上階と騒音トラブルでもめています。
何かの作成をしているようで電のこや色々な工具の音、
ネジやドライバーを落として転がる音、ものすごい震動、
床に何かをぶつける音、重量衝撃音など
さまざまな音に悩まされ、管理組合に助けを求めました。
現在も解決していません。24時間何かの機械を動かしています。
静かに居間で音をださないようにしていたら、他の各部屋でバシッバシッと叩く音が
毎日していました。
ある日突然それがなくなったのですが、静かにドアをしめ居場所がわからないように
別室へ行くと必ず、すぐ後を追いかけるようにやってきて、嫌がらせをします。
部屋がすごい震動で、ベッドに寝ているとしびれるような感じがして気持ち悪くなります。
居間でラジオをかけると、怒って床を足でドンドンと蹴ったりします。
換気扇を強にすると、上階は急に静かになります。
このようなことが続き、おかしいと思いました。
ラジオの音量は、テレビを見ているよりも少し大きいくらいです。
上階とトラブルになってから、忍者のように忍び足で歩いて生活していますが、
動きが全て、判られているような気がします。
もしかして、これは盗み聞きされているのでしょうか?
家の下階は、子供二人いますが全く音が聞こえたことはありません。
お隣も聞こえません。
下階のテレビ音、ラジオの音、インターフォンの音など聞こえますか?
[スレ作成日時]2010-01-25 16:41:27
騒音トラブル
181:
購入経験者さん
[2010-03-29 17:16:16]
|
||
182:
匿名さん
[2010-03-29 18:01:50]
↑
その意味では管理会社も一緒ですよ。 担当者も所詮は人間ですから、相手を見ますし心象のいい人の肩を持ったりします。 面倒を避け、住人どおしの争いごとには及び腰です。 |
||
183:
購入経験者さん
[2010-03-30 10:42:51]
176さん ありがとうございます。
「感情的になっては負け」という言葉で我に帰りました。 危うく我を忘れて壊れてしまいそうでした。 苦情を言われる方も嫌でしょうが、言う方も本当に嫌なんですけどね。 しかし、何とか乗り切る方法を自分なりに考えていきます。 ありがとうございました。 |
||
184:
購入経験者さん
[2010-03-30 17:06:38]
私も経験者なので、気持ちがよく解ります。
騒音って、気にしだすとそればかり気になってしまいますよね。 相手に憎悪すら感じて、、、。そんな状態はとても辛いです。 私は、まだ騒音に悩んでいなかった頃の事を思い出してみました。 お隣とも普通に挨拶して友好的な関係でした。 それで、少し自分の生活や考え方を変えてみました。 うるさいと感じたら音楽をかける、耳栓して本を読んだり勉強したり 外出を多くしたり、、、。意識をそらす事で少しは気持ちが楽になりました。 変わらない事に時間や労力を使ってストレスを溜めるのは馬鹿馬鹿しいです。 どうか、壊れたりしないで、自分と自分の生活を大切にして下さい。 |
||
185:
購入経験者さん
[2010-04-01 10:22:57]
数々の助言 本当にありがとうございます。
私も少しづつ生活を変えて騒音から意識をなるべくそらすようにしてみます。 そこでもう一つだけ助言を下さい。 憎悪さえ抱いてしまった隣人にばったり遭遇してしまった時、やはり挨拶はした方がいいですか? 本心は挨拶などしたくないのですが、今の状態は目を合わせないようにしてあちらが挨拶してきたら小さい声で挨拶したり、または会釈だけです。 とても大人気ない自分が嫌なのですが、隣人の姿を見るだけで胃が痛いです。 度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 |
||
186:
購入経験者さん
[2010-04-01 15:36:10]
私の場合、前に住んでいた賃貸マンションで隣の騒音に悩まされていました。
入居してからずっと顔を合わせば普通に挨拶や会話をしていましたし、 頂き物のお裾分けなどもする、いたって友好的な関係でした。 でも、騒音が気になって、管理会社経由、直接手紙を入れるなど 少し気をつけて貰えるようにお願いしましたが、全く改善されず、 次第にギクシャクして、最後は会っても目を合わさず会釈する程度になってしまいました。 今思えば、直接お話して、軽い感じで話してみたら良かったのかもしれません。 一度こじれてしまった相手と元通りの関係を築くのは難しいですよね。 嫌だと思っている相手の顔を見るだけで胃が痛いのもよく解ります。 ましてや分譲マンションで、これから先ずっとそういう状態なのも辛いですよね。 でも、苦情を言われた方も嫌な思いがあるでしょうに、そのお隣の方は挨拶されるんですね。 ということは、向こうは案外険悪な感情は持っていないのかも、、、。 無理に友好的に接する必要はないと思いますが、普通に挨拶してみたらいかがでしょう。 もしかしたら、それで何かが変わるかもしれません。 |
||
187:
購入経験者さん
[2010-04-01 23:23:07]
何度も相談してしまいすいません。
友人達に相談しても皆一戸建て住まいなので、この悩みは分かってもらえなくて… 貴方様も賃貸マンションとは言え御苦労なさったんですね。 本当に一度こじれると辛いものですよね。 私の隣人は嫌々とは思いますが挨拶をしてきます。 でも頻繁に会うことはないです。 私もですが隣人もきっと会わないようにしていると思います。 隣人がうるさくなる前は私も笑顔で挨拶を交わしていました。 がしかし、無神経すぎるお子さんの走る音と奇声をあげて暴れてる音にぶち切れまして… それから今に至っています。 今度、隣人に会ったら普通に挨拶してみます。(凄く嫌ですが) 重ね重ね答えて頂いて本当にありがとうございました。 降りやまない雨はないですよね。 なるべく前向きに頑張ってまいります。 |
||
188:
購入経験者さん
[2010-04-02 15:14:22]
いえいえ。
偉そうな事ばかり書いてごめんなさい。 経験者なので共感できる部分が多くて、つい書き込んでしまいました。 何事でも、同じ経験をして同じ思いをしないと理解出来ないことって多いです。 私は分譲マンションに転居して、騒音の悩みから解放されましたが、 今も前の所に居て、毎日あの生活音筒抜けの環境だったら、間違いなくブチ切れていたでしょう。 クレームをつけられて改めるどころか余計にひどくなったり 逆切れして悪態をついたり、周りに悪口を言いふらしたり、、、 ひどい人も少なくない中、そのお隣の方は、たとえ嫌々であっても挨拶をされる。 まだマシな方で、それほどひどい人ではないように思えました。 どうか、少しでも状況が好転して、平穏で楽しい生活が送れますように。 |
||
189:
入居済み住民さん
[2010-04-03 17:47:13]
スレ主です。約2ヶ月ぶりに帰ってきました。
今日は、割と静かだと安心していたら、少し前からガタガタと木の音が大きくなってきました。 あと1週間くらいで春休みが終わるので、子供のために少し静かにしているのかと思っていましたが 甘かったです。 No.174さんへ、嫌がらせだけでなく仕事としてやっているようです。それで食べているのではないかと? No.175さんへ、私も防音工事考えましたけど、全ての部屋、廊下、玄関でも作業をするので無理です。 騒音元で防音しないと、効果がないとネットの書き込みでみました。 No.178さんへ上階の子供のいたずらは、なくなりましたが メールボックスのダイアルはよくいじられています。 深夜帰ってきて朝刊が届く3時間くらいの間に通販のカタログ抜かれました。 家族皆で暴れたり様々な、嫌がらせをうけたので実感しています。 No.180さんへ、うちの管理人も最初はそうでした。 そんなことするわけがないと。電動のこぎりの音を聞いてからはこちらの話を信じてくれました。 留守中の間に、マンションの管理会社が、新しくマンションライフに関してあらゆる相談ができる、24時間対応の電話受付ができたので少しだけ心強いです。 |
||
190:
匿名
[2010-04-26 14:46:56]
糞消防士の家は自分の庭に車を止めずに歩道に路駐し
さらに路駐した車を自分の庭に止めたと思えばものの10分もせずにまた路駐しその度ドアを強く閉める 自分の庭で洗車せずに歩道で洗車する馬鹿 普段もガタガタガシャガシャと物を叩きつけて音を出さないと気がすまない馬鹿 ほんとうにこんな人様に迷惑かける人間が消防士なのかと疑うぐらいの鬼畜 |
||
|
||
191:
匿名
[2010-04-26 23:23:16]
こちらが冷静沈着に大人しく丁重にお願いしましても、
相手が逆切れして故意に騒音を出すモンスター獣なら明らかに犯罪者です。 全てを証拠として録音して裁判に持ち込みましょう! 精神的苦痛の慰謝料をふんだんに請求して上げましょう。 バカ親には自業自得の厳罰な制裁を加えてあげないと一生わかりません! |
||
197:
匿名
[2010-04-29 14:50:00]
どこかに行くわけでもなく車の向きだけを変えその度車のドアを強くしめて嫌がらせして喜んでる変人騒音おばさん
|
||
198:
匿名さん
[2010-04-29 15:12:10]
思い込みによる幻覚では?
|
||
201:
匿名さん
[2010-05-01 22:36:12]
下階の人にも迷惑掛けてるんでしょうが。
|
||
203:
匿名さん
[2010-05-02 08:14:27]
ウチの上階さん、丁重にお願いし、音の実験までして、
自分達の非を認めながら、逆ギレしかできない人達ですから・・・。 騒音以外でも、頻繁に管理人からクレームを貰う上階さん・・・。 【一部テキストを編集しました。管理人】 |
||
204:
匿名さん
[2010-05-02 10:50:12]
↑懲りない人だね…
|
||
205:
匿名さん
[2010-05-02 22:14:33]
懲りないのは、上階の騒音主。
和室の上で、ドスン!と飛び跳ねる音が聞こえてきました。 |
||
206:
匿名さん
[2010-05-03 00:21:11]
アンタの生活音にも下階の人が迷惑してるよ。
|
||
207:
匿名さん
[2010-05-03 06:54:09]
騒音主さん、必死ですね。
|
||
208:
匿名さん
[2010-05-03 12:34:38]
なんで騒音主は、自分と関係のない人たちの書き込みにまで、反応するのかな?
現実の敵と戦いなよ。 あんたらの方が、余程、思い込みが激しいよ。 |
||
209:
匿名
[2010-05-03 13:19:38]
現実の敵と戦わずに匿名掲示板で騒いでいるのは自称騒音被害者。
あっ、現実の敵ではなくて妄想世界の中の敵だったね。じゃあ、戦いたくても無理か・・・。 |
||
210:
匿名さん
[2010-05-03 16:47:18]
病気の人に本当の事言ったら酷ですよ。
|
||
211:
匿名さん
[2010-05-03 22:55:45]
騒音主って、自分の主張が通らないと、
建物のせいにしたりして、逃げるんですよね~。 |
||
212:
匿名さん
[2010-05-03 22:58:04]
音出してるから逃げてないでしょ。
|
||
214:
匿名さん
[2010-05-04 09:27:57]
どうやって追い出したんですか?
|
||
215:
匿名さん
[2010-05-04 13:12:41]
ここにも独り事言ってるひとがいる
|
||
216:
匿名
[2010-05-04 13:34:37]
213の方へ
どういう方法で対応したのですか? |
||
217:
匿名さん
[2010-05-04 14:00:35]
脳内の出来事に突っ込むのは酷ですよ
|
||
218:
匿名
[2010-05-04 16:36:14]
↑
貴方の脳内世界では遮音性能の低いマンションだらけなんですね。 |
||
219:
匿名
[2010-05-04 16:43:34]
|
||
220:
匿名さん
[2010-05-04 22:21:52]
騒音主が言いそうな事だ。
非を認めたくないんでしょ? |
||
221:
匿名
[2010-05-04 22:54:16]
認めるも何も、こちらには全く非はないから。
|
||
222:
匿名さん
[2010-05-04 23:13:15]
そうそう、苦情主が自らトラブル起こしてるだけ。
|
||
223:
匿名さん
[2010-05-24 12:57:24]
病気なんでしょ、過敏症とか神経症とかの。
|
||
224:
むさし
[2010-06-23 20:21:05]
子供が玄関前の廊下に油性のペンで落書きをしてしまいました。
消そうといろいろ試しましたが少し薄くなったくらいで消えませんでした。 それから一週間たったある日、マンションの掲示板に「10階の廊下に落書きがあると連絡がありました。心当たりのある方はしないようにしてください」掲示していて、10階の廊下の落書きあのある部分にも「落書きしないでね」と紙が貼られていました。 長年住んでいるので10階に住んでる子供がいる家庭は私のとこだけと大勢に知られています。 私としては「10階の廊下に・・・とは書かないでほしかった・・・」 間違いなく私の子供がやったとわかってしまうから。 落書きをした時子供を叱ったし、消そうと何度も試みた。 名指しされたわけではないですが、正直つらいです。 |
||
225:
匿名さん
[2010-06-24 11:00:26]
わざわざ「10階の…」と書くのは名指しと同等です。
