パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスの契約者・入居者専用スレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2019-04-23 19:46:57
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
〔契約者専用〕パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
723:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-06 11:51:08]
|
724:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 09:04:59]
サイクルポートは1人1台とありますが
1台しか停めるスペースないのでしょうか? 皆さん家族の自転車どうされてますか? |
725:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 11:11:07]
|
726:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 11:16:10]
ベランダに排水溝?がない部屋の方は、隣の部屋の方に何か一言挨拶されましたか?
引っ越してから、自室のベランダに排水溝がない事を知りました。 溝のゴミはできるだけ取り、隣へ流れないようにはしているつもりですが、エアコンをつけ始めて、水と一緒に隣の排水溝へ汚れが流されています。 |
727:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-07 11:50:47]
|
728:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 14:34:16]
>>727 住民板ユーザーさん2さん
うちはないです。 両サイドのベランダを隙間から見たところ、どちらもありましたので、一つ飛ばしで排水溝が設置されているんだと思います。 うちの列だけないのかもしれませんが、、、 |
729:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 14:44:00]
片側のお家の排水溝は、境目から10センチ位の所、もう片側は、境目から30センチ位の所にあります。
他人のベランダに手を突っ込む訳にもいかず、流れ込んだ汚れの掃除はできません。 しかも、土なのがホコリなのか、吹き込んでくる汚れが多いし、水を流して掃除すると、隣に流れこむし、皆さまどうされているのかと思いまして。 |
730:
アリーナ契約者
[2020-08-07 22:55:55]
>>728 住民板ユーザーさん1さん
確かに前に撮った外観写真を確認してみたら1部屋おきですね! 南向きの棟は、西から1・3・5・7・10番目の部屋に縦排水の管があります! 間取り図を再確認した所、間取り図のベランダに○印で記載されてます! 西から2・4・6・8・9番目の部屋の間取り図には○印の記載がありません! |
731:
マンション住民です
[2020-08-08 14:25:49]
ウチは「ある」方です。
お隣りからのエアコン排水は四六時中流れてきます。構造上仕方ないかな と思っていたのですが・・ 先日、排水溝が赤くなっているので何事?!?!と驚き辿ってみると、ベランダ間仕切りボードのすぐ脇に見えるエアコンドレンホース(化粧カバー)が赤い水の発生源でした。もしや赤カビ?? 我が家は外干し派なので、エアコン排水が常時流れてくるのも余り有難くないのですが、赤カビは困ります。緊急対応としてベランダ間仕切りボードの拙宅側にキッチンハイターを流し様子をみることに。2~3日で赤色が消えたのは、キッチンハイターの威力か?それともお隣の方が気づかれて何らかの策を施されたのか? 今のところ通常のエアコン排水の色に戻っているようですが・・気持ち的には何とも・・ 住民板ユーザーさん1さんのように、排水溝が「ない」ことでお困りになってらっしゃる方もおいでですので、あまり当方の都合ばかり申し上げるのも恐縮なのですが・・ |
732:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-08 16:21:17]
テレビは壁掛けにされていますか?
壁掛けは自分で取り付けされましたか? |
|
733:
アリーナ契約者
[2020-08-08 22:36:21]
>>732 住民板ユーザーさん1さん
テレビを壁に飾る予定はないですが、絵画とか色々な物が飾れる様に、オプションのピクチャーレールをLD両面と各洋室に設置オーダーしました! 自分で設置した方が安上がりだと思いますが、今からだと天井設置になると思うので、仕上がりを考えると、どのみち業者にお願いする形になるかな・・・という事でオプションを選択しました! |
734:
住民板ユーザーさん7
[2020-08-09 23:07:32]
洗濯機で悩んでおります。
縦型かドラムか。 部屋干しやベランダ干しなら、縦型。 でも、廊下から脱衣に無事搬入できるなら、ドラム式かと。 好みの差ですが、内覧会まで計測できず、悩んでおります。 |
735:
入居予定者
[2020-08-10 09:59:35]
皆さまお引越しの際、家具や家電の搬入はどうされましたか?
サカイさんには搬入車は10分くらいの駐車にして下さい、それを超えそうなら近隣の駐車場(パーキング)へ移動するようにして下さいと言われたのですが、家具配送してくれるトラックってそれなりに大きいですし搬入にもそれなりに時間がかかると思うのですが…。 また、枠は別で取りましたか? 既にお引越しされた皆様のアドバイスなどいただけましたら幸いです。 |
736:
住民板ユーザーさん
[2020-08-10 13:46:21]
|
737:
住民版ユーザーさん
[2020-08-11 23:44:29]
近くにお勧めの皮膚科がありましたら教えていただけると助かります。
|
738:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-12 07:13:07]
お勧めの産婦人科があれば教えてください
|
739:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-12 07:45:22]
産科は近くにありますが、実績や通院を考えるなら、総合周産期病棟のある、第一赤十字、大同、西部医療あたりが間違いないと思います。
民間病院は、検索すればたくさん出てきますが、仮にお産が難しい場合は先述の病院へ搬送されます。 不妊治療など、デリケートな医療は、民間の方が良いかもしれませんが、産後ケアなどに拘らなければ、名古屋であっても、実績や設備、医師の技量まではわかりません。小児科は近くにもありますから、分娩はしっかりしたところをお勧めします。近医は検診、分娩予約は大病院がよいかと。価値観によりますが。 皮膚科は、近医にいくつかあります。腕の良し悪しより、相性もあるので、医師やクリニックの口コミなど参考に、合うところを探してください。 皮膚科は、守備範囲が広く、美容系の医師もいます。しかしメスを入れるような疾患以外は、基本薬剤治療なのと、やはりアレルギーに強い皮膚科医師が開業しているところ、100%ではないけれど、アレルギー科を標榜しているところが、皮膚科だけよりは良いかと。 但し、医師は開業の際にいくつも診療科目を標榜できますので、よくよくお確かめを。 単なる皮膚科であれば、中川運河の向かいに昔からやっている皮膚科さんがあります。代替わりはしたようですが。 |
740:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-12 07:52:51]
追伸。ホームページのあるクリニックであれば、医師紹介があるところが多いので、医師の得意な分野を確認してから受診されることをお勧めします。
外科医が内科を見るとか、クリニックでは普通にありますが、外科医でも、消化器か心臓や腎臓か、あるいは泌尿器か、全般的には見てくれますが、得意分野があるので、たくさん診療科目が標榜されている場合は、とりあえず近医でよいか、というくらいでないと、重症化する病気の場合、発見や大病院への紹介が遅れがちになるので、注意が必要です。 以上、個人的意見まで。なお、ご夫婦で開業されている場合もあり、標榜科目は医師数を確認し、適しているかご確認を。 風邪や捻挫と言った軽傷と言われる病気は、とりあえずお近くに駆け込めば良いかと思います。大外れはしないという意味です。 |
741:
通りがかりさん
[2020-08-12 09:57:41]
住民版ユーザーさん4 さま
皮膚科をお尋ねした者です。界隈に疎く困っておりました。 沢山の情報、手掛りを頂戴し助かりました。ご助言に沿って様々調べてみます。 ありがとうございました。 |
742:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-12 10:16:33]
エレベーターの床に犬の尿のようなものがしばしばしてあり臭いも少ししています。LB階柱に尿をさせている人と同一人物かわかりませんが
不快です。 |
743:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-12 12:25:45]
|
744:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-12 19:38:37]
>>742 住民板ユーザーさん1さん
管理を通じて、マナー違反の告知をしては? エレベーター内が臭うとは、老犬でしょうかね。 ペットが家族なら、ちゃんと粗相の後始末はしていただきたいですね。 であれば、尚更、散歩の際の粗相には戸建ではない分、気を使いましょう、お互い様ですから、と警告文を掲出してもらうのがいいと思います。 |
745:
住民板ユーザーさん8
[2020-08-14 22:12:08]
居住者の皆さん日当たりはどうですか?
|
746:
住民版ユーザーさん
[2020-08-14 23:53:24]
>>住民版ユーザーさん8さん
日当たりは申し分ありません。南向き・上の方の階です。 |
747:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-15 09:43:59]
LB階銀色柱の犬の小便常習化してますね
敷地内は犬を歩かせていけないのでは |
748:
住民板ユーザーさん6
[2020-08-15 10:28:25]
マーキングは習性です。
しかし飼主さんのしつけ次第で変わります。 不快な思いをされている住人がいることを、ペットを飼われているお宅へ、また新しくアリーナの方も来ますから、管理通じてご案内とご注意をお願いすべきではないでしょうか。 私はアリーナ組です。ペットは飼育していません。 現場がどのくらい臭い、あるいは汚れているか、内覧会でお尋ねしてみようと思います。 |
749:
匿名さん
[2020-08-16 06:13:15]
|
750:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-21 17:11:02]
ラスセスキーの購入を検討しているんですが、買われた方いらっしゃいますでしょうか?
感度や使い勝手を教えて頂けませんでしょうか? |
751:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-21 17:14:12]
|
752:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-21 18:05:28]
|
753:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-24 00:31:52]
自転車がサイクルポートに二台停めれるとの事ですが
絶対2台以上お持ちの方っていらっしゃるかと思うのですが、置き場所どうされてますか? |
754:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-24 15:16:01]
>>753 住民板ユーザーさん1さん
子供乗せ自転車がなければ3台とめれると思いますが、前後ろに乗せるタイプの自転車だと、後1台大人用自転車入れたらギュウギュウですので、もう1箇所かりないと無理だと思います。 うちは、子供が小学生になったら、子供乗せ自転車を廃棄し、普通の大人用自転車、小学生自転車2台でとめるつもりです。 |
755:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-24 17:26:02]
アリーナ入居予定の者です。
もうすぐ内覧会なのですが 皆さんは内覧会の際、指摘箇所はどれ程 ありましたでしょうか? ここは見た方がいいという箇所は ありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 |
756:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-24 17:58:12]
>>755 住民板ユーザーさん1さん
指摘箇所は各部屋によって全然違うと思いますので、これといった基準はないと思います。3、4人程度でチェックする事をお勧めします。見た方がいい箇所は全てです。少しでも気になる点は言っておいた方がいいですよ。 |
757:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-24 18:00:06]
|
758:
住民です
[2020-08-24 20:23:34]
>>755 住民版ユーザーさん1さん
住民版ユーザーさん2さんのアドバイス通り、チェックした方が良い箇所は天井から床まで、できる限り全部です。窓や扉・引き戸(クローゼットや下足入れも)すべて開け閉めした方が良いと思います。かなり細かい箇所まで指摘しましたが、きちんと修正してくれました。ウチの場合は全体に出来は良かった印象でした。 |
759:
住民です
[2020-08-24 20:47:41]
慌てて見て回る必要ないですよ。丁寧に見せていただきたいので とおっしゃれば急かされることもないと思います。入居前しか修正してもらえない(施工)汚れ・キズを優先するのも方法かと思います。アフターサービス期間(3か月?・6か月・1年・2年)に直してもらえる箇所は重篤でなければ後回しでも。暑い中大変な作業ですが頑張ってください。
この時期、床暖房のチェックはどうされるのでしょう? |
760:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 00:33:14]
先程質問させて頂いた、アリーナ入居予定の者です。
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 床暖房のチェックもさせて頂けるのでしょうか? |
761:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 11:29:52]
|
762:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 13:00:29]
今日内覧会でした!
とても風通しも良く開放的で良かったです! テンション上がりました。 ただ一点だけららぽーとの駐車場のぴぴーぴぴーという音が鳴り響いていたのが私は少し気になりました。 |
763:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 13:56:10]
暑い中、内覧会お疲れ様でした(^^)
待ちに待った内覧会、テンション上がっちゃいますよね! 指摘箇所はどうでしたか? 駐車場の音、気になったんですね。。 音量調整とかないんですかね。。 |
764:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-25 15:03:43]
>>763 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます! お疲れ様です^ ^ 指摘箇所はあまり無かったです! 四ヶ所汚れを綺麗にしてもらったくらいでした! 駐車場の音量!是非下げてもらいたいです。。 |
765:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-25 20:20:35]
|
766:
住民板ユーザーさん6
[2020-08-25 20:37:12]
|
767:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-25 23:06:37]
|
768:
アリーナ契約者
[2020-08-27 00:47:24]
内覧会行ってきました!
1人参加なのと、見えない部分もキッチリ確認したく外部インスペクターさん同行で内覧確認しました! 見えない部分(浴室からの天井裏確認、PS点検口からの床下確認)通水、通電、各部動作、床面・壁面等の精度確認はインスペクターさんにお願いし、私はフローリング・クロス・建具等の傷・汚れ・浮き、サッシ周りの傷・汚れ等を主に確認しました! 重大な指摘等は無くインスペクターさんの計測でも精度が良く全体的に出来が良いとの判定でした! その分、逆に細かい指摘はそこそこ出しましたので、一部は当日修正して頂きましたが、再内覧にて確認したいと思います! 採寸も含め時間枠ギリギリまで内覧確認しました!(約3時間半) まだまだ暑さは続きそうなので、これから内覧確認される方は体調にお気を付け下さい! ドリンクやうちわ等用意して頂いてましたが、長時間で結構バテました!(笑) |
769:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-27 15:50:14]
皆さんフロアコーティングされましたか?
インテリア相談会で頼まなかったんですが 今更ながらやまた方がいいのではと思っています。 外部に受注された方はどこの業者に依頼されましたか? |
770:
住民板ユーザーさん6
[2020-08-27 17:42:19]
>>769 住民板ユーザーさん1さん
私は他所に依頼しました。デザインテックさんより安くて、長持ちなコーティングが多いので。 どこがより、あの床材に適したコーティングなら、たぶんデザインテック経由かと思いますが、コーティングもガラスやUVやウレタンやらいろいろあるのと、床の傷はやはりつくので、間に合うようでしたら一度考え直しもありかと。 安くあげたいなら地元、個人が良さそうなところもありますし、大手でも全部屋コーティングするなら、デザインテックより安いところは沢山あります。 滑り止めを重視するのか、硬化を重視するのか、工期優先かで変わりますから、一度、重視したい内容でググってみてください。 |
771:
匿名さん
[2020-08-27 22:13:08]
これから内覧会の方へ参考になれば。
1 浴室出入口付近は漏水しやすい箇所のためよく確認を。隙間があれば埋めてもらうのが良いかと。 2 玄関ドアが竣工からしばらく放置のため、傷多数につき確認を。気になる方は指摘されてました。 3 ねじの締め付けの甘さ、段差がある場合があり、触ってフラットか確認を。またねじ山がつぶれていないか確認を。大概は大丈夫ですが、所々施工管理に甘さがあります。 4 天井配管の一部固定の甘さが見られる物件あり、確認を。天井は、脚立持ち込みをしてでも、ちゃんと確認しないと、浴室乾燥機のエアーが漏れるなどの可能性あり。 5 全般的には、小傷、汚れ、竣工からの時間経過による錆浮きなども確認を。 6 ラクセスキーはアリーナコートからの出入りはあまり用をなさず、EVホールへ入るのみ利用可。エントランス出入りメインなら使えるかと。鍵と自動ドアは接触型にて、煩わしい人はラクセスキーは良いかも。駐輪場では活躍の場はない感じでした。施錠が心配な方は、エントランスの接触面画から施錠可能ですが、アリーナの方で、エントランスをあまり利用しない人にはメリット薄いかも。手間とコストでご検討を。 7 サッシやペアガラス、引き戸にも傷あり。妥協できない人は修正を。 8 エアコン、ベランダ側の排水は、やはり掲示板に書いていただいたように要注意。隣家へ排水する世帯は、仕様上とはいえ、排水を流す方の部屋に注意を。 9 廊下側は、エアコン排水用の溝があるも、既設の部屋によっては、排水用の溝まで排水ホースが届いていない世帯あり。 この辺の指摘は、インスペクターがいないとわかりませんでした。内覧会がこれからの方は、ちょっと確認を。 また点検はインスペクター任せにしようと分離対応されます。しかし説明は説明、自分の点検時間が欲しいと最初に主張するのがよいです。 悪い意味ではないですが、ちゃんと自分で仕切らないと、施工業者と売主のペースになりがちです。 建物の出来は、みなさんのお話どおり概ね良好ですが、細かな傷や汚れ、特に窓際のフローリングは指ですくっても黒くなるくらいでした。 その辺はスリッパを履いてもよく観察を。 しかし細かな傷は致命傷ではないので、指摘するなら内覧会でしっかり指摘を。それでも生活の中で傷が付きますので。 またフローリングは軽くワックスがけしてあるそうです。業者に頼まれる場合は剥離が必要です。ご注意下さい。(その分、汚れが床材に。真っ黒でした。拭き取り依頼を) 内覧会の際には、ぜひ各部屋に座って、まわりをよく見てください。 拝見した物件は、コーキングの甘さが目立ちました。床材と壁紙の間に隙間があり、コーキング不足かな?と思うところも。 施工的には許容範囲でも、入居後は内覧会で確認した部分の直しはないので、よく確認してください。 なお、アリーナ側は、やはりエントランスまでは距離があります。 アリーナ側に限らずEVもやや小ぶりな印象です。 なお、エネファームは、実寸サイズは印象より小ぶりでした。 わかり切った内容かもですが、まだ内覧会がお済みでない方向けに気づいたことを書きました。 長文、駄文、失礼しました。 |
772:
アリーナ契約者
[2020-08-27 23:25:25]
>>769 住民板ユーザーさん1さん
すべらないコーティングにしたくUVコーティングを検討してますので、コーティングをする際には他所に依頼の予定です! 但し、771の方も書かれている通り、既にワックス処理済ですので、コーティングの際にはワックス除去が必要になります!その分はコストUPになると思います! コーティングをすると床鳴りしやすくなるという事もありますので、その辺りを気にされる様でしたらコーティングせず、こまめにワックスをかけた方が良いという考え方もあります! |
773:
アリーナ契約者
[2020-08-27 23:39:24]
771 匿名さんも指摘されておりますが、エアコン排水ホースの件です!
廊下側の排水用の溝には排水ホースを刺すクリップ(溝の中を移動可能)がありますので、エアコン設置の際にはキッチリ排水ホースをクリップに刺す必要があります! これをしないとホースが風に煽られ共用廊下に水残りが起きたりするそうです! バルコニーのエアコン排水ホースも排水溝までの長さをキープし排水溝の中で下流の方向に曲げて入れると良いそうです!これをするとホースが風に煽られバルコニーに水残りする事が起きにくくなるそうです! 以上の点は外部インスペクターさんのご指摘でしたので、ご参考にして下さい! |
774:
住民板ユーザーさん8
[2020-08-28 20:33:54]
>>773 アリーナ契約者さん
アリーナ側の入居者さんたちに頼むのもアレなんですが、三井不動産レジの方に各居室の排水ホースを確実に刺すよう周知徹底して欲しいと伝えてもらえませんか。私も何度か問い合わせしたのですが、まだまだ不十分な世帯が多くあります。排水が廊下に漏れてるのは不衛生なので、各家庭でも再度確認して欲しいですね。 |
775:
匿名さん
[2020-08-28 21:10:24]
>>774 住民板ユーザーさん8さん
内覧会で1階エントランスに行く道中、確認しましたが、そもそも排水ホースの長さが足りないところが多い印象を持ちました。 三井デザインテック経由あるいは家電量販店に依頼するにせよ、長さはちゃんと足りているか確認が必要です。 廊下側は確認できる分、まだ良いのですが、この状況だと、ベランダ側が恐ろしいな、と思います。 お隣へ排水される方は十分気をつけてください。 |
776:
アリーナ契約者
[2020-08-29 05:28:50]
>>774 住民板ユーザーさん8さん
本件は共用部に関する事ですので、マンション全体で周知徹底するべきと考えます! 既に入居されている世帯の方には暫定管理組合(若しくは管理会社)経由で掲示板等を利用し情報伝達と確認依頼するのが宜しいかと思います! これから入居のアリーナ入居世帯の方には、現時点では売主から情報伝達して貰うしかなさそうですね!入居後は管理組合経由で情報伝達と確認依頼が可能だと思いますが。。。 私自身もインスペクターさんに指摘されなければ、ホース固定クリップの件含め全く知りませんでした! 入居者全員が新しくエアコンを購入するとも限りませんから、先ずは入居世帯全員の方に対して情報伝達と確認依頼が必要かと思います! 既に設置されてる世帯の方は、オプションで頼んだ場合は三井デザインテックに、個別に家電量販店に頼んだ場合はそのお店にコンタクトして修正して頂く形になるのでは?と思います! |
777:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-30 08:12:04]
>>776 アリーナ契約者さん
ホースですが、エアコン取り付けの際にクリップに装着してもらいましたが、風が強いからなのか、しょっちゅう外れます。 気づいた時にはめていますが、長さ足りていると思うんですが、、、 |
778:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-30 13:05:25]
カーテンのふさかけはついていますか?
|
779:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-30 18:00:02]
|
780:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-30 18:33:53]
|
781:
通りがかりさん
[2020-08-30 21:29:16]
|
782:
アリーナ契約者
[2020-08-30 22:39:49]
|
783:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-31 06:36:25]
内覧会終了!うちは指摘箇所35!なかなか雑でした。みなさんしっかり見てくださいね!サッシや天井の汚れ。床の凹み、ご注意!
|
784:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-31 08:52:07]
再内覧は、多少またダメだしできるのでしょうか?
|
785:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-31 17:35:54]
|
786:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-31 17:41:59]
|
787:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-31 18:08:01]
こちらも内見会を行いました。
目につく所は綺麗に仕上がってますが、細かな所で二桁の指摘有り。 床とクロスの仕舞など細かい箇所は南側はやや暗いので、ライト(スマホでもok)を当てて確認を。場所により荒いです。後、クロスの汚れなどは前から見ないで、角度を変えて確認すると、浮き彫りです。 傷がある金属箇所はタッチアップ塗装を施してますが、光沢が違ったりしますので、納得出来なければ指摘した方が良いかと。私はタッチアップ塗装に納得出来なく指摘しました。 参考になれば幸いです。 |
788:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-02 19:18:16]
生協は頼めますか?
|
789:
住民板ユーザーさん8
[2020-09-02 21:28:26]
皆さんは床の沈み気になりませんでしたか指摘しましたがこういう仕様ですと言われてしまいました9ミリは薄いと思いますがやはり12ミリはないとね
|
790:
アリーナ契約者
[2020-09-02 23:02:06]
>>789 住民板ユーザーさん8さん
私は特に気になりませんでした! 他の時期は不明ですが、内覧時は床鳴りも無かったです! 床の下にクッションが設置されてる仕様なので重い家具等を置くと沈むでしょうね! その旨を聞いたら100kg置いたら確実に沈むという回答でした! その辺りを考慮して家具配置も考えようかと思っています! |
791:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-03 02:30:17]
|
792:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-03 20:02:01]
せめてマンション内は犬にリーダーつけてほしいと思います 内覧会終わったのでまたエレベーター他小便しまくりですね
以前管理人さんにエレベーターの件伝えましたがカメラ等で発見したら注意して欲しいです 張り紙もしてください |
793:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-04 16:05:36]
今日の午前中の大雨で、セントラル沿いの道路が冠水していました。
学童がある港明公園はほぼ全水没、階段を降りたところはさらに低いのか、すねまでの高さになるぐらいの水位。駐車場沿いの南北の道は冠水していなかったので、自転車置き場から外出しなくてはいけませんでした。 子供の通院で出かけたのが11:45ごろ、雨も収まっていたせいか帰る13時ごろには歩けるようになっていました。娘は「お風呂がある!」と言っていたほどです。 徒歩は駐輪場の方から迂回ができますが、車の出庫は注意が必要だと思いました。今後通勤、帰宅の時間にこのような事態にならないといいのですが。。。 |
794:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-04 16:55:43]
港区はあちらこちらで冠水してしまいましたね。1号線は警察が封鎖して通行止めにもなってましたし。改めて水には弱いエリアだと実感させられました。
|
795:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-04 19:58:50]
このあたりは私が知っているだけでも集中豪雨的なもので数回膝まで水がついています
結構水がひくのも早いので、残念ですがうまく付き合っていくしかないですよね |
796:
住民です
[2020-09-04 21:01:23]
短時間に視界が無くなるほどの激雨。港区に限らずかなりあちこちで冠水したようですね。港区役所前交差点では車の立ち往生もあり一時は気を揉みましたが・・795住民版ユーザーさん1さん仰せのとおり水の引きは随分スムーズに感じました。台風10号の影響は気になりますが。
|
797:
匿名さん
[2020-09-04 21:47:28]
このための嵩上げ2mですが、駐車場も同じ状況だと厳しいですね。
とはいえ、港区に限らず、他区でも場所により40cm以上冠水する名古屋の西半分を中心とした豪雨でしたから、ここは中川運河への排出含め、長雨でなければ早く水が引いた方だと思います。 とはいえ、あちこちで車が立ち往生する豪雨が長く続く場合に止むを得ず外出しないといけない人は本当に注意が必要ですね。 こういう時は、無理に外出しなくて済むならそれが一番なんですが。 |
798:
アリーナ契約者
[2020-09-05 00:34:29]
今回の冠水は特別ですね!外が雨で白くなっていたので時間雨量として50mmを完全に超え排水能力以上になったと思います!
水の引きも早かったですし、この辺りは港区でも良い方だと思います! 中区中心部が冠水しても、あまりこの辺りの冠水は記憶にありません! グランドレベルから2m嵩上げされていて、駐車場も70cmくらいは上がっている感じですので、出来れば敷地から出ないのが一番です! 万一外出中の場合で今回の様に一時的な大雨の際は、少し時間を置いてから敷地に戻られると安全かと思います! |
799:
口コミ知りたいさん
[2020-09-05 09:39:54]
だからこそのららぽ隣接だもんね
|
800:
住民板ユーザーさん8
[2020-09-06 10:51:21]
>>793 住民板ユーザーさん1さん
こういう投稿して資産価値を下げたいの?みんなに教えてくれるのはありがたいけど、不特定多数がみてるので、マンション内コミニティにしてくれませんでしょうか。 |
801:
匿名さん
[2020-09-06 12:16:00]
>>800 住民板ユーザーさん8さん
先日の豪雨で、路面があれくらいで済んだのは、情報としてありがたかったです。 アリーナ入居予定者としては、報道で区役所前で立ち往生のニュースもありましたから、豪雨時、短時間ではありましたが、あれくらい急な豪雨だと、一気に水が溜まり、またすぐ引くことがわかりました。 先日の豪雨は、港区に限らずあちらこちらで冠水しました。 余計に、短時間豪雨でマンション付近がどのくらいの排水になるか情報提供してもらえたのは、逆に悪い情報ではない気がします。 資産価値の毀損をご心配されるお気持ちもわかります。 しかしまだコミュニティに入れない、アリーナ組としては、大変ありがたい情報でした。 逆に、情報提供のおかげで、マンション周辺は、長靴で移動できる程度の冠水(近くのいろは橋あたりは違ったでしょうが…)で済んだので、地下鉄への移動とか、そこまで困らないな、とプラスの印象を持ちましたよ。 同じ感想の方は少ないかもしれませんが。 |
802:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-06 15:18:47]
資産価値も大事ですが、みなさんの安全の為にもこーゆうのは大事な情報だと思います。おかげで今後同じような雨の場合とかに役立てれます。
|
803:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-06 18:20:20]
|
804:
アリーナ契約者
[2020-09-07 00:27:46]
個人的には、この物件は一定の災害を考慮した設計してると思います!
特にグランドレベルからの嵩上げが大きいと思います! 建物と駐車場だけでなく、受水槽・ポンプ室・キュービクル設備もグランドレベルから嵩上げされた地上設置ですし、ガス・水道管接続も可動継手ですし、全戸エネファーム設置なので電線が切れても安心ですし! 駅近(徒歩5分)、施設利便性(学校、病院、商業施設など)、平坦地という条件を満たし、一定の災害を考慮した物件は少ないと思います! これからの管理組合運営で、建物保全とコミュニティがしっかり構築されれば、それなりの資産価値は保てると思います! |
805:
匿名さん
[2020-09-07 14:57:46]
>>798 アリーナ契約者さん
中区の中心部と比較して冠水しないなんてことはさすがにないですよ。釣りとしても流石に出来が悪い。実際今冠水してますしね。 これからもこのぐらいの冠水は毎年起きるものと考えて付き合うべきだと思います。 そのために嵩上げされてるわけですし、外出時タイミングに気をつければいいと思います。 |
806:
匿名さん
[2020-09-07 15:38:54]
名古屋駅付近や中区の中心部は時間最大100mm降っても耐えられる下水管の整備をすすめているそうです
ここもやっていただけるといいのですが |
807:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-07 17:18:23]
>>806 匿名さん
さすがにこのエリアではやらないんじゃないですかね? 中心地はそのような整備がされますが、残念ながらその周辺地域ではなかやか進まないでしょうね。 嵩上げしてくれてるぶんまだマシでしょう。 |
808:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-09 10:26:42]
近くに自転車の空気を入れることが出来る所はありますか?
|
809:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-10 09:04:16]
|
810:
住民板ユーザーさん3
[2020-09-10 12:08:14]
|
811:
住民板ユーザーさん2
[2020-09-10 21:34:44]
もう入居されてる方に聞きたいです!
水道の使用開始は自分で水道局に連絡しましたか??まだ案内が来てないのでどうなのかなぁと気になりました! |
812:
アリーナ契約者
[2020-09-10 23:32:33]
>>811 住民板ユーザーさん2さん
未入居者ですが、下記サイトで鍵の受取り日を指定し水道開始を申込みました! https://www.water.city.nagoya.jp/subsys/water/start/ 水道開始と中止を同時に申込む場合は下記サイトで出来ます! https://www.water.city.nagoya.jp/subsys/water/start_stop/ |
813:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-11 11:36:15]
|
814:
匿名
[2020-09-11 14:08:17]
|
815:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-11 19:05:05]
>>814 匿名さん
回答いただいた皆さんありがとうございました! 最近タイヤがパンクして月一空気入れることを推奨されたのでとても気になってお聞きしてしまいました。 無事空気入れることが出来そうで安心しました。 ありがとうございました! |
816:
アリーナ契約者
[2020-09-11 23:19:33]
再内覧確認に行って来ました!
指摘箇所は全てOKでしたが、指摘箇所の修正に伴う周囲の傷や汚れ等が有り、その場で修正して頂きました! 再内覧確認の際には、指摘箇所の確認だけでなく、その周囲と玄関から指摘箇所までの動線も確認されると良いと思います! |
817:
匿名さん
[2020-09-12 16:37:35]
再内覧でとりあえず直しの確認と、ついでに気になるところを職人さんに直してもらいました。
職人さんに日々の手入れのことが聞けたので、再内覧は無事終わりました。 さて、みなさんと同じく荷造り始めなくちゃ。 あと少しでお仲間です。よろしくお願いします。 |
818:
住民の人に質問したいさん
[2020-09-13 19:49:04]
定期的にWi-Fiの調子が悪くなります
全く繋がらないわけではなくて オンにしたり オフにしたりを繰り返すとつながります 同じような方みえますか? |
819:
住民板ユーザーさん5
[2020-09-14 06:38:01]
>>818 住民の人に質問したいさん
以前にも同じ質問がありました。過去の回答も見てくださいね。 とりあえず、どの時間、どの場所で電波が届かなくなるのか、マルチメディア端末からLANケーブルを伸ばし、ゲーミング用ルーターまたはメッシュ型ルーターあるいは簡易中継器など、届きにくい場所に合わせた機器を増設して様子を見るか、OCN以外のプロバイダーに乗り換えるか、はたまた、靴入れ上部のルーターのファームデータをダウンロードして、パソコン経由でアップデートしてみるくらいでしょうか。 靴入れ内のルーターは高性能な機種ではないので、それだけの運用だと厳しいと思います。 OCNが早くIPv6にマンション地域を対象にしてくれたら、もう少しストレスは減るかもしれません。 コスト面でいえば、書いた内容はファームデータの書き換えで様子を見る以外は、出費前提となります。 いっそ、UQモバイルとかと契約して、有線ではない方法も検討してみてはどうでしょうか? とはいえ、まずは、すべての部屋で実行速度が遅くつながらないのか含めご確認いただき、NTTまたはOCNに相談してみるのもありかと思います。 共用なので、つながりにくい時間があるのは致し方ないですが、使用できないくらいお辛い場合は、相談、ダメならファームデータ、それでもダメなら簡易中継機で様子を見て、IPv6にマンション地域が対応するまで待つしかないかなぁ。 在宅リモートでお困りなら、プロバイダー変更(OCN以外と契約)か、無線系のプロバイダー利用しか浮かばないので、良い方法がありましたら、他の方からも回答があると思います。 まずは原因の特定を。 |
820:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-15 19:17:30]
先程、いきなり玄関のインターホンがなって、身に覚えがなかったので出なかったのですが、何かメモしてどこかに行かれました。
誰か対応された方いらっしゃいますか? |
821:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-15 19:19:02]
また、自転車か・・・
|
822:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-15 19:39:39]
ダイニングの照明はどんな形?元栓のものがつきますか?
内覧会の時に確認するのを忘れてしまいました。 居住者の方どなたか教えてくださいますでしょうか? |
傷、ドアの開閉、壁紙のつなぎ目とかチェックした方がいいですよ。とりあえず気になる点は全て指摘です。