関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア芦屋浜町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 浜町
  6. シエリア芦屋浜町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-02-14 12:10:05
 削除依頼 投稿する

シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/

所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
   JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05

現在の物件
シエリア芦屋浜町
シエリア芦屋浜町
 
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

シエリア芦屋浜町ってどうですか?

263: 匿名 
[2020-08-31 22:58:17]
>>261 マンション比較中さん
シエリアブランドができてまだ数年なので今はまだそんなに知名度が無いんですかね。
統合前のブランドとしてはロジュマンやエルグレース等があります。
北野の一等地に目を引くデザインのマンションができ、ディベロッパーを調べてその時シエリアの名前を知りました。
プラウドのMRも行きましたが、値段の設定がかなり強気ですよね。
阪神沿線ですが、打出は雰囲気が良く住みたいと思えた街だったのでリセールはそこまで心配しなくても良いのではないでしょうか?
新興住宅地では無く、古くからある街は値崩れしにくいですし。


264: マンション比較中さん 
[2020-09-01 08:20:43]
>>263 匿名さん
阪神以北の芦屋とは雰囲気は違いますが、昔ながらの落ち着いた雰囲気と南エリアならではの開放的な感じが好きですね。子育て世代を中心に需要は今後もあるのではと期待してます。ありがとう御座います。
265: 匿名さん 
[2020-09-05 11:21:11]
>>254
デザインの所に載っているエントランスホールの完成予想図とはまた違う画像なんでしょうか。
日当たり良さそうですし、落ち着いた色合いのマテリアルが使ってあって、このエントランスすごくオシャレだと思います。

>>260を見るとお手頃な価格の角部屋はほとんどなくなってしまったようですね。
中部屋が多いです。Jタイプのようなバルコニーって奥行きはどの位になるのでしょうか。
266: マンション検討中さん 
[2020-09-08 06:59:04]
プラウドもシエリアも物件どうこうよりもハザードで確実に浸水する時点で資産価値としては無理です。
いい建物だとは思いますけど南海トラフ来ますからね。5500万で買って3500万でしか売れないのと、7000万で買って6000万で売る。どちらがいいですか?
267: 匿名さん 
[2020-09-08 13:32:09]
>>266
それを言い出したらここが浸かる時は梅田を始め大阪市の半分は浸かりますよ。
268: 匿名さん 
[2020-09-08 13:59:41]
兵庫県県が出してる津波のハザードマップですが、これによると芦屋市の津波被害は限定的で小規模。
シュリアもプラウドも敷地内で最大冠水が1m未満と30㎝未満地域がモザイク状になってるので最大でも30㎝前後と予測さます。http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/hazmapap/map/map.asp?dtp=9&mpx=135....
269: マンション検討中さん 
[2020-09-08 14:21:00]
>>268 匿名さん
この地域の標高は約2mですよね、たしか。
43北でようやく6-8m。2号線あたりで10-12m。
海岸沿い埋め立ての潮見や涼風町は約4mです。
南海トラフでの兵庫県の最大津波高さは9mという試算を見たことがあります。実際に被害が出る出ないも重要ですが資産価値としてもこの不安要素が価格を大いに下げるのでは?
270: 匿名さん 
[2020-09-08 14:42:27]
>>269
資産価値としては東北大震災以降の地価を他地域と比較すればわかると思いますが、もう既に下がってしまっていて今後は下がり過ぎた地価が緩やかに戻る可能性も有るのでは?
そして南海地震が起こればそれ以降はもう不安要素は無くなり、より回復しやすくなると思いますよ。
因みに津波予測は現在錯乱状態で出す人によりまちまちですが、東北も関西の太平洋側も昔から何度も大きな津波を受けてきましたが、阪神間では有史以来大きな津波被害は出ていませんので、そんなに怖がる程では無いと思いますよ。
271: 周辺住民さん 
[2020-09-08 17:16:12]
>>269
その9mは同じ兵庫県でも最南端の南淡路市なの判っていて書いたでしょ!
私もここからそう遠くない西宮のマンションに住んでますが、買う時はかなり念入りに調べて購入しました。
南淡路市は津波が紀伊水道を通過する際にある程度弱まりその数値で、それ以降もっと細い友ヶ島水道を通過して大阪湾て急に広がり、津波の威力分散して激減します。
272: マンション検討中さん 
[2020-09-08 18:40:43]
>>271 周辺住民さん
バレました?いやいやほんとに知りませんでした。私が見たのは都道府県別だけでそこまで詳しく書いてなかったもので。すみません。少しだけ安心しました。
でもあのあたりが一番窪んでいるので津波に限らず豪雨による浸水などは大丈夫でしょうか。
芦屋に絞って検討しているので芦屋の価値が今後もっと上がっていってほしいものです。芦屋浜の堤防のときもそうでしたが住民(になるかもしれない)不安をもっと取り除いてほしいです。

273: 匿名さん 
[2020-09-09 11:17:05]
>>272
ここが冠水する時は大阪市内も半分は冠水してるから。
でも現実には大阪の方が怖いかな、この辺りは冠水限界ライン近くで水門無しでもこの程度だけど、大阪は広範囲だし水門が震災時にどれだけ正常に閉まるかも未知数。
274: 匿名さん 
[2020-09-09 17:57:07]
いや、ここは旧海岸線で、臨港線から南は土を盛っているので、ここの現地は窪地になってます。
津波の際、この辺りに水が溜まることになるので浸水の可能性が非常に高い。
津波だろうが、高潮だろうが、30センチだろうが、水がくれば窪地に溜まる。
現地を歩いてみて判断されることをお勧めします。
275: 匿名さん 
[2020-09-11 00:29:42]
>>274
それを言い出せば大阪市なんて淀川と上町台地と湾岸堤防に挟まれた巨大な窪地ですよね。
276: 匿名 
[2020-09-11 13:10:26]
ごちゃごちゃ言うてもトラフが来た跡を見ると結果が自ずとついてくるであろう。
予想はついてる。
277: 匿名さん 
[2020-09-11 14:44:00]
そうだよ、
この辺りは太平洋岸の地域とは違い、
有史以来今までに津波の大きな被害が無かったからね。
278: 匿名さん 
[2020-09-11 19:07:38]
43北との差額がそのリスク代。保険料みたいなもん。買値と売値の差額見ればどっち買おうがあんま変わらんのかもしれん。
わしゃシャケのように北上します。
279: 匿名さん 
[2020-09-11 19:36:10]
LCCに乗るかフラッグキャリアに乗るか、どっちみちみんなエコノミーでしょうから普段の生活に大差なし。ちょっと狭いとかゲートに近いとかその程度。
建物は同じボーイング。
280: マンション検討中さん 
[2020-09-13 18:38:18]
>>272 マンション検討中さん
かんじわるー
是非とも他のマンション購入してね!
281: マンション検討中さん 
[2020-10-03 17:11:58]
現地を確認したら、西棟の105、106の目の前の道路に周辺住民のごみステーションがありました。
ごみを捨ててる人と目が合いそうな距離感でした。多分、106の部屋の中からはごみが直接見えてそうだし、臭いや害虫が気になる。。
あれは移設してもらえないのかしら?
282: 匿名 
[2020-10-03 20:44:53]
自分で行政に言いにいったらは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる