グランドメゾン久屋大通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hisaya/
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目306、307、308、309、310番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線、名古屋市営地下鉄名城線「久屋大通」駅徒歩7分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:63.99平米~126.21平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:未定
管理会社:積和トータルサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-18 18:26:03
グランドメゾン久屋大通ってどうですか?
416:
マンション検討中さん
[2019-10-01 07:17:51]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
417:
マンション検討中さん
[2019-10-02 07:24:18]
>>411 マンション検討中さん
私は複数台所有していますが、車種を気にせずに帰って来られるのは助かります。 どんどん車幅は大きくなってますから、2050mmはマストでしょう。 1950mmの機械式はリスクでしかありませんね。 |
418:
契約者様
[2019-10-02 08:14:06]
車幅2050mmじゃ狭いですよね
いくら世の中軽自動車が40%売れているいってもね 結局、乗り換えなくてはならなくなりました 2050で満足できる人が羨ましいです 2050以上はいくらお金積んでも買えませんから |
419:
通りがかりさん
[2019-10-02 08:41:27]
幅2050ってベンツGもカイエンもジープも入りますよ。
|
420:
通りがかりさん
[2019-10-02 09:43:57]
|
421:
契約者様
[2019-10-02 10:09:16]
>>418 契約者様
買い替えとは残念でしたね。 私は他所に平面ガレージを持っているので増車で対応します。 気に入ったクルマを手放すのは悲しいですよね。 売却損を考えたら、他所にガレージを建てるのも考えてみては? |
422:
通りがかりさん
[2019-10-02 12:28:34]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
424:
通りがかりさん
[2019-10-03 22:15:19]
[No.423と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
425:
匿名さん
[2019-11-01 18:03:03]
平面のシャッター付き駐車場、かなり皆さん関心持たれていますね。
やっぱりあれは、 車を持っている人にとってはかなり魅力。 ただ、該当する物件を購入するかたちになるのでしょうか? 抽選とかにもなっていきそう。 |
426:
マンション比較中さん
[2019-11-02 15:05:21]
当たり前やろ
もうあいてないよ |
|
427:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 23:18:42]
修繕積立金と管理費で5万くらいいきそう。
それプラス駐車場代で月7万くらい払わないといけないのかな? |
428:
匿名さん
[2019-11-05 20:07:51]
販売好調ですね。
|
429:
匿名さん
[2019-11-07 08:35:06]
表立ってはないですが、高層階の人が優先的に駐車場の権利を得られるのは他のマンションでもうっすら聞いたことがあります。
こちらは高層階の人が権利あり、と明記されています。 名古屋の人は車にお金をかける人も多いので、シャッター付きゲートは嬉しいんじゃないでしょうか。 しかも駐車場から雨に濡れない設計なのもよく考えられています。あと、充電ができるのでEV車、PHV車もOK。 充電用コンセントは利用料などが必要なのでしょうか。もし無料ならガソリン代が不要になったりするのかもと感じました。 BMWやベンツにも電気自動車が出ていて興味があったので、このサービスいいですね。 |
430:
匿名さん
[2019-11-09 01:35:38]
そういった費用も含めて住人みんなで払ってくという事なのでしょうね。
|
431:
マンション検討中さん
[2019-11-09 10:29:27]
そそ、設備良くなれば管理費高くなる問題
どっちを取るかですねー |
432:
マンション検討中さん
[2019-11-14 22:11:55]
毎月のローン返済13万プラス管理費や修繕積立金、駐車料金で7万 。大体20万くらい毎月出費すると考えないといけないですね
|
433:
匿名さん
[2019-11-16 16:16:46]
将来的にEV車やPHV車にしないなら、設備は不要なので違うマンションにするのもいいかと思います。
ただ、環境のことを考えると、EV車は多くなってくるでしょうね。 外国のディーラーに最近行った時、おすすめされたのはディーゼルでした。 ガソリン車よりもディーゼルの方が節約効果が高いみたいです。 ここのマンション、駐車場ではIoT技術を駆使して、家から出庫予約ができるようです。操作しておくとタワーパーキングからすぐ出庫できて便利みたい。 外出先からのエアコン管理、お風呂設定もできるようです。これからの冬は、帰る前にエアコン入れてお風呂入れておけます。電車通勤だと電車の待ち時間にスマホ1つで完了できるんだと思いました。 |
434:
通りがかりさん
[2019-11-29 08:00:00]
1月には完売しそうですね。竣工一年前に完売できれば資産価値維持出来そうですね。購入検討しておりました。
|
435:
匿名さん
[2019-11-29 08:12:49]
ヨーロッパ車もディーゼル離れが進んで、電動化に力を入れてますからね。
VWなんかはディーゼルが売れなくなったから、今さら日本に現行型ゴルフのディーゼル仕様を導入してますが、燃費ばかり気にする日本人なら売れると考えているような・・・。 日本車のディーゼルと言えばマツダですが、あれも不具合が多いという噂ですし。 なので長く住むならEV向けの設備はあった方が良いでしょうね。 |
436:
匿名さん
[2019-12-02 11:57:23]
完売すごいですね。この時期にして。
|