グランドメゾン久屋大通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hisaya/
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目306、307、308、309、310番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線、名古屋市営地下鉄名城線「久屋大通」駅徒歩7分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:63.99平米~126.21平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:未定
管理会社:積和トータルサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-18 18:26:03
グランドメゾン久屋大通ってどうですか?
No.1 |
by マンコミュファンさん 2019-04-19 06:48:53
投稿する
削除依頼
プラウド久屋大通と
どっちが人気物件? |
|
---|---|---|
No.2 |
立地はプラウドですかね
価格が気になります |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
住所、愛知県名古屋市東区泉1丁目。
東区を前面に押し出してもよかったんじゃないかと思います。 エリアとしては街に本当に近く、最寄りが桜通線高岳駅。徒歩10分以内です。時々、平日に車を走らせることがあるんですが、通勤を自転車でしている人も多いです。残業が多いのなら、自転車通勤の方が直線距離なので便利かもしれないです。 自転車置き場も110台あります。もし、玄関が広かったりすれば室内にも入れることができそうですよね。間取りに期待です。 |
|
No.5 |
プラウド久屋よりよい点は何?価格だけか。
|
|
No.6 |
高岳駅近のプレサンスタワーもありますがどちらが人気でしょうか
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
確かにw
価格で妥協しないなら、野村の2物件と比較して買われた方が無難でしょう |
|
No.9 |
まだ情報がほとんど出てないなと思ったら、7月中旬販売開始予定なんですね。まだまだ先な感じがします。事前案内会も夏にやる予定見たいで。しばらくは少ない情報で検討するしかなさそうです。間取りは無難そうな広さの2LDKと、期待できそうな広々とした3LDKがあるようですね。角住戸率が高く、天井高も高めなのでしょか。17階建てとなると、眺望も気になります。駅から7~8分という微妙な距離で、価格はどんな感じになってくるのか予想ができません。
|
|
No.10 |
ストリートビューを見ると元はコインパーキングがあった場所みたい。
ここはどちら向きになりますか? 南方向だと民家があり日当たりは確保されそうなんですけど、そこがちょっと年季が入った感じなので 将来的にはマンション等に建て替わる可能性もありそうかなと。 屋内平面駐車場やタワーパーキングがあって駐車場には力入ってますね。 |
|
No.11 |
スーパーカーも入るサイズ!
|
|
No.12 |
タワマンで内廊下。
プライバシーを重視しているのでしょうか。 タワーパーキングというくらいなので、100%ですかね。 通常は50台以上のはずですから。 ただ車高が高い車は利用しにくいかもね。 出し入れに時間がかからなければ屋内ですし車のためには良さそう。 |
|
No.13 |
いくら泉一丁目でも駅からココまでくると魅力半減だわ
|
|
No.14 |
資料見てますが、よい間取りですね。
プラウド久屋大通公園より高級感だしてますかね。 |
|
No.15 |
資料請求してないのに、資料が送られてきたよ。
俺の属性及び収入がいいからかな 御園座タワーも勝手に送られてきたし みんなはどう? |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
心当たりのないDMが届いて、個人情報がどこから漏れたか心配しないで自慢する感覚がすごい。
|
|
No.18 |
3LDKよいね!
|
|
No.19 |
グランドメゾンでアドレス泉1丁目。質感とか植栽とか駐車場とかすごく考えられてる。場所もいいけどマンションは建物も大事だと思います。
|
|
No.20 |
駐車場が広いんでしょうか。
17階建てで77戸なので、1フロアは4邸か5邸ほど。内廊下なので管理費は高そう。 駐車場はスーパーカーも入るサイズなんですか?時々、デパートの駐車場でスーパーカー見ますが2台分に1台が停車しています。広い駐車場なら停めやすくていいんじゃないかなと思います。 県庁の近くで住所も泉1丁目なのがいいんじゃないでしょうか。あとは間取り。気になります。 |
|
No.21 |
モデルルームでの案内会ってもうやってるんでしたっけ?
