クリオ元町駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/847_Motomachi/
所在地:北海道札幌市東区北二十三条東15丁目8番1、8番15(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線「元町」駅徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.73m2~85.81m2
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-25 17:46:18
クリオ元町駅前ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2020-11-15 15:57:57]
立地はいいですがどの間取りも狭いですね。でも共働き夫婦には便利な場所です。
|
82:
匿名さん
[2020-11-20 16:11:35]
駅までの距離は最高に良いですよね。
これなら、冬場でも本当に1分ちょいくらいで 駅まで行くことはできるかと思います。 賃貸に出すことがあった場合も すぐに店子さんを見つけることもできるかと思いますよ。 |
83:
匿名さん
[2020-12-03 21:14:55]
1フロアにこれだけの戸数しかないのは、
ご近所付き合いもあまり考えなくて済みそうかな。 単身者であれば別ですが、 家族で住むとなるとある程度のご近所付き合いはマンションでもつきものですから。 プラン内容から考えると住民層はやっぱりファミリーが多そうですよね。 |
84:
検討板ユーザーさん
[2020-12-09 18:01:54]
何階が残ってるのでしょうか?
|
85:
匿名さん
[2020-12-12 15:15:37]
キッチンや洗面所、バスルーム、トイレなどの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないですね。 トイレはタンクレスですかね。 掃除もしやすくトイレがすっきりして見えていいなと思いました。 これくらい設備が充実していると家事もしやすくていいですね。 |
86:
評判気になるさん
[2020-12-14 15:06:36]
問い合わせしたらまだ何戸か残ってるみたいです。
ちなみに隣のセブンイレブンに行くと、西側のお部屋が丸見えなんですが、入居されてる方は気にならないんですかねw |
87:
匿名さん
[2020-12-14 17:49:42]
このレス昨年の4月からですね、もうそろそろ丸2年ですね。
まだ完売していないのでしょうか? 環状通東のT社は早かったですが何が違うのですか? |
88:
マンコミュファンさん
[2020-12-14 21:29:49]
環状通東との違いで言うと、
・価格→ほぼ同じ ・間取り→ほぼ同じ ・地下鉄出口からエントランスまで →環状通東徒歩5秒 →元町徒歩8秒 ・内装デザイン→環状通東 ・静かさと周辺の買い物環境→元町 ・管理費、積立金、駐車場の安さ→元町 ・札幌駅までの距離→環状通東 あくまで個人主観ですが、子育てとランニングコスト気にしないのであれば環状通東、落ち着いた暮らしが良いなら元町を選びたいですね。 リセールはどちらも地下鉄のすぐ上なので、かなり良いと思います。 |
89:
匿名さん
[2021-01-06 16:30:16]
生活重視みたいな人だとここなのかなと思うけれど、
ほとんど好みの問題みたいなところもありそうです。 いずれにしても 駅までこの距離はほんっとうに良いこと。 冬場でも、夏場と駅までかかる時間が 殆ど変わらないっていうのはかなり重要なんじゃないかと思いますよ。 |
90:
匿名さん
[2021-01-06 16:37:27]
それにしても高いと思います。
外観も内装もそんなに素敵に見えないし。 |
|
91:
匿名さん
[2021-01-23 16:44:11]
高いですよね。立地の良さを思い切り価格に投入してきたぞ、という感じがしてしまう(汗)
もう少し安ければ ものすごい人気になっただろうなぁ。 本当に雪のある時期のことを思うと、道路すら渡らなくていいって相当いい立地だと思いますもん。 |
92:
匿名さん
[2021-01-23 18:46:23]
場所いい。
面積狭い。 内装と設備普通。 価格高い。 趣味で昔から札幌市内のマンション価格を集めてるが、中央区以外で坪185~190万は異常だと思う。 駅近のメリットを考慮しても将来のリセールを考えたら恐くて買えない。 中央区の4000万と東区の4000万では訳が違う。 明和は好きだけどね。 |
93:
匿名さん
[2021-02-11 15:13:41]
確かに場所いいけど狭いなぁ^^;
値段が高いのは駅までの距離で完全に強気になっているから。。。 あれだったら 冬場でも本当に徒歩1分で駅まで行けるだろうな!というかんじですよね。 そこは素直にすごくいいと思います。 |
94:
匿名さん
[2021-03-04 16:30:49]
地味に銀行が隣なのも便利。
テレワークになると便利なんだけど、お金をおろしに行くのが面倒になったりするんですよ。 隣が銀行だから、そこはめっちゃ便利だと思う。 メインバンクが北洋銀行の人のみ、便利ってことにはなるけれど・・。 |
95:
通りがかりさん
[2021-03-04 20:39:34]
生活に必要な施設はほぼ揃ってますよね。
病院も飲食店もたくさんあってコンビニの隣というのはかなり便利そうです。 何より通勤は楽でしょうね。 何でも徒歩2、3分以内で用事が完結しそう。 羨ましいです。 結構なお値段ですが残りあと1邸なんですね。 |
96:
検討板ユーザーさん
[2021-03-04 21:35:22]
交通利便はいいと思う。
ただ買い物は徒歩では厳しいよ。 近いのはコンビニと居酒屋だけ。 |
97:
匿名さん
[2021-03-08 09:40:26]
駅までの距離が近いし、飲食店やコンビニ、ドラッグストアやスーパーなども周辺にそろっているので
とにかく暮らしやすい。暮らしやすさ重視なら条件としては良い。 ただ、価格帯が高いという面であきらめる方もいらっしゃいそうですが、とにかく立地がいいというのは メリットになると思います。 |
98:
マンコミュファンさん
[2021-03-08 13:18:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
99:
マンコミュファンさん
[2021-03-13 11:45:15]
あと1邸になってからがなかなか決まらないですね。
4LDKなのでファミリー向けですよね。 子育て環境はなかなか良い場所だと思います。 小学校、中学校が近くて駅の周りには学習塾も大手が3つくらいありますね。 すぐ裏手の北園公園はいつも多くの子供で賑わってますし。 マンション全般、価格が高騰してるのでこの立地、間取りだとどうしてもこれくらいにはなってしまうんでしょうね。 |
100:
マンション検討中さん
[2021-03-15 09:55:56]
内覧行きたいけど激しい売り込みされそうで恐いです笑
あとどうしても隣のコンビニからリビングが丸見えで、ここに住んだら常にカーテンは開けられないだろうなっていうのが二の足踏んでます(^_^;) |
101:
マンション検討中さん
[2021-03-15 11:56:23]
子育てには良い環境とのことですが、残りの4LDKの間取りが洋室6.0, 4.7, 4.4, 4.3畳ではさすがに…、子供が小学校高学年~中学生くらいになった時を考えると余りに手狭すぎないでしょうか。住まれている方は、その辺どのようにお考えか是非参考にさせていただきたいなと。敢えて元町界隈を選ぶとしても、駅からの距離を妥協すれば同じ価格帯で戸建ての選択肢も十分ありそうですし、それこそ中古なら広々とした物件も探せそうかなとも思います。
また徒歩圏内では居酒屋くらいしかお店が周囲になく、冬場はスーパーまで徒歩での買い物はしんどい距離とのことで、妻からも猛反発をくらってしまいました…。将来を含め車でどこでも行くよという方なら良いのかもしれませんが。うーん、コンビニ・駅近だけではこの値段はちょっとしんどい、もっと安くなりませんかねぇ…。 |
102:
マンション掲示板さん
[2021-03-15 12:25:18]
>>101 マンション検討中さん
たしかに日常の買い物には微妙な距離ですよね。 駐車場の空きもないようなので、いくら駅近とはいえ4LDKに住むようなファミリーの方には車無しの物件はなかなか検討しにくいような気がします。 |
103:
匿名さん
[2021-03-15 14:22:21]
101さん
私の夫も全く同じことを言っていました笑 価格が高いのは仕方ないとしても、主寝室以外が全て4畳台というのは、いかんともしがたいですよね。 ちなみに私の兄弟夫婦が購入しましたが、一番広い6畳を子供部屋にし、4畳半2つを夫婦それぞれの"寝る為だけの寝室"にしていました。(シングルベッドを置くと通路しかスペースがない為) リビング横の洋室はとても単独で使える広さではないので、折り畳み壁は開けっ放しにして3LDKとして使っていましたよ。 収納も多くはないので3人家族くらいが丁度よく、それ以上になると人によっては窮屈さを感じるだろうと思いました。 買い物や病院などは車を使いたい場所ではありますが、やはりここの魅力は地下鉄駅徒歩1分、これに尽きると思います。 |
104:
マンション検討中さん
[2021-03-15 14:55:33]
あと半年待てば大和のプレミストの情報が出るので、そちらも気になりますね。
大和の営業によると、駅4分なのでクリオよりは安くなるそうです。 |
105:
通りがかりさん
[2021-03-16 19:27:25]
スーパーはそんなに遠くないですよ。
近所住みですがコープもマックスバリュも5?6分あれば着きます。 重いものを持って歩くのはしんどいかもしれませんが…。 |
106:
マンション検討中さん
[2021-03-25 16:32:30]
建築中のプレミストも4LDKで81.33平米とコンパクトですね。
間取りはまだ公開されていないようですがおそらく各部屋はクリオと広さ変わらずでしょうね。 クリオは4LDKで85.81平米なので、プレミストは収納やリビングがさらにコンパクトになるのかな…と。 最近の駅近物件の特徴でしょうか。 広さを求めるなら栄町にできたツインのマンションくらい駅から離れないと難しいのでしょうかね。 |
107:
マンション検討中さん
[2021-03-25 20:31:06]
たしかに広さや収納を求めるなら栄町になりますね。
|
108:
匿名さん
[2021-04-05 20:21:37]
残りあと1邸のみなんですね。
コンパクトマンションではありますけど、80㎡あるので ファミリーで住むには十分な広さかなと思います。 アクセスも悪くないし、希望の間取りと合えばラッキーですね。 |
109:
通りがかりさん
[2021-04-10 16:34:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
110:
匿名さん
[2021-04-10 19:43:30]
駐車場ないからパスしました!
|
111:
匿名さん
[2021-04-10 20:01:14]
入居者同士があまり挨拶なくて素っ気ない感じですw
|
112:
検討板ユーザーさん
[2021-04-22 22:09:35]
近隣の月極は空きがあるんでしょうかね。
駅すぐ横なので車を持たずにカーシェアリングってのも考えてますが…。 その方が経費はかなり浮きますよね。 とは言え、自分以外にも駐車場問題で決めかねてる方も結構いそうな気がします。 |
113:
匿名さん
[2021-04-22 22:34:57]
2階の商談で使っている4LDKの部屋は、見学してキッチンの収納を開けた際、どう見ても明和地所の常駐していた営業担当が吸い溜めた電子タバコの吸い殻がパンパンに詰まって隠されていたのを発見しました。営業担当が自社の販売物件で喫煙し、気づかれないよう吸い殻を隠して飄々と知らぬ顔で販売しているような会社は相当レベルが低くく有り得ないと思いました。もはやあの部屋は新築ではありません。
|
114:
私はあらゆる煙草を吸わないが
[2021-04-23 08:39:52]
電子タバコの害は基本的に吸っている当人に限定され、室内にたばこ臭が付くこともなく(だからこそ電子タバコを見るまで気が付いてない)、副流煙というか副流気については諸説あるが、明確にはなっていない。
顧客から見てのモラルの問題等はさておいて、「電子タバコを吸われた部屋は新築じゃない」という物言いは、いささかヒステリックに聞こえる。 |
115:
匿名さん
[2021-05-09 17:36:46]
電子タバコってにおいが独特だから、気がつく人は気がつくと思うけど…
ただ、本当に電子タバコを吸っていたのかは、 この目で見ないとなんとも言えない。ただにおいが気になる人は、クリーニングを要求するとかになるのでは? モデルルームとかは基本、現状引き渡しだろうけれど。 |
116:
マンション検討中さん
[2021-05-09 20:18:32]
クリオは現地モデルルームは作ってないので、販売中の物件内での喫煙は問題ですよ。
それが電子たばこであっても独特の臭いは出ますし、長期になれば壁や天井の黄ばみの原因にもなります。 もう竣工して半年以上になるので、買われる方はその辺をしっかり確認した方が良いと思います。 |
117:
マンション検討中さん
[2021-05-12 22:24:03]
現地を見に行かれた方に教えていただきたいのですが、売り出し中の部屋はモデルルームみたいに家具などは置いてあるんでしょうか?