多分、書いた人は名指しのつもりで書いたと思います。 ご近所関係もあるでしょうし、管理側としては名指しで張り紙するより前にまず個人的に注意したほうがいいのではないでしょうか。 マンションという閉鎖されたコミュニティ内でわざわざ波風立てる必要はないと思います。 ただ、落書きを消そうと試みたとしても、子供を叱ったとしても、結果として落書きは残ったままで、共用部の美観を損ねた状態で放置してあったのは事実でしょう。 個人の努力で消えなかったら、放置せずにマンションの管理人や理事に相談して指示を仰いでいたならば、そんな張り紙をされることもなかったでしょう。 業者に頼んで消してもらうなど、お金がかかっても元通りにする必要はあると思います。 |
||
226:
匿名さん
[2010-06-24 12:54:29]
管理会社または組合に報告しなかったので
そんな事になってしまったのでしょう。 幾ら子供を叱っても、消す努力をしても 結局は消えなかった落書きを放置してしまったのですから。。。 正直にゴメンなさいと報告に行くべきでしたね。 |
||
227:
匿名
[2010-06-24 15:22:32]
自分で違反を犯したのに通報されたり注意されたことについて文句を言う人って最近多いなぁと思うけど、その典型ですよ。
自分の行動を振り返ってみたらどうですか? 車で事故を起こしました。わざとじゃないし、車も出来る限り直そうとしたし、けが人にも謝りました。でも、刑事事件として扱われ、裁判で顔もわれてしまう。…何が問題でしょうか? |
||
228:
匿名
[2010-06-24 15:49:28]
ここに逆ギレして書き込むより先にする事あるだろう。
現状復帰だよ! それとも色々やったけどダメみたいなのでゴメンナサイ、以後、気をつけまーす♪か? 完全に社会をナメてるな。 共有財産についての認識が甘すぎるな。 挙げ句の果てに相手を悪者扱いか? 自力でダメなら業者に頼めよ!そんなの大人として常識だろ? 他人事ながらこんなナメた書き込み見ると頭にくるぜ。 |
||
229:
匿名さん
[2010-06-24 18:35:18]
あの。。。スレ違いだと思うんだけど。
何でここに書き込んだのかな? |
||
230:
匿名
[2010-06-24 19:11:33]
長年住んでいて落書きするような小さな子供がいるの???
落書きって未就学の子供をイメージするけど、長年住んでって聞くと少なくとも中学生くらいにはなってそうだよね。 |
||
231:
マンション投資家さん
[2010-06-25 18:55:51]
上の階の人間の顔を見たことあるんでしょうか。
公団のような作りだと階段が別なので一度も隣の顔が分からない場合が多くあり、 それで問題は解決しないことがあります。 まず直接部屋を訪れてどんな人間なのか目で確かめた方がよいです。 |
||
232:
匿名
[2010-06-28 00:12:47]
|
||
233:
通りすがり
[2010-06-28 00:50:56]
なんだ、この過剰な攻撃群は・・・
ストレスたまってる人が多いなあ |
||
234:
マンション住人さん
[2010-06-29 17:40:49]
生活音の「クレーマー規制」ってどんな条例?
この「国分寺市生活音等に係る隣人トラブルの防止及び調整に関する条例」では、東京都条例に定める規制基準以下の音を「生活音」と定義し、日常生活における住人の足音などの「生活音」を出す人への「迷惑行為」を禁止している。 「迷惑行為」には、(1)つきまといや待ち伏せ(2)著しく乱暴な言動(3)連続した電話やメール(4)汚物などの送付、などが定められており、こうした迷惑行為に対して、市長は迷惑行為をやめるよう要請できることなどが明文化されている。報道によると、条例制定には約800人の市民の署名による陳情があったそうだが、「音」を出した側でなく、クレームをつけた側を取り締まる条例を定めなければならない点に、問題の奥深さを感じさせる。 集合住宅におけるトラブルの一番の要因は生活騒音だ。騒音の大きさを表す値として「L値」という遮音等級がある。たとえば「L値55」は「少し気になる程度」と定められる。「L値60」であれば「やや気になる。お互いに我慢できる程度」で、「L値65」だと「気になる。子供がいると階下から文句が出る」というように、値が大きくなれば騒音が大きくなる。 判例によると、「L値60」程度のフローリング板により階下に響いた生活騒音に対し、階下の訴えを棄却した判例(平成6年東京地裁)があり、「L値60を超える」かどうかが「騒音」のひとつの基準となっているようだ。一般的に、裁判所では騒音に対して消極的な判断がなされるようだが、2007年には、マンションの上階に住む幼児の足音などの騒音に対し、階下の住人の訴えを認め36万円の支払いを命じる判決が東京地裁で出ている。 集合住宅で生活することが多い日本の住宅事情で、他人の出す生活音がある程度避けて通れないものである以上、日頃より適度なコミュニケーションをはかることが、月並みではあるが隣人トラブルを回避する一番の対策なのかもしれない。 国分寺市では、生活音のトラブルに対して、市が携わっていくことで、市民の良好な生活環境を整えることを狙いとしているようだが、その効果が注目される。 |
||
235:
匿名
[2010-06-29 18:32:39]
警察を介入させましょう
|
||
236:
匿名さん
[2010-06-29 20:47:31]
「あ、キミ、また例のマンション頼むよ。」
「またあのクレーマーっすか?自分、これで3度目っすよ。勘弁してください。」 「そう言うな。私はもう7回だ。苦情内容はもう熟知してるだろうから、耳栓持ってけ。少しは楽になるぞ。」 「はぁ~嫌だなぁ・・・。」 「若いうちの苦労は将来の財産になるぞ、頑張れ。」 「自分、出世考えてませんから。いい加減、あいつの事、殴っちゃうかもしれませんよ?」 「物騒な事を言うんじゃない。後で奢ってやるから、早く行って来い。」 「苦労して入ったのに、これなら民間へ行けばよかったよ。」 「ほら、催促の電話がかかってきたぞ。早く行け。」 「仕方ねーなぁ。次は他の部署に回してくださいね。行ってきまーす。」 |
||
237:
匿名さん
[2010-07-02 01:07:14]
仕事とはいえ、ケースワーカーとかストレス溜まるんだろうなぁ・・・
|
||
238:
匿名さん
[2010-07-12 02:10:08]
こんな時間に711がサッシの爆音閉め。いつも五月蝿くて起こされる。
|
||
239:
匿名
[2010-08-23 16:37:08]
711号室の癌にドライバーの音で起こされた…
はやく〇〇〇ください |
||
240:
夏休みもマンションにひきこもりだったの?
[2010-08-26 23:58:17]
居る部屋が被っただけで、在宅アピールするひきこもり子無し中年婆さん
ウザーイ!!!! 610号室 |
||
241:
匿名さん
[2010-08-30 23:04:09]
騒音主には引きこもりやニートやオタクが多いと聞きます。変人扱いは良くないですが明らかに変人なんでしょう。
|
||
243:
匿名さん
[2010-09-07 10:06:02]
騒音トラブルについての書き込みを読んでいますと「音を出す側」より「音を聞かされている方」が引っ越しをするケースが多いですが、「音を出す側」は苦情を言われても全然気にしないのでしょうか? 聞く耳を持たないようにしているのですか? または治せないのでしょうか?
音を聞かされている方が弱い気がするのですが? 真面目に回答下さる方教えて下さい。 |
||
244:
匿名さん
[2010-09-07 12:13:55]
↑
仮定として、貴殿がもし近隣住人から騒音被害を訴えられたら如何に対応するだろうか? 貴殿は勿論、自身で騒音を出した心当たりは無い。 そう、貴殿は《自分に騒音を出した覚えは無いのだ》 さて、貴殿は如何に騒音を訴えて来た者と話し、行動するであろうか? |
||
245:
匿名さん
[2010-09-07 12:30:36]
知り合いの方に頼んで、
「うちの姐さんが困っているので少し静かにお願いします」 って言ってもらったら静かになりましたよ。 公権力が使えない場合はやっぱり闇の力が一番効きますね。 |
||
246:
匿名
[2010-09-07 16:11:52]
その方貸してほしい…
|
||
247:
匿名
[2010-09-07 19:21:20]
その手の脅しには屈してはいけません。
ビデオ撮影して警察に届けましょう。 |
||
248:
匿名さん
[2010-09-07 23:19:51]
トラブル解決に闇の力に頼むと後が大変だよ。
うちの親戚にその筋の人間がいるが、 「相手もその筋が出て来ると面倒だから警察に行け。」と言われたよ。 今の時代、結局は双方とも割高な金銭で解決になるんだと。 そりゃそうだ、ボランティアで***やってる人間はいないもんな。 |
||
249:
匿名さん
[2010-09-08 14:05:14]
中国系×××はいろいろやってくれるよ。
もちろん知り合いであることが条件だけどね。 日本の×××は確かにどうでも良いことで相談すると 逆に説教されることは良くある。 |
||
250:
匿名さん
[2010-09-08 21:56:40]
ぷぷぷっ、ごめん、笑いが堪えられない。
|
||
251:
匿名
[2010-09-12 23:34:56]
規約違反+注意事項の紙が貼りだされても改善できない自己中の中年夫婦は日本人じゃないのでしょうか?