|
|
No.22 |
やってるよ
|
|
No.23 |
泉一丁目とはいえ、立地がもう少しよければなぁ。惜しいね。プラウドの久屋大通公園は地形は悪いけど、立地では軍配が上がりますね。プラウドも高級感は出してますよ。こことプラウドを比較する人は多いかも。あとは価格の問題ですけど、高いんでしょう?ここも。
|
|
No.24 |
WEB上で間取りが公開されましたね。
良い間取りだなと思います。 https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hisaya/plan/?gclid=CjwKCAjwvJvpB... |
|
No.25 |
第1期
63,99m2から126,21m2 2LDK・3LDK 4450万円から19,000万円 |
|
No.26 |
3LDK Aタイプ7000万でいけますかね
|
|
No.27 |
8800-10000前後ですね
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
それCだね。
|
|
No.30 |
こちら抽選ですねー。
|
|
No.31 |
買えないけれど、憧れの目で思わず見てしまいます。
角住戸83.1%で、リビング天井高が2.7~2.8メートルなのでかなり高級です。買える人が羨ましい。 間取りもAからGまで公開されていて、これが全ての間取りになりますか? どの部屋が一番人気になるんでしょう? Dのような2LDKも、部屋が広いので夫婦2人と子供1人で住めるような気がしています。ファミリー向けマンションでしょうか。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
燃焼ゴミは自宅前に置けば捨ててくれる系?
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
確かに、内廊下はエアコンや排気ファンなどによる"空気の流れ"が作られていないとニオイますね
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
普通耐震がなー。
これで免震だったらあり。 少し遠いけど。 |
|
No.38 |
個人的な見解だけど総戸数300とか400のタワマンはもう衰退していくんじゃないかな。
よっぽどのランドマークでない限り。 これくらいの規模でタワーフォルムでもいい気がする。 |
|
No.39 |
ランドマーク性なら、御園座が群を抜いていると思います。あそこを超える物件は、なかなか出ないでしょうね。一方、実需という点では、立地・規模の両面で、この物件はとっても良いと思います。かなりのお値段になっているようですけどね。
|
|
No.40 |
マンションオタクからはそう見えるのは理解できますが
御園座界隈はオフィスビルが多く、御園座もあくまでその中の一つになってます。 よく言えば溶け込んでる、悪く言えば目立たない。 住宅は下手にランドマークにならずに、それでいいとは思いますけどね。 |
|
No.41 |
御園座は30階建で、古き公演場を引継いでいるところもランドマークっぽさが出ていますね
プラウドタワー名古屋栄も複合施設があるおかげで魅力はある 本当は名古屋市内で駅直結+複合施設+30階以上が良いんだけど 駅近で20階建以下だと目新しさがないし、オフィスビルの中にスッポリ隠れてしまいます。 内装やサービスがヨシとしておけば良い物件では? |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
第1期販売スケジュール
登録受付期間 2019年7月13日(土)~20日(土) 登録受付時間 10:00AM~6:00PM(最終受付日は正午まで) 抽選日時/2019年7月20日(土)2:00PM 第1期販売戸数 43戸/77戸(56%) 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 63.99m2~126.21m2 価格 4450万円~1億9000万円 最多価格帯 4600万円台・5100万円台・5800万円台・ 5900万円台・6000万円台・8200万円台・ 8600万円台(各2戸) 管理費 8700円~1万7200円/月 管理準備金 2万3300円~4万5900円(一括払い) 修繕積立金 7700円~1万5100円/月 修繕積立基金 103万4000円~203万8000円(一括払い)、 38万7000円~76万2000円(10、20、30年目) インターネット利用料・CATV施設利用料 825円/月wiremo(ワイレモ)利用料 330円/月 敷地内60台/77戸(78%) 料金1万6500円~3万5000円/月 タワーパーキング54台、シャッター付き平面6台 南西角Aタイプ 3LDK+SC+N 専有面積:82.38m2 6790万円~8920万円(第1期) 南向中Bタイプ 2LDK+2WIC+N 専有面積:67.89m2 5090万円~6290万円(第1期) 南東角Cタイプ 3LDK+SC+WIC 専有面積:91.19m2 8250万円~1億500万円(第1期) 南西角Fタイプ 3LDK+SC+WIC 専有面積:116.87m2 1億4200万円・1億4900万円(第1期) 南東角Gタイプ 3LDK+WIC+SC+N 専有面積:126.21m2 1億5900万円~1億9000万円(第1期) 北東角Dタイプ 2LDK+N 専有面積:63.99m2 4850万円~6580万円(第1期) 北西角Eタイプ 2LDK+N 専有面積:63.99m2 4450万円~6090万円(第1期) |
|
No.45 |
2019年7月22日先着順販売戸数
6戸 販売価格(税込) 4,530万円 ~ 8,660万円 間取り 2LDK ・ 3LDK 専有面積 63.99㎡ ~ 82.38㎡ 第1期2次登録申込受付 2019年7月25日(木)10:00AM?12:00 抽選日時 2019年7月25日(木)2:00PM 販売戸数 1戸 販売価格(税込) 6,690万円 最多販売価格帯 間取り 3LDK 専有面積 82.38㎡ |
|
No.46 |
駅徒歩がなぁー
|
|
No.47 |
期待できそうなマンション。
積水ハウスですし、ブランド力もあります。 街中に住むのはどうなんだろうと思う気持ちはありますが、市政資料館近くで雰囲気としては素敵なところ。問題は駅までちょっと遠いことと、スーパーがどこにあるか、子供を育てる環境としてはどうなのかということ。 通勤が丸の内や市役所など近隣なら自転車や徒歩でも行ける立地です。通勤の時間が短いと、余暇を有意義に過ごすことだってできそうな気がします。 抽選と書いてありますが、倍率は高いですか?人気物件になるのかな。 |
|
No.48 |
確かに駅近ではないね。今時は五分以内が最低条件だから。泉1丁目といっても東片端の近くだし。これが一番のマイナスポイント。南面はマンション建つから、うーん?という感じです。泉1比較なら、やはりプラウドに軍配かな。
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
気になるマンションです。
ホームページには「モデルルームオープン」と書いてありました。夫がお盆期間中の夏休みにモデルルームを見に行こうと思ったのですが、さすがに混んでいそう・・・。夏季休業は8月9日から16日だそうです。1週間ほどのお休みで、あと1週間もすると休み突入です。 企業は8月第一週から休みのところが多いみたいで、知り合いは6日とか7日からお休みに入る人も多かったです。 |
|
No.52 |
ここの北西の部屋(Eタイプ)はどうですか?
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
これが久屋大通沿いならば無敵なんだが、、、
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
上振れしても買いなんですけどね、惜しい。
|
|
No.57 |
ここは売れてますか?ちょっと高過ぎる気がしますが?
|
|
No.58 |
資産性が高い物件は、名古屋ではこのレベルになったってことですね。
|
|
No.59 |
スマホで、タワパの出庫予約、エアコンの起動やお風呂の湯張りとか出来るのは、便利。
|
|
No.60 |
お値段おいくら?
|
|
No.61 |
坪単価320万
|
|
No.62 |
坪単価は最低限230で、最高500くらい、平均350くらい?
平均350くらいだと、70平米で7,400万円台になるか。 きっと、値段に応じた価値があるのではないでしょうか。 価格表が出ませんかね? |
|
No.63 |
230だとプラウドタワー久屋大通公園と近い
|
|
No.64 |
ゴミは玄関前に出すだけで、ゴミ置場まで運んでくれるみたいですね
|
|
No.65 |
仮に
毎月の修繕費を7,700円を30年間払うと2,772,000円 10年毎の修繕積立基金を387,000円を3回払うと1,161,000円 入居後に支払う管理費は30年間で3,993,000円 これだけなら月々にして11,091円 10年毎の基金より、毎月の修繕費の上げ幅はエグいのでは? |
|
No.66 |
少し高いけど、内装や間取りも良いし、この物件はすぐ売れると思う
|
|
No.67 |
プラウドタワー久屋大通公園がライバル?
あそこはいつからモデルルームがオープンしていたのでしょうか |
|
No.68 |
>>64
>>ゴミは玄関前に出すだけで、ゴミ置場まで運んでくれる いいですね。ゴミ置き場まで運ぶのも、パジャマ姿だとちょっと・・・と思って夫に頼む時があります。玄関前なら腕を伸ばすだけですし、らくちん。 今から真剣に検討しても、いい物件は残っているでしょうか。 66さんが書いているように、すぐ売れると予想する人が多いので不安になっています。 販売スケジュールを見たら、第1期3次が始まっていました。資料請求してモデルルーム見て、今からでも間に合うでしょうか。 |
|
No.69 |
まだほとんど売れていませんよ。
|
|
No.70 |
中古物件の方が圧倒的に安い
|
|
No.71 |
>>64 匿名さん
個人的には、第一期でけっこう売れてるとは思います。早いうちにモデルルームに行って販売状況を確認した方が良いと思います。 |
|
No.72 |
生ゴミ玄関前に置いたら、虫がきませんか。
|
|
No.73 |
ここはライバルが多すぎ。中古になった途端にシティタワーやプラウドとライバル。
ただ、シティタワーは中古でツボ300万。。そう考えるとここも適正価格なのかもしれません。 |
|
No.74 |
72さん>
ディスポーザーついてるから生ゴミは極端に減らせられるでしょうね 内廊下なので普通よりましかと 目立つシティタワーも完成時期ですとここの9年前になるんですね… プラウドも駅近でいいマンション、ここは天井高や施設面の高級感など他マンションと違い良いなと思いました 色々一通り実物みた私見です… |
|
No.75 |
プラウドタワー名古屋久屋大通公園と比較検討しましたが、最終的にはプラウドタワー名古屋久屋大通 公園を購入しました。ここは泉一丁目と言っても端の方で、実際に東片端の近くですからね。立地が今ひとつと判断しました。それとやはり単価高過ぎですね。二年前なら売れたでしょうけどねぇ。ちょっと時期も悪いですね。
|
|
No.76 |
プラウドタワーとグランドメゾンで立地徒歩2分違う 空間、仕様、希少性など立地意外がグランドメゾン 積水は壁など見えない所が良質と他デベロッパー営業が言ってたよ
|
|
No.77 |
でもグランドメゾン久屋大通はほとんど売れてないよね。それが全て。
|
|
No.78 |
グランドメゾンの壁や天井・床が厚くて立派だったのは随分昔の話ですね。グランドメゾンは二つ買いましたが、最初の方は隣や上階の物音は聞こえませんでした。これがグランドメゾンかと感心しましたが、二つ目は乾式ボード使用していたため、そのようなことはありませんでした。
|
|
No.79 |
第1期三次の販売が明日からのようですね。さすがに、ほとんど売れてないということはないと思います。
|
|
No.80 |
〉〉77一回も見てないよね?第一期第一回で7割程度売れてるよ
|
|
No.81 |
3期申し込みを考えています。モデルルームで価格表を見ましたが、80さんの仰る通り、かなり埋まってましたよ。最上階や、良い間取りのところは人気でした。
|
|
No.82 |
近々モデルルームに行く予定ですが、もうC、Fは売れてしまっているのかな。
|
|
No.83 |
このレベルだと比べるマンションが他にないですね
中途半端で後悔するよりはましか |
|
No.84 |
積水ハウスなので気になっています。
駐車場、インナーガレージを取り入れていると書いてありました。 これ、いいですね。 ガレージで外から見えない設計のようです。 図を見ると、タワーパーキングか屋内平面駐車場かどちらかを選べるんですか? EV車対応の100V、200Vがあるとも書いてありました。 今後電気自動車が増えてくるのでいいのかも。 タワーパーキングもインターホンで出庫の予約ができるので、待ち時間がないのがいいと思います。車種はポルシェとレクサスが描かれていました。きっとこういった車が買える人が住むマンションなんでしょうね。 |
|
No.85 |
普通耐震、駅徒歩が引っかかります。
値段も高いけど中古で値下がりはしそう。 |
|
No.86 |
インナーガレージの平面駐車場は最上階買わないと停められないようですよ。
|
|
No.87 |
>>85 匿名さん
99%の建物が普通耐震なんで下がる心配はしなくてもいいかもです 他の製法は付加価値はありますがイニシャルだけでなく修繕金などランニングコストも不透明に高額請求あるようなんで一長一短かと 駅近は直通でなければ検索条件的に10分以内はそこまで変わらないと中古不動産さんから昔聞きました ご参考まで |
|
No.88 |
南海トラフなめないほうがいいと思うよ
|
|
No.89 |
>>87 通りがかりさん
そうなんですね。参考になります。 泉付近はマンション数も多く、今後も新築は建っていくと思うと、普通に値下がりする気もして すぐそばのローレルコート泉も126平米8800ですからねー |
|
No.90 |
ここより駅近のグランドメゾン泉は、築16年で坪単価200万程度で取引されているので、やはりお高いなと思う。新築プレミアムと近年の価格上昇がすごいね。
|
|
No.91 |
1期の3次が終わって、次の販売戸数は5戸のみのようです。急いで申し込みをしたいと思います
|
|
No.92 |
5戸ってどれですか?
|
|
No.93 |
残りが5戸ということですか?すごいですね。売れ行きが。
|
|
No.94 |
〉93さん
HPの物件概要に5戸と書いてありましたが、 更新されて、4期の販売戸数未定になってい ますね。残りが5戸のみというわけではないと思いますが、売れ行き良さそうですね。 |
|
No.95 |
ふーむ。プラウドタワー名古屋久屋大通公園とここはどっちが買いなのでしょう?
|
|
No.96 |
個人的には資産的価値を重視するのか居住性を重視するのかだと思います。ずっと住むならこっちですかね。投資みみこして?ならプラウドもありですが。その辺りは人によるんだと思いますが。
|
|
No.97 |
プラウドは立地は良いですが、外廊下なのが残念。部屋の内装などはグランドメゾンの方が良いと個人的に思います。
|
|
No.98 |
プラウドの人気もわかりますが、やっぱり相性ってありますよね。私はグランドメゾン派です。納屋橋と御園座なら、もちろん御園座です。
|
|
No.99 |
久屋大通駅近で立地が良いのは徒歩5分のプラウドですが、デザインや設備や仕様は徒歩7分のグランドメゾンの方がワンランクもツーランクもスリーランクも上な気がします。個人的にはプラウドは立地以外に魅力がないような…グランドメゾン久屋大通はハイクラスマンションで住みたいと思いました
|
|
No.100 |
グランドメゾンの評価が高いのは、名古屋だけですよね。圧倒的に東京では、財閥系3社が強い。
頑張ってるなー積水。名古屋受けは良い。 |
|
No.101 |
名古屋は東京ほどいいマンションが無いですからね。泉1丁目は治安も良く静かで住みやすい。住んでいるだけでステータスになる街です。栄に自転車で行けるところも良い。散歩がてら徒歩でも行けます。学区もいいですしお金があれば、みなさん買いたいマンションなのでは
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
栄に自転車で行っても置く場所がないでしょ?
|
|
No.105 |
5階くらいから億越えですもんね。修繕積立金、金利など入れたら。1億のマンション買えるのが羨ましい。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
お風呂掃除自動、お風呂の床掃除も自動。外出先から玄関の施錠可能、お湯はり可能。キッチン大理石。タワーパーキング出庫予約可能などなど魅力的な設備だらけ。低層階でも億越えしますよね。名古屋でここまで良い設備のマンションはあまりないですよね。
|
|
No.109 |
〉108
低層階でも億越えはしていなかったですよ。 Aタイプの3LDKで6000万後半の価格をスーモで見た気がします。既に売れてるとは思いますが。。 |
|
No.110 |
>109 さん
Aタイプの82平米 3LDKだったら 2階 3階で7000万台かな? Cタイプの91平米にもなると低層階でも 修繕金などを入れて億越えだと思われます。 どちらにせよお高い。ハイクラスマンション値段ですね。 |
|
No.111 |
スマホ予約できるタワーパーキングがあるようですが、この辺りに住む場合に車持つ必要性ってどうなんでしょう…部屋によって駐車場確約と分かれてるみたいですが
|
|
No.112 |
>111 さん 車があればあるに越したことはないと思います。車を持たないのであれば自転車でスーパーや栄にも行けますし地下鉄、バス移動ができますね。ただこのマンションを買われる方はお金に余裕がある方だと思うので皆さん車は保有されていると思います。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
マンション全体の坪単価はいくら?
|
|
No.115 |
112,113さん
ご意見ありがとうございます やはり車いりますかね…久屋や中区なら手放そうと思いますが タワーパーキングに空きがあって必要になったら購入と思ったのですが最初から埋まるともうパーキング空かなさそうですね… |
|
No.116 |
>115 さん 空いてもその時にまた抽選だと思います。低層階のお部屋はタワー駐車場付きではないみたいで、駐車場確保には抽選で当たらなければならないと言っていました。抽選で当たればいいですけどなんとも言えないですね。うちも本当は2台タワー駐車場を借りたいですが1台しか無理みたいです。
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
やっぱりクルマは便利です。経済的に余裕があって、しかも敷地内に置けるなら、手放す気にはなりませんよね。
|
|
No.119 |
設備がいい分高いってことですか。
最近のマンションはどこに視点を置くか考えようですね。 |
|
No.120 |
ここの北西側には何がありますか?民家?
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
第4期の販売戸数はどれくらいでしょうか?
残りわずかでしょうか? |
|
No.123 | ||
No.124 |
どこのマンションでも現地の雰囲気は本人しか分からない
駅遠いならタクシーで それが無理なら他が合ってる |
|
No.125 |
第1期が終わって、9月下旬から第2期のようです。売れ行きはどんな感じだろ??
|
|
No.126 |
一期で即完売せず、4次まで行ったという売れ行きです。二期は、バブル崩壊前に売り切りたいというところかな。
|
|
No.127 |
バブル崩壊とは?
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
景気に左右して購入ぶれる人はたぶん高級マンションは買えない 景気が下がって需要が減るなかでは、そもそもマンション立たない 今はリニアやらで名古屋高いって言ってても都心に比べたらまだ買い この先人材不足で価値なく高くなるか、安かろ悪かろになる …買いたい時が買い時
|
|
No.130 |
マンションバブルは首都圏だけではなく、名古屋も?
|
|
No.131 |
泉1丁目のプラウドタワー久屋大通公園の南側駐車場が閉鎖されマンションが建つのでは?といわれています。情報を早く知りたい。
|
|
No.132 |
歩いてみれば解りますが
泉一丁目って場所によっては食べ物のにおいが凄いんですよ! 飲食店の近くは注意が必要です! |
|
No.133 |
必死すぎだろ笑
|
|
No.134 |
流石に積水ハウスさんも、ちょっと苦労しているみたいですね。簡単に言うと、泉1丁目と言いつつ、外れの立地なので土地代が安い分、内装を豪華に見せかけて売価を凄く上げたチャレンジングな試みでしたが、名古屋市民は冷静ですね。また、時期も悪い。名古屋といっても地方都市。東京とは違うから、6500?7000万を超えると、購買層は極端に少なくなるね。プラウドタワー名古屋久屋大通公園の立地にグランドメゾン久屋大通ができるのであればもう少し売れたかも。デフレ経済と景気動向をしっかりと把握して頑張ってね。積水さん。
|
|
No.135 |
何をデタラメ言ってるの?もう最終段階、ご心配無用。流石積水。
|
|
No.136 |
もうほぼ売り切れてましたよ。
|
|
No.137 |
ここはいつモデルルームオープンしました?
|
|
No.138 |
モデルルーム7月頃でしたよ。
完売はもうすぐのようです。 |
|
No.139 |
最近の積水ハウスは、どの物件も高価格帯ですから、買える層は限られるでしょう。でも、その層に対して出してくる物件は、いずれもハイペースで売り切れています。今の名古屋で、買い手の気持ちを一番上手に汲み取って、それを形に出来ているのは積水ハウスだと思います。
|
|
No.140 |
凄い売れ行きですね。
|
|
No.141 |
なぜここは人気何でしょうか?数年後に価格維持できるとは思えませんが。。
|
|
No.142 |
設備は最強だと思います。お風呂自動掃除やスマホで操作すごいと思いました。立地が微妙なので見送りました。
|
|
No.143 |
立地いいと思いますが
|
|
No.144 |
実際10分駅までかかります。
|
|
No.145 |
シティハウスやプラウドタワーを横目に奥へ入る感じ。目の前の南側駐車場と個人宅が一体となってマンションたつと15階建はたつかも
|
|
No.146 |
自転車て栄も行けますし東片端のバス停もありますよ。徒歩10分でも設備がすべて最新ですから。だいたい、この高級マンションに住む方は車移動、タクシー移動なのでは?
|
|
No.147 |
駐車場が全家分ないです。健康志向なのでいいかも
|
|
No.148 |
中心部のマンションで全戸数分の駐車場があるマンションはないですからね。ここは8割の戸数は駐車場確保できますよ。
|
|
No.149 |
売る時はなかなか厳しい状況になるかと思います。最新設備はこれからたくさん出てきますし、向こう三年だけでもタワーマンションもたくさん出てきます。駅近タワマンばかりなのに高岳のはずれでは相当売り叩かれますよ。
|
|
No.150 |
間違いないですね。資産維持は難しそう
|
|
No.151 |
>>149 マンション検討中さん
敢えて、高岳のはずれ、というところに、ディスりたいといういやらしさが出ている。例外はあるだろうが、基本的に最寄駅は久屋大通。何で、わざわざこういう言い方をするのか、理解出来ない。 |
|
No.152 |
立地が微妙だったからねー
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
地図見たらどっちも同じですけどね。3メートルくらいは久屋大通駅に近いかも笑
|
|
No.155 |
資産価値の維持?20年後には、半値くらいでしょうか。ここより駅に近い築15年のグランドメゾン泉が坪単価200万です。資産価値の維持に最も重要なのは、建物より立地。これ、常識。資産価値を気にする人よりも、快適に過ごしたい金持ちが買うマンションだとおもいます。
|
|
No.156 |
今が設備と立地がいいマンションが建つピークですよ。これからマンションはあまり建ちませんし、建ったとしても立地もあまり良くなく、設備も微妙なマンションです。ですので今のうちにこの設備が最強で泉という立地のマンションを買うのがベストだと思われます。
|
|
No.157 |
タワーマンションの方が東京のように値崩れやタワーマンション離れがすすむ。
|
|
No.158 |
5年もすれば技術の進歩でトイレやキッチンの自動洗浄もできるようになりそうですね。その時にここはどれほどの価格か想像つきます。
|
|
No.159 |
トイレの自動洗浄は今でもありますけどねw
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
資産価値にこだわるなら駅から徒歩3分以内で。
|
|
No.163 |
徒歩3分はなかなかないですね。都会住みの人なら徒歩10分以内ならいいと思いますがね。
|
|
No.164 |
まぁ駅からの距離しか利点がない中途半端なマンションは買ったらあかん、お金持ちが妬まれるのは仕方ない?場所で煽るなら名古屋駅の再開発マンションまで待てばいい
|
|
No.165 |
マンションは立地が全てと言う通り本当に大事
ここは中途半端な立地で土地取得に対してお金かかってなさそうなのに高い 地下鉄ランキングで9位の久屋大通駅徒歩7分なんてかなりマイナスですよ? 伏見近辺にたくさんタワマン建ちますが、そこに富裕層は買い向かうでしょう ここはあくまで久屋大通駅と高岳駅のどっちつかずの奥まった場所です 1位名古屋36万8789人 2位栄23万0818人 3位金山15万4977人 4位伏見9万4175人 5位矢場町6万3206人 6位藤が丘6万0268人 7位星ヶ丘5万2515人 8位千種5万0828人 9位久屋大通4万9458人 10位上前津4万4980人 |
|
No.166 |
いやいや。このマンションの北側、ローレルコート泉は値下がりしてませんから。僻みお疲れ様です
|
|
No.167 |
ローレルコート泉14階126.58平米8,800万で売り出されていますね。この広さと高さなら相当設備も良いはずです。坪230万でも買い手がついていません。おそらくここも広い部屋あるかと思いますが、126平米なら1.5億から2億で売り出されるでしょう。たったの8年で半値です。立地が悪いと本当に怖いですね。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/aichi/sc_102/pj_91167380/ |
|
No.168 |
それは私もそう思います
ローレルコート泉の価格見て、ここは辞めました さすがに勇気は出ませんでしたね |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
とはいえ泉ですからね
仮にプレサンスと同様ということでも、ここまで安いとなると… |
|
No.171 |
ローレルコート泉は売れきれずに苦労したマンションですね。ほとんど立地的には同じですが、どうなんでしょう?ここは?グランドメゾンだからここだけは違うか?
|
|
No.172 |
グランドメゾン久屋大通は第1期で7割売れましたよ。プレサンスと比べるのはおかしいでしょw 軽自動車とレクサスを比べているようなものw
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
ローレルコートは近鉄不動産でプレサンスじゃありません
いまヒルトンホテルの向かいにタワマン建設中の立派な大手です |
|
No.175 |
そういうことですよ。120㎡の広さで設備が普通でデザインも普通って…。グランドメゾン久屋大通は設備デザインが最強最新ですから。あと他のマンションにはないコーナーサッシね。あれが付いてるマンションはなかなかない。たとえLDKが17畳でも壁一面コーナーサッシなので、かなり開放感があります。
|
|
No.176 |
大体この立地なら精々坪200前半ってところが相場でしょう
オリンピックやリニアのバブルで散々上がっただけです 来年からマンション価格暴落しますよ 図々しくも東区までリニアで上がってただけ笑笑 |
|
No.177 |
中古マンションを購入する方は徒歩10分以内に検索を絞りますので徒歩10分以内に入るこのマンションは立地としては悪くないですよ。住所も泉1丁目なのでステータスにもなり、さらに積水でグランドメゾンなので名古屋人にしたら、かなり高評価だと思われます。栄、伏見もタワーマンションが建ちますが治安や環境が悪い。静かに中心部に住みたいなら、やはり泉が一番いいです。
|
|
No.178 |
泉は中古物件もありすぎて、資産価値を保つのは苦労しそうですね
資産価値だけ考えたらプラウドなんでしょうけど、買う気にはなれませんね |
|
No.179 |
>>173 匿名さん
確かに、玄関が2つ。中は1つにまとめたのに。やった本人は納得していたかもしれないけど、後から買う方は、ちょっと考えちゃうかな。しかも、ここだけがマンションの中で飛び抜けている感じだと、余計にね。 |
|
No.180 |
ここはずっと住まわれる方以外買わない方が良いよ
まだ建設中で設備も最新なのは当たり前 慌てて買わなくてものんびり駅近物件が出てくるの待った方が良い 数年後には売りの設備も真新しさなく立地で負けて暴落必死じゃん |
|
No.181 |
坪単価200前後? 何十年前の話ですか?w そんな激安なわけないだろ。 2020年に久屋大通がリニューアルされるのご存知ですか?
|
|
No.182 |
のんびりっていつ出るの? 何年後?
|
|
No.183 |
プラウドの隣の駐車場の敷地にマンションできるの期待しています
|
|
No.184 |
追伸、ローレルコートのこの部屋を持ち出してくるのは、なんか話が違う感じで、ネガのためのこじつけかな。
|
|
No.185 |
マンション検索する時は駅徒歩5分が基本でしょ
5分でも絞りきれない程引っかかるのに徒歩10分ってどんだけwww |
|
No.186 |
営業マンが必死に買い煽ってますな
どんだけ買い煽ろうとも久屋大通と高岳駅の北側徒歩7分物件ですから笑笑 |
|
No.187 |
プラウド隣の駐車場にマンションなんてw どんだけ小さいマンションなのw 建ったとしてもショボい
|
|
No.188 |
栄まで 1.8km ですからー
|
|
No.189 |
あの駐車場狭いですか?広く感じたけど
|
|
No.190 |
マンションを建てるなら狭いと思います。建っても一人暮らし用かな。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
うーむ、プラウドとグラメゾの営業マンがぶつかっている気がします。あるいは熱烈ファンか。だけど、こうやってネガが洗い出されるのは助かります。絶対にモデルルームでは聴けません。
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
久屋大通駅 徒歩5分
外廊下、デザイン設備普通、間取り普通か 久屋大通駅 徒歩7分 内廊下、デザイン設備最強、コーナーサッシ有りか どちらがいいですか? |
|
No.195 |
後者ですね。価格帯も少し安そうですし。
|
|
No.196 |
泉に違うマンションはよ
|
|
No.197 |
コーナーサッシって夏は暑くて冬は結露になる上に冷暖房の効きが悪くなって電気代かさむから最近はみないよね。今時コーナーサッシつけるマンション…
|
|
No.198 |
冬は結露するかな?田舎じゃあるまいし。
冬はかなり乾燥するから湿度が上がりちょうどいいのでは?コーナーサッシがあれば日当たりが良いので冬もあまり暖房を使わなくてすみそう |
|
No.199 |
外断熱なら結露ある程度は防げますよ
ただここ免震でもないし施行会社も微妙だしコストカットはしてそうだけどね |
|
No.200 |
エアコン高くすると外気温と差が出てクロスにカビ生える
|