実際に家具を配置した時のゆとりが知りたいのと、あわよくば家具付きで販売したりしないかなぁ…と(笑) |
118:
マンション検討中さん
[2021-05-13 00:53:13]
明和はマンション内にモデルルームを作っていないので、家具付き住戸は存在しないはずです。
元町は家具を置くと窮屈さを感じてしまうかもしれないですね。 夫婦2人暮らしなら良いかと思います。 |
119:
匿名さん
[2021-05-13 11:11:04]
>>113 匿名さん
普通に考えて、もし仮に室内で喫煙していたとしても、直接、収納の中に入れるわけもないでしょうし、灰皿か袋に入れてしまっていたんではないでしょうか? 言葉足らずでの書き込みは、信憑性に欠けることになるのでは? |
120:
匿名さん
[2021-06-07 17:05:52]
あと1戸からが結構長いですね^^;
家具のレイアウトを見る限り、3人暮らしの方たちに特に向いていそうな感じがします。 仕事部屋作れるのは大きいですよね!! 夫婦でテレワークっていうとき、ふたりとも会議になってしまうと、同じ部屋では仕事ができない。片方が部屋に行くことができるから、お互いに会議もスムーズにできそう。 |
121:
匿名さん
[2021-07-16 08:30:13]
あと1邸のみとなってから、なかなか完売しない例って意外と多いみたいです。
完売する時は割とスカッと売れてしまうとか。 今販売中の物件は4LDKで5000万円切っている価格帯ですし高くはないですが そこまでの広さが不要と思う人が多いのかも。 |
122:
マンション検討中さん
[2021-07-16 14:16:06]
広さが不要というより、元町という場所にしては坪単価が高いのがネックなのではないでしょうか。
東区で5000万出すなら中央区を買うわとなりやすいですし、売却時に周辺の中古と競合するとかなり分が悪いので、地縁のある方や損得を気にしない方じゃないと手が出しにくいのかもしれませんね。 この立地であれば、もう少し設備仕様を上げるかデザイン性が高ければもっと人気が出たような気がします。 |
123:
マンション検討中さん
[2021-08-05 14:14:18]
ここを担当していた営業さん会社辞めたらしいですね。
商談したときは『入居後もずっとお付き合いしていきます』と言っていたのに残念です。 |
124:
マンコミュファンさん
[2021-09-03 18:58:42]
ここ、一年近く売れ残りだった部屋をまさかの値上げしましたね。
去年は値引きしますとまで言っていたのに、近隣のプレミストとレジェイドの価格を受けて逆に上げるという関東圏みたいなやり方してきましたねw |
125:
マンション比較中さん
[2021-09-03 20:32:17]
ある意味明和地所らしいやり方ですな。
|
126:
マンコミュファンさん
[2021-09-03 23:20:23]
住友なんかは他社の価格出た後に値上げしたりしますけど、明和に郊外物件でやられると冷めますよね。
ただプレミスト検討ついでに見に来た人には条件良く見えてしまうんでしょうね。笑 |
127:
マンション検討中さん
[2021-09-06 12:23:28]
元町駅周辺で、こことプレミスト以外に新築マンションが建つと聞いたのですが、どの会社がどこに建てるんでしょうか?
|
128:
匿名さん
[2021-09-06 12:36:37]
|
129:
匿名さん
[2021-09-06 14:38:27]
|
130:
マンション掲示板さん
[2021-09-06 15:22:36]
|