シーンズ大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ogud.co.jp/scenes/otemae42/
所在地:大阪府大阪市中央区内淡路町2丁目60-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線「天満橋」駅徒歩6分、京阪本線「天満橋」駅徒歩7分
OsakaMetro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.62m2(防災備蓄倉庫0.42m2含む)~77.75m2(防災備蓄倉庫0.42m2含む)
売主:大阪ガス都市開発株式会社 セントラル総合開発株式会社 株式会社アクラス
施工会社:佐田建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-27 20:32:20
シーンズ大手前ってどうですか?
84:
名無しさん
[2019-12-05 18:23:38]
|
85:
物件研究中さん
[2019-12-05 20:40:12]
>>83 マンション検討中さん
>>もう少し不便な市内。。。 城東区、鶴見区 あちらも4500万円きてますね。 3年前までは、3千万円台でしたから 竹中工務店 大阪ガーデンイーストタワーで100平米5000万円ほどでしょうか。 |
86:
評判気になるさん
[2019-12-06 09:45:24]
賃貸に出して20万ほどでしょう。
|
87:
匿名さん
[2019-12-06 12:17:49]
相談はいいけど、ここもう11/30に完売やで?
『シーンズ大手前』完売のお知らせ 11/30 「シーンズ大手前」にご関心を賜り、誠にありがとうございました。 この度全42邸が完売となりましたことをご報告させていただきます。 つきましては、マンションギャラリーは 12月15日(日)をもちまして閉館とさせていただくことになりました。 |
88:
物件比較中さん
[2019-12-06 12:23:25]
|
89:
名無しさん
[2019-12-06 15:08:21]
やっぱり市内中心部はタワーだと選択肢が広がりますね。
毎日めんどくさそうとしか思えませんが、人気なのか。。。 |
90:
名無しさん
[2019-12-14 21:54:49]
ウチも子供1人の共働きで800万程です。
不動産や土地関係の仕事に就いていた事は有るのでマンションとしては高目かなと思いましたが、ウチは購入しましたよ。 5年ほどこの界隈、特に中大江近辺に住んでますが 昼はオフィスとして人が多く土日は家族連れやカフェ巡りをしている人も多く、大阪府警と東署の間の為、治安良いし消防署や役所関連も多く、地域的に子供会もしっかりしており、町内会もなにかと参加してますが、地域性が強いせいか都会の中の田舎という感じで子育てには心配ないので決め手でしたね。 其れに今現在、家賃も16万払っていますが何気に貯金は毎月9万出来てますから正直不安は無いです。 まぁ、この辺りは車要らないので其れが大きいですね。 車に興味無いのもありますが‥あと、ファミリーの築年数新しいマンションもないし単身マンションばかり建つので、ファミリー向けを探しててタイミングが良かったのもあります。 因みにウチも同年代で200万の頭金でフルローンで組みましたが、今現在の生活は保険やら家賃やら払ってますが、家計簿をきっかり計算したら年90万は貯金できてます。 そこまで心配しなくていいんじゃ無いですかね? マイナスな発言が目立ったので少しでも安心出来ればと思い投稿しましたが(^◇^;) 失礼しました。 |
91:
名無しさん
[2019-12-14 21:59:21]
あ、もひとつ言い忘れてました。
管理会社の伊藤忠ですが、取引先として接するっことが多いのでマンションの管理だったりかなりキッチリしてるので安心して良いですよ。 正直仕事相手では、かなり面倒というより手間のかかる内容が多いので仕事では関わりたくないです^^; 其れくらい安心はできます。 |
92:
評判気になるさん
[2019-12-17 22:06:30]
|
93:
マンコミュファンさん
[2019-12-17 22:25:21]
この立地で過去に70平米以上の高層マンション購入しましたが5000万円いかなかったから
随分価格上昇しています。 車は大手前の立体駐車場を借りて2万円以上でした。 6000万円越えて頭金1500万円入れないと売却時の残債を考慮したら気分的なゆとりが無いような気がします。 |
|
94:
評判気になるさん
[2019-12-19 18:27:28]
|
95:
ゆう
[2019-12-20 03:55:06]
|
96:
匿名さん
[2019-12-20 05:48:58]
|
97:
近畿税理士さん
[2019-12-20 08:55:40]
>>95 ゆうさん
個人的な主観です。検討から普通は金額面で見送ります。 近隣で同じようなマンション建設できる立地もありません。 諸経費含む6500万円を見て納得できませんでした。 資金面に余裕あればですが立地も良く住みやすいエリアは良いです。 |
98:
検討板ユーザーさん
[2019-12-20 16:43:17]
検討してみました。
マンション南側が現在抜けて明るいのですが 南側の駐車場に数年後15階建てマンションが建設される可能性も少なからずあるため 北側寄りに建築されると道幅が広くないので被ってしまうため日当たりが悪くなる可能性もあると思いました。 |
99:
評判気になるさん
[2019-12-20 17:09:53]
|
100:
マンション比較中さん
[2019-12-31 20:57:30]
とりあえず、世帯年収800ほどでも余裕でローン通って買えるけど
年数経過する毎に、支払い額が管理費など合わせて16万、矢印18万、20万と上がっていく訳です。単純に考えて購入すべきじゃないでしょ。 今は昔と違って、子供の養育費が上昇していますし。 私は35歳、自分の年収700万ほど・妻年収250万ほど・子供なしで、貯金1000万ほどしかありませんが この物件の6000万の部屋は購入見送りました。3500万-4500万ほどの物件くらいが 自分の身の丈に合っていると思っています。今後の人生甘くないし、子供にもある程度のお金がかかりますから。ちょい田舎の市内か奈良都心部で、25年くらいでローン返済できる物件でいいです。 |
101:
マンコミュファンさん
[2020-01-01 13:56:15]
|
102:
検討板ユーザーさん
[2020-04-30 12:42:42]
ローンの支払い、今後の転売において不況の影響はどうですか?
|
103:
eマンションさん
[2020-07-26 01:36:08]
結局、買って良かったか迷ってた方々はどうなったんやろか?
どう考えても年収800で6500万のフルローンはキツイだろうに。 コロナで状況も変わってきてるだろうし。 |
5ー6年前はやすかったんですよね。
タイミングもあると思います。