709号室なんですけど… |
||
252:
匿名さん
[2010-09-13 01:56:50]
たぶん外国の方なので翻訳してあげてください。
|
||
253:
匿名さん
[2010-09-13 13:00:21]
どこのマンションの709号。
晒してよ・・・。会いに行くから。 |
||
254:
匿名
[2010-09-13 17:30:59]
言えるのは【一部テキストを削除しました。管理人】ってなる地域です。
|
||
255:
匿名さん
[2010-09-14 00:31:54]
その手の地域では仕方ないかもしれませんね。
|
||
258:
匿名さん
[2010-10-05 13:17:05]
家の造りに詳しい方へお聞きします。
隣りの家族が室内のドアやふすまなんかを勢いよく閉めると、自分の部屋まで響いてくる家って つくりが悪いのでしょうか? うちはマンション角部屋なのですが、外壁を外側と内側からノックしてみるとスカスカな感じのする音がします。 そのせいなのか、隣りが出す音が全部天井を伝って外壁側(隣りと反対側)に伝わって聞こえてくるのです。 一応、分譲を14年まえに新築でかったのですが… |
||
259:
匿名さん
[2010-10-06 01:25:07]
普通じゃないですかね?
築40年の社宅もそんな感じでしたし、 今住んでる戸建でもよく音が伝わります。 |
||
260:
匿名
[2010-10-06 01:55:00]
一戸建ても見学に行きましたが、たまたま隣の家の子供が騒いでたのですが、鮮明に聞こえました。
|
||
261:
匿名さん
[2010-10-07 15:41:18]
結構上下階や隣の音は角部屋の方が伝わりやすいと聞きます。外壁と部屋の壁の間はウレタンフォームが断熱材として吹きつけられていますが、ぎっしり詰まってないのでその空間が音を伝達しているそうです。
そういう家は周りの騒音が気になるときに部屋の壁に耳をつけてみると案外上下、隣りの方の声やテレビの音なんかも聞こえるみたいです。角部屋の方が隣接している部分が少ないけれども、そういうデメリットもあります。まぁ、あくまでも非常識な騒音を出す家がないかぎりはそれほど気にならないでしょうが。 |
||
262:
匿名さん
[2010-10-07 18:16:35]
うち角部屋なんだけど、上の住民がうるさい。
早朝からドスーンと激しい音で目が覚める。もう3年以上続く。 新築を買ったのに・・・詐欺にあった気分を音を聞くたび味わいます。 裁判も考えていますが、何より、周りの住民も迷惑していることが分かり、心強いです。 証拠集めも、一人よりも、仲間がいると心強いです。 |
||
263:
匿名さん
[2010-10-08 11:53:32]
角部屋のデメリットを教えて下さってありがとうございます。
262さんと同様にうちも朝から隣りの騒ぐ音で目が覚めます。 隣りに子供が出来てからずーっとです。 詐欺にあった気分だとありますが、うちも全く同じことを主人と話しています。 うちの場合、周りの住人も子供のいる家ばかりなので迷惑しているという話が出ていないのが辛いのです。 そういった場合どうしたらいいんでしょうか? 260さんにお聞きしたいのですが、一戸建てでも鮮明に声は聞こえるとありましたが騒いだ時の振動は 伝わってきましたか? また、一軒家の騒音はどのような伝わり方か分かりやすく教えていただける方いませんか? たとえ騒音が嫌で、田舎の一軒家に逃げても隣人がうるさかったら同じことですね。 逃げ場はないのでしょうかね。 |
||
264:
匿名
[2010-10-11 17:31:23]
隣の音だけは全く聞こえません。
GL工法の壁は聞こえやすいようです。 |
||
265:
匿名さん
[2010-10-11 21:03:00]
戸建てですが、道をはさんでななめ後ろの家が
家族全員大きな声なので、聞きたくもない会話がまる聞こえです。 これは特異な例だと思うし、その他はそんなに聞こえませんよ。 しーんとと静まり返った夜中にヒールで歩く音とかは響きますね。 |
||
266:
匿名
[2010-10-11 21:43:02]
マンションならそのヒールの音さえ聞こえない。
|
||
267:
匿名さん
[2010-10-12 14:10:07]
戸建てだから静かという訳ではありませんよ。
確かに上からの音はなくなりますが、ピアノの音や日曜大工の音、芝刈り機 の音、洗車に使う高圧洗浄機のポンプ音などマンションではピアノ以外は あまり聞こえない音もたくさん聞こえてきます。 困った事に管理規約なんかありませんので、抗議のしようがありません。 |
