ローレルコート一宮駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/ichinomiya/index.html
所在地:愛知県一宮市新生一丁目8-12(地番)
交通:「一宮総合」駅(JR東海道本線「尾張一宮」駅、名鉄名古屋本線「名鉄一宮」駅)徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.56平米~80.77平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長瀬組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの物件名称から(仮称)を削除しました。2019.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2019-04-21 18:08:27
ローレルコート一宮駅前ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2019-04-27 09:27:04
投稿する
削除依頼
一宮駅から3分は中々便利そうですね
|
|
---|---|---|
No.2 |
デパートが近いのも魅力かも。
南向きでワイドスパン。 室内明るいでしょうね。 問題は引き戸。 最近の引き戸は良くなっているみたいですが、開閉の音はどうなのでしょうね。 SICも大きくて良さそう。 ワイドスパンだと室内に圧迫感がないのが魅力。 |
|
No.3 |
駅から近いのは凄くいい!と思いますが、
敷地広くなく、総戸数36戸。 駐車場は20台、内機械式18台。 維持管理が大変そう。 間取りもあと少し広さがあるタイプがあればいいのにと思う。 駅近なのに住宅街っぽいのはいい。 でも隣も前も確かマンションで 周囲に小規模なマンションが多い。 陽当たりはどうでしょう。 なんかちょっとづつ惜しいかな。 ローレルコートはどこも価格が高いですし。 |
|
No.4 |
専門学校の跡地のようですね。老朽化で取り壊されて、ここが出来るみたいです。
グーグルマップを見た感じだと日当たりは確保できそうでしたが現状はどうでしょうか。 駅前の名鉄百貨店、賑わってますか?デパ地下のお惣菜を日常的に買えるのは魅力ですね。 個人的には上の方の階はほとんど使うことがないかも…。 地図を見たら徒歩圏にスーパーとかが無くて。書かれてないだけでしょうか? この辺だとキリオまで車で行く人が多いんでしょうか。そういったご近所情報があると良いですね。 |
|
No.5 |
駅から近いのはいいですが、周囲にその後他のマンションがたって日当たりが変わる可能性があるのが心配です。近くには旬楽膳がありますが徒歩だと少し歩きますね。
|
|
No.6 |
一宮の駅前マンション。
>>近くには旬楽膳があります 確か一号店でしたっけ?かなり大きいです。旬楽膳はカネスエの母体になったスーパーで 旬楽膳……高級路線 カネスエ……低価格、エブリデイロープライススーパー になっています。今は小規模店舗のFelna(フェルナ)もあります。 一宮駅のエキナカには成城石井がありましたよ。店舗はそこまで広くなかった気がしますが、コーヒーゼリーやチーズケーキなどスイーツやキムチ、総菜など揃います。駅利用しているなら、成城石井の方が立ち寄りやすいかも。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
買い物に関してはいろいろな価格帯のお店やこだわり系のお店もあるので
使いやすいのではないでしょうか。力を入れたい食材にはここ、とか、牛乳とかデイリー系の食品の場合は、EDLP系のスーパーとか。 お店が1つしか無いとそういう選択肢すら生まれない。 ここの場合はいろいろとあるのでとてもいいと思いました。 |
|
No.9 |
近くにウェルシア薬局作ってますね!
便利になりそう。 |
|
No.10 |
間取りが出ているのはCタイプだけですが、
AタイプもBタイプもなんとなく専有面積があるので、ゆったりとした作りになるのでは、と期待です。 2LDKだと DINKSの人たちとか、シニア層の買い替えとかそういう感じになってくるのかな。 駅前で便利に暮らしたいという人向けのマンションだなぁと見てて思います。 |
|
No.11 |
一生に一度の買い物なので、
まずこの辺りの路線価を調べてみた。 すると、便利なのに名古屋市内よりかなり安かった。 不思議に思ってまずは海抜から調べてみたら、 以外にも6メートルしかない。 市役所のHPでハザードマップを確認すると、 川が氾濫した時に浸水地域になっている。 もしかしたら昔は川底? もう少し土地の事を詳しく調べてみないと。 マンションを資産として考えたいので、 ただ駅近という理由で価格が跳ね上がるとしたら買い控えたい。 |
|
No.12 |
普通に駅に近いことってそれ自体がとてもメリットだと思います。
しかも一宮だったら、 一定した人気も保ちつづけるのではないでしょうか。 子供がいないのでよくわからないのですが、 公式トップで名前が出されている小中学校は、人気がある学校なんですか? もしそうだとすれば、学区目当ての方もおられるかも? |
|
No.13 |
たまたま通りかかったら、工事の人の怒号が飛び交ってました。大丈夫かな?
初めて場所見ましたが、敷地面積が広くないですね。 |
|
No.14 |
現場のイライラは嫌ですね。
私も歩いて現地確認をしましたが、敷地面積の狭さには驚きました。 無理矢理戸数を増やしているようなので、設計が 全然魅力的ではないし、角部屋でもお風呂やトイレに窓がなくて残念! その上駐車場が少ない… もし抽選に外れた場合、売却する際に不利になる事は間違いないでしょう。 建築費、資材がバブル期より高騰している今、敢えて買うべきなのかな?って思っています。 |
|
No.15 |
アルコープは全戸に設置してあるのでしょうか。アルコープがあるだけでも大分便利だと思います。
雨の日はレインコートや傘を置けるし、子供がいるならベビーカーが置ける。ペットを飼っているならカート。 一時的に荷物を置いて置けて便利なこと。 その他は防犯面でもアルコープがあるだけでも、違うと思います。 Cタイプに関してはリビングが広々としていてワイド型なのが良い。 洋室もそれぞれ5畳以上あるので住みやすそうです |
|
No.16 |
火災の際に11階以上でもはしご車は届くのかな?
|
|
No.17 |
資料を取り寄せた人だけ、先に見せてもらえるとの事で、モデルルームを見てきました。
明るい色合いで、営業さんの言うとおり効率よく出来てたためか、子供部屋の5畳も広く感じました。我が家は、すぐには決められませんでしたが、もういくつかバラがついてましたね。 |
|
No.18 |
今出ている分だけですが…間取り図を見ていると、居室が使いやすい形になっているように思いました。
極端に細長いわけではなく、 できるだけ正方形に近い形になっています。 細長すぎると、 動線を確保したりするだけで幅を使ってしまいますが 正方形に近い形だとベッドとデスクを置く、かつ動線も確保ができやすいように思います。 5畳でも狭すぎないように思うのは、それもあるからかも…? |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
第1期販売戸数
17戸 間取り 2LDK・3LDK 販売価格 3,460万円~5,800万円 最多価格帯 4,400万円台(2戸)・4,100万円台(2戸) 住居専有面積 57.56m2~80.77m2 バルコニー面積 12.91m2~13.56m2 サービスバルコニー面積 2.87m2~3.89m2 管理費(月額) 11,050円~15,510円 修繕積立金(月額) 7,710円~10,820円 専用使用料(月額) 1,870円 修繕積立一時金(引渡し時一括) 709,320円~995,440円 管理一時金(引渡し時一括) 14,900円~20,910円 ※表示価格は消費税(10%)を含みます。 登録申込受付期間 2019年10月19日(土)~20日(日) 登録申込受付場所 一宮ローレルギャラリー 登録申込受付時間 10:00~18:00(10月20日(日)は12:00まで) 抽選日 2019年10月20日(日)13:00~ Cタイプ 3LDK+WIC 専有面積:80.77m2 4640万円~ |
|
No.21 |
5,000万円で購入したとして、
5年後に4,500万円で売れるのかを考えてみた。 一宮の駅西には空き家が多数出始めているので、今後は更なる魅力的なマンション建設が進むであろう。 5年後に建つ新築マンションより選ばれる魅力があるのかどうか、冷静に判断したい。 そして低層階は浸水、高層階は火災の心配がある事も忘れてはいけない。 |
|
No.22 |
見合うサービスは全く感じられないのに管理費が高過ぎるような。
あと流石に敷地が狭過ぎ。一宮には珍しく地下駐車場で、浸水対策が非常に心配。 土地の仕入が入札だか競売だかでかなり高騰したと聞きましたが、その分色々な所に転嫁されてるように感じますね。 |
|
No.23 |
通りすがりのマンション検討中のものですが、敷地が狭いと思うかは、何に重きを置くかで変わってきますし、火災や浸水被害とか、このマンションに限った事ではないと思いますが笑
まぁしっかりと自己責任で資産価値を見極めるしかないですね。にしても駅徒歩3分は魅力的ですね! |
|
No.24 |
購入検討の前に、現地確認が必須なマンション。
北側にある分譲マンションに対して、嫌がらせのような形で建てていて驚く。 普通ならば反対運動が起きるレベルだと思うので、近隣の人の気持ちを察すると気の毒でならない。 近鉄不動産は一宮の駅東にもマンション建設予定だが、こちらは既存の分譲マンションの南の光を完全に奪う距離。 既存マンションのすぐ南に建てるというやり方に、開発者のモラルを疑ってしまう。 人の気持ちを考えれる人間になろう。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
モラルは気にしない会社だという事が言いたいだけです。
それでもトラブルはご免だと思うので、しっかり近隣住民への説明会は終えているはずです。 反対運動を避けるために、北側の窓に目隠しを付ける事や、建物の高さを通常より低くする約束をしているのではないでしょうか。 風通しの悪くなる北側の窓の目隠しの有無、天井の高さの確認はしっかりしたいものです。 そしてペット可の分譲マンションが至近距離にあるので、鳴き声も要チェック! |
|
No.27 |
>>土地の仕入が入札だか競売だかでかなり高騰した
そうなんですね。内部事情をありがとうございます。 他のマンションでも言われていますがオリンピック需要で材料費が高くなっているみたいで、全体的に価格が高いです。 リスクは地下駐車場なこと。以前より大きな災害が増えてきて、河川の堤防が決壊することを考えたら地下駐車場はリスクが高い・・・ かといって賃貸の家賃支払いをずっと続けていくとマイホームが手に入らないです。 どこかいいマンションはないものでしょうか。 >>ペット可の分譲マンションが至近距離にあるので、鳴き声も要チェック! ここはペット可ではないんですね。おとなしいペットだといいですが、さみしくて1日中鳴いていることもありますから気を付けないとですね。 |
|
No.28 |
土地価格は資産価値が見込めそうなエリアはどこも値上がりしてます。決して割安とは言えませんが、名古屋市内中心地と比べると一宮(駅前)はまだ抑えられてると思いますが。
確かに一部地下駐車場もあるので、気になりますね。ただ災害レベルの大雨・洪水なら、一時的に一宮駅立駐などに非難するのが賢明かもしれませんね。 ペットは全く不可ではなかったと思います。 それより第二期販売はいつからなんでしょうか。 |
|
No.29 |
昨日から第二期案内会が始まりましたね。
|
|
No.30 |
第1期は即日完売になったそうです。現在は、第2期の追加分譲。上層階も加わると書いてあり、高層階を狙っていた人にもチャンス。
地下駐車場の場合は、大雨の時は避難が必須。 >>一宮駅立駐などに非難 そういえば一宮駅がありました!駅から3分なので駅からの立駐も使えそうです。打ち切りでしたっけ? 一宮駅、成城石井がありますし、子育てセンターもあったはず。駅を最大限に利用するとコスパがいいマンションと言えるでしょうか。 ペットは気になります。ベランダ飼いだと鳴き声がしそうなので室内飼いだといいですよね。 |
|
No.31 |
第1期完売なんですね。ずっと気にはなっていましたが、たまに土日に車で前を通ってもあまり車が止まっていないので、人気がないのかと思っていました。
|
|
No.32 |
後出しで出てきた第一期17戸完売というのが気になってました。売れた分だけ売り出してたことにしてる気がします。
|
|
No.33 |
なんかここは、やたら否定的な事を書かれていますね。何故でしょうか?
|
|
No.34 |
>>33
何を取るか人それぞれなので、ここが良いと思った人が第一期で既に買ってるまでですよね。 ここは駅が近いという事以外にメリット無いと思ったから、自分は別のところにしました。 駅近が良ければ、もっと駅近の中古でも良かったです。 外観はオシャレそうだけど、価格の割に狭すぎやしない?? 一宮だからそう思っちゃうのか分かりませんが。 |
|
No.35 |
えっ、ここってペット飼育が禁止なんですか?
公式ホームページを確認してみましたが、設備仕様にペットと同居可と書いてありましたよ。 『ペットと快適に暮らせるようにペット足洗い場やペット対応エレベーターを採用。 ※ペットの大きさ・種類・数等には制限があります。詳しくは係員におたずねください。』 との事なのでわんちゃんが苦手な方は詳細を問い合わせてみた方がいいと思います。 |
|
No.36 |
ペット飼育可のようです。
我が家の愛犬はよその犬が鳴くと反応して鳴きます。 梅雨時など臭いが強まりますし、夏は抜けた毛がベランダから外に舞って行きます。 動物が嫌いな人が隣人だとはらはらするでしょうね。 駅東のプレイズ一宮駅前という分譲マンションで売りが多く出ています。 一宮駅徒歩3分、築3年で良さそうなので見に行ってみましたが、すぐ南に賃貸用のマンションを建築中で気の毒なマンションでした。 立地の良いマンションを買う場合、明日は何が建つか分からないという覚悟が必要だと思いました。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
敷地面積655,63㎡ ??
一宮市初の狭小マンションなのでは |
|
No.39 |
全ての部屋タイプが狭いですよね。
夫婦だけ若しくは3人家族設定なのでしょうか… 駅チカなのは魅力的だけど狭すぎるのでポレスター中古で狙ってます。 |
|
No.40 |
ポレスターの頃から購入を迷っているけれど。
今思えばあの頃はまともな値段でした。 土地の値段は変わらないのにマンションの価格が跳ね上がっている。 ポレスターを中古で購入する事は、賢明な判断だと思います。 あそこは戸数が多いので、これからぼちぼち出てくるでしょう。 |
|
No.41 |
ここは機械の駐車場とターンテーブルが付いているから、いくら駅に近くてもなぁ。
管理費と積立金ってすごく高くなりますよね? どなたか教えてください。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
36戸しかないのでかなり上がっていくでしょう。
月1万の支出が気になるなら大規模マンションへ。 |
|
No.44 |
・立地
駅近がいいならローレルもポレスターも一緒 ・居住性 狭いかは購入者の感覚次第 ・価格 少し高め?名古屋市内と比べれば安い 新築、諸費用を払う予算があるかないか 今後資産価値があると思うかどうか ・管理会社 ふつう。ポレスターよりはマシ? 個人的には、名古屋市内と比較しながら検討中 ギャラリー見てきたけど、ここはすぐに埋まりそうな気がする |
|
No.45 |
風呂に窓がないのは夏がねぇ
|
|
No.46 |
広い部屋タイプにもお風呂に窓がなくて驚きました…
間取り変えたらいいのに残念すぎる |
|
No.47 |
広いタイプの部屋で10階以上だと値段はどれぐらいなのでしょうか?ご存知な方はいらっしゃいますか?
|
|
No.48 |
皆さんの書き込みを見てHP見てきました。
キッチンと洋室を逆にして、お風呂も反対側にすれば、お風呂にもキッチンにも窓出来たはず。 どうしてこうなっちゃったんでしょう。 角部屋の意味! 建築詳しくないのですが、こうするしかなかったんですかね?残念です。 |
|
No.49 |
本当に間取りが残念すぎる。
東南の角部屋は人気なので価格も高いんだろうけれど、朝からキッチンが暗い部屋って価値がないと思う。 立地が良いから何でも売れるだろうって? もっと使う側の事を考えてよ。 キッチン側にベランダがないと、生ゴミの汁がポタポタ。 |
|
No.50 |
一宮で住まいを検討してます。
皆さんの書き込みを見て、一宮新築マンションの各HPを見てきました。 お風呂に窓があるのは、モアグレース神山マスターズフォートの4LDK以上の部屋のみでした。。 色々調べると、今はマンションで風呂場に窓がなくても全然普通ぽいですね。 私個人的には、あるに越したことはないですが、まぁなくても他に優先度の高い項目があればいいかなー 駅近の資産性あるマンションか、 資産性は無くても郊外戸建てで自分の理想の家を建てるか、 悩みますねー |
|
No.51 |
ここと検討しましたが別の所を買いました。
窓がある所にしましたよ。やはり浴室内がよく乾きますネ! ここはファミリーにはどうなんだろう。 東京では2LDK,60㎡に家族3人で住んでたりするから、人それぞれですかね? この一宮に買うなら資産性なんて気にしますか? もう少しゆとりのある間取りに住みたいです。 資産性が?なら名古屋に買わなきゃ。 |
|
No.52 |
ここの掲示板見てると、本気でこのマンションを検討してる人(買った人)以外の人が結構書き込みしてる感じですねー
|
|
No.53 |
>>52
そうですね(笑)51ですが、ここは検討したと言うか、間取り見て見学すら行きませんでした。 浴室の窓もそうですが、駐車場平面じゃないのも嫌でした。 一宮駅近くの交差点って、信号待ち長い所がいくつかあるので、真面目に待ってたら3分は経ってそう。 実際に近くに買って住んで思ってることです。 このマンションも、駅徒歩3分って書いてありますが、信号を考えない場合ですね。 駅西出すぐの交差点もそうですが、ウェルシア薬局とABホテルの信号、横断歩道短いくせに信号待ち長いので注意ですよ。 |
|
No.54 |
駅までの所要時間って、1分あたり80メートルで止まらずに歩いた場合なので(不動産系の雑誌だとその前提のお話は書いてあるんですが…)
実際の時間というよりは目安、もっというと距離を示すようなものなのかなと思います。 信号待ちだけじゃなくて、玄関ドアから電車のドアまでのDoor to Doorで考えると、 そもそももっとかかってしまいますよね。それでもかかっても10分ちょっとかな。 |
|
No.55 |
入居開始前に完売ですかね。
狭っこくて値段高い所。 |
|
No.56 |
まだ13戸販売してますよね?
Googleマップで見るとすぐ東側のマンションが目障りな気がしますがどうなのでしょう |
|
No.57 |
なぜこのマンションは、売れてそうなのに批判的な書き込みばかりなんでしょう?
|
|
No.58 |
>>56
現地を見てきたのですが 東側のマンションは、真横に建ってるわけではなく(ローレルから見たら南東といいますか) Cタイプの東側窓からの景観がすべて隣のマンションに隠れるということは無さそうでした。 ただマンションの立地が立地だけに、将来的に隣に建物が建って景観が悪くなる可能性は高いかもしれませんね。 購入する人はそれを承知の上での駅近マンションですよね。 |
|
No.59 |
駅から近い場所だと、建物の更新のスパン自体が住宅地と比べてどうしても早くなってしまいます。
ですから、 景観に関しては他よりも変化が大きいって頭の片隅に入れておいたほうがいいかもしれないですね。 ただ、そうは言いつつも 現状では眺望が塞がれるということもないでしょうから、当面は大丈夫。 |
|
No.60 |
スーモで検索してたのですが、ローレルコート一宮駅前出てこなかったので完売してしまったんですかね?
|
|
No.61 |
公式HPのメニューから物件概要を選択すると
現在の販売戸数が見れますよ。 キャッシュで購入できるドクターですら先行きが不安な今の日本。 ローンを組むとしたらかなり慎重にならないといけないですね。 |
|
No.62 |
ここ、全部埋まるのかな?5戸以上残ってるみたいだけど
|
|
No.63 |
外側のシートが外され、外観が全て見れるようになりました。
さすがローレルさん、黒を基調としたシックなカッコイイ見た目、、 と思ったら、階段が残念でした! 全て中が丸見えの、鉄柵のようです。 外から見ただけですが、駐車場の台数とても少ないんですね! この一宮で車無しって、、駅近いから良いのか? いざ車停めたいってなったときに、周辺の駐車場は高いですよ? |
|
No.64 |
親族紹介制度がはじまったようですが、購入となると敷居が高いので友人・知人がモデルルーム見学で商品券がもらえるような制度があれば気軽だと思います。
将来的な事を考え、親子二世帯で同じマンションへの入居を考えるなら都合がいいんでしょうけどね。 |
|
No.65 |
完成までに全部埋まらないから値下げするよ
たぶん |
|
No.66 |
消費税も下がる可能性があるかも!
