三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「BELISTA西宮北口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 両度町
  6. BELISTA西宮北口ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-03-26 16:35:15
 

BELISTA西宮北口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市両度町131(地番)
交通:
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.35平米~105.85平米
売主:藤和不動産 大阪支店

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-01-25 21:20:18

現在の物件
BELISTA西宮北口
BELISTA(ベリスタ)西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市両度町131番(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩6分
総戸数: 159戸

BELISTA西宮北口ってどうですか?

No.181  
by 匿名 2010-06-01 22:27:44
ラフィネス前の生コンは解体されてるから後に阪急オアシスがくるかも?

ガーデンズの南空き地には病院と聞きました。
No.182  
by 匿名 2010-06-02 08:08:54
>ラフィネス前の生コンは解体されてるから後に阪急オアシスがくるかも? ガーデンズの南空き地には病院、、、。
正しいですよ、特にガーデンズの南は看板建っています。
No.183  
by 名無し 2010-06-02 14:08:34
小学生の子供がいます。
私はこの校区には住んでいませんが、お子さんの事を考えると避けるに越した事のない地域だと思います。
小学校から私立に行かれるのでしたら関係ないかも知れませんが。
平木小、深津小、同中学ともものすごく人数が少ないです。
確か学年2クラス?
2校とも中学校の悪さは市内でも1,2位ぐらいでは?
地元の良心的な不動産も、この地域は勧めてきません。

以前住宅展示場があった際に敷地にあったユンボ等が盗難にあったそうです。
さすがにこの地域…と関係者も呆れたそうですが。
No.184  
by 土地勘無しさん 2010-06-02 14:47:16
180さんへ
阪急が建設予定をされている大畑町はどこの学校区か分かりますか。もしご存知なら、教えていただければありがたいです。
No.185  
by 匿名 2010-06-02 15:14:00
やっと地歴などの話が終わったと思ったのに、次は学区ですか...この物件にそんなに悪いイメージを与えたいのでしょうかね。
No.186  
by 匿名 2010-06-02 16:01:10
売れてるマンションの宿命ですね。特に西宮北口周辺はマンション激戦区ですし。他のスレッドでも売れてるところは必ず同業者からのネガティブキャンペーンがあります。

ただ客観的な情報として学区の話しは嘘ではないので一情報として参考にされる方もいるでしょうね。

地歴の話のような粘着系のネガティブキャンペーンはもううんざりですから、今後はネガティブキャンペーンの書き込みはスルーしましょう。
No.187  
by 名無し 2010-06-02 16:18:11
私はやっかみでもなく、本当に地元住民としてイチ保護者として書いただけですが。
利便性を取るのか、環境を取るのかはご自由ですが、お子さんを予定されている方にはとても大事な事だと思ったので。
駅直結のタワーならまだしも、ここの立地でこの金額は有り得ませんけど…

北口の北側ならまだ分かりますが。
駅をはさんで北側の小学校は人気過ぎて受け入れ困難な具合ですし。

余計なお節介でしたらすみません。
No.188  
by 匿名 2010-06-02 17:10:04
↑この金額を払えるご家庭は、学区を気にしなくてもいいだけの収入があるから
大丈夫だってことだと思います。
そうやって富裕層は全て私立に行くので余計公立が荒れるのでしょうね。
No.189  
by 土地勘無しさん 2010-06-02 18:35:51
子供さんをお持ちの方には、学校区はとても大事なことではありませんか。それを議論するのがなぜ悪いのですか。大金を出すのですから、いい環境のところを検討したいですよね。私は子供がもう大きいですが、気にはなりますね。
No.190  
by 匿名さん 2010-06-02 20:10:15
学級崩壊があるのか?、酷いいじめがあるのか?、訳のわからないモンスターペアレントなんかがいるのか?
こういうことが知りたいの!
No.191  
by 名無し 2010-06-02 20:37:42
学校の現況ですが、茶髪の子は小学校からいます。
人数が少ないせもあるのでしょうけど、先生自体にもやる気が感じられず、学校内も清掃などに力も入っておらず、どこか荒れた雰囲気はあります。
送られてくる先生も、決めつけてはいけないのでしょうが覇気が感じられません。

深津中は以下の件でも有名です。

・西宮市教委が千五百万円をかけて整備した市立深津中学校(同市深津町)の「豪華トイレ」が
 一年半以上も閉鎖されている。生徒の心の安定は清潔なトイレから-と全国に広がった取り組みだが
 快適すぎて一部生徒らのたまり場となり、授業をサボったり、隠れて喫煙したりと非行の温床に
 なり始めたからだ。学校側は「やむを得ない措置」と苦悩しており、現場任せの市教委を批判する
 声も出始めた。

 学校のトイレは暗い、臭い、汚い、怖い、壊れている-の「5K」と評され、怪談映画の舞台にもなった。
 荒れた学校のトイレを改修し、学校再生に成功した滋賀県栗東市の取り組みが注目を集め、全国に
 広がった。文部科学省も四百万円以上の改修に三分の一を補助し、整備を後押しした。

 西宮市教委はモデル校として二〇〇一年度に深津中、〇二年度に真砂中と鳴尾東小に導入。
 暖房付き便器や流水擬音装置、明るい壁や大きな鏡、だんらん用ベンチなどを設け、三校に
 計約五千万円を投じた。

 深津中は生徒会や教師らで「トイレリニューアルプロジェクト」をつくり、全校的な美化運動に
 取り組んだ。しかし数年前から一部生徒や卒業生のたまり場に。教師が見張りに立って指導したが
 改善されなかった。

 「これではほかの生徒にも影響が出る」と〇七年三月、やむなく封鎖。以来、使えないままに
 なっている。吉田孝校長は「学校は今、落ち着いている。様子を見て、いずれ使えるようにしたい」と話す。

 真砂中でも同様の問題が起き、閉鎖を検討したことがある。東田省三校長は「現場は一生懸命、
 子どもと向き合っているが、うまくいかないときもある。トイレを立派にしたから生徒の心が落ち着くほど
 教育は単純ではない」と話す。
 市教委は「教育効果はあると判断しているが、財政難もあり、今後、同様のトイレを増やす計画は
 ない」としている。(一部略)


一度平木中の校区内の住まいがどんな感じか歩かれてみればいかがでしょうか?

公共料金も未払いの待遇で、逆差別と言ったものではないでしょうか?

平木中も各学年2クラスしかありません。
わざわざその中に入学させる親の気持ちが私にはわかりません。
No.192  
by 匿名 2010-06-02 21:02:22
そんな平木小学校、中学校の卒業生にオリックスの田口選手がいますよ。
No.194  
by 近所をよく知る人 2010-06-02 21:32:16
今までに1度は自分自身が、もう一件は友達が、所謂あの団地の周りでからまれた事があります。
私は車を後ろから追突され、「おい、おれ村のもんやぞ」と脅しをかけられました。

知人は急に割りこんで来た車に危ないとクラクションを鳴らしたら、これまた同じ様に
「村のもんと分かってるんか?!」等暴言はかれて大変な思いをしたそうです。

公立保育所の先生は、あそこの勤務だけは避けたいと言っています。

そんな地域にわざわざ高いお金を払って家を買うのか?
知らなければ仕方ないのかも知れませんが。

でもこういった問題をどう考えて生活するのかはそれぞれですよね。

学校では人権問題に非常に力が入っているそうです。
PTA関係は逃げる人が非常に多く、良識ある人が数回役をしなければならない現況だそうです。
No.195  
by 匿名さん 2010-06-02 21:40:03
なるほど、具体的な話がでてやっと理解しやすくなりました。
となるとベリスタもこの価格なら考えものですね。子供が小学校や中学校に行かない学区とは関係ない人が買うのならいいかもしれないという感じでしょうか・・
No.196  
by 匿名さん 2010-06-02 22:32:35

考えものだと思うなら買わなくていいんじゃない?学区とか関係ない人にとってはどうでもいい話。
学区の話をしたい人はよそでやっていただきたい。
No.198  
by 匿名さん 2010-06-02 23:20:55
掲示板の投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

不動産業者および関連業者の方へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html


マナーを守って投稿しましょうね。
No.199  
by 匿名 2010-06-02 23:21:50
 この学校の問題は、過去に何度も取り上げられた、トイレの問題で議論が
おかしな方向に向いてます。
 トイレのことは数年前に既に使い古された情報で、しかも捉えようによっては、本
質から大きく外れた問題が判断材料になっている。

 そもそも教育委員会が、注目している学校にやる気のない先生は赴任させない
ものです。むしろ精鋭の男性教師を配置して、力を入れているものです。

 現役の父母から聞いた話によると、先生も生徒もこじんまりとしている分、非常に
アットホームで暖かい雰囲気の教室になっていると聞きます。

 本当の地元からの学生はほんの数名であって、転勤族のご子息が大半を占めている
のが最近の傾向のようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる