シーンズ大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ogud.co.jp/scenes/otemae42/
所在地:大阪府大阪市中央区内淡路町2丁目60-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線「天満橋」駅徒歩6分、京阪本線「天満橋」駅徒歩7分
OsakaMetro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.62m2(防災備蓄倉庫0.42m2含む)~77.75m2(防災備蓄倉庫0.42m2含む)
売主:大阪ガス都市開発株式会社 セントラル総合開発株式会社 株式会社アクラス
施工会社:佐田建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-27 20:32:20
シーンズ大手前ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-04-29 15:05:17]
|
2:
匿名さん
[2019-04-30 17:32:51]
ここって大手前なん?
https://ogud.co.jp/scenes/otemae42/outline/ 全体概要 名称 シーンズ大手前 所在地 大阪市中央区内淡路町2丁目60-1(地番) 交通 OsakaMetro谷町線「天満橋」駅徒歩6分、京阪本線「天満橋」駅徒歩7分 OsakaMetro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩7分 地目 宅地 私道負担 なし 地域・地区 商業地域・防火地域・駐車場整備地区 建ぺい率 67.46% 容積率 599.93% 敷地面積 495.98m2 建築面積 334.56m2 建築延床面積 3,594.17m2 建築確認番号 第NK18-1101号(2019年2月14日) 構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階建 総戸数 42戸 間取り 2LDK・3LDK 住居専有面積 61.62m2(防災備蓄倉庫0.42m2含む)~77.75m2(防災備蓄倉庫0.42m2含む) ※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。 バルコニー面積 9.14m2~11.22m2 サービスバルコニー面積 2.99m2・4.34m2 アルコーブ面積 4.54m2 ポーチ面積 7.04m2・7.88m2 駐車場 平面駐車場4台:月額使用料未定 自転車置場 84台(スライドラック式19台、二段式ラック6台、平面59台(内28台は玄関ポーチ内設置)):月額使用料未定 バイク置場 1台:月額使用料未定 ミニバイク置場 3台:月額使用料未定 販売戸数 未定 予定販売価格 未定 管理費(月額) 未定 修繕積立金(月額) 未定 修繕積立金一時金(一括) 未定 インターネット利用料 未定 分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分:専有面積割合による所有権の共有、建物専用部分:区分所有権 分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に業務を委託していただきます。(通勤管理) 建物竣工予定時期 2020年11月下旬 入居予定時期 2020年12月下旬 事業主(売主) 大阪ガス都市開発株式会社 国土交通大臣(2)第8274号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0046 大阪市中央区平野町4丁目1番2号 TEL:06-4707-6308 事業主(売主) セントラル総合開発株式会社 国土交通大臣(12)第2432号・(一社)不動産協会会員 ・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒540-0037 大阪市中央区内平野町2-1-9 TEL:06-6944-2323 事業主(売主)・販売提携(代理) 株式会社アクラス 大阪府知事(4)第49425号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-1900号大阪駅前第4ビル19F TEL:06-6442-3334 設計・監理 株式会社永都設計 施工 佐田建設株式会社 管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社 手付金等保証機関 不動産信用保証株式会社 販売予定時期 2019年8月上旬 ※本物件は全体で販売するか数期に分けて販売するか確定しておらず、販売戸数が未確定のため、専有面積及びバルコニー面積等は全販売戸数のものを表示しています。当該予告広告以降に行う本広告において、販売戸数をお知らせいたします。 予告広告 この広告は予告広告です。※本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込には一切応じられません。また、申し込みの順位の確保に関する措置は講じられません。予めご了承下さい。(販売予定時期/2019年8月上旬) 更新日:2019年4月12日 次回更新日:2019年4月26日 |
3:
マンション検討中さん
[2019-05-05 08:25:57]
良くも悪くもなんにもないので、疲れた企業戦士にはジーンズ大手前はいいですね
|
4:
匿名さん
[2019-05-08 10:56:20]
このあたりだと大阪城ビューを期待したいところですけど、どうでしょうか。
15階の東向き(あるかどうか分かりませんが)なら大丈夫でしょうかね。 地図を見ると確かに華やかな一画とは違った雰囲気になるのかな。 こういった場所だと住みやすいのかもしれませんが。 毎日の買い物はライフ? ここだとドミノピザを定期的に使ってしまいそうな予感。持ち帰るとお得になるので…。 |
5:
匿名さん
[2019-05-08 19:24:05]
熊野街道沿いですね。
もう少し北側がいいけど、ここも悪くない立地。 南側が大手通だけど、大手前ではないね。 まぁ、このへんのマンションは「大手前 」とつけますけどね |
6:
マンション検討中さん
[2019-05-15 20:01:34]
大阪城ビューはどうでしょう、何かと周囲に建物があるので難しい気がします。
華やかさは無いですし、ちょっとした坂道が多い印象ですが、住みやすそうです。 いくらぐらいなんでしょうね、、 |
7:
匿名さん
[2019-05-16 00:03:46]
まぁ価格次第でしょう
大阪城ビューは、ほぼ無理と思われます。 |
8:
マンション検討中さん
[2019-05-26 18:27:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
9:
マンション検討中さん
[2019-05-26 18:27:37]
さすがに最低4000万円からとか無いですよね?(>人<;)
|
10:
マンション検討中さん
[2019-05-27 09:58:01]
南海トラフが来た場合、このエリアは地盤が強いから大丈夫と不動産屋に言われましたがいかがでしょうか?確かに梅田ら辺よりは良いかと思いますが。もっと北のベッドタウンの方が安全なのかなと。
|
|
11:
ご近所さん
[2019-05-27 16:10:27]
9さん
4000万はするんじゃないですかねおそらくですが |
12:
マンション検討中さん
[2019-05-27 20:24:49]
大阪府のサイトに情報がありました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/keikaku_higaisoutei/sindobunpu_e... の下の方の図27です。液状化リスクは大になってますね。台地の上は液状化リスクなんてないと思ってました。 |
13:
マンション検討中さん
[2019-05-27 20:39:44]
液状化になっても5階以上なら問題ないこともないですか?
|
14:
匿名さん
[2019-05-27 21:04:01]
液状化すると地中の配管が損傷するリスクが高い。建物が大丈夫でも上下水道が使えなかったら籠城もできない。
|
15:
マンション検討中さん
[2019-05-27 22:47:28]
南海トラフがあるから北摂も視野に加える方多いですかね?でも昨年北大阪地震あったしな。と。
|
16:
マンション検討中さん
[2019-05-28 12:34:44]
阪神大震災、北部地震でも大丈夫でしたし、
南海トラフがあの2.3倍以上の時間だったらわかりませんが、大阪市内全体が液状化するくらいなら壊滅的状況だから気にしなくていい気もする。 |
17:
匿名さん
[2019-05-29 17:26:39]
>>13 マンション検討中さん
液状化の意味を履き違えてますよ |
18:
通りがかりさん
[2019-06-01 13:26:02]
ご近所です。
谷町筋からけっこう下っていくので大阪城ビューは無理ですが、この辺は静かに住みたいならおすすめです。 お馬鹿系あまり見かけません。 ただ安いホテルが多いので観光客、特に韓国人中国人がうろついてるのはマイナスポイントですかね。 またアパとか建ててますし…。 小規模マンションは良いですね。61は狭いので77しか選べませんが…。内廊下ならいいな。 そうなると5000万後半くらいでしょうか? |
19:
マンション検討中さん
[2019-06-01 23:33:58]
5000後半もいきますか?強気ですな
|
20:
マンション検討中さん
[2019-06-03 10:27:38]
ここら辺って地震あった時は頑丈な地盤になってるから安心とお聞きしましたが実際どうなんでしょうか?
|
教育施設や公園が近く環境も悪くなさそうです。
駅からも近いですね。
こちらは南向きになるのでしょうか。
そうなると日照が気になる点ではあります。
買物は最寄り駅で済ます感じでしょうか。
大阪城公園、花が見事ですね。