|
|
No.67 |
全然売れていかない
|
|
No.68 |
まだ売れてないんですね。
もうすぐ入居?なのに、昨日まだ工事してたけど大丈夫なんですかね? クレーンがまだある。 売れてないのはどの間取りでしょうか。 やはり駅から近くても、平面駐車場がない?のが微妙なんですかね。 駅前のポレスターですら北側に何台も平面駐車場あるのに。 |
|
No.69 |
今日もまだ工事中のようでした。
関係者と思われる数名の方達が、マンション前の公道でアイスクリームを食べていて 小学生かっ!?って大変驚きでした。 購入者はショールームしか見ないとでも思っているのでしょうか?(残念) 一宮駅周辺は、緑のおじさんが1日中ずーっと取り締まりをしています。 路上駐車はできない地域なので、来客用駐車場は必須でしょう。 |
|
No.70 |
今朝見たら、工事は一応終了したようです。
通り沿いの機械式駐車場の外のカバーを取り付けていたようです。 相変わらず汚っこい工事のおじさんが周辺ウロウロしてて印象悪いです。 残り2戸ですか。 3LDK 80㎡ 5490万 何階の部屋か分かりませんが、高いですね。。 |
|
No.71 |
えー、工事終わってなかったです!
外のタイル敷いてました。 材料が遅れてたんですかね? そろそろ入居ですよね? |
|
No.72 |
価格が高いかな
|
|
No.73 |
6戸は残ってそう
|
|
No.74 |
外観完成予定図と一宮駅の合成写真がマンションホームページにアップされていました。
実際の外観もCGと似ていますか?駅から見える大きいマンションなんですね。 一宮市内だと戸建てを買う人も多いと思います。 大学時代の同級生で、親の敷地内同居の人もいました。 3Dモデルルームを見ましたが、LDKが相当広く感じました。VRもゴーグルが売っていたりして自宅でも外出したように感じられますよね。 3Dモデルルームはコロナウイルスが流行している現在、外出しづらい人にも見ることができていいんじゃないかと思いました。 家に子供がいるんですが、子供連れてモデルルームは大変だと思う家庭も、自宅でモデルルーム見学できるなら楽しそうですし子供も喜ぶと思います。 |
|
No.75 |
トップにある外観予想図って実際の写真とCGを組み合わせてあるんですね。
なかなか斬新。もう完成してるようなので実物写真をそろそろ載せても良さそうですけどね。 3Dモデルルームを見ると自分だとちょっと酔ってしまうんですよね…。 実際のモデルルームと3Dだとほぼ変わらないのかどうか気になります。 (今はモデルルームやってないんでしょうか) |
|
No.76 |
モデルルームやってる
行ってください |
|
No.77 |
気に入れば値引きも視野に
|
|
No.78 |
値引きは最大どのくらいなのでしょうか?
夏と冬のボーナスが出ないという噂が社内で広まっており、購入は難しいかもしれないけれど |
|
No.79 |
それは、直接話聞くしかないでしょう
残ってる部屋で良いかどうかもあるし |
|
No.80 |
値引き1割ぐらいあれば
|
|
No.81 |
一宮駅周辺では11万円を超える賃貸マンションの空室が目立ち始めています
コロナの影響なのでしょうが、賃料を会社負担の場合でも11万が限度という事なのですかね? 万が一貸す場合のことを考えると、値引き1割では厳しいと考えます |
|
No.82 |
1割以上はひけません
|
|
No.83 |
それはコロナの前の考え方
|
|
No.84 |
買える人はコロナ関係なく買える。
買えない人はコロナなかったとしても買えない。 ワタシは、名古屋の不動産価格上昇にともなって 一宮もまだ上がるんじゃないかと思ってますよ。 名古屋で買えない人が流れてくる。 |
|
No.85 |
名古屋の不動産価格上昇?
何を根拠に? |
|
No.86 |
ローレルコート、駅東にも作るから余ってても値引き少ないかも
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
1年以上も前のニュースが根拠とはお気の毒
もし営業さんなら転職を強くお勧めします 今の日本の経済を把握しましょう |
|
No.89 |
ローレルコート、東にもできるんですか?
