バウス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/musashisakai/
所在地:東京都武蔵野市境2丁目1277-1他(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
西武多摩川線「武蔵境」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~77.95平米
売主:日本土地建物株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 三信住建株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-25 15:52:38
バウス武蔵境ってどうですか?
781:
匿名さん
[2021-02-15 12:00:09]
|
782:
匿名さん
[2021-02-15 18:25:55]
若葉さん、また振り返してきましたね(笑)
前に書き込みありましたが、若築建設の件も681さんの書き込みが参考になります それでも不安なら他の物件を探せば宜しいかと アンチの意見は所詮冷やかし 参考にはなりません |
783:
通りがかりさん
[2021-02-16 08:42:02]
若築建設の肩を持つ気は無いけど、気にするなら全ての施工を疑わないと。
目に見えないところでもジャンカや鉄筋ごとコア抜きなんて、スーゼネでも普通にあるから、内覧だけじゃなく施工を全部見るしかない。 そんなん誰も出来ないから、築10年くらいのを一年間見守って気に入った中古を買えばいい。 2005年以後なら仕様は同レベルか、当時のが良かったくらいだし。 ここも土地売却が終わって既存不適格になった後が狙い目。 |
784:
匿名さん
[2021-02-16 10:09:32]
「既存不適格になった後が狙い目」
前半まともなこと言ってそうでただのアンチだったか 既存不適格になるかどうかもわからないのに |
785:
職人さん
[2021-02-16 10:54:47]
>>784 匿名さん
新築買うメリットは俺もよくわからんけど、ほしくなったら見守ってる暇なんてないかなぁ、施工会社でデベロッパーの気合いは知れるし新築ならゼネコン名は参考にしたほうが良いと思う。 てか既存不適格を織り込み済みで買うんじゃないのここ?? と釣られてみた。 |
786:
マンション比較中さん
[2021-02-16 12:04:33]
ネガコメントここまで多いかと驚きました。
不確定要素は確かに多いですが、計画道路ができて収容された際の補償金が1戸あたり700万円くらい入るなら結構割安だと思いましたね、仕様も悪くなかったですし。 ローン通ればの話ですが、買う方向で進めようと思います。 買う方買われた方よろしくお願いいたします!! |
787:
匿名さん
[2021-02-16 12:18:42]
>補償金が1戸あたり700万円くらい
まずはこの分配でもめるよね。庭削られて目の前道路になる部屋と直接の影響はない部屋で。 |
788:
匿名さん
[2021-02-16 12:24:32]
|
789:
匿名さん
[2021-02-16 12:26:57]
持分按分しかないだろw
収容されるかもってことは買う前からわかってんだから、価格にも反映されてるじゃんw |
790:
匿名さん
[2021-02-16 12:32:26]
|
|
791:
匿名さん
[2021-02-16 12:34:37]
まともな人は言わんだろw
あなたみたいな人は知らんがw |
792:
通りがかりさん
[2021-02-16 12:46:36]
>>789 匿名さん
そう簡単にいかないのが共同住宅。 契約時にデベが売却益の配分方法まで参考資料としてでも渡すなら良いけどね。 話を聞いたのは一期の初期だけど、そこまでの準備は無かった。 しかも調整会の議事録の件だったり、営業がハードフォローだったりで、申し訳ないけどあんまり良い印象ないや。 |
793:
匿名さん
[2021-02-16 12:53:05]
|
794:
匿名さん
[2021-02-16 12:59:10]
若葉さん必死ですね(笑)
ようやくたくさんネタが出てきたみたいですが、単なる僻みや冷やかしでは無く、きちんとした知識でお願いします と言ったら書き込み無くなってしまいますね |
795:
匿名さん
[2021-02-16 13:49:01]
|
796:
匿名さん
[2021-02-16 14:26:58]
一時所得700万円と年収を足して申告ですか?
|
797:
匿名さん
[2021-02-16 14:33:55]
収容される土地の対価としてだから譲渡所得でしょ。
|
798:
eマンションさん
[2021-02-16 14:47:36]
売却後に組合が隣接の土地を買うという選択も可能なん?
既存不適格を防いだ方が実需の場合はメリット大きいよ。余ったら配ればよし。 |
799:
マンコミュファンさん
[2021-02-16 14:53:06]
|
800:
匿名さん
[2021-02-16 14:55:17]
|
一期はそれよりだいぶ前。