよりずっと素敵な街でした!
カフェスペースがあれば最高なのに。 |
45:
匿名
[2019-09-17 13:30:55]
ここ芦屋ちゃうからネーミング変えてほしい。
|
46:
匿名さん
[2019-09-17 14:32:59]
|
47:
匿名
[2019-09-17 17:17:00]
南打出
|
48:
匿名さん
[2019-09-17 17:49:49]
|
49:
匿名
[2019-09-17 18:40:33]
芦屋を簡単に使って欲しくない。
|
50:
匿名さん
[2019-09-17 19:46:22]
芦屋浜町ってついてるし、いいんじゃね?
ザ、シエリア 芦屋 とかじゃないし |
|
51:
匿名さん
[2019-09-19 10:42:04]
ルーフバルコニーがあるタイプもあるんですね。
間取りを拝見して納が結構広めになっているのと、平米数がファミリータイプで広くなっているところは魅力的 ファミリーなら70平米以上あるなら十分な広さを確保できるでしょう 駅からは徒歩10分ですから、それほど遠くは無いので通いやすそうですね 107戸という規模は管理費の面では心配は少ない |
52:
匿名さん
[2019-09-19 10:53:42]
真ん中に中庭みたいなものはないのかな?
噴水とか。 鳥が集まる広場とかあったら、この値段なら絶対買います!! せっかく芦屋だから緑が多いマンションがいいな |
53:
匿名さん
[2019-09-19 11:56:15]
|
54:
匿名さん
[2019-09-21 17:47:21]
めちゃくちゃ良かった
|
55:
匿名
[2019-09-21 20:34:42]
|
56:
匿名さん
[2019-09-23 16:57:57]
>>55
>>ここ芦屋ちゃうって。 住所を見たら兵庫県芦屋市浜町と書いてあったので、芦屋でいいと思います。 「芦屋」駅徒歩23分なので、距離はありますけどね・・・。 間取りも4LDKでいける広さを3LDKにしていて贅沢だと思いました。 Cタイプの76.27㎡が狭く見えてしまうくらいですが、これでも納戸にウォークインクローゼット、SICがあります。Gタイプのような3LDKで94.39㎡の間取りと並べてしまうと違いが……。Sの97.24㎡も4LDKにできそうなのにLDKや収納が広いですし、さすが芦屋と思います。 一部、アウトフレームではない間取りもありますが、でこぼこした部分がわかりにくくしてあるように思いました。 |
57:
マンション検討中さん
[2019-09-23 18:14:16]
いろんなご意見がありますね。私たちは子育て世代なので、シエリアにしようと思います。今から色を選んだり家具を選んだりするのが楽しみです。抽選にはならないでほしいです。購入される方、宜しくお願いします。
|
58:
匿名さん
[2019-09-28 22:06:42]
高額ではあるけれど、㎡数や間取りを見ると妥当かなと思える価格だと思います。ロケーションも徒歩10分で必要な施設がすべて揃っているということでもありますし。立地と建物と合わせて考えると安いような気もしてきます。
97.24m2のSタイプの場合でもかなり贅沢な空間となっているので、たぶん4LDKと思われる111.30㎡の部屋はもっと豪華ではないかと思います。 Jタイプはユニークな間取りだなと思います。パーティ好きの家族を想像しました。 |
59:
匿名さん
[2019-10-07 22:25:39]
芦屋として考えるなら、この価格帯は買いやすいほうでしょう。
また、どのプランも専有面積が広く、各部屋も広い! 週末は家族でのんびりと過ごしたいと思うと リビングの広いマイホームが良いと考える人は多いかなと思います。 このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそうね。 |
60:
マンション検討中さん
[2019-10-15 22:05:19]
ここもゴミ出し24時間なんですかね?
|
東京の二子玉川周辺と同じで、住宅街として発展してきた土地なのかと思うのですが・・・
都市伝説なのかもしれないですが、自治会費が驚くほど高いとか聞きます。本当なんでしょうか。
芦屋周辺でいくつかマンションを見ています。
3LDKで75㎡台、3,800万円台は購入できそうだと思いますが、4LDKが約8000万円なのが高いように思います。買える人が買えるマンションなので、ある程度住民を選ぶから住みやすいのかもしれないと感じています。
>>サンクタスコート芦屋
調べました。中古物件で4000万円台がヒットしました。割安でいいですね。気になります。