公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kagoshima/
所 在 地:鹿児島県鹿児島市中央町19 番40(地番)
交 通:JR 九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線「鹿児島中央」駅徒歩1 分
用途地 域:商業地域
施 行 区 域:約0.7ha
計画敷地面積:約4,400 ㎡
延床面 積:約47,000 ㎡
構造・規 模:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造・地上24 階地下1 階建
建 蔽 率:約90%
容 積 率:約850%
用 途:商業・サービス系施設、ホール、住宅、駐車場
参加組合 員:南国殖産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、株式会社大京、株式会社穴吹工務店
設 計:三菱地所設計・東条設計・竹中工務店設計共同企業体
施 工:株式会社竹中工務店
<住宅部分>
総 戸 数:210 戸
間 取 り:1R~4LDK
専有面 積:40.28 ㎡~222.94 ㎡
販売戸 数:未定
販売価 格:未定
【公式URLを追記しました。2020.2.3 管理担当】
[スレ作成日時]2019-04-23 10:12:04
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:鹿児島県鹿児島市中央町19番40(地番)
- 交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩1分 (桜島口〈東口〉より)
- 総戸数: 210戸
ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーってどうですか?
1454:
匿名さん
[2021-02-14 19:24:13]
|
1455:
匿名さん
[2021-02-14 19:28:21]
「パークハウス」の冠に期待しすぎてしまったか…。
JVに大京と穴吹工務店が名を連ねているのを思い出したよ。 三菱が手掛けたのはテナント部分だけじゃね?マンション部分はどうみてもサーパスクオリティだよね。 まぁ唯一無二の立地だが。 |
1456:
匿名さん
[2021-02-14 20:06:09]
|
1457:
匿名さん
[2021-02-14 20:13:21]
このマンションってテブラキーなの?
|
1458:
口コミ知りたいさん
[2021-02-14 22:18:44]
SUUMOで賃貸64戸って表示されますが多いですよね
|
1459:
匿名さん
[2021-02-14 22:32:54]
プレミスト照国表参道は、Tebraキーだね!
とても便利そうだ、羨ましい ここも楽しみだね |
1460:
匿名さん
[2021-02-14 23:29:43]
>>1444 匿名さん
コンシェルジュいるんですか? 部屋清掃もついてるんですか? ホント、上級クラスのホテル並みですねぇ~ 都心のタワマンでは、コンシェルジュの「おかえりなさいませ」 に癒されますし優越感! クリーニングや宅配預かりも便利ですよ! 鹿児島初では、ないですか(笑) すごいすごい! |
1461:
通りがかりさん
[2021-02-14 23:47:43]
1460さん
冷静になってご自分の投稿を読み返すことをお勧めします。惨めだと気付かれたら早めに投稿の削除をお勧め致します。 |
1462:
マンション検討中さん
[2021-02-15 00:34:03]
いい大人が喧嘩するなよ。みっともない。
ログ辿るのも大変なので有意義な情報得た時だけ書き込んでくださいね。 |
1463:
匿名さん
[2021-02-15 05:39:45]
|
|
1464:
匿名さん
[2021-02-15 07:37:21]
購入者の皆さん、アンチのかたのコメントはスルーしましょう。
|
1465:
評判気になるさん
[2021-02-15 08:07:47]
ここってもちろん内廊下だよね?
|
1466:
購入者
[2021-02-15 08:26:25]
はい、スルー
|
1467:
評判気になるさん
[2021-02-15 08:39:04]
スルーしないでくださいよ(笑)
上級ホテルに例えてる人がいたので念のために聞いてみただけだよ ドヤ街の素泊まりビジネスホテルでも外廊下ってみたことないからね |
1468:
マンション検討中さん
[2021-02-15 12:45:05]
キッチンの水栓がタカギのカートリッジ式って本当?
今のマンションがそうなんだけどすぐ汚れちゃうんだよね ハンズフリーの水栓が憧れ… |
1469:
検討板ユーザーさん
[2021-02-15 13:06:48]
タカギはステンレスっぽい樹脂製だからメラミンスポンジは使えない
一見ピカピカ豪華に見せて中身はスカスカ 賃貸では大東建託がよく使っている |
1470:
匿名さん
[2021-02-15 13:26:06]
思ったより安かったのはこの辺にしわ寄せ来てんだな。
洗面台の曇り止め機能もないし。 |
1471:
評判気になるさん
[2021-02-15 14:04:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1472:
匿名さん
[2021-02-15 23:28:51]
内覧会で、パークハウス内に入れる?
建設中にだんだん高くなるのを見ていた、あのパークハウスに立ち入れる? 部屋から見えるナポリ通りと桜島、眼下に見えるであろう緑路線の市電 JR九州の株で優待券をもらい、JR九州の配当金でマンション下で待っている新幹線を使って九州を旅行する。 何と素敵なこと。 水栓がしょぼい、部屋が暗い、冬寒い そんな些細なことはどうでもよい。 妬むやつは、妬め、一向に構わない。 俺にとっては、最高の場所だ、 |
1473:
名無しさん
[2021-02-16 08:17:53]
考えてみれば曇り空の電灯なしでも普通に明るかったよ。
|
1474:
匿名さん
[2021-02-16 09:02:28]
内覧会って共有部分説明は大勢で説明受けるの?世帯個別単位?
|
1475:
匿名さん
[2021-02-16 09:51:01]
>>1474 匿名さん
私もそういう風になさるのだと思ってましたが、一つの家庭にお一人の係の方が付き、管内、部屋とご丁寧に説明してくださいますよ。部屋からの景色もさることながら、7階のひろびろとしたフロアーから見る広場側はとても素敵でした。私もこの空間はホテルだと思いました。帰ってくると必ず通る場所なので毎日楽しめます。何事も実際みてみないと分からないですよ。まだかまだかと思ってましたがあと1カ月。捨てるもの、持っていくもの、選別に大変。こざこざしたものはこの周りですべて揃えるこどできます。本当に良い場所です。 |
1476:
匿名さん
[2021-02-16 12:37:05]
新聞でムクドリの糞害のことを読みましたがなんとかしてもらえないでしょうかね
県内一のランドマークなのにムクドリのフンまみれなのは困ります。 住居スペースまでは高さがあるので飛んでこないのでしょうか |
1477:
匿名さん
[2021-02-16 13:20:06]
マンションの(資産)価値は①に立地、②に立地、③④がなくて⑤に立地と心得ます。質問です。鹿児島のマンションでココ以上の立地ってあるのでしょうか?
|
1478:
名無しさん
[2021-02-16 14:26:42]
|
1479:
契約者
[2021-02-16 15:07:10]
1477さん
私も完全に同意です。現段階では多分誰に聞いてもこの物件以外に「これがあります」と言えるものはないでしょう。将来的には、鹿児島中央郵便局が「KITTE鹿児島」になって、そこの分譲マンションが入ればそれも良いかもしれません。可能性は限りなくゼロに近いと思いますが… |
1480:
匿名さん
[2021-02-16 16:19:28]
鹿児島中央郵便局の土地ではタワマンは無理じゃないかな、ナンタラ西田マンションと同レベルのマンションが限界でしょう
目の前に飲食店はメチャ多いから飲み屋行く人にはいいね 東口開発に期待してるが、ここのマンションが邪魔して東景色悪いし ここを超えるマンションないんじゃないかな 価格が超絶安ければ鹿児島駅開発は面白いかも、桜島目の前で中央駅まで簡単に行けるし |
1481:
購入経験者さん
[2021-02-16 20:46:16]
購入出来た人は本当に良かったと思います。購入したくても購入機会すらなかった人もいるでしょう。悔しいですね。でも、それはそれで仕方のないこと。コロナ禍ではありますが、商業施設だって頑張って欲しいし、このマンションが鹿児島中央のランドマークになればいいなと思います。せっかく鹿児島にこんな素敵な建物建ったんだからみんなで盛り上げていきたいものです。
|
1482:
タチション検討中さん
[2021-02-17 04:08:21]
駅直結マンションに住んで、クルマ通勤(笑)
|
1483:
名無しさん
[2021-02-17 04:14:53]
|
1484:
契約者
[2021-02-17 10:19:20]
私はこの機会にクルマ通勤から基本的に市電通勤に切り替えます。近隣の駐車場を借りてクルマ自体はは手放しません。その代わり、仕事帰りにちょい飲みして帰ることを増やすことが今から楽しみです! コロナが収束してくれることを祈りつつ…
|
1485:
購入者
[2021-02-17 10:19:46]
駐車場などもろもろの維持費とか考えたら、この際車手放してタクシー生活でもコスト変わらないかも。車がどうしても必要な時はレンタカー近くにあるし・・・。
|
1486:
マンコミュファンさん
[2021-02-17 13:57:17]
上級ホテルを思わせるエレベーターホールを抜けるとそこは外廊下
|
1487:
匿名さん
[2021-02-17 14:19:21]
>>1486 マンコミュファンさん
見てらっしゃらないと察しますので教えて差し上げますね。普通に見かける外廊下ではないのです。一般的に見かける無機質なのとは全く違うのです。採光を考慮してあり安全性とすがすがしささえ感じた素敵な作りでしたよ。 |
1488:
マンコミュファンさん
[2021-02-17 14:53:54]
分りました。そんな普通な理由付けしなくてもいいのに。
コロナ対策に有効だと言っとけばいいのに。 |
1489:
名無しさん
[2021-02-17 14:59:49]
確かに外廊下はないなあと思いました。私は中層階なので実質5階くらいの見晴らしなので怖くてないですが、24階の方は実質17階の外廊下の景色だから怖いかもですね。
まあこれも承知の上での購入なので文句言ったらダメ。文句言っていいのはキッチンカウンターの金具だけ! |
1490:
購入者
[2021-02-17 15:06:39]
うちはもうすぐ内覧会なんですが、キッチンカウンターの金具、最初に見ることになりそう・・・(笑)
|
1491:
よそもの
[2021-02-17 15:07:53]
1477さん 立地だけではありません、ヴィンテージマンションという言葉をご存じと思いますが、年数がたつ毎に資産価値が上がっていくマンションのことですよね。1に立地 2にデザイン性。3に管理(メンテナンスのよさ)4に価格だそうですよ。このマンションはヴィンテージマンションになれる要素を持っています。
資産価値が下がらないようにみなさんでしっかり管理(区分所有者の責任)されることを願っています。 |
1492:
匿名さん
[2021-02-17 16:27:00]
|
1493:
購入者
[2021-02-17 17:56:39]
廊下から下を見た時の高さ感の話ですよ、きっと。 遠くの景色についてはおっしゃる通りですね(笑)。
|
1494:
匿名さん
[2021-02-17 17:58:37]
|
1495:
匿名さん
[2021-02-17 18:36:56]
荒らしたいだけの人がいますね
契約した方はあまり関わらない方がいいかと もしかしたら買えなくて賃貸しようにも高すぎて借りれない妬みかも |
1496:
匿名さん
[2021-02-17 23:13:26]
>>1492 匿名さん 階数については7を引くのではなくて9を足すのがわかりやすいのでは マンション等について1階は約3mなので、 パークハウスの高さは100mだから 100/3=33となり、 マンションだけであれば最上階は33階となります。 よって、この物件の階数に9を足すことで一般的なマンションの階数になるのでは。 |
1497:
栄子
[2021-02-17 23:32:24]
提案があります
お使いのペンネームが他の誰かと被っている方がおられたら 変えてみませんか 誰が迷惑な存在なのかわかってきます |
1498:
匿名さん
[2021-02-18 01:17:03]
|
1499:
匿名さん
[2021-02-18 11:19:12]
ペンネームって久しぶりに聞いた
アミュプラザの駐車場から外廊下の景色見えますね 夕方はライトがついて壮観ですよ |
1500:
eマンションさん
[2021-02-18 11:28:56]
ここはテナントも外廊下なんですか?
|
1501:
よそもの
[2021-02-18 15:07:52]
3月に電車通りデッキ着工 鹿児島建設新聞2月17日号より。 鹿児島市 1億8930万予算計上した。46m 来年2月開通。
|
1502:
名無しさん
[2021-02-19 00:00:45]
|
1503:
匿名さん
[2021-02-19 01:08:05]
リビングの家具の配置に悩みます。
メックに頼んだら一緒に採寸してくれて助かりました。大きいソファーを買ったので狭く感じるかもです。セコムは初めてなので面倒なんじゃないかと心配です。桜島は綺麗に見えます。 フロントは立派ですね。便利な所だから楽しみです。羨ましいと言われます。 |
1504:
よそもの
[2021-02-19 09:16:36]
市が負担するということは、みなさん(市民)が負担するということです。ここのマンション住民はもちろんのこと、通勤、通学者も助かるでしょう。大いに利用してください。
|
1505:
匿名さん
[2021-02-19 11:03:00]
ペデストリアンデッキは便利ですから税金を掛けるのはいいと思います。
しかしやるなら、市電乗り場前や高速バス乗り場前に伸ばしてこそ初めて意味があると思っているので、現状では中途半端でなんだかなあと思ってます。 |
1506:
よそもの
[2021-02-19 11:24:51]
熊本駅みたいにするといいのでしょうが、予算が絡みますので、市民の皆さんが陳情してもなかなか難しいでしょうね。
|
1507:
匿名さん
[2021-02-19 17:51:56]
ペデストリアンデッキは、管理組合が整備するのを市が「支援」するってなってるけど、管理とかはどうするんだろうね(¬_¬)
|
1508:
匿名さん
[2021-02-19 18:41:14]
マンション住民がライカの管理費と修繕積立て費払うでしょ。それに含まれているのでは?
|
1509:
名無しさん
[2021-02-19 18:49:56]
|
1510:
よそもの
[2021-02-19 18:58:12]
ペデストリアンデッキは、管理組合が整備するのを市が「支援」する
管理規約でそうなっているのでしょうか。契約者の方は管理規約で確認してください。ライカと分譲マンションは別組織ではないのですか。通常は複合型マンションとしてライカも管理組合に加入するんですけどね。 |
1511:
匿名さん
[2021-02-19 19:54:47]
今エアコンの見積とってるがメックの半額だ
|
1512:
マンション購入者
[2021-02-19 21:51:10]
再開発組合のことでしょ。
|
1513:
購入者
[2021-02-20 07:46:56]
内覧会、行ってきました。これまでの皆さんの書き込みと同じような感想です。まあ、不具合箇所はなかったので、よしとします。
思ったより観覧車が近く見えて、こりゃあ気をつけないとなぁ・・・と(笑)。 あとはぼちぼちと気に入った家具を買い揃えていって、楽しく過ごしたいと思います。 |
1514:
匿名さん
[2021-02-20 08:38:26]
携帯の電波確認した
auは普通に使えた、楽天モバイルは部屋とロビーは普通に入ったがパーティルームでパートナー回線になった |
1515:
よそもの
[2021-02-20 09:03:01]
再開発組合と管理組合は別物です。
|
1516:
ともたろう
[2021-02-20 13:36:27]
キッチンのL字はどんなものかと楽しみにしていきましたが、L字の金具気になりませんでしたというか、ちゃんと見るまで気づきませんでした!
景色も良くて、非常にいい物件だなー!と感じました。 |
1517:
評判気になるさん
[2021-02-21 09:56:27]
集客力のあるテナントは来ないのかな?
知らない店ばっかり |
1518:
マンコミュファンさん
[2021-02-22 07:04:05]
なぜ居住者がテナントの集客力を気にするのか?
便利なサービス中心の店の方がよくないか? |
1519:
よそもの
[2021-02-22 20:11:36]
購入されて、はいられる方には失礼ですが、賃貸に出されている方(投資用)が現在74戸あります。これって通常の分譲マンションではありえません。殆ど投資用マンションですね。ヴィンテージマンにはほど遠いと思います。(失礼)
|
1520:
検討板ユーザーさん
[2021-02-22 21:15:21]
ヴィンテージ?誰もそんなこと考えてないんじゃないんですかね
そもそも外廊下って言う時点で対象外だと思います |
1521:
通りがかりさん
[2021-02-22 21:53:05]
|
1522:
匿名さん
[2021-02-22 22:54:56]
|
1523:
マンション検討中さん
[2021-02-23 00:03:18]
分譲マンション買ってわざわざ賃貸にするってことは、それだけ価値(ここでは利便性でしょう)のある物件という証拠ですよ。ここを買って住む人は、ここにそれだけの価値を見出して、そしてそれを買えたということです。
|
1524:
マンション比較中さん
[2021-02-23 00:07:20]
このマンションがなぜ外廊下になったかは、初期の頃に既に話が出ているので検索してみれば良いでしょう。何でもかんでも内廊下が良いってわけじゃないですからね。
|
1525:
検討板ユーザーさん
[2021-02-23 05:38:08]
>>1524 マンション比較中さん
外廊下がダメって言う話をしているわけではありませんあくまでもヴィンテージって言う条件で考えた場合です その初期の頃の話題は知りませんけれども外廊下の最大のメリットってコストではないんですか? それも含めてヴィンテージにはなり得ないって言うことです |
1526:
匿名さん
[2021-02-23 08:18:43]
外廊下でもいいんだけど何故にあんな構造にしたのか
必要以上に開放的過ぎる 手摺りも廊下よりベランダの方が立派 強風大雨の時は濡れそう、火山灰は自然に洗い流してくれそうだが |
1527:
マンション検討中さん
[2021-02-23 20:55:28]
投資用としては良いよね
|
1528:
匿名さん
[2021-02-23 21:05:48]
内廊下だと灰の掃除が大変とか、意味不明と思うけどね。
|
1529:
マンション検討中さん
[2021-02-24 09:49:52]
しかし火山灰の影響受ける鹿児島の高層マンションで外廊下をよく採用したものだよね
コストについては内廊下は50年前のマンションでも学生寮でも存在するわけだから大した問題ではない |
1530:
匿名さん
[2021-02-24 10:20:11]
|
1531:
よそもの
[2021-02-24 10:24:29]
重複してるならいいのですが、ただ物件コードが違いますし、suumoが同じ物件を重複して載せるのかなと思いました。今日は83件となっています。
|
1532:
匿名さん
[2021-02-24 10:31:07]
廊下の件をなぜこれほどまでに言うのでしょう。最初に説明を受けて理解して購入したはずなのに。賃貸の件も関係ないような気がしますけど。私は居住者になりますが、穏やかに暮らしたいです。
|
1533:
購入者
[2021-02-24 10:45:44]
まったくです。購入者としては全てを受け入れてサインしてるんで「お・お・き・な・お世話」です(笑)。
|
1534:
匿名さん
[2021-02-24 11:38:53]
SUUMOに出ているのは実際は10物件 あとは重複。
同一階に同じ間取りは存在しないので。 |
1535:
匿名さん
[2021-02-24 12:47:03]
この物件にご不満のある方は、購入額で譲っていただけないでしょうか。
私はこのマンションに複数部屋を持つことにためらいは、ありませんので、 宜しくお願い致します。 |
1536:
匿名さん
[2021-02-24 14:06:33]
賃貸はアットホームが見やすいね
一覧でどの階数かわかるし、重複が少ない |
1537:
マンション検討中さん
[2021-02-24 15:44:05]
すみません、ここの物件に限ったことではないのですが
賃貸で入居してるか、購入で入居してるかは 他の入居者にわかるものですか? |
1538:
匿名さん
[2021-02-24 16:50:21]
今日、確認会に行きました。
キッチンボードはやはり不満の声が多く、他のものに改良するかもって話でした。 耳を覚ますとやっぱり電車の音気になりますね。 通路側も在来線の音が結構響きますがこちらは二重サッシなので大丈夫かも。 |
1539:
匿名さん
[2021-02-24 17:01:49]
>>1537
これだけ注目されてるから賃貸サイトでバレるんじゃない 賃貸で住んでるって言った方が近所は「どうせいつかは出ていくんだから」ってトラブルを我慢してくれそう 見栄っ張りの人は隠すことできないからキツイカモネ でもここは賃貸より買った方がお得だから「あんな高い賃料払って住んでるんだ」って逆に凄いって思われるかも |
1540:
匿名さん
[2021-02-24 19:00:36]
ざっと見た感じ10室くらいが貸し出されてるね。
居住用として本気で欲しかった人が買えなくて投資目的の人が買えちゃったり切ないね。 ただこの物件、代金の土地と建物の比率が半端なく土地代に振られてて建物の価格が激安なので、建物部分の減価償却費が激少。 すると計算上、賃貸利益がすごく出るので投資目的なのにガッポリ税金取られる(そもそも高所得社だから税率も激高) ざまあ!と言いたい。 |
1541:
匿名さん
[2021-02-24 19:01:59]
>>1538 匿名さん
確認会お疲れ様でした。キッチンボードってオプションで40万円くらいした食器棚のことでしょうか?私は内覧会でろくに確認もしなかったのですが皆様、どこが不満なのでしょうか?改良するって購入者全員に対してでしょうか? |
1542:
匿名さん
[2021-02-24 19:07:09]
>>1541 匿名さん
リビングから見てキッチンの目隠しになってる部分です。 天板がリビング側に30センチほど突き出ていてそれを下支えする金具が、ハンズマンで売ってるようなL字型でプラスねじで施工してます。なんとも貧相。 |
1543:
マンション検討中さん
[2021-02-24 22:28:58]
耐性が無い方はこの手の匿名掲示板は見ない方がいいですよ。この物件は鹿児島でも特に注目度が高くて購入者以外のまともでは無い方も見ています。ネットの情報を鵜呑みにして有る事無い事適当な事を書いて荒らす悪趣味な方が世の中には少なからずいるのです。匿名掲示板は周りの目を気にせず本音を書けるのがメリットでもあり、デメリットでもある。中には有益な情報もあるけど物件の価値を落とすような悪質な書き込みもありますからね。いい加減会員制にして欲しいところですね。もううんざりです。
|
1544:
匿名さん
[2021-02-25 12:54:54]
>>1543 マンション検討中さん
物件の価値を落とす書き込みとは? 外廊下?金具?北向きは寒い?投資には向かない? 根も葉もない嘘なら非難されるべきだけど、薔薇色書き込みだけっていうのもおかしいよ。 |
1545:
匿名さん
[2021-02-25 13:39:26]
|
1546:
マンション掲示板さん
[2021-02-25 17:50:14]
5階部分にさこだ歯科の看板が設置されてました
やはり一番街を追いやられた店が入るんですかね。 |
1547:
評判気になるさん
[2021-02-25 20:37:54]
テナント料が高いので、元々一番街にあったお店がテナントとして入るのは限られたお店だと思います。しかし、鹿児島中央ターミナルビルにはローズ歯科が入ったし、中央駅周辺は歯科の競争が激しいわ。
|
1548:
匿名さん
[2021-02-26 06:58:51]
小川町のシーサイドビルや照国町の厚生市場のビルみたいに元地権者の小売りの人たちが特権でテナントで入るとかないよな?流石に場違いだろうね。
|
1549:
マンション掲示板さん
[2021-02-26 08:24:35]
小川町とかは若者いないからまぁいいとして、あのビルでそんな事やられたらアエールタワーの二の舞ですね。
|
1550:
通りがかりさん
[2021-02-26 10:30:31]
でも、鹿児島ですよ。ありえると考える方が普通だと思います。
もちろん全部はないだろうけど。 |
1551:
匿名さん
[2021-02-26 12:12:45]
>>1542 匿名さん
ありがとうございます。あの出っ張ったカウンターはリビングから見ると威圧感、閉塞感があるなぁと思ってましたが金具には気づきませんでした。私はキッチンカウンターの高さを上げたので余計に閉塞感を感じたののかもしれません。カウンターを一番低くしたら天板も低くなったのでしょうか?確認会で確かめてみます。 |
1552:
匿名さん
[2021-02-26 12:19:55]
私はあのビルに住むのでテナントにはニシムタやダイソー、マック、ココイチ、丸亀など自分が普段利用するお店に入って欲しいです。もちろん旧一番街の店舗も大歓迎です。地権者の方々の協力なくして私はここに住むことができなかったのですから感謝の気持ちは生涯忘れません。
|
1553:
匿名さん
[2021-02-26 13:26:40]
>>1551 匿名さん
ほんとあのカウンターは設計ミスレベル。 部屋は狭く見えるし、食事できる高さじゃない。 キッチンの目隠しなのかもしれないが、廊下からリビングに通るときにキッチン丸見えなわけだし。 なんのためのあの高さ、あの出っ張りなんだろう。 予算見合うなら改装したい。 このマンション、所々に使い勝手の悪さがある。風呂場や洗濯機、洗面器へのアクセスが押戸とかないわ。今まで引き戸以外見たことない。 |
1554:
匿名さん
[2021-02-26 14:16:50]
モデルルームのJタイプのキッチン見た時点で予想できた
オープンキッチンにするのに35万くらいじゃなかったかな |
1555:
匿名さん
[2021-02-26 16:25:45]
>>1554 匿名さん
モデルルームの時点で予測されたとは正直すごいと思いました。オープンキッチンはすべての部屋タイプでオプション設定ありましたっけ?私もオープンにしとけばよかったです。 |
1556:
検討板ユーザーさん
[2021-02-27 09:16:16]
カウンター下収納にすれば便利ですよ
|
1557:
購入者
[2021-02-28 07:30:17]
ですよねー。 収納、少ないもんなあ。。。
|
1558:
匿名さん
[2021-02-28 09:10:16]
家具の地震対策も必須だね
|
1559:
匿名さん
[2021-02-28 12:07:16]
>>1554 匿名さん
オープンキッチンとは、ビルトインオプションの一体型天板へ変更 ”標準立ち上がりカウンターを天板一体型カウンターへ変更します”のことですか 販売価格335,500円(税込)となっていますが |
1560:
匿名さん
[2021-03-01 18:22:14]
アミュの駐車場を借りるときはどこに行けばいいのでしょうか。教えてください。
|
1561:
匿名さん
[2021-03-02 08:30:41]
>>1559 匿名さん
ですね、ペニンシュラっていうのかな?上部の収納も半分くらい無くなりますがキッチンも部屋も広く感じます |
1562:
匿名さん
[2021-03-02 13:37:43]
そうなんですね。
ありがとうございます。 マンションだと少しでも広く感じるほうがいいですね。 今からでは無理ですね。 |
1563:
匿名さん
[2021-03-02 22:42:38]
|
1564:
匿名さん
[2021-03-02 23:40:46]
|
1565:
匿名さん
[2021-03-02 23:54:12]
アミュの月極駐車料金っていくらぐらいなんですかね?
|
1566:
匿名さん
[2021-03-03 00:53:22]
エアコンとカーテンと壁紙と照明をメックにしたけど高かったんですか?
しまったな。 割引きあったから大丈夫だと思ってました。 いろいろ相談に乗って貰ったし入る時に揃ってるのは便利なので仕方ないです。 |
1567:
匿名さん
[2021-03-03 10:52:07]
|
1568:
匿名さん
[2021-03-03 10:55:26]
|
1569:
購入者
[2021-03-04 10:36:06]
あと4週間で入居ですね!いよいよだなあ。
|
1570:
匿名さん
[2021-03-05 16:20:30]
ここは停電対策は大丈夫ですかね?
昨日も中央駅近辺で停電になった。 最近ニュージーランド方面で地震があったばかりだけど、10年前にニュージーランドのクライストチャーチでの大地震のすぐ後に東日本大震災が起こってしまった。 何か怖いな。東南海とか、南海地震が不安。 何年か前の鹿児島の地震の時に、停電にはならなかったけど多くの建物のエレベーターが止まり、マンション11階に住む親に必要物品を階段で持ってったけど、一回だけで大変な思いをしたな。 正直言って、勘弁してくれと思った。 ここは自家発電とかあるのかな? |
1571:
匿名さん
[2021-03-06 01:34:38]
地震対策はしてあるみたいに説明書書いて有りましたよね。
エレベーターが止まったら中層階でも大変。 今のマンション10階だけど買い物で往復するだけで息切れしましたもの。 |
1572:
匿名さん
[2021-03-06 10:07:05]
|
1573:
マンション比較中さん
[2021-03-06 10:09:14]
この建物って避難フロアがあったはずだけど
|
1574:
よそもの
[2021-03-06 15:16:22]
店舗部分は制震構造 マンション部分は免震構造 大丈夫みたいです。
オープン日 階数 店名 MAP 業態 特記事項 4月6日(火) 6F さこだ歯科 歯科 4月23日(金) 1F ハートブレッドアンティーク 1 ベーカリー 鹿児島初! 1F 串カツ田中 2 串カツ 鹿児島初! 1F Tea Way 3 タピオカドリンク 鹿児島初! 1F だし処 蘇麻 4 だし茶漬け 1F 炭火で鶏と鰻 せんゆう 5 鶏・鰻 1F 天国カ地獄 6 餃子 1F 極み串 とろっと 7 串・刺身 1F 銀しゃり・鉄板焼き 直球てっぱん 8 鉄板焼き・銀しゃり 1F すしことかつお 9 寿司・天麩羅 1F 食堂ひまわり 10 うどん・一品料理 1F TAGIRUBA 11 茶ぶり・クラフト焼酎 1F ドラッグストア マツモトキヨシ 12 ドラッグストア 1F Li-Ka チャンスセンター 13 宝くじ 5月10日(月) 6F かごしま中央眼科クリニック 眼科 順次オープン 1F 中央駅一番街司法書士事務所 14 司法書士事務所 |
1575:
匿名さん
[2021-03-07 14:57:10]
耐震構造になっているから、建物自体は大丈夫なんですね。でも停電になった時のエレベーターや揚水ポンプは対策があるのでしょうか。万が一、数日間階段しか使えない時に備えて「ステイホーム」用の水・食料は備蓄しておいた方が良さそうですね。エレベーターが使えない時に階段で昇降するのは老いた身には不可能だから部屋に籠城するしかないですよね。
|
1576:
よそもの
[2021-03-07 16:13:00]
耐震構造 建物を支える梁などが損傷し地震エネルギーを吸収する構造
制振構造 建物を柱梁で支え、制振部材が地震エネルギーを吸収する構造 免震構造 建物の下に免震層(免震ゴム)を造り地震の揺れに共振しない構造 厳密にいうとここは耐震構造というより制震、免震構造だと思います。最近のエレベーターはp波感知器付き、緊急救出可能、リスタート機能など安全性はよくなっているようです。自家発電があるかどうかは管理会社にお聞きください。災害時一番困るのはトイレです。お風呂の水がためになります。(ただし小さなお子さんに注意)飲料水は1日1人3?必要とされています。自助(自力)、共助(近隣住民)、公助(消防)といいますがやはり一番は自助です。災害時公助は、あてになりません。 |
1577:
匿名さん
[2021-03-08 20:43:46]
|
1578:
よそもの
[2021-03-08 21:14:15]
東北大震災の時はマグニチュード9.0 震度7(震度は0から7までの10段階しかない、7以上でも7と表示される) 予想される東南海地震はマグニチュード8前後
地球上で予想されるマグニチュードは最大10くらいまで(それでも震度は7) これくらいの地震が来たら近くの建物は全壊。ここは残るでしょう |
1579:
買い替え検討中さん
[2021-03-09 07:13:18]
>>1578 よそものさん
そのすばらしい免震構造は造ったからそれでよいということはないですよね それなりのメンテナンスが必要なはず 命はお金にかえられないことは十分理解したうえで知りたいのですが 近くの全壊するであろう建物の50年間のメンテナンス費用を100とした場合 ここの建物はどれくらい費用を見積されているのでしょうか? 私の認識ではタワーマンションは大規模修繕で高額な一時金が必票だと考えています |
1580:
匿名さん
[2021-03-09 07:31:26]
東京って地震多いのに東北震災も含めてタワマンの地震被害聞かないよね
水害の被害は1棟だけニュースでやってたけど ここに限らず鹿児島市一帯長期で水や電気止まったら熊本か福岡に一時避難します コロナの時のトイレットペーパーを普通に買うのに並ぶとか大変だった 毎日の食事や水を並んで買うとか時間ロスが大きすぎる |
1581:
名無しさん
[2021-03-09 09:42:32]
北向きの部屋 寒い暗い なんかどんより
東向きは どうですか? |
1582:
よそもの
[2021-03-09 10:09:55]
一般的には長期修繕計画書に書かれています。ぜひご覧になってください。
長期修繕計画は 新築の場合30年で計画されますが、この間の修繕費合計を30年で割り1年間の費用を出しそれを12カ月でわり その数値を210戸で按分して1戸当たりの修繕積立金月額を算出します。この積立金額が妥当かどうかですが、ほぼ全国的に不足しています。業者は売りだし時、この積立金を高く(本当は適正)設定すると 売りにくい(売れない)ので安く設定し 徐々に値上げするやり方(段階増額積立方式)を採用しています。 またこの長期修繕計画は5年ごとに見直さなければなりません。その都度積立金額も変更(値上げ)されます。実際工事するとき、この積立金が足りないときは1時金として徴収するか 借り入れるか、することになります。ここは立体(機械式)駐車場がありませので、その分は安くなるでしょう。 |
1583:
契約者
[2021-03-09 11:06:19]
1580さんもご指摘されてますが、最近建てられたようなマンションが倒壊するようなことは聞いたこともないし多分なさそうで、そこを心配し始めたら、もはやどこにも住めません… なので、現実的に停電や故障などでEVが使えないケース(私も経験ありますが、これは比較的発生したという話を聞きます)を考え、自力で上り下りできる範囲で中層階を購入しました。上層階に比べれば値段も安いですし、でも眺めはまあ良いので、いざというときの事、眺望、価格などを考えた時の私のベストバランスは中層階の物件でした。
|
1584:
職人さん
[2021-03-09 12:55:48]
今6階に住んでます.前に運動不足を解消しようと思って余裕のある時は階段を使おうとしたけど,1回やっただけで挫折しました.筋力がつく前に,膝,腰がやられるかと思いました.