建築資材も人件費も下がってませんよ。むしろ上がってますよ。 一宮で3LDKが2000万円代で買えた時代は、残念ながらもう来ません。 |
|
No.90 |
徒歩5分から10分ぐらいかな?
価格西側より安いかな? |
|
No.91 |
東側のどの辺ですか?
|
|
No.92 |
東側を散策してください
詳しい場所は知りません |
|
No.93 |
西の駅徒歩3分に比べ、徒歩10分なら価格は下がって当然です
しかも公立中学まで30分も歩くみたい |
|
No.94 |
>>92 名無しさん
知らねえのかよwww |
|
No.95 |
看板見かけた
|
|
No.96 |
知りあいが消費税が上がる前に外構工事をしたんですが、その時でも材料費が上がっていると言っていました。
土地バブルもありますし、他の方が書いているように「一宮で3LDKが2000万円代で買えた時代は、残念ながらもう来ません。」は本当ではないのかな…? 一宮の駅まで徒歩3分なのいいですよね。 名古屋駅まで11分なので、余裕を考えても20分くらいで名古屋駅まで行けます。仕事が名古屋駅なら通勤しやすいですし、奥さんがちょっと名古屋駅まで買い物という時もこの立地ならいいかも。 |
|
No.97 |
立地以外で良い点あります?
|
|
No.98 |
このマンションの見た目はスタイリッシュで好きですよ。
ずっと住む分には、子供いたら少し狭いかなとは思いますが、 広すぎたら賃貸に出しにくいとかありませんか? 東にもできる、駅から少し歩くなら、そちらの広さは期待です。 |
|
No.99 |
残り6戸かって見ているうちに
アットホームの中古物件に出だした 完成から2ヶ月で中古物件? |
|
No.100 |
アットホームの部屋は買ったけど、何かの事情でやめたんだろう
|
|
No.101 |
中古の物件ページ見てきました。
4,880万って。もともといくらの部屋だったんでしょうね? 70m2で狭めですし、たしかに駅からは近いですが、所詮一宮... |
|
No.102 |
公園がすぐ近くにあるのはポイント高い。しかも遊具などもあっるので遊ぶ場せるのにはちょうどいい
ワンちゃんの散歩コースとしてもちょうどよさそうですね 買い物に関しては商店街も近所にあるし苦労はしないかな しかし、通り沿いに面しているため車の交通量は多少気にになるかしら。 現地の情報があまりありませんから、現地情報が欲しいですね |
|
No.103 |
車寄せがなく、どこの駐車場からも雨があたるのが不便
|
|
No.104 |
高級感がないということですかね
|
|
No.105 |
高級感はある
|
|
No.106 |
外の階段が鉄柵みたいになっていて中が丸見えで、そこは安っぽいです。
最近のマンションは、北南にベランダはあるけれど、東西にはベランダが無いところが多いそうです。 ベランダを作るにはお金が掛かりますから、とデベの人に聞きました。 (今はもう遅いくらいですが)今のうちに買わないと、 これから安くなるかも?と思って待って買うのは、引っ越しまで払い続ける家賃もあるし... |
|
No.107 |
現場の必死さが切ない。
コロナが終息するまでは仕方ないかな? |
|
No.108 |
このマンションより別のマンションの方が必死だったよ笑
|
|
No.109 |
マンションの南北にバルコニーがついていれば東西は不要かな?と思いましたが、小さくていいのでサービスバルコニーがついていないとエアコンが設置できず困りますよねぇ…。
これも建築コストを抑える為とは世知辛いです。 |
|
No.110 |
東西は不要とは?
|
|
No.111 |
東に出来るマンションはどうなりましたか
|
|
No.112 |
ほぼ毎日このマンションの横を通りますが
新たにマンションが建ちそうな所はないように思います。 少し離れたトヨタレンタカーの斜め向かいくらいには、賃貸?マンションが建つみたいですが。 |
|
No.113 |
商店街を南へ行けば左手にある
|
|
No.114 |
駅東に建築中のマンションはクラブに超密接しているので、週末の夜に音と振動を確かめて
|
|
No.115 |
ローレルコート一宮駅前、ライオンズ一宮、バンベール一宮レジデンスの3つがありますよね。
みなさん、購入比較していますか? 不動産会社の名前と位置、間取りと金額、それ以外にチェック項目あるでしょうか。 当たり前かもしれませんが、マンション購入がはじめてで。近鉄不動産の評判はどうなのかということや、設備や仕様がどうかもよくわからない現実……。 通勤だと駅から近いここがいいかなと思うし、住環境だと真清田神社の近くのライオンズがいいかとも思うし、わからなくなってきました。 |
|
No.116 |
売却まで考えるなら駅近
電車通勤なら尚更 |
|
No.117 |
サウンドダイニングバーって何ですかね?