||
268:
匿名
[2010-10-15 22:34:27]
騒音問題お手上げ状態です。
一昨年の春、分譲マンションを購入。 それから1年半。耐えています。 管理会社経由で注意して貰ったところ 「音に関して迷惑かけない努力をしている、うちじゃない」と言われた。 まず、小学低学年&年少の子供がいて 音を出していない。と言いきる事に疑問。 それ以降も騒音は増すばかり。 夏休みの間、本当に我慢しました。 でも、我が子が具合悪くても、騒音で眠る事もできない日があり 堪忍袋の緒が切れ、直談判しましたが 「うちじゃない、だいたいもし音が響いているとしても 集合住宅なのに、我慢もせず苦情を言いに来るのが非常識」と言われた。 話をしている間にも、そこの家の子供が出て来て 夜なのに、玄関先でピアニカを引いて聞かせてくれた。 元気な年少の男の子。。。 これでも騒音はお宅じゃないのね。とは言えず とりあえず、お宅じゃないとしても、思っているより このマンションは音が響く。と言ったら 「防音マットを敷いた方がいいのかな」と言っていた。 愕然。 それすらしていなかったんだ。 でもうちじゃない。と言われ、もう打つ手はなく 毎日毎日耐えています。 どうしたらいいのか。いい方法はありませんか。 |
||
269:
匿名
[2010-10-15 23:23:23]
まわりの方にも聞いてみたらどうですか?
|
||
270:
匿名
[2010-10-15 23:44:33]
そうですね、お隣に聞いてみようかな。
あまりにうちじゃない。と言うので 我が家の思い違いかな。と思った事もあります。 間違いなく小さい子の走り回る音なので、 違うご近所からの音も疑った事がありましたが あとのお宅は皆小学生。 ところが音が聞こえるのは 小学生が登校した後、朝9時頃迄。 あとは午後3時迄コトリとも音がしません。 今週始めはうちの子が頭痛で学校を休みました(頭痛持ちです) ずっと轟音と振動で、やはり眠れず、ポロポロ泣きが入り 本当にどうしていいのか。と思いつつ 平日だし、幼稚園に行ってるはずの上階の子じゃないって事か? と又考えを改めていたところ 幼稚園は運動会で振替休日がだったと後で知りました。 やはり、生活リズムを考えると、上階しか思い当たりません。 濡れ衣なのでしょうか。 |
||
271:
匿名さん
[2010-10-16 02:06:16]
>268さんへ
相当に頭が非常~に悪い根っからのバカ親の典型です。 集合住宅のマンションだからこそ、特に近所周辺には騒音にならないよう気を使うのが、普通の日本人ですよ~!あんたは外国人ですか!と、もう一度苦情を言いに行った時に言い返して下さい。 また騒音が酷い場合は一秒足りとも我慢せず、直ぐに上階に苦情を言いに行って下さい。 いくら頭が相当に悪くてニブ過ぎるバカ親でも、騒音がした直ぐの苦情なら原因がわかるはずですから。 |
||
272:
匿名さん
[2010-10-16 09:21:36]
管理組合など、第三者に立ち会ってもらって、
本人達に音の確認をしてもらったらどうでしょう? ウチの上階も、自分達じゃない、と開き直り、 なんだったら音を聞かせてもらおうじゃないか、と言い出した。 こっちはウソなんか言ってないから、確認してもらう事に。 結局、ご主人がカカトでガンガン歩いている音が一番の原因で、 小学生の兄妹がソファーにジャンプしながら座っている音も確認。 謝ってくれたものの、一週間後には元通りになってましたけどね(笑) それでも、本人達も多少は自覚したようだし、 第三者も確認していることなので、被害者がウソを言ってるわけじゃない、と 確認してくれただけでも、次からの苦情も言いやすくなるかもしれないですよ。 |
||
273:
匿名さん
[2010-10-16 11:05:50]
268さん
家の隣りと全く同じですね。 私も何度となく直談判に行っているのですが、「うちはお宅に言われてから静かにしている」と言い張ります。 挙句の果てに「隣り(私の)の上にも子供がいるからその家の子が煩いんじゃないか」と言い出しました。 あんなにハッキリ隣りから聞こえて来るのによくもそんな事が言えたことかと呆れました。 先月だって土曜日曜の朝 散々騒いでいたくせに。 でも、今度またうるさかったらまた言いに行くつもりです。 268さんも何度も言いに言った方がいいと思います。 あっちは平和に暮らしていてるのに、こっちは騒音で悩んでるなんて許せません。 なんだか人の話しながら余りにも自分とオーバーラップしているので腹が立ってしまいました。 268さん どうぞ心身共に気を付けて下さい。 |
||
274:
匿名
[2010-10-16 14:10:29]
防音マットなんて所謂騒音スレを覗くまで知りませんでしたよ。
周りでそういう話題になったこともないし、一般的にはそんなに認知されていない物だと思います。 そもそもが騒音が問題になるようなマンション限定のアイテムですしね。 こんなこと言うと騒音問題は住人次第でどんなマンションでも起こるって反論されそうですけど。 勿論、それは否定しませんよ。最終的には住人次第ですからね。 でもその手前に建物次第の領域があるのも事実ですよね。 多少ズボラに生活しても大丈夫なマンションもあれば、細心の注意が必要なマンションもありますから。 それすら否定して100%住人の問題にする人って何か意図的に発言しているように感じます。 |
||
275:
匿名
[2010-10-16 14:58:09]
274さんみたいな考えの方が
騒音を出していても うちじゃない。と言い張るのでしょうね。 戸建てにお住まいなのか 高級マンションにお住まいなのか、存じませんが よそ様に迷惑をかけたくない、一般の集合住宅に住んでいる人なら 防音マットくらい知っていますよ。 通販のカタログを見ても載ってますよ。 実際毎日毎日上階から音が響いて来たら 建物のせいね〜。とおおらかに過ごす精神状態ではなくなりますよ。 意図的に発言して、何の得になるのでしょうか。 |
||
276:
匿名
[2010-10-16 16:55:04]
通販カタログで防音マットのページをわざわざ開く人ってかなり限定されますよ。
決して普通に知っている物ではありませんから、探さなきゃ気付きませんよ。 |
||
277:
匿名
[2010-10-16 16:59:36]
|
||
278:
匿名
[2010-10-16 17:59:36]
別に通販のカタログで防音マットのページをわざわざ探してませんよ。
新居に越すとなればインテリアのカタログを結構熟読しますよね。 そしたら、遮音カーペットとか 遮音カーテンとかよく載っています。 千趣会やニッセン、ディノス等 よく目する通販カタログにすら載っている (オーダー品の様な)特殊な物ではないと言う事です。 子供がいる家庭で、階下に迷惑を掛けたくない と言う配慮をされる方なら、目にとまると思います。 私の周りで防音マットと言って通じなかった人はいません。 戸建てに住んでる友人も知ってました。 通販カタログ見た。と言ってました。 構造上の問題で音が響きやすいなら 尚更そういったアイテムを利用する方が 他人に迷惑をかけないし(実際どれだけ遮音されてるのか解りませんが) 自分だって暮らしやすいはずです。 うちに音が響くと言う事はうちの階下にも 思ってる以上に音が響いてるかも。と思い、我が家は活用しています。 |
||
279:
匿名さん
[2010-10-17 02:14:17]
気配り人間でないと仕事も出来ないし協調性も無いと言われる。気配りできない男は当然に女にはもてないしね。
騒音主のようなガサツで鈍いと会社と社会から干されるからだめね。 |
||
280:
匿名
[2010-10-17 10:01:17]
防音マットに詳しいような細かい人間も男女問わずモテないな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理会社と違って管理人は中立的な立場ではありません。
例えば、愛想良く挨拶する等、好印象を持った住人の事を
良く言う=肩を持つ発言をする、とういうこともあるでしょう。
あくまで雇われの身なので、住人同士のトラブルに巻き込まれたくない、
面倒な事は回避したい、という気持ちもあるでしょう。
なので、管理人に言っても解決はしないと思います。
その隣人は、自分達が騒音を出しているという自覚がそもそも無いのでしょう。
だから、指摘されても、それを悪いと思わず治そうともしないのだと思います。
今後もあなた一人が何度お願いに行っても、「またか」という感じで改善はしないでしょう。
もしご家族の方もあなたと同じように隣人の騒音を迷惑だと感じているなら
一緒に行って貰ったらどうですか?
子供が成長しても騒音が止むとは思えません。余計にうるさくなるかも、、、。
腹立たしいとは思いますが、感情的になったら負けです。
何とかうまく治まることを願っています。