タワマンの弱点は停電ですね. |
1585:
よそもの
[2021-03-09 14:02:21]
おっしゃるとおりですね。階段は下りるときに膝を痛めます。ここにも防火管理者をおかなくてはなりませんが。たまに夜中に火災報知器が誤作動をおこすと、エレベーターが止まりますので、管理人室まで階段を下りて行かなくてはなりません。最上階の方でしたらもう大変です。実際火災になったら、はしご車は届きませんのでこれも大変です。
|
1586:
匿名さん
[2021-03-09 22:06:48]
ライカ1920の追加情報なかなか出ないねー
|
1587:
匿名さん
[2021-03-09 22:41:19]
非常用食糧、飲料水の備蓄と風呂水貯留は基本ですけど、すすになりにくい24時間ろうそくも通販サイトで売っているので備えた方が便利かもしれません。
夜間照明に懐中電灯を使うと、すぐに電池切れしてしまいます。 私の家では各場所での数日間の使用を見込んで、6本セットを5パック常備しています。それほど高価ではありません。 このろうそくはカップに入っている形状で単独でも安定感はありますが、実際に使用する際は余震で倒れた時を考えると、鍋、フライパンなど火に強い器具の上で使った方がいいらしいです。 100円ライターなどの着火器具も必要ですが、定期的に確認しないとガスが自然に漏れるので注意した方がいいとのことです。 東日本大地震の時に、停電の夜間で寒く不安ばかりでどうしようもない時でも、家族全員で1本のろうそくの炎を囲むことで不安が減ったという記事がありました。 ろうそく以外でも、皆さんの非常時の良いアイデアがあれば教えて下さい。 |
1588:
通りがかりさん
[2021-03-09 23:32:19]
ここ、マンションの検討スレですよ…
|
1589:
名無しさん
[2021-03-10 13:16:25]
そういうの心配で夜も寝れないタイプの人もいるんですね。
自分は一週間分の食糧と飲料水有ればいいかなと思ってる。 |
1590:
よそもの
[2021-03-11 09:46:40]
7日分の飲料水 3リットル×7日×家族数 です。 これだけ保存するのも大変です。むかし 災害は忘れたころにやってくる。 いま 災害はいつでも、どこでもやってくる。このマンションもやがて管理組合が設立(区分所有上はできている)され、防火管理者が選任されるでしょう。そして、消防署に消防計画を提出し消防訓練をしなくてはなりません.消防訓練ではエレベーターは使えません。世帯数も多いし大変だと思います。
|
1591:
ご近所さん
[2021-03-11 10:46:14]
>>1590 よそものさん
私の感覚なら防火管理者は理事と兼任で、消防訓練は理事と他数名の参加かなと思ってますがどうでしょうか?ここのマンションは防災意識高いから参加者は多いですかね? |
1592:
匿名さん
[2021-03-11 14:28:04]
ここって各部屋にスプリンクラーあるけど、魚の煙で部屋が水浸しにならないか、そっちの方が心配
|
1593:
ご近所さん
[2021-03-11 15:02:17]
>>1592 匿名さん
ここは煙探知でスプリンクラー作動するんですか?スプリンクラー設置のマンションは鹿児島にも何棟かあるはずだけど、熱探知ですよね。 |
1594:
よそもの
[2021-03-11 15:06:16]
1591さん 管理規約にどう書いてあるかですが、理事又は理事長兼任でも良いと思います。消防訓練には必ず消防署が立ち会います。というよりは消防署指導のもとにおこないますので、役員だけの参加ですと理事会の立場がなくなるのではないでしょうか。また台所には 熱感知器を設置しますので心配ないと思います。消防設備はどんなものが使用されているか。管理会社に確認しておいてください。
|
1595:
よそもの
[2021-03-12 09:31:06]
書き忘れましたが,防火管理者は資格を持っていないとなれません。資格を取るには鹿児島市消防局が主催する講習会(甲種防火管理者は2日間)を受けて「終了証」をもらう必要があります。おそらく管理会社から初代役員(理事、監事)になる方には、役員要請を受けていると思います。その中に防火管理者資格を持った方もおられるはずです。おられなければ 役員以外の方で、資格を持った方におねがいすることになるでしょう。
|
1596:
口コミ知りたいさん
[2021-03-12 09:42:27]
>>1595 よそものさん
よそものさんは分譲マンションに住んだことがある、もしくは今住んでいるなど居住経験がありますか? |
1597:
よそもの
[2021-03-12 11:23:15]
すみません おさとがしれますので、 「よそもの」としておいてください。
|
1598:
名無しさん
[2021-03-12 18:23:30]
災害より防犯が気になります。
立地上部外者が紛れ込みやすいし、資産家の住民が多い、夜に受付もいない。 泥棒には最高の物件。 |
1599:
匿名さん
[2021-03-12 19:38:54]
>>1598 名無しさん
入居者といっしょにエレベーターに乗り込んだらどこにでもいけますよね。最初、カードキーで部屋以外の階しか行けないと聞いてたからちょっと違ってきたかなと。ロビーとかに誰かいてほしくないですか? |
1600:
名無しさん
[2021-03-13 00:28:53]
防犯の不安は複合型マンションにはつきものですよ。。
|
1601:
周辺住民さん
[2021-03-13 06:39:57]
だからヴィンテージマンションとかいう空想はやめましょう
外廊下も防犯性が低くなるポイントです |
1602:
よそもの
[2021-03-13 08:58:02]
きをつけましょう。 朝のゴミ出し。
いつも鍵をしないでゴミ出しをする。お隣は朝早くから仕事に出かけているとなれば、ゴミ出しにでた家に入り込み、バルコニー側にでて留守宅の隣のバルコニーへ。窓ガラスを割り侵入、犯行後は堂々と玄関から帰って行く。 まさに「無施錠」「ガラス割り」など、バルコニーでつながったマンションの特性を利用した手口。 オートロックがあるとか、ほんの数分だからという心の隙や近所力の希薄さに付け込んだ手口が一番怖い。また、時間帯も人が部屋にいる夜間ではなく、朝の時間帯が一番多いそうです。 |
1603:
匿名さん
[2021-03-13 13:09:07]
セブンイレブンは3/31オープンですか、順次オープンと書いてあったので5月以降かと思ってた
|
1604:
匿名さん
[2021-03-13 13:15:13]
|
1605:
匿名さん
[2021-03-14 08:15:56]
ネズミ対策が不安です。
|
1606:
名無しさん
[2021-03-14 10:04:29]
|
1607:
よそもの
[2021-03-14 15:38:26]
マンション警備員の不祥事はたくさんあり、良し悪しです。とくに夜間警備だと警備員ただ一人となり誰も見ていない。居眠りしててもわからない。(警備員を警備する監視カメラがいる)
このマンションは機械警備(24時間監視)が完備されていると思います.夜間警備をするには総会決議が必要です(普通決議)。近じか 設立総会があるので管理会社に議案に取り上げるよう依頼してください。 |
1608:
匿名さん
[2021-03-14 17:56:50]
特に警備に不安はないね
日中は7F以下の商業施設の警備員が巡回してるし セコムが全戸全館監視してるし ここの警備でビビってると普通のマンションでも住むの無理じゃない? |
1609:
匿名さん
[2021-03-14 23:20:56]
>>1608 匿名さんん
確かにセコムが監視してるから、ある程度は安心していられるけど、ことが起きたとき少し経ってかけつけるだけでしょ。その場の犯罪阻止は人だよね。若干の金額で抑えられるなら夜にこそ配置したほうがよくないですか。 |
1610:
口コミ知りたいさん
[2021-03-15 08:26:13]
セコムが監視って、インターホンに緊急通報ボタンがあったり、
スペアキーをセコムが預かったりしている程度ではないですよね? ここまでならその辺の賃貸アパートでも普及しています。 各階のカメラを常時遠隔監視していたり、 全戸の扉や窓にセンサー付けてあるのならさすがだなと思うけ、 どどうなんでしょうか? |
1611:
匿名さん
[2021-03-15 09:32:32]
|
1612:
契約者
[2021-03-15 11:41:55]
この界隈ってそんな物騒なんですか?
鹿児島市の治安が悪いって聞いたこともないですし、心配してたらキリがないです。今の設備と警備で十分じゃないでしょうか? |
1613:
購入者
[2021-03-15 13:44:23]
最悪な事を考えたら、新幹線の中で刃物を振り回した事件もあったけど
あんな事されたら警備員が1人いても意味ないしね 警備員がストーカーになる可能性あるし、住民が犯罪する可能性とか考えたらキリがない 商業施設が閉まるような深夜は不要な外出しないとか ベル通り側の出入り口付近は酔っ払いいるかもしれないから深夜は使わないとか 個人で注意すればいい気がする |
1614:
マンション検討中さん
[2021-03-15 14:13:33]
そもそも警備員ってどのレベルまで行動してくれるんでしょうね
例えば不審者と思われる人を見つけたら声掛けくらいでしょうか 入居者が不審者として警備員に伝えたらどうするのか もしかして警察に通報するだけ? 警察官でさえ逮捕はいろんなリスクを考え慎重に行っているはず それを単なる会社員がどういう基準で行動するんでしょう 居室内の防犯センサーが作動して現場に向かって誤報かどうか確認して 誤報じゃない場合110番するんですよね 空き巣の場合ほとんどが犯人はその場に残っていないでしょうから 監視システムってお守り程度に考えていた方が良いのかなと思います |
1615:
匿名さん
[2021-03-15 14:59:57]
私は夜間人員配置を願うものです。今、マンション住まいです。ここは15階建てでセコムは入ってますが夜間人員はいません。ですがかなり安心安全です。それは近所付き合いが濃密ではないにしてもそれなりにあるからです。さてここはどうでしょう。飲み屋街にデーンとそびえ立ち、金持ちと誤解され(失礼、リッチな方々がいっぱい)否が応でもでも目立つ目立つ。入口付近にベタベタとセコムと貼り、監視中とか書くのでしょうが。ドロボーはアンポンタンがすることです。こういう輩は人を恐れるのではないでしょうか。おまけにこのマンションはセカンドハウスの人も多いとか。ちなみに私は住みます。学校、駅は夜は怖いと昔からいうものです。ここで意見を述べても収集がつかないので、議題提案して皆さんの意を聞いたほうがいいかもですね。いらないという意見が多数ならば勿論したがいます。私たち家族は夜間はまずもって出ませんが、仕事上、外出がある人たちは、セコムを過信することなく身をまもりましょう。長文失礼しました。もうすぐ引っ越し、楽しみです。
|
1616:
ご近所さん
[2021-03-15 15:38:49]
他のスレッドぱっと読んだ感じでは期待しないほうがよさそう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84602/res/1-1000/ そういえば東京とかの高級マンションでは居住者と来訪者はエントランスが違ってたりしますね もちろん24時間警備員が常駐して来訪者はIDカードを借りて入館するシステム 今はやりのウーバーさんとかには大変嫌がられるシステムみたいで まあここは高級という位置づけのマンションではないと思うので コストとの兼ね合いでどこのレベルで妥協するかでしょうね |
1617:
契約者
[2021-03-15 16:18:11]
もうこの時期はテナントにしか興味ないです。南国殖産がセンスのいい店を入れてればいいけど、パッとしなきゃ本当に南国殖産恨むよ。
|
1618:
名無しさん
[2021-03-15 19:23:58]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1619:
マンション検討中さん
[2021-03-16 12:10:46]
テナントはなー。JR九州&パルコの誘致力があって109も東急ハンズも来たし、南国殖産では地元資本の企業しか入らない気がしますねぇ。串カツ田中もよくよく見れば宮崎の会社のFC店ですからね。
地方進出に積極的な企業がいなければ地元企業で固めて来そうですよね苦笑 |
1620:
匿名さん
[2021-03-16 14:01:23]
テナントは南国殖産さんがお決めになることです。このご時世に入ってくるお店はあたたかく受け入れましょうよ。空き店舗はさみしいです。
|
1621:
タチション検討中さん
[2021-03-16 14:05:40]
発表されてるだけでも、つまんねー店ばっかり。
全く魅力なし。 |
1622:
デベにお勤めさん
[2021-03-17 17:15:28]
でもその東急ハンズも、雑貨屋に毛が生えた程度のものだったし・・・。まぁマルヤガーデンズのLOFTもそうなんだけど。鹿児島県に誘致するにも限度があって致し方ないのかなぁ。
|
1623:
匿名さん
[2021-03-18 21:48:57]
人が寄り付かないような得体の知れないテナントが入るのも不安だし、かと言って人がわんさか押し寄せて夜までうるさいのも困るし、なかなか難しい問題。
結局のところ、上品な店舗が揃うのが理想だけど、こんな時代だから高望みはできないんだよな。 |
1624:
名無しさん
[2021-03-22 12:55:07]
いよいよ来週やね
|
1625:
匿名さん
[2021-03-23 16:31:17]
|
1626:
匿名さん
[2021-03-23 18:52:50]
|
1627:
名無しさん
[2021-03-23 19:07:24]
アミュ駐車場やばいかもよ。
今でも土日満車になることがあるし、マンションの抽選もれ組や新規テナント目的の客で間違いなくさらに混雑が予測される。 定期契約打ち切りの可能性もあるってさ。 |
1628:
坪単価比較中さん
[2021-03-24 13:21:51]
定期契約打ち切り以前に、満車になった時点で空き待ちの待機列で車を入れられなくなるんじゃないですかね。
|
1629:
匿名さん
[2021-03-24 17:48:46]
それは無いでしょw
契約車両数は必ず入庫できないと詐欺だわ |
1630:
マンコミュファンさん
[2021-03-24 18:56:07]
入庫はできるけど、空き待ちの行列に並ばなければいけないってことでしょう。
車だから割り込みできないし |
1631:
販売関係者さん
[2021-03-24 22:49:34]
月極じゃなく定期だからね 詐欺でもなんでもない
|
1632:
マンション掲示板さん
[2021-03-24 23:20:02]
だいぶ入居始まってますね
|
1633:
契約者
[2021-03-24 23:37:01]
今入居が始まっているのは地権者集団でしょう。一般は30日の引き渡し後でしょう。それよりも、話題のキッチンカウンターの金具、やっぱり希望者には仕様変更(カバー設置)をしてくれるようです。案内が届きました。良くも悪くもこのような柔軟で速やかな対応が安心できるところだと思います。まもなく入居です!
入居したら入居者用のスレッドに引っ越しします! |
1634:
名無しさん
[2021-03-26 00:08:21]
|
1635:
匿名さん
[2021-03-26 12:58:18]
>>1634 名無しさん
強度は大丈夫ですか? |
1636:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-26 14:18:35]
いよいよ引っ越し。私も入居したら住民スレにします。
|
1637:
評判気になるさん
[2021-03-29 18:43:33]
KYTでやってるね帰宅困難大規模災害時はLI-KA 5Fが避難所って
このという事は電気水道は災害時でも使えるってことじゃないの? エレベーター使えなければ足の不自由の人はここにすら入れないからね 水道使えなきゃここに大人数入れてもトイレ使えないって事なるし |
1638:
契約者
[2021-03-30 08:07:14]
やっと今日、約2年待った引き渡し会です!
引っ越しはまだ先ですが、やっとこの日が来たかと言う感じです。まさかオリンピック追い越すとは、当時は想像もしてませんでした… |
1639:
匿名さん
[2021-03-30 21:20:41]
210世帯いれば当然いろんな方がいらっしゃるわね。
というのが、二回の説明会で思ったことです。 ここのスレを拝見してもそう。 なんだか凄く面倒くさい人がいそうで憂鬱。 サイトが原因でトラブルとかありそう。 住民ではない方が参加している可能性もないとはいえませんけどね。 平和に生活したいので今後は匿名サイトは見ないを私は選びます。 |
1640:
通りがかりさん
[2021-03-30 21:32:13]
誰が見ているかわからないオープンサイトでマンションの管理や防犯状況の情報ダダ漏れさせて、馬鹿じゃないの?
とここに住む住民の民度を疑います。 そのうち何階の誰々さんはとか個人情報まで言いそうですね。 危機管理能力の低さにびっくりしています。 都心ではあり得ません。鹿児島ならではなのでしょうね。 |
1641:
匿名さん
[2021-03-30 22:05:19]
早速、10軒ほど明かりが付いていましたよ。オプション会で明かりを付けた方でしょうか。オプション会のメリットですね。
|
1642:
名無しさん
[2021-03-30 23:46:03]
|
1643:
販売関係者さん
[2021-03-31 07:05:17]
|
1644:
通りがかりさん
[2021-03-31 09:18:19]
この不特定多数誰でも見られて参加出来るサイト内で情報ダダ漏れされていることに苦言を言うとすかさず反論されてますね。
外廊下の時点で…とか恐ろしいことを言ったり。 はたして住民なのでしょうか? 比較的分別のある世代が多いイメージでしたが、Adoの楽曲を持ち出したり20代の若い世代もこのサイトを見ているのかな。 たくさんのいろんな方々があのマンションに興味を持ち、それぞれの思惑でこのサイトを見ているのは以前から明白です。 そうなると住民のふりした方がマンションの情報を引き出すためにコメントをしていても不思議ではないですね。 わからないことがあれば運営側さんに聞けば全て解決出来る体制になっているのに敢えてなぜこちらで話題にしているのか理由が知りたいです。 |
1645:
販売関係者さん
[2021-03-31 09:48:42]
>>1644 通りがかりさん
そこまで気にしていたら集合住宅住めないですよ ここのマンションに限らず不動産サイトに写真や色んな情報載せられてるし 法務局いけば誰でも区分所有者の情報も現金購入なのかどこから借り入れしたのか見れますので そのうち不動産屋が売らないですか?って直接訪問されるかもしれませんよ 不動産屋も色んな人いますので気を付けないといけないですね |
1646:
契約者
[2021-03-31 11:28:26]
いやー 昨日もNHK含めて各ローカル局が竣工のニュースやってましたね。そりゃー注目度も高いってもんです。そりゃそーです、鹿児島ではどう考えてもランドマークな存在だし、色々な方面から注目されてますから。防犯云々は、一軒家だろうがマンションだろうが、そこに住む人の意識が大事なんじゃないかなーと思います。一般的にはマンションの方が防犯上の安全性は高いとされていますし、私なんて、機械警備や日中管理人やビル施設の24時間有人管理や目の前の派出所などなど、普通に考えればこのマンションの安全性は高い部類だと思ってるので安心して住めます! そんな注目されてるマンションに住めるのは、やっぱ嬉しいです! あと、私は50代ですがAdoさんのあの曲は良いなと思いますよ笑
|
1647:
名無しさん
[2021-03-31 19:16:21]
北側ですが、電車の音が意外とうるさい。
まだ引っ越ししてないけど、朝心配だな。6時始発で結構な数走ってるよね。 |
1648:
入居しました
[2021-04-01 12:15:56]
そうでもなかったですよ。大丈夫だと思います!
|
1649:
名無しさん
[2021-04-01 20:13:27]
|
1650:
匿名さん
[2021-04-02 06:33:56]
夜通ったら10件弱灯ついてましたね。今度の土日あたりに引っ越す人が多いのかな。
|
1651:
匿名さん
[2021-04-02 07:29:50]
|
1652:
なまえをかえた
[2021-04-02 09:48:26]
共用部分の変更ですから管理組合の承認が必要となります。しかもバルコニーの窓枠の内側に(専有部分側)につけなくてはなりません。まだ理事長は決まっていないと思いますので、管理会社に相談してみてください。
|
入ることだけでもワクワクします、
全てが楽しみです。