一宮駅東に建設中のマンションに隣接しているバーです。 |
|
No.118 |
サウンドダイニングバーはこちらですか?
http://sound-d.net/ お店のコンセプトによれば中日ドラゴンズ好きが集まるスポーツバーで、週末は多種多様な音楽イベントを開催しているみたいです。 |
|
No.119 |
そのまま。
バーですね |
|
No.120 |
そちらに間違いないです!
ドラゴンズファンが集まるスポーツバーでしたか。 駅東と駅西、未だ決められずです。 |
|
No.121 |
急いでないなら東の方が希望の部屋を選ばれる
西の方が駅は近いし、即入居 |
|
No.122 |
おっしゃる通りですね
|
|
No.123 |
場所で選ぶ人が多いですか?
ローレルコート一宮駅前は近鉄不動産 バンベール一宮レジデンスは矢作地所 2つで違いはあるでしょうか? |
|
No.124 |
123
質問の意図がよく分からない |
|
No.125 |
こことバンベール一宮レジデンスは、線路を挟んで反対同士の立地。
生活圏が異なるので 一概に比べることが出来るわけではないと思います。 どちらがいいか、は殆ど好みです。 ここはここで、名鉄のユーザーならばよいかもしれない。 |
|
No.126 |
バンバールは駅から遠すぎる
|
|
No.127 |
バンベールは駅から遠い
|
|
No.128 |
バンベールは駅から遠いのですか?
|
|
No.129 |
まだこちら売れ残ってますね…
駅チカでこの時期まで売れてないって狭さだと思います。 この間見に行ってきたら立体駐車場の車も高そうとは思えない車もばかりが並んでてファミリー層がお住まいなのでしょうか?高級感はなく庶民的な感じはあります。 |
|
No.130 |
まだ売れ残ってるんですね、いい場所なのに売れ残っているのは営業さんの説明が悪いとか?
それともマンション中身が悪いとか? 他にも本町であるみたいだし、大垣のローレルコートも苦戦しているみたいだし。 がんばれー!! |
|
No.131 |
一宮という田舎で駐車場の条件が悪い
価格が割高 |
|
No.132 |
36戸で駐車場は20台、そのうち機械式は18台。
>>129 >>この間見に行ってきたら立体駐車場の車も高そうとは思えない車もばかりが並んでて 一宮って夫婦でそれぞれ車を保有している家庭もありますよね。それから言うと36戸で20台なのは少ないなと思っていました。 今、駐車場の空きはどのくらいあるんでしょう? 駐車場の料金も7,500円~17,000円と幅があるみたいですし、2台持ちだと費用負担が高くて売れ残っているのかもしれないと感じました。 |
|
No.133 |
機械式空いてる1万ぐらい。
時間がかかるため、大変 |
|
No.134 |
ライオンズ一宮マークスフォートは値下げしてまだ売れ残りあるみたいですけど、こちらは値下げはしてなさそうですね。。
|
|
No.135 |
一宮でマンション検討してるが、ここはまだ埋まるの早い方じゃないかな。出来て半年くらい?
ここ最近できた(できる)新築マンションで、 モアグレース神山も一年半くらい空きあったし、ライオンズもまだ空きあるし、バンベールは多分すぐは埋まらなそう。 これからできるローレルコート本町やモアグレース一宮マークスフォートもあるけど、そこまで待つか悩む。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
一宮駅前はいつの間にかもう残り一邸に…
|
|
No.138 |
コロナでまだ大丈夫かと検討してたら、完売してた…コロナでも売れるとこは完売するんですね。東側のローレルコートとプラウドか、ここの中古含めて検討していきます
|
|
No.139 |
中古扱いで売れてた?
|