関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア芦屋浜町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 浜町
  6. シエリア芦屋浜町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-02-14 12:10:05
 削除依頼 投稿する

シエリア芦屋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/ashiya107/

所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線「打出」駅徒歩10分
   JR東海道本線「芦屋」駅徒歩23分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.00平米~111.30平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-28 17:48:05

現在の物件
シエリア芦屋浜町
シエリア芦屋浜町
 
所在地:兵庫県芦屋市浜町147-2(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

シエリア芦屋浜町ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-03-03 10:52:02]
3月7日から第2期の登録申込がはじまるようですよね。第二期は8戸。先着順は17戸。モデルルームには行っていないのですが、気になる物件でホームページ見ています。更新が3月2日なので比較的新しい情報だと思いましたよ。
芦屋市のPFI事業者選定プロジェクトって何なんでしょう?
202: 匿名さん 
[2020-03-12 21:37:28]
プラン数がかなりたくさんありますね。
どのプランも部屋が広く設計されているので、若干収納スペースは狭い感じがしましたが
アルコープも広いのでプライバシーがしっかり守られて安心して住めそうだと思います。
203: 匿名さん  
[2020-03-13 11:41:59]
芦屋ごっこじゃなかったらなあ…。
204: 匿名さん 
[2020-03-14 06:41:18]
このエリアでこの値段はやっぱり高いと思う。
街並みは芦屋のイメージのそれとはちょっと違うし。
近くのプラウドも同じだが。
205: 匿名さん 
[2020-03-14 21:30:49]
外観悪くないけどもうちょっとオシャレだったらなー
シエリア神戸北野町みたいな
この値段じゃできないか…
ああいうデザインなら芦屋の立地良いとこで値段高くても売れそう
ブランズより全然カッコいい
206: 匿名さん 
[2020-03-14 21:35:05]
この値段でこのデザインなら戸建より見栄え全然良いからね
見栄えの話ね

207: シエリア芦屋浜町の工事業者 
[2020-03-28 18:22:59]
大末建設最低です。
現場内は突貫工事でメチャクチャです
ということは
施工も最低ですよ
208: マンション検討中 
[2020-03-28 20:35:51]
>>207 シエリア芦屋浜町の工事業者さん

現地での話ですか?
詳しく教えて下さい。
209: マンション検討中さん 
[2020-03-28 23:37:43]
>>207 シエリア芦屋浜町の工事業者さん

確かに具体的に聞きたいです。
210: 匿名さん 
[2020-03-29 21:02:19]
>>207
突貫工事と手抜工事の違い解ってますか?
211: 匿名さん 
[2020-04-01 08:02:47]
販売価格、販売価格3,698万円~7,998万円で4LDKも8000万円。
芦屋は高級と思っていたものの、この価格なら買える人もいるような気がします。

>>現場内は突貫工事
そうなんですか?

入居時期は2020年11月(予定)と書いてあります。
そこまで焦らないので、コロナウイルスが落ち着いてから建設していただいても個人的には困らないのですが…
工事する側は締切までに建てなきゃいけないので大変だろうと思います。
大阪でも感染者が出てきていますから心配です。
212: 評判気になるさん 
[2020-04-01 10:10:55]
芦屋だからといって全地域がイメージ通りの芦屋ではないですよ。
ここら辺りは43号の下の中でも下町ですし。
213: 近隣住民 
[2020-04-02 08:54:51]
事業主の性質上、どんなに悪い評判が立っても安定経営だから、建物に対するクレームがあっても管理会社に任せっぱなしで、訴訟されない限りまともな対応はしてくれないと感じますね
なぜなら、工事の仕方がめちゃくちゃで、事業主にクレームを言ってもまったく改善されません。近隣にはほぼ同時にスタートした他事業者のマンション工事もありますが、近隣住民に対する配慮が全然違います。
ということは、近隣住民全員がこのマンション(≒住民)に対してどのような思いを抱いているか想像いただくと、今後の住みやすさを感じ取れるのでないかと思います。

「事業主が社会的責任に対し真摯に対応される」と、会社名だけでこちらが勝手に「いいイメージ」を思い込んでいたのですが、報道されている「悪いイメージ」をベースに今感じてられている不安を具体的に考えると、「現実に近いイメージ」になると思います。
 また事業主の姿勢に対する影響は「工事中の近隣住民 ≒ 購入後の住民」だと思います。非常に高額な買い物だと思いますので、この意見をもとに今後の生活イメージを客観的に想像いただいたうえでご判断されるのがよろしいかと思います。

あと心配なのは、この近隣で新築マンション工事はこの先ほとんど予定されていないことかと思います。おそらくこのマンションを購入される人は周辺施設に対して魅力を持たれている方だと思いますので、もし上記のような事態になったときに「つぶしが利きにくい」と感じます。
214: 匿名さん 
[2020-04-02 12:55:01]
またいつもの活動家さんですね、
近隣住民に成りすまし、
地域住民に不利な情報(ほとんど嘘)を撒き散らす、
何時もの手口ですね。
215: 匿名さん 
[2020-04-03 00:39:31]
バブルでこういう立地しか買えないと思ってたけど、コロナのおかげで中古ならJR沿線も安く買えるかもね
216: 匿名さん 
[2020-04-03 07:50:52]
芦屋は低学歴の金持ちが集まる街だからコロナショックで大きく衰退するだろうな、
大企業や医者や弁護士などの高学歴者は東灘や西宮を好み特に岡本や西北が人気。
217: 匿名さん 
[2020-04-03 09:45:53]
↑うわああドン引き
218: 匿名さん 
[2020-04-03 10:21:16]
逆だろ。
御影、夙川ならまだ分かるが、岡本や西北こそ学歴コンプの小金持ちが集まる場所。
無知って恥ずかしい。
219: マンション掲示板さん 
[2020-04-03 11:14:33]
芦屋の金持ちっていうと駅近じゃなくて六麓荘のあたりのことじゃないの?
それに阪神線はどの駅も庶民の町だと思うけど。
岡本や西北はコスパがいいから人気だったのに今は高級住宅街と化してしまったね
220: 匿名さん 
[2020-04-03 12:27:08]
>>218
全くその通りだと思う。
下記は高学歴者マップだけど、
芦屋は関西ではぶっちぎりのトップ。
その他の地域も見事に年収と学歴は比例しています。
岡本や北口は大企業に就職しても、
総合職にコンプレックを持つ一般職が多いイメージ。
公立で勉強漬けにし一流大学を目指す家庭が多い。
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_kinki_mr.html
>>219
芦屋は例外ですよ。
例えば阪神芦屋駅を降りて43号線より南に行ってごらん、
他の阪神沿線だと43南はかなりレベルは落ちるが、
芦屋では六麓荘と比較しても大きく落ちる事は無い。
また埋立理でも高層団地を除いた住民層は夙川や御影レベル。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる