株式会社プロスペクトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローベル 奥浅草寺町通り HANAってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 清川
  6. グローベル 奥浅草寺町通り HANAってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-12 18:29:00
 削除依頼 投稿する

グローベル 奥浅草寺町通り HANAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.prospectjapan.co.jp/KOBETSU/GB190004/index.html

所在地:東京都台東区清川一丁目208番16(地番)
交通:東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩17分
   東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩15分
   東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅より徒歩17分
間取:2LDK
面積:47.76平米・53.10平米
売主:株式会社プロスペクト
施工会社:株式会社CMC
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-12 14:48:43

現在の物件
グローベル 奥浅草寺町通り HANA
グローベル
 
所在地:東京都台東区清川一丁目208番16(地番)
交通:東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩17分
総戸数: 18戸

グローベル 奥浅草寺町通り HANAってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2019-04-12 15:03:12
駅徒歩15分、188.48㎡しかない土地によくマンションを建てましたね。
二世帯住宅の戸建用地として売却した方が良かったと思います。
No.2  
by 匿名さん 2019-04-17 12:47:55
完成後販売ということでした。実際に見て判断できるところはいいんじゃないですか?

ここは、駅までの距離がどの駅もかなりあるところが
気になるところとなるのではないでしょうか。
このあたりで路線バスが走っているのは見かけたことがあるので、基本的にはバスを利用する形になりそうです。
No.3  
by 匿名さん 2019-04-27 09:23:39
調べてみたのですが、このあたりはめぐりんを初め、路線バスはかなりあるようです。
駅から遠い分、充実しているのか??
南千住?浅草雷門のバスもありますし
東京駅まで行くものもあります。
最寄り駅までバスで行くのもありだと思いますが
東京駅まで行ってしまうのもありだと感じました。
No.4  
by 匿名さん 2019-05-07 22:12:27
バスも慣れてしまうと快適な場合がありますから、一概に不便とは言えないのかもしれませんね。
座れるとしたら、けっこう有意義な時間を過ごすこともできると思います。

もしかして2タイプだけなのかな、プランは。
狭い土地ということなのでワンフロア2邸なのかもしれませんね。
間取りは案外良さそうに見えましたが、各部屋が何帖あるのかがわからないです。
幸い完成後の販売とのことなので、じっくり実物を見て検討できますね。
No.5  
by 匿名さん 2019-05-16 16:57:12
ここって完成後販売なんですか。
それだけ、売る自身があるからこそ、青田売りはしないのかな?と感じます。
そもそも駅まで遠い物件というのもありますが
このご時世でかなり価格は抑えめにしてきている印象ですので、
バスに不便さを感じない人にとっては
オトクなことになるかもしれませんね。
不動産の価値自体は、駅からの距離が近ければ有利ですが
普通に実需で考えるならば
ここも悪くはないと思います。
No.6  
by 匿名さん 2019-05-27 00:49:50
バス検討してる方は、一度実際にバスに乗って現地まで行かれた方が良いかと思います。普通の路線とは違う、独特の雰囲気があります。
No.7  
by 匿名さん 2019-06-01 13:13:18
そうなんですね。
観光地からは少し離れているので、マンション付近を通るバスだと地元民が多く使う路線かと思ってましたが違うんですかね?
マンションの売りも周辺は落ち着いた住宅街ということみたいなので。
ですが建物は2LDK主体なので、最終的には雰囲気よりも遅い時間でも本数があるとかあまり混雑してないとかの方を優先されるんじゃないでしょうか。
その点はどうですか?
No.8  
by 匿名さん 2019-06-01 13:47:18
>>7
清川、橋場、日本堤付近は独特な土地であることと、都バスはある属性の人は無料になるためです。
No.9  
by 匿名さん 2019-06-01 13:49:07
>>8です。
都バス以外の運行があるのか分からないのですが、都バス以外なら有料なので大丈夫だと思います。
No.10  
by 匿名さん 2019-06-03 10:06:23
コンセプトとしてはDINKS住まい向きになってくるのかな
総戸数が非常に少ないですから、プライバシー確保できる面では理想的
間取りはまだ確認できていませんが平米数は47.76㎡・53.10㎡程度。二人暮らしなら丁度いい広さでしょう。
10階建てで18戸ですから、ワンフロアの数は1-2戸になりそうですね。
駅までの距離があることはDINKS世帯にとっては少し痛いかな
No.11  
by 匿名さん 2019-06-11 15:52:05
この間、この東京駅まで行く区間のバスに乗ってみたのですが、平日の昼間にも関わらず、かなり人が乗っていました。
時間帯のせいかもしれませんが、高齢者の方ばかりです。
このあたりは電車がないので、
バスが重要な住民の足になっているのだな、とつくづく感じました。
バスの本数は比較的多めのように感じます。
No.12  
by 匿名さん 2019-06-24 11:40:51
駅まで距離あるんで、ファミリー向けなんだと思っていましたが
間取:2LDK
面積:47.76平米・53.10平米
なので、DINKSがメインで、あとは3人家族とかになっていく形なんでしょうか。
駅まではたくさん通っているバスがあるので
実際には交通面で困ることはないと思いました。
あとは生活していく上でどうなのかを見ていかねば。
No.13  
by 匿名さん 2019-07-07 13:58:57
ロケーションのページに南千住について記載がありました。
ここからだと、自転車だったら南千住に買い物に行くのはとても楽そうです。
浅草と言っても、奥浅草という場所なので、
南千住のほうが近くて、便利に使っていけそうです。
南千住だったら、ララテラスもあるので、なんでも揃いそう。
No.14  
by マンション検討中さん 2019-07-11 23:01:28
山谷地区ですよ
No.15  
by 匿名さん 2019-07-12 06:57:15
この場所から南千住まで買い物はまず考えられないです。
No.16  
by 匿名さん 2019-07-17 16:25:49
ホームセンターに用事があるとかだったら、南千住のロイヤルホームセンターとかありだと思いますが
浅草エリアで買い物が便利にできるから
南千住まで普段は行くまでもない、というところかも。


選択肢が多いということ自体は
いいことなのではないでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2019-07-17 16:39:06
この場所から南千住まで買い物を想定している人は、一度歩いてみたほうがいいですよ。地図では分からない事があります。
No.18  
by 匿名さん 2019-07-28 10:56:50
昨日は隅田川の花火大会でしたが、花火大会の日は、このあたりもものすごい人出になってしまうのかな。
友人が昨日、隅田公園で見ていて、
帰りは浅草駅方面に行けないから南千住まで歩いた、と言っていてんですが
距離は結構あったと言っていまして。
地図で見ると近くても
実際はやはり歩くと遠いのでしょう。
No.19  
by 匿名さん 2019-08-08 17:41:23
この間の花火大会、どれくらい見えるのかっていうのを
公式サイトの方で動画に出していました
9階からの眺めだそうですよ!!
スカイツリーをバックにして見えるので、すごく素敵。
まあ、それを目当てにして買うわけじゃないでしょうが、嬉しいオプション的なものです。
No.20  
by 匿名さん 2019-08-26 15:20:15
間取り図見ました。
あまり広くない専有面積ですが、徹底的に空間効率は高めているところはいいと思います。
柱も部屋の中に入ってきていないので、
きれいな形。
家具の配置はしやすいと思います。
リビングもどの居室も窓が来るように考えられているので、
快適に家の中は過ごせると思いますよ。
No.21  
by 匿名さん 2020-02-05 13:42:25
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.22  
by 匿名さん 2020-02-15 10:38:42
全戸価格改定出ましたね。
値段がそもそも全体的に高めだったので
これでいい感じになっていっているような気がします。
バス停が近くにあるにしても、
駅までは距離がある場所ですから、これくらいお得感が出たほうが良いでしょう。
No.23  
by 匿名さん 2020-02-15 14:33:20
>>22 匿名さん
おいくら下がったんですか?

No.24  
by 匿名さん 2020-02-16 18:57:00
総戸数を見てびっくり。まさかの総戸数が18戸。
こんなに小規模のマンションをわざわざ建てるのと思ってしまいました。
戸建住戸の感覚で住めるのかもしれませんが
それであれば管理費とか不要だし戸建を選ぶかなぁ。
No.25  
by 匿名さん 2020-02-26 13:33:13
そうなんですよね…この規模だと管理費・修繕費の1戸あたりの負担が大きくなってしまう。
多分、この規模だと月々の経費が大きくなってしまうので、
賃貸にする人っていうのはあまりいないんじゃないかと思います。

戸建ては戸建てで、町内会費とかあるし
自分で考えて修繕積立もしていかないと行けないので、別の難しさはありそうですが。。。
No.26  
by 匿名さん 2020-03-06 16:28:19
敷地面積が広くないので、駐輪場も最低限の台数でということになっています。
1世帯あたり1台分
ここだと、路線バスがあるという話ですが
自転車も使いやすい地域です。
もう1台使いたいとなったら
折りたたみ自転車で対応していく形になりそうです。
No.27  
by 匿名さん 2020-03-07 22:59:56
路線バス、コミュニティバスとも浅草病院のほうまで出ないとダメなのね。
No.28  
by 匿名さん 2020-03-07 23:01:42
↑ 路線バスではなくコミュニティバスでした。
No.29  
by 匿名さん 2020-03-09 08:59:53
小規模マンション最近ではぐっと人気が上がってきているようですよ
やはり管理の面でマンションは断然楽です。
バリアフリーになっているし、戸建てのように段差も少ないことから介護になったときに安心要素が大きいところ
何かあったときは管理会社に対応してもらえる
管理費はかかりますがメリットはあります。
戸建ても戸建てで色々と大変なようですから(ゴミ出し問題等)小戸数で管理が楽なのはメリットがあると思いますね

No.30  
by 匿名さん 2020-03-22 15:52:46
小規模のマンションだと、
1戸あたりの修繕費の負担、すごく高くなってしまうのではないか、と思うのですが…
単独で維持していくわけではないので、
そこまで大きな金額にはなりにくいのですか?
ゴミステーションがあることと、
管理会社の清掃が共有部分が入るのは、普段の生活では楽です。
No.31  
by 匿名さん 2020-03-22 17:50:36
小規模マンションのデメリットは、共用施設が貧弱な割に管理費が高くなること。
ディスポーザーもつけられない。修繕費も不利だろう。
管理人の人件費も小戸数で負担することになるがここはどのような勤務スケジュールなんだろうね。物件概要に管理室の表記がないのが気になる。
No.32  
by 匿名さん 2020-03-29 22:06:21
いろいろとマンションを見て回った感じだと、
管理人さんがいるところは、朝からお昼過ぎ…夕方前までっていうところが
一般的に見えます。朝のゴミステーションのゴミ出しから、掃除、あとは業者さんが来たときの対応などをするという話を
聞きました。
ここくらいだと…規模も大きくないので、もう少し短くなる可能性もあるのかも。
どのように計画されているのかも確認しないと。人件費って結構大きい。
No.33  
by 匿名さん 2020-04-10 15:17:38
共用施設に関しては、この規模のマンションを考えている人だと、もうこの程度で良いと思う方、多いのではないでしょうか。
充実させてしまうと
それに関する設置コスト・ランニングコストともに担っていかないと行かないから
どうしても大規模物件ということになっていくわけだし。
小規模過ぎず、
大規模みたいにもならず的な規模だとは思います。
大規模のほうが諸々の負担は1戸あたり少ないのは確かだけど。
No.34  
by 匿名さん 2020-04-25 16:29:53
全戸価格改定ってあったんで、端的にいうと、値下げがあったということですね。
駅までこの距離なことと、
今後の見通しなどについてもあって、安くなっているということなんだと思います。
そもそもが、少し高めに設定されていたんじゃないか、というのもあるのかも。
No.35  
by 匿名さん 2020-05-13 23:33:52
敷地内の駐車場は1スペースのみ。
ここだと駅にも遠く、車の需要はあるかと思いましたが、敷地の関係で少ないのでしょう。
近隣も、なんとなく探せば月極駐車場はありそうです。
他の方も書かれていましたが
ここって管理人室の表記がないですね。
他のグローベルシリーズも気になったので見たのですが、書いていなかったです。
もともと、グローベルが管理人室の記載をしないのか、はたまた作っていないのか。
細かいところですが、気になります。
No.36  
by 買い替え検討中さん 2020-05-13 23:56:08
奥浅草って山谷のことですか?
No.37  
by 匿名さん 2020-05-15 08:13:42
奥浅草、私も治安があんまりよくないと聞いているので心配です。
マンションホームページでは女性がスカイツリーの前にいる写真で、女性単身者向けのマンションみたいですし・・・
現地周辺ってどうなんでしょうね?

関西だと尼崎がおしゃれな街になっているとかも聞くので、ウワサをうのみにはしたくないですけど、夜間の出歩きが危険かなど教えてほしいです。
No.38  
by 匿名さん 2020-05-15 13:05:28
夜の言問橋は治安よくないです
OKは明るいうちにいくのが無難、夜行くときは細い路地などを使わない。
浅草駅は遠いけど駅近辺は旅行者のマナー悪い
自転車必須。めぐりんバスや都バスと使い分ければ行動範囲が広がると思います。

山谷堀公園近くの中古マンション見に行ったことあるんだけど
個人差があるけど吉野通りは昼なら大丈夫でした(宴会してる日雇いがいたけどまあ許容できる範囲)ただ、細い路地や夜は避けたほうがいいかも。

いろは商店街のオバちゃん曰く「山谷はもう年寄りばかりでそのうち廃れるんじゃないか」とのことでした。

そういうところには近づかず普通に生活する分には悪くないかな。という印象でした。


No.39  
by 匿名さん 2020-05-15 21:00:56
地元民ですが、山谷のことを奥浅草とは言いません。あくまで山谷です。奥浅草と言えば観音裏とも言い、狭い地域で言うと浅草三丁目で、広くても四丁目くらいまでという感覚です。
No.40  
by 匿名さん 2020-05-17 14:35:25
最寄り駅まで距離はありますが、静かな街並みという感じですね。
おしゃれなお店もあるので退屈はしないかなと思います。
買いやすい価格帯は魅力的ですが
総戸数も少なく、2LDKの間取りだけなので家族では住めないかな。
No.41  
by 匿名さん 2020-06-02 10:25:43
値下げがされて、まあまあな価格帯になったように思います。
駅までこれだけ離れているので、お得感があった方がいいエリアです。
そう言えば、昨日は桜橋の付近で医療関係者への感謝の花火があがっていたようです。
このあたりだったら
見ることができたのかなぁ?
ほんの短い時間だったので(密を避けるために)、見れた人はラッキーですね。
No.42  
by 匿名さん 2020-06-14 17:30:26
確かにここは、山谷はとても近いと思います。
最近、山谷の簡易宿泊施設はきれいにリノベーションされてゲストハウスになっているところも多く
外国人観光客が多くなっていた印象です。
最近はさすがにお見かけしないですが…
何年も前に、あの辺りに大きな荷物の外国人旅行者をみてかなりびっくりしたのを覚えています。
No.43  
by 匿名さん 2020-06-25 10:52:42
住宅ローン減税対象の住戸もあるということでした。専有面積、少しの差で住宅ローン減税になるのだったら少し高くてもそちらの方を選んだほうが、トータルとしてはお得なんだろうか。物件の価格差と減税になる分を天秤にかけないといけない。そういう資金相談などもあればいいのだが。
No.44  
by 匿名さん 2020-07-09 16:53:25
マンションの話を聞きに行くと、資金相談はしてもらえますよ。
そういうソフトがあったりとかするから。
どの程度まで計算してくれるかは、デベによると思うし
基本買える前提での話になるので
それを参考にしながら決めていく、という形になっていけば理想だと思います。
No.45  
by 匿名さん 2020-07-24 11:09:08
このマンションそのものがある辺りは、お隣が幼稚園だったり、ごくご近所に小学校があったりと
普通に人が住んでいるエリアだと思います。
台東区内、実はそんなに幼稚園が多くないんですが、
ここは珍しくあるエリアなんですよね。
昔はどうなのかわからないけれど今は普通に暮らせます。
買い物も便利です。
No.47  
by マンション検討中さん 2020-11-22 20:42:19
先日見学させて頂きました。コンパクトなマンションで、間取り図で見る以上に落ち着いた感じでした。
どちらのタイプもHPに掲載されている部屋以外の階も空いているとのことで、気になる位置から外を眺めることが出来ました。バルコニーに出ると右手にスカイツリー(中腹くらいまで?)が見え、大きなマンションが建たない限りは宣伝動画同様の花火は見れそうでした。

ただ、収納が少ない(奥行があまりない)ため、荷物が多い人は注意が必要と思います。例えば、来客用の布団をおくとか、夏はコタツを閉まっておくとか、そういうのは厳しいかもしれません。

昼も夜も人通りが少なく、週末は目の前の幼稚園も静かなため、落ち着いた時間を過ごしたい人にはオススメだと思いました。
No.48  
by 匿名さん 2021-04-12 18:29:00
[No.46と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる