ブランズシティ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chofu/
所在地:東京都調布市調布ヶ丘一丁目18番93、18番94(地番)
交通:京王線 「調布」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:57.43m2(住戸:55.52m2,トランクルーム:1.91m2)~89.85m2(住戸:86.85m2,トランクルーム:3.00m2)(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-11 16:29:47
ブランズシティ調布ってどうですか?
2001:
検討板ユーザーさん
[2021-06-20 22:15:21]
|
2002:
匿名さん
[2021-06-20 22:49:50]
最近見学させてもらったけどそんなに残ってなかったよ
|
2003:
マンション検討中さん
[2021-06-21 07:01:00]
2019年6月に予定価格でたと思うから、もう2年もやっているのか。。。。超長期戦だな。。。
新築と言える期間もあと半年。。。。 |
2004:
匿名
[2021-06-21 07:38:15]
>>2003 マンション検討中さん
コロナで販売が大幅に延期されたのご存知ですか? いまだにほぼ売り出してない棟もありますけど、勝手に独自ルール作るのやめてもらっていいですか? わざわざプライベート ブラウズ使って嘘で印象操作する人が出てきましたけど、プロバイダーからすると、どこの誰が書き込んでいるか丸分かりですからね。 ここまで執着するのは妬みなんですかね?? |
2005:
マンション検討中さん
[2021-06-21 09:15:05]
>>1992 匿名さん
以下の状況ですけど、本当にブランズシティのバランスは悪いですか? まさか、マンションマニアさんの古い記事の文言そのままで語ってます? ・シティハウス調布: 徒歩4分、一通り仕様が揃ってそうだが、坪単価 400万円。 ・パークホームズ調布: 徒歩6分、外観に拘りがあるが、ディスポーザーがなくタンク式トイレだったり、グレード感はブランズと同等? 坪単価 330万円。 ・ブランズシティ調布: 徒歩7分(甲州街道跨ぎ)、コンシェルジュ・ディスポーザー付きだが、グレードはやや落として(?) 坪単価 300万円弱。(トランクルーム入れると坪単価は更に下がる) |
2006:
検討者さん
[2021-06-21 09:21:08]
>>2005 マンション検討中さん
シティハウス様と比べるのは... あそこは強気で行っても資産価値は保てる立地と仕様になっているし。買えれば、シティハウスだな。しかも400ではないな。平均するともっと安い。350程度。 |
2007:
マンション検討中さん
[2021-06-21 10:20:30]
>>2006 検討者さん
シティハウスはまだ一部しか売り出してませんが、1億2千万円の部屋もあるという話を聞きました。まだ売れ行きを見ながら価格設定してる可能性もあるので、そのままの金額では出ないかもしれないですけどね。とは言っても、確かに坪単価平均は 400万より下回りそうですね。ただ、350万円までいくかはどうでしょうかねーー リセールバリューはどっちがいいんでしょうね。 駅近の方が値落ちは遅いと思いますが、新築価格が徒歩4分の割に強気すぎるので、徒歩7分のブランズが安心に感じますね。もっとも、私の場合はシティハウス買うには結構頑張らないとなので、余計に不安に感じてるだけかもですが。。 |
2008:
匿名
[2021-06-21 12:38:03]
シティハウスは立地グレードはたしかに今の新築ではNo. 1かもしれないが、逆にブランズに対して2000万近く上乗せしてまで欲しいかと言われると、全くそうも思わない。
よっぽど資金に余裕があって初めて検討できそう。 |
2009:
マンション比較中さん
[2021-06-21 12:59:00]
>>2008 匿名さん
ブランズの「南向き」や「スーパーがほぼ隣接」も捨てがたいですしね。 何気にトランクルームも私の中ではポイント高いです。 ブランズの掲示板なのでこれ以上は控えようと思いますが、地下を京王線が通ってるマンションは電車の振動も気になります。 |
2010:
匿名さん
[2021-06-21 21:20:16]
エレベーターがあちこちにあるから、エントランスの2台以外運用が悪い。一箇所にまとめれば使い勝手が良かったんだろうけど。
・徒歩7分にするために駅側に出入り口を設けた からそっちにエレベーターを配置しなけれならず ・C棟にしかトランクルームを設けられなかった ・駅遠側にゴミ置き場を設けた からそっちにもエレベーターが必要になった プランニングが悪いつけが、エレベーターの稼働に現れる。 |
|
2011:
マンション検討中さん
[2021-06-21 23:11:38]
>>2010 匿名さん
え、エレベーター集約すると不便になりません? 敷地内で遠回りもいやだし、駅向かう時と、マルエツ行くときで、それぞれ近くに出入口あった方が良くないですか?そうなると、エレベーターは分散させないとですよね? |
2012:
口コミ知りたいさん
[2021-06-21 23:27:52]
>>2010 匿名さん
大きなマンションなので目的によってエレベーター乗れるのでいいのでは?! トランクルーム1箇所でいいですね! ゴミ捨ても夕食終わってから捨てに行くので問題ないですね。何故駅に近い方へ?出勤前にすてるのですか?? |
2013:
匿名さん
[2021-06-22 06:13:53]
4台エレベーターがあるとして、それぞれが別々に動くより、群管理で連動して動く方が遥かに効率的。
それに別々のところにエレベーター機械室があると ・メンテナンス費用がかかる ・エレベーター機器更新の時に費用がかかる。仮設計画も別々に建てなければならない。揚重機器も別々に設ける。 それにメンテナンスも大変で、群管理なら1台メンテ中でも他の台が使える 別々に設けていると、交換時期が早い、中央監視への配線などもそれぞれから引っ張りなおさなければならなくなる。 まさに利便性が下がり、コストが爆上げになる。それでも所々にエレベーターが欲しければ別だけど。 一箇所にエレベーター。その周辺に共用施設やゴミ置き場、トランクルームを持ってくるのが普通のプランニング。 |
2014:
匿名
[2021-06-22 07:29:50]
>>2013 匿名さん
それ、ただのあなたの感想ですよね? 5棟もあるのに、全員が毎朝、廊下渡って一つの棟に集合して並ぶんですか? そんなプランニングしたら、それこそ過剰なコストカットマンション、もしくはプランニング失敗として叩かれると思いますよ。おっしゃるようなマンション見たことないけど、同じくらいの規模でそういう作りのマンションを教えてくれません?参考にしたいので新築のマンション名とかいただけると幸いです。 私はそんなマンションは絶対に嫌です。 なので、限られたコストの中で実益を優先したいいマンションと受けとりました。 |
2015:
匿名
[2021-06-22 07:32:44]
|
2016:
匿名さん
[2021-06-22 07:36:33]
|
2017:
匿名
[2021-06-22 07:43:55]
|
2018:
検討中
[2021-06-22 08:32:58]
今月はじめてジオ→ブランズと見学しました。
ブランズのエレベーターに関しては同意。この配棟でエレベーター分散してなかったら使いにくすぎますね。 ゴミ置き場よりもエレベーターの方が使用頻度は高そうなので、エレベーター優先でいいと思われる。 実際ゴミも我が家の場合は毎日捨てるわけでもないので、気が向いたときに行けばいいかなという印象。 残念だったのは自転車置き場の位置ですかね。場所はそことして、せめてA棟のサブエントランス側から突っ切れるような通路があれば心象的には良かった気もします。 ただ大規模ではあるものの、配棟が割りかしコンパクト(悪く言えば中庭が狭い)なので、図面で見るよりは各箇所へのアクセスは近いなと思いました。 |
2019:
匿名さん
[2021-06-22 09:19:16]
|
2020:
マンション検討中
[2021-06-22 10:43:58]
|
2021:
匿名さん
[2021-06-22 12:14:53]
多分今年中に売れないと新築プレミアムがなくなるから、年末ぐらいには値引きになりそう!!
この売れ行きのままでいってほしい!! |
2022:
匿名さん
[2021-06-22 12:49:11]
|
2023:
マンション検討中さん
[2021-06-22 12:49:47]
>>2021 匿名さん
そんなあなたには、ローレルコート府中白糸台をお勧めします。 なお、ブランズに期待するのは望み薄です。 関東に地盤を持つ大手では、数年かけてでも売るのが一種の信頼にもなってますので。 また、本当に大幅値引きすることになった場合、デベロッパーによっては既に購入された方に何らかの調整が入るのが一般的です。 なので、もし前向きに検討されているのなら、ある程度部屋が選べるうちに買ってもいいと思いますよ。値引きはしていないはずですが、不人気と予想される部屋なら、もしかしたらオプション費用くらいは頑張ってもらえるかも知れませんし。 |
2024:
気になるさん
[2021-06-22 12:51:00]
|
2025:
マンション検討中さん
[2021-06-22 12:59:45]
別にこの仕様で新築って言っていいと思うけど、だったら価格を合わせないと!
バランスが悪すぎる! |
2026:
マンション比較中さん
[2021-06-22 13:09:54]
>>2025 マンション検討中さん
2005 で投稿されていた内容を貼っておきますね。 ・シティハウス調布: 徒歩4分、一通り仕様が揃ってそうだが、坪単価 400万円。 ・パークホームズ調布: 徒歩6分、外観に拘りがあるが、ディスポーザーがなくタンク式トイレだったり、グレード感はブランズと同等? 坪単価 330万円。 ・ブランズシティ調布: 徒歩7分(甲州街道跨ぎ)、コンシェルジュ・ディスポーザー付きだが、グレードはやや落として(?) 坪単価 300万円弱。(トランクルーム入れると坪単価は更に下がる) |
2027:
匿名さん
[2021-06-22 13:11:43]
エレベーターはなんでも一つにすりゃいいってもんじゃないと思うけど。
コストだけで見たらそりゃ一つのほうがいいが、利便性が優先されることだってあるでしょうよ |
2028:
周辺住民さん
[2021-06-22 13:15:51]
理不尽とも言えるような印象操作が目についてましたが、そういう方は在庫のたたき売りに期待されてたんですね。ようやく合点がいきました。
私も、もう1段値下げを期待してましたが、他の新築や中古物件を見て諦めました。。 調布駅が地上にあった頃から住んでますが、まさか調布の不動産がこんな価格になるとは思ってなかったです。ほんと高いですよねぇ。。 |
2029:
匿名さん
[2021-06-22 13:22:08]
>>2024 気になるさん
1200万円を300戸で割ると4万円。 25年経つと必ず交換ではないと思いますが、いただいた1200万円を25年で割ると1600円/年。 各棟につけて何ら支障はないと思われますw |
2030:
気になるさん
[2021-06-22 13:40:16]
|
2031:
匿名さん
[2021-06-22 13:56:49]
>>2030 気になるさん
4台でも5台でもいいですが、必要台数で足していただいていいですよ^^ ただ、元々はエレベーターを集約する話ですよね。1台減らしても 1600円/年しか削減できないので、今の台数で何ら問題ないと思ってます^^ |
2032:
匿名さん
[2021-06-22 14:34:29]
|
2033:
匿名さん
[2021-06-22 14:36:07]
やっぱりマンマニの言う、坪250が妥当だな。
新築高値って言っても1割マシの坪275が上限だな。 |
2034:
マンション比較中さん
[2021-06-22 14:50:43]
|
2035:
マンション検討中さん
[2021-06-22 14:59:12]
せめてアルコーブは欲しかったな
賃貸と同じまな板なのが辛い |
2036:
マンション比較中さん
[2021-06-22 15:09:54]
>>2035 マンション検討中さん
ジオの掲示板でもブランズの賃貸アピールされてましたけど、無理にブランズをご検討いただかなくて大丈夫ですよ?グレード感をお望みならシティハウスもありますので、ご自分にあったマンションをご検討ください。 |
2037:
購入経験者さん
[2021-06-22 15:16:02]
>>2023
>関東に地盤を持つ大手では、数年かけてでも売るのが一種の信頼にもなってますので。 なっていないよ。単に値付けの失敗、プランニングの失敗、コンセプトの失敗と受けとられてる。住友は例外だけど。 世田谷のブランズを7年かけて売ったのは失敗事例。ここも失敗例だというなら話は別ですが。 |
2038:
匿名さん
[2021-06-22 15:20:49]
>>2037 購入経験者さん
大幅値引きせずに数年かけて売ったということですね。いい情報ありがとうございます。 |
2039:
匿名さん
[2021-06-22 15:38:40]
ここ最近、マイナス面を指摘されたらすぐ反応してる人がいますねー。
|
2040:
匿名
[2021-06-22 15:47:20]
|
2041:
匿名さん
[2021-06-22 16:14:14]
|
2042:
口コミ知りたいさん
[2021-06-22 16:19:09]
結局、どの物件も買える人はいるのでボチボチとは売れている。
戸数が大きな物件は小型物件よりも時間が掛るのは当然。 ・現状の価格では買えない人?が僻んでいて、 売れないようにイメージ壊す工作している、 ・誰かのブログで書かれたということを理由にして、 ジオに誘導しようとして失敗している、 という図式に見えます。 そしてなぜかザハウスは蚊帳の外。 お金で解決できるような問題はたいした問題ではありません。 価格が高騰している今、買うべきかどうかも含めて、 それぞれが判断して気に入った物件を買えばいいと思いますね。 |
2043:
匿名さん
[2021-06-22 17:26:00]
結局、価格と仕様が合っていないのは確かですね
|
2044:
検討板ユーザーさん
[2021-06-22 17:32:39]
|
2045:
匿名さん
[2021-06-22 17:43:01]
|
2046:
マンション検討中さん
[2021-06-22 18:34:49]
一回大幅値下げをして、1年以上経ったんで、更なる値下げがありそうですね!
楽しみです! |
2047:
口コミ知りたいさん
[2021-06-22 18:39:26]
>>2044 検討板ユーザーさん
マンマニどうでもいいですね。。 マイナス面ではなく悪意があるコメントやめてください。 こういうのは住人が訴えたりできないんですかね? 資産価値下げてるとか? でも相手にしないんですかね。 プランズなのでそこまで下げないでしょうね。東急さんもそれなりに選んでそうです。 |
2048:
匿名さん
[2021-06-22 18:40:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2049:
匿名さん
[2021-06-22 18:53:09]
ただ、相手がプランズに対しての悪意あるコメントを削除しなかっただけだと思います。わざわざ両方に報告ごくろうさまです。
ジオとプランズで迷ってる人達がプランズよりのコメントをいくつか出したからこんな風になってしまったのでしょう。 |
2050:
匿名さん
[2021-06-22 18:55:17]
>>2047 口コミ知りたいさん
自分が買える金額になるまでの値下げに期待してるのか、悪質ですよね。特に 2046 の書き込みはひどい。 一応、ここの掲示板のガイドラインには「3.損害賠償請求権等の行使に必要な発信者情報の開示請求」というのもありますので、訴える事自体はできそうですけどね。今度、東急の営業に会ったら聞いてみようかな。。 |
2051:
匿名さん
[2021-06-22 19:01:31]
>>2049 匿名さん
ブランズですね。 プランズではないですね。 2回書いてあるので打ち間違えではないですね。 ブランズを検討していたら間違えないですよね。 本当に検討者なんでしょうか?掻き回すのなら他でやって欲しいです。 |
2052:
名無しさん
[2021-06-22 19:07:17]
>>2047 口コミ知りたいさん
どうでも良くないですね。 最もこのマンションの内容を細かく書いてある、ブログとYouTubeです!!! 他の人はこのマンションを取り上げてくれません!! 他のブログ等があったら教えてほしいです!!! 現在はマンマニを参考にするしかないです!! |
2053:
匿名さん
[2021-06-22 19:44:58]
>>2052 名無しさん
東急の営業と何度かやり取りしてますが、値下げは一切しないと言ってました。 また、まだ募集がかかっていない部屋についても、既に価格が出ているので、今後の売れ行きで価格調整が入る事もないです。 このため、いくらこの掲示板でネガキャンしても、あなたにメリットはありません。 本当に迷惑で不快なので、やめていただけませんか? |
2054:
匿名さん
[2021-06-22 19:55:22]
当初の予定価格発表時にも、
「貴重な土地なのでこの価格」 みたいな感じだったけど値下げした事実。 |
2055:
匿名さん
[2021-06-22 20:21:32]
>>2054 匿名さん
なるほど、そこに一縷の望みをかけてるんですね。 予定価格を値下げしても購入者は嬉しいだけですが、既に販売してる物件を値下げすると、現実的には高値で買った人との調整が必要になるので、生半可な状況ではあり得ないです。しかも、ここの物件は既にそこそこ売れてますし。 あなたがブランズシティを購入したい気持ちはわかりましたが、今のところ条件があっていないようです。中古物件含めて幅広く探されてはいかがでしょうか。何度も何度も同じことばかり言って情報交換を妨げられても困ります。 |
2056:
マンション検討中さん
[2021-06-22 20:55:50]
マンションマニアが言うようにランドスケープが少し窮屈な印象です。
|
2057:
マンション比較中さん
[2021-06-22 21:13:07]
調布の新築物件を坪単価で並べるとこうですかね。
・シティハウス調布: @370万円 ・リビオレゾン Thursday 調布: @340万円 ・パークホームズ調布: @330万円 ・ジオ調布: @320万円 ・ブランズシティ調布: @294万円 (トランクルーム込み: @284万円) ・プレミスト調布: @298万円 プレミスト調布には 3LDK がないため、家族持ちでよほどマンションに拘りがある人でなければブランズシティ一択のような?スーパーや薬局も近いし。 |
2058:
通りすがり
[2021-06-22 21:20:08]
|
2059:
マンション検討中さん
[2021-06-22 21:34:41]
・値下げした事実
・現在の売れ行き から私は値下げは行われると思います。 |
2060:
マンション検討中さん
[2021-06-22 21:38:47]
|
2061:
匿名さん
[2021-06-22 21:42:03]
バレバレですけど、一応掲示板のマナーを再掲しておきますね。
他人を演じない マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。 特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。 特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。 |
2062:
マンション検討中さん
[2021-06-22 22:15:41]
|
2063:
匿名さん
[2021-06-22 22:20:10]
府中でも350万の時代ですか。おかげで聖蹟も270万から値上げするらしいですね。みんな大好きマンションマニアさんが言ってました。
https://twitter.com/mansionmania/s... |
2064:
匿名さん
[2021-06-22 22:27:22]
|
2065:
匿名さん
[2021-06-22 22:27:54]
>>2058 通りすがりさん
私もネガは値下げ目的ではないと思いますね。自分の将来の家を批判してることになるから。 恐らく根暗な人がストレス解消のために安全なところから石を投げているのでしょう。趣味、日課になってしまって止められないんだろうなと。 |
2066:
匿名さん
[2021-06-22 22:38:49]
>>2065 匿名さん
なるほど。どうしようもないですね。 ちょっと調べたところ、粘着投稿者の発信者情報開示請求(住所・氏名・電話番号等)は、弁護士に頼めば11万円くらいでやってもらえそうです。東急に相談してみようと思います。 |
2067:
検討板ユーザーさん
[2021-06-22 23:24:23]
このマンションのいい点
■地盤が良い ■敷地面積が広い デメリット □賃貸クラスの外観 □賃貸クラスの天井高さ □賃貸クラスのサッシ メリット ■ディスポーザーかわある デメリット □プランニング ■遠くから目立つ 後一歩という感じ |
2068:
通りすがり
[2021-06-22 23:48:07]
>>2060 マンション検討中さん
住民だと思いますけど、過剰に反応しすぎですよね。。 |
2069:
通りすがり
[2021-06-23 00:01:08]
|
2070:
匿名さん
[2021-06-23 00:11:26]
|
2071:
匿名
[2021-06-23 00:24:46]
>>2070 匿名さん
ネガと煽りは違いますよね。 何度も同じ事ばかり言って、意図が全くわからない人いますよね。 まあちょっと、掲示板上でのやり取りだとかえって不快になるので、別手段で進めようと思ってます。 |
2072:
評判気になるさん
[2021-06-23 00:32:29]
>>2057 マンション比較中さん
戸数が多すぎますが、特に致命的なデメリットとないので、今となってはブランズシティが一番人気になりそうですね。 パークホームズと迷ってますが、静かさを取るか、小学校の距離を取るか悩ましい。。 |
2073:
検討板ユーザーさん
[2021-06-23 05:34:22]
|
2074:
マンション検討中さん
[2021-06-23 06:00:03]
調布のマンションで売れ残りが最も多いのはブランズだと思う。1月に竣工しているし。
ジオ、パーク、シティはまだ。 価格と立地、仕様が一番あっていないと思う。 |
2075:
匿名さん
[2021-06-23 07:50:38]
大規模マンションでの
ブリリアとの比較になりますが ・戸数 ブリリア(500戸以上) ・新宿までの距離 ブランズ(約半分) ・駅近 ブリリア(約半分、今後は駅2分になる予定) ・駅力 ブランズ(調布) ・知名度 ブリリア ・ハザード ブランズ ・売れ行き ブリリア(抽選・次期値上げ) ・資産価値 ブリリア(売れ行きと他評価) ・付属設備 ブリリア(エアコン付き・ブランズ食洗器無し) ・天井高さ ブリリア ・間取り ブリリア(ワイドスパン) ・天井高さ ブリリア ・断熱性 ブリリア 二重サッシ(外側はLOW-E、内側は複層)、断熱工法(一般的なマンションよりも断熱対策範囲が広い)、エネ・ファーム(一部のみ) ・ゴミ ブリリア(各階) ・共用施設 ブリリア(共用施設は1階にコミュニティラウンジ(地域開放型)、パーティルーム、キッズルーム、3階にゲストルーム2部屋、屋上にスカイテラス(北東側と南西側2ヵ所) ・坪単価 ブリリア(@270 ブランズ@300) ・外観 ブリリア ここまで坪単価が違って資産価値の高いマンションと比較すると残念なところが多く見えてきます。 新宿まではもちろん遠いですが。購入者のスレをみると満足度が高かったり、抽選で当たって喜んでいる意見が多くみられます。 ブランズは当初@330でパークホームズが驚きの@330と同じで出してきたので、大慌てして価格を大幅に下げたのはウケましたが。 桜が丘も一通りそろっているので不便さはないと思います。なにより今後さらに駅までのアプローチが良くなると魅力は増してくると思います。 ブランズも甲州街道がなければ、エントランスが南なら、ゴミ置き場が駅よりなら、全然売れ行きが違っていたでしょうね。。。。 後共用施設の魅力も違ってきますね。ブリリアの屋上や2階のロビーは本当にすごいと思います。 共用施設を求めるとどうしてもブリリアに行ってしまうと思います。 共用施設を求めない方は逆にパークホームズに流れてしまうと思います。管理費の違いを考えると買えてしまうので。 ブランズは魅力が足りなく早めに竣工したので、やはりオプション無料化または今からでもオプションを付けられる対応をしないとずっと売れ残りそうです。 甲州街道の内側に多くの中古マンションがあるわけなので、渡るデメリットを払拭する魅力が欲しいです。(基本的には価格ですね) 甲州街道を渡るだけで坪@20はマイナスのイメージです。 そう考えるとブリリアがいいなと思ってきます。テレワークも増えてきてますし、早い時間なら聖蹟桜ヶ丘でも座って新宿まで行けるので。 アルコーブがないとどうしても分譲マンションの魅力が薄くなってきてしまいます。気にしないから問題ないと思っている人も、リセールの時には多くの人が気にします。 リセールを考えると・エントランス・外観は評価対象なので、その点でもブランズは魅力が少ないですね。 エントランスを南に設けて吹き抜け等開放感ある仕様にすれば評価は違ったのではないでしょうか。天井高さは最低限の2.4mを守っているので妥協するならするで。。。 でも南向きにLow-Eを今どきのマンションなのに設けていないのは。。。。やりすぎ。冷房費がますし、夏の直射日光はきついし。。。 ランニングコストや人体のことを考えたら、南向きの部屋ではLow-Eは必須でしたね。 ゴミ置き場、トランクルームなど不便さが多いです。トランクルームはあるに越したことはありませんが。。。。 賃貸と差別化できているのは共用施設だけではないでしょうか。正直テレワークスペース以外魅力は感じませんが。 コンシェルジュはうれしいですが300戸でいると管理費がどうしてもきつくなってきます。今後の値上げは間違いないでしょうか。 ブリリアとブランズの魅力を比較しますと 8:2 ぐらいですね。 ブリリアが基本圧勝ですが新宿での距離が強いので2割はブランズです!!!! |
2076:
匿名
[2021-06-23 08:16:21]
>>2075 匿名さん
仰ることはよく分かります。 ブリリアいいですよね、たまに掲示板を覗きにいきますが、盛り上がっているのがよく伝わります。周りにタワマンがないからこそ、余計に街に対して映える感じもし、共用施設の充実度も素晴らしいかと思います。その分管理費は高いのがネックですが充実度を鑑みれば納得です。 ただ一個人として、聖蹟桜ヶ丘に住む勇気がない、そして川沿いに住む勇気がない これに尽きます。逆に上記2つをクリアできるのであれば本当に買いな物件だと思っています。 |
2077:
マンション比較中さん
[2021-06-23 08:37:10]
>>2075 匿名さん
魅力度は人によりますかね。 ブリリアはタワマンですし、マンションの仕様では圧倒的にあちらがいいと思います。@400 近いシティハウスと比較してもブリリアの方が上ですし、タワマンに住んでみたい人にとっては特に魅力的だと思います。 ただ、聖蹟桜ヶ丘と調布の駅力の差が大きいので求めるものが違うのかなと。 調布駅で乗り換えて電車の本数が減るのは厳しいですし、今後もし聖蹟桜ヶ丘が発展した場合、駅が更に混雑するので電車通勤が更に辛くなると思います。 また、やっぱりタワマンは災害が怖いです。特に上層階に住むと階段で昇り降りは辛いですし、多摩川隣接については対策されているにせよリスクを感じます。何かあった時、都内からは物理的な距離もありますし。 ブリリアは土地代が安かった分マンションにコストがかかっているのに対し、ブランズは真逆で、魅力のベクトルが全く違うので星取表で比較にはならないのかなと。 |
2078:
評判気になるさん
[2021-06-23 08:52:44]
>>2073 検討板ユーザーさん
パークホームズは、子供が小さい自分にとっては魅力が少なくて。。 リセールバリューがパークホームズの方が高そうな点と小学校が近いのは魅力ですが、道路が近くて窓を開けるとうるさそうだし、神社や公園が近いブランズの方が住み心地が良さそうだなと。トランクルームや収納も多いし。 |
2079:
契約済みさん
[2021-06-23 09:15:20]
|
2080:
マンション比較中さん
[2021-06-23 11:53:57]
駅近+タワマン = リセールバリュー高いとなってますが、この流れはいつまで続きますかね。大規模改修工事の実績がまだ少ないですよね。
タワマンやマンションのグレード優先で聖蹟桜ヶ丘が選択肢に入るなら、つくばエクスプレス沿線や千葉県と比較されるケースの方が多いように思います。やはり自分にとって何が必要かを吟味する必要がありますね。 |
2081:
マンション掲示板さん
[2021-06-23 12:05:45]
|
2082:
マンション比較中さん
[2021-06-23 13:34:04]
>>2081 マンション掲示板さん
一番高いとされてる A棟がトランクルーム込みで坪単価295万円らしいので、全体だとトランクルーム抜きでも 300万円前後では?(個人的には 300万円弱というより300万円強で、トランクルーム分を入れると290万円強の気もするけど。 この辺は、一部で絶賛される個人ブログ(マンマニさんと同じ人の2020年版??内容がかなり重複してる)が参考になりそう。 ブランズシティ調布【マンション内に専属保育士】3階70㎡6,180万円(坪単価294万円※トランクルーム抜き) https://mansion-madori.com/blog-entry-6996.html |
2083:
匿名
[2021-06-23 13:34:27]
|
2084:
匿名さん
[2021-06-23 18:00:39]
残債割れは少ししそうですね。
|
2085:
匿名さん
[2021-06-24 18:00:10]
マンマニのブログの先入観が強いだけで、良くも悪くも今のマンション事情を良く表したバランスのいい物件という印象。もちろん今の坪単価であれば。
最初から今の坪単価にしておけばだいぶ売れ行きは変わったんでしょうね。 戸数を考えてもジオやハウスよりも早く売り切ることはまずないでしょうが、この売り上げスピードが中古で出すときに響くとは思いません。私も中古で出したことがありますが、基本的に当時の売れ行き自体を加味されるわけではなく、売る時点でのその物件の立地仕様が市場に対してどうであるかで決まるだけです。 もちろん当時の売れ行き情報を調べて悪く思う方もいるでしょうが、自分の売り出し部屋が売れればいいだけなので影響もないかと考えます。 まあパークホームズ買えればいいですけど、価格を考えるとここに落ち着く人は今後も増える気もします。 |
2086:
買い替え検討中さん
[2021-06-24 18:58:40]
>>2085 匿名さん
あれだけの先入観があった割にそこそこ売れていて、結構皆さんしっかり自分で確かめられてるんだなという印象です。とは言うものの、最初から今の価格だったら全然違ったでしょうけどね。 ファミリー向けが中心ですので住み続ける方も多いでしょうし、定年退職された方が住むのにも良さそうですので、リセール面は悪くないと思っています。 また、これは少々飛躍した想像ですが、今後マンションをシルバー世帯が購入するケースが増えると考えます。シルバー世帯から見ると、駅前にすぐ出られる利便性がありつつも、調布卸売センターや深大寺に散歩がてら行ける立地は好まれそうに思います。 |
2087:
検討者さん
[2021-06-24 19:45:37]
>>2086 買い替え検討中さん
高齢者には駅に行くたびに幹線道路を渡るのは大変です。スーパーや商業施設が多い甲州街道内側の方がよろしいかと。そもそもこのマンションは子育てを売りにしているので...ニーズが変わって共用スペースを団欒場、サービス付き高齢者マンションに用途変更すれば人気が出るとは思いますが。 |
2088:
匿名さん
[2021-06-24 21:08:47]
>>2087 検討者さん
高齢者の定義によりますね。定年退職後くらいの年齢の方にとってはいい立地だと思います。私は2086さんの言ってることは結構しっくりきました。 |
2089:
匿名
[2021-06-24 21:20:38]
|
2090:
2086
[2021-06-24 21:38:44]
>>2087 検討者さん
あ、お年寄りで、頻繁に電車に乗る必要がない世帯を想定してました。 でも、日課で深大寺には散歩しつつ、時々京王線で高尾山に行くような想像もしてたので、結構元気な人向けですね。単に自分がそういう歳の取り方出来ればいいなという想像に近いかもですがw 買い物も気が向いたら卸売りセンターか駅前ですが、普段必要なものを買うのにはマルエツが隣接してますし、長く住むには結構いい気がしてます。 |
2091:
匿名
[2021-06-24 22:06:09]
甲州街道街道渡ればリセールが悪いとなり、甲州街道沿いもリセールが悪いとなり、南に行きすぎるとハザードでリセールが悪いなり、駅近は徒歩4分で70平米で8000万
新築供給過多ですが、パークホームズだけですね、万人受けしそうなのは笑 パークホームズが価格的に厳しいなら次点でブランズのC棟以降がコスパ的にも環境的にも立地的にもいいかな。 |
2092:
評判気になるさん
[2021-06-24 22:41:11]
>>2091 匿名さん
「甲州道渡るとリセールが悪い」は、盛んにアピールする人もいるのですが事実ではないです。調布ヶ丘1丁目と駅から同程度の距離にある小島町2丁目の地価は同じです。道路一本越えるかどうかではなく距離の問題だけです。 流石に道路沿いは騒音問題がありますが、ブランズの位置ならそこはクリアですね。もっとも、それだけ駅から離れるわけですが、それでも駅からの距離は560mで、今となってはお手頃価格な部類なので悪い選択ではないと思います。 長く住むならA棟が良さそうですが、恐らくそれ程残ってないのでD棟で前が空いてる部屋を狙うか、コスパ優先でC棟ですかね。 |
2093:
匿名
[2021-06-24 23:08:20]
>>2092 評判気になるさん
それは私も書いたものの同感です笑 強いて言うなら価格的には甲州街道を越えたからといって下がるわけではないが、購入者が渡らない場合の同距離物件に比べて付きづらい可能性がある ということかと思います。 とはいえ、調布の掲示板でよく言われている、甲州街道を渡ると価格が下がる、というのと、南側は資産価値が高い、は事情とは異なると思っています。 前者に関しては、そりゃ3丁目の方まで行ったら遠くなるから下がるよねというだけですね。 |
2094:
検討者さん
[2021-06-25 05:48:29]
|
2095:
マンション検討中さん
[2021-06-25 07:24:44]
まあ調布は都心でも23区でもなく郊外多摩地域ですけどね
|
2096:
匿名
[2021-06-25 07:52:39]
>>2094 検討者さん
都心の大通りは何車線もありますからね、実際に渡る渡らないで地価が変わってるんでしょうね。 調布にある甲州街道は片側2車線程度なので信号待ちはあれど、地価は変わらん。 なのでリセールバリューは変わらない、ただ買い手が付きやすいかどうかなだけ。 |
2097:
マンション検討中さん
[2021-06-25 12:55:00]
>>2094 検討者さん
他の人も書かれてますが、甲州街道がどの程度リセールバリューに影響するかは地価を調べればすぐわかりますよ。 甲州街道を渡る分、買い手はつきにくくなるかも知れませんが、徒歩7分の検索にはひっかかります。買う人が、距離重視か時間重視かで別れるだけではないでしょうか。 |
2098:
マンション比較中さん
[2021-06-25 13:50:59]
「甲州街道を渡るとリセールが坪単価xx円は下がる」という話がでますが、比較しやすいのはパークホームズでしょうか。駅徒歩時間が近くて、どちらもコストカットが目立つ(笑)とされているマンションですので。
「マンションエンジン」というサイトに坪単価が出ていたので記載すると以下のようになっています。 ・パークホームズ(駅徒歩 6分): 坪単価 330万円台 ・ブランズシティ調布(駅徒歩7分): 坪単価 290万円台 (※ トランクルーム含む) トランクルームを外すと、10万円程度坪単価はあがると思いますが、それでもパークホームズと坪当たり30万円程度の差があります。パークホームズに「徒歩1分追加+甲州街道越え」が加わりますが、既に坪単価には反映されているように見えます。 収納が欲しい人にとってはトランクルーム分を外す必要もないので、40万円程度の差がついている事になります。「リセールで差がつく」とされている分は、新築価格で既に恩恵を受けていると思います。 |
2099:
匿名さん
[2021-06-25 19:53:59]
|
2100:
匿名さん
[2021-06-25 20:10:28]
|
2101:
匿名
[2021-06-25 20:23:19]
>>2100 匿名さん
普通にブランド、仕様なども乗ってくるので、結局甲州街道を渡るか否かでどのくらい価格に影響してるかはわからない |
2102:
2098
[2021-06-25 20:29:00]
>>2099 匿名さん
売れる期間の話と金額は分けて考えないと論点がずれます。 坪単価の話がでたので、金額について書きました。 売れるまでの期間は、おっしゃる通り甲州街道跨ぎだと長くなる傾向があると考えます。 また、現在の在庫は甲州街道が理由ではなく、想定価格を高く値付けし過ぎて、更にその印象が広まったせいで、スタートダッシュに失敗したからでしょう。 恐らく最悪のケースは想定価格のまま売り出してしまったパターンですが、実際にはバランスの取れた価格で販売できているので、あとは持久戦と考えます。調布で一番無難とされるパークホームズが売れた後は、バランスが取れて致命的な欠点のないブランズに人が流れると予想されます。 |
2103:
匿名さん
[2021-06-25 20:30:40]
|
2104:
マンション比較中さん
[2021-06-25 21:05:22]
パークホームズとの比較ってそんなにおかしいかな?
価格的には A棟とか上層階狙ってる人はパークホームズも届くと思うけどな |
2105:
検討者さん
[2021-06-25 21:13:34]
|
2106:
評判気になるさん
[2021-06-25 23:39:05]
|
2107:
匿名さん
[2021-06-26 00:30:20]
賃貸賃貸と言うが行ってみたらしっかりしたコンシェルジュもいるし、共用施設だけでなく、そこで提供されているサービスとかを見ると、中ではしっかり差別化されている印象持ちました。
まあ外観はたしかにのっぺりした印象はありますが、中でのサービスだったり中庭、植栽含めれば賃貸には全く思えなかった。 |
2108:
評判気になるさん
[2021-06-26 01:08:32]
|
2109:
りんご
[2021-06-26 07:58:20]
エントランスまでは8分表記は妥当 そうすると7分以内の検索には引っ掛からなくなってくる。10分以内では引っかかるだろう。それでも信号待ちするから、8分+といった評価だろう。
|
2110:
匿名
[2021-06-26 09:19:16]
>>2105 検討者さん
修正依頼だしました。 たまに徒歩時間が話題にあがりますが、いつも違和感。 サブエントランスがなくて7分表記で叩かれるならわかりますけど、実際に住むとこちらから出入りしますよね。 |
2111:
匿名
[2021-06-26 09:47:54]
>>2110 匿名さん
そもそも、 ・Google 8分 ・アップル 9分 で表記されているのだから、根本に修正してもらわないと意味がない。 中古で調べるとき普通アプリ使うし。 まぁここは7分というのは無理があるなー |
2112:
匿名
[2021-06-26 10:06:53]
|
2113:
匿名さん
[2021-06-26 10:06:55]
甲州街道はハマると1.5分以上は待ちますから。
歩道狭いのに自転車スピード出して通って本当に危ないです。 |
2114:
匿名さん
[2021-06-26 10:32:44]
仕様はさておき、比較的駅距離近いのに、静かな立地にあるのは好む人は一定数いそう。
マンションのサービスで晩御飯を食べられたら、その一環でイベントなどもあるみたいなので、良くも悪くも他の新築との差別化は図れている。 管理費がネックにはなるだろうけど、建物価格自体はコスパ良さそうなのでのんびり売れてはいくんでしょうね。 |
2115:
マンション検討中さん
[2021-06-26 15:22:53]
駅前より静か、深大寺まで歩いていける、布多天神社の緑、トランクルーム、
スーパー薬局ATMがすぐ、ハザード安全圏、コンシェルジュ、マンションで食事提供など、 長い目で見たらお買い得だと思います。年老いても駅まで10分以内ならば病院通いも楽かと。 長く住むためなら買い替えにもかなりいいかなと考えてます。せっかく調布を選ぶなら、緑豊かな環境と静かさを選びますね。都心の物件も見て考え中です。 |
2116:
口コミ知りたいさん
[2021-06-26 18:38:43]
徒歩8分9分と表記されると
駅近とは言えないな。 |
2117:
マンション検討中さん
[2021-06-26 21:17:07]
ブランズシティ、最近まで価格が変わってたことも、まだ売ってたことも知らなかった。かなり前に価格を聞いて、その瞬間に検討対象からはずれてた。チラシを見て驚いた。これだと話が変わってくる。
|
2118:
匿名さん
[2021-06-26 21:19:39]
|
2119:
検討者さん
[2021-06-27 10:04:52]
駅からマンションまでのルートが危険だな
![]() ![]() |
2120:
匿名
[2021-06-27 11:29:00]
|
2121:
匿名さん
[2021-06-27 13:31:33]
風俗に行く人なら、他のマンションとは違って通り道見たいなものだから、便利かも。
|
2122:
匿名
[2021-06-27 14:53:31]
>>2120 匿名さん
このデータは初めて見ました。小島町、布田がこんなに件数多いとは意外でした。駅近を選ぶと、安全を犠牲にしないといけないということですね。 |
2123:
匿名さん
[2021-06-27 15:26:09]
|
2124:
匿名
[2021-06-27 16:26:10]
>>2122 匿名さん
人が多いので件数が増えるのは当たり前と言えば当たり前ですね。 ただ調布ヶ丘などのいわゆる住宅街アドレスで比較したとき、調布ヶ丘が特段悪いわけでなく、しかも1丁目であれば比較的人通りも多いので大丈夫かと思います。 |
2125:
通りがかりさん
[2021-06-27 16:59:53]
東口の方は、ディープな世界
治安は良くないがディープな裏な感じが味わえる ブランズのメリット |
2126:
買い替え検討中さん
[2021-06-27 18:25:03]
駅前から少し離れた方が件数は減って住環境は良くなりますよね。
ただ、他の方もおっしゃられているようにお店が多い影響と思います。国領も小島町と同件数ですが、おそらくイトーヨーカドーの影響ですよね。 |
2127:
匿名さん
[2021-06-27 18:30:49]
安心して帰るなら、時間がかかっても広場口から帰った方が安心。
リスクを気にしないなら東口から帰ると徒歩時間が短くなる。 |
2128:
坪単価比較中さん
[2021-06-27 21:30:18]
つげ義春の本には調布のこの辺りの当時の話題たくさん出ています。
調布の図書館でもつげ義春や水木しげるはたくさん収蔵しています。 東口のディープな趣を残していた界隈は道路拡張工事で無くなりました。 赤線だった当時から残っているのは弁当仕出し屋ぐらいになり残念です。 http://tsugesanpo.sakura.ne.jp/ |
2129:
匿名さん
[2021-06-27 21:43:25]
|
2130:
マンション検討中さん
[2021-06-27 22:55:13]
ディープとは全く言えない感じでしたけど…普通の飲食店ばかりな気がしました。風俗店??グレーなマッサージ屋などはどんな街にもありますよね。
調布ヶ丘は住宅街なので犯罪が減るのは当然かなと感じます。東京では調布は治安がいいイメージです。 |
2131:
匿名さん
[2021-06-28 06:11:34]
アルコーブは最大のコストカットの一つ
マンションの仕様が上がっていく中、30年後もフラットだと辛い |
2132:
坪単価比較中さん
[2021-06-28 07:16:39]
しつこい人がいますが、ドア周りが少し窪んでるかどうかで何が変わるんだろう?
玄関ポーチならまだしも、住む人に特に利点ないですよね? あ「見た目が賃貸」の話はもうお腹いっぱいです。 アルコーブの有無だけで差がつく話ではなく、自分で全体を見て考えますので。 |
2133:
検討者12
[2021-06-28 08:23:29]
調布で新築マンションを検討しています。
どのマンションも一長一短ありますが、ブランズに気持ちが傾いてます。 アルコーブ有無は確かに気になる方はいるかもしれませんが、人それぞれですね。気になる人は他を選べばいいだけです。 外観やリセール云々ではなく、周囲の環境や眺望等トータル的に見て生活しやすいと思いました。 |
2134:
検討板ユーザーさん
[2021-06-28 09:22:21]
|
2135:
匿名
[2021-06-28 10:21:35]
>>2134 検討板ユーザーさん
ジオやハウスくらいのアルコーブであれば、実生活上のメリットは、廊下を歩いてる方との接触防止くらいかと。 あのくらいのアルコーブがあったときに、ドア前に荷物を置けるようになるとか、そのようなメリットは出ないですよね。 ただリセール時に広さは置いといてアルコーブというものを欲する方はいると思うので、資産としては重要になってくるかもしれませんね。 |
2136:
匿名さん
[2021-06-28 10:38:30]
アルコーブは大事だけど、パークホームズはディスポーザーなしなど低グレード、シティハウスは値段が高杉謙信、ジオがまだ良さげだけど、徒歩10分になると気が引ける。ブランズは値下げしてくれたから価格とのバランスが取れたし、新築なら巡り巡ってブランズが妥当かも。
|
2137:
匿名さん
[2021-06-28 11:13:07]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2138:
2132
[2021-06-28 11:25:54]
>>2134 検討板ユーザーさん
ご質問いただいたようなのでお答えしますね。 私が今住んでいるマンションは、内廊下でアルコーブ付きです。 今検討している新築マンションはいずれも内廊下ではないので、プライバシー性のなさが最初はとても気になりました。 また、自分なりにアルコーブの利点を調べると「廊下を歩いている人にドアがあたらない」「プライバシー性があがる」となっています。 しかし、前者については廊下が広ければ気にしなくていい話ですし、後者の利点は大いに疑問です。玄関ドアが面してる廊下が外に面してる時点で、出入りしてるところ外から見えますよね? むしろ、プライバシー性を気にするのであれば、廊下側が誰に見えるのかを考えた方がいいように思います。 その観点では、ブランズの A棟は住民にしか見えませんし、他の棟の廊下側も道路等に面しているわけではなく、オリジンのビルで目隠しされているので安心と捉えています。 私は上記のように捉えているのですが、アルコーブの利点を教えていただけますか? アルコーブの話を何度も何度も書き込まれていますよね? |
2139:
2134
[2021-06-28 13:35:20]
>>2138
ID調べてもらって結構ですけど、私は何度も書き込んでる人ではないですよ。 アルコーブない→アルコーブにそもそも利点ない っていう流れになるのはなぜでしょうか? 仮にここにもしアルコーブがあったら、「アルコーブには利点ないからいらなかったよね」と同じことをいいますか? 分譲マンションではアルコーブがあるところが圧倒的に多く、ないところのほうが珍しいです。 利点があるとかないって言う話ではなく、ないことのデメリットは認めて、「アルコーブがない分、廊下は広いから問題はないよね」という流れで話を進めるべきかと。アルコーブないからといって「アルコーブに利点はなし」となる方向には疑問です。 |
2140:
評判気になるさん
[2021-06-28 14:34:39]
アルコープアルコープうるせえな
そんなに気にするなら他いけよww |
2141:
2132
[2021-06-28 14:49:02]
>>2139 2134さん
話の流れを改めて整理すると、私が投稿したのは、(アルコーブに拘る人がいますが)「ドア付近が窪む利点はなんだろう?」「自分には利点がわからない」です。 それに対して「利点がない?」「アルコーブがあるところに住んだことあるか?」の返答をいただきました。これは「アルコーブ付きのマンションに住んでいれば利点なんて誰にでもわかるはず」と受け取れますが、それに対して「アルコーブがあるところに住んでいるけれども利点を感じていないし、更にブランズにアルコーブがつく利点がわからない」が私の返答です。 また、「アルコーブない→アルコーブにそもそも利点ないっていう流れになるのはなぜでしょうか?」は、アルコーブがないことで何度も話題にでていたので疑問に感じただけです。 私自身はアルコーブがコストにどの程度影響するかも知らないため、アルコーブがついているマンションに対して「余計なコストをかけないで欲しい」とまで言うつもりはありません。そもそもアルコーブ付きマンションの掲示板で話題になる事もないと思いますし。 結局、「分譲マンションではアルコーブ付きが多い」というのはわかりましたが、特に具体的な利点はないと理解してよいでしょうか?(細部にまでコストがかけられた事を示すもので、廊下が広ければ問題無しという理解でよいでしょうか?) |
2142:
匿名
[2021-06-28 17:30:21]
相変わらずここに貼りついてマンマニの記事をぺたぺた貼り付けたり、ここのデメリットに関して煽り口調で捲し立てる人間が多いですね笑
一部ストレスの捌け口にでも使ってる方々もいるのかなと推察します。 検討板なので悪い話も出てきますが、なんかここのスレは悪い話をされる方々の口調や態度が悪いですよね。 マンションを購入されるような、いい大人、なはずなのに。ネットリテラシーが低いですね。 このネット時代にマンマニに酷評されたものの、着実に売れてはいる様子を見ると、総合的に見たときにここが一番手になる層が一定数いるということですね。 |
2143:
匿名さん
[2021-06-28 19:44:39]
共用施設を求めている人でも、ブランズをスルーしてブリリアに流れたイメージ
抽選の状況とか見ると人気の差がでかい |
2144:
評判気になるさん
[2021-06-28 20:13:33]
>>2143
で? |
2145:
通りがかりさん
[2021-06-28 20:24:23]
この時期売れ残っていると大変ですね。。。
窓を開けたり温度湿度管理しっかりしないと、内装が痛みやすいから。。。。 東急がしっかり管理しているなら相当なコストがかかってきますね。。。 プラウド武蔵小金井も同じだと思いますが。。。 |
2146:
匿名さん
[2021-06-28 20:30:17]
今からビルトイン食洗機をつけると、やっぱりキッチン一度大きく解体しないと付けられないのかな??
|
2147:
マンション検討中さん
[2021-06-28 21:27:16]
部屋の中があまり凸凹したはどうかしら…と思うとアルコーブ付きの場合はよく検証しないといけませんね。あってもなくても慣れればどちらでもいい気もします。私の場合は、
マンション選びはやはり環境や通勤距離ですね。 ブランズは住環境としては充分。 玄関や構造にこだわるなら、更に郊外で戸建てを建てますかねー。 |
2148:
匿名さん
[2021-06-28 21:43:38]
>>2146
オプションで食洗機付けたけど引き出しを改修するだけで済んだよ |
2149:
匿名さん
[2021-06-28 21:47:56]
>>2147 マンション検討中さん
なんかここのマンション、アルコーブがないから一定以内なら玄関前に宅配物おいて良いらしよー 普通アルコーブやポーチの中限定だけど、ここはそんなのがないから半分無法地帯化しそう |
2150:
通りがかりさん
[2021-06-28 22:14:00]
>>2149 匿名さん
それ、何情報ですか? 住民板でそれに近い投稿がありましたけど、ニュアンスが全く逆ですね。 ちなみに、アルコーブも共用施設だから私物の常置はダメですよ?ただし、あまりにもルールを厳しくしても住みづらくなるので、ある程度許容される範囲があるだけで。アルコーブ有無は関係ないですね。 |
2151:
匿名さん
[2021-06-28 22:27:21]
E棟とか、売れる状態じゃないなら、仕上げなくて良かったのでは
内装材が、どんどん劣化してく Low-Eガラスも入ってないし |
2152:
匿名さん
[2021-06-28 22:29:12]
>>2150 通りがかりさん
パークホームズ なら最初から認められている。アルコーブがあるからコープと提供した置配達や他の宅配も。 アルコーブがないとこれからの時代について来れない。廊下を潰すしか無くなるな。 |
2153:
通りがかりさん
[2021-06-28 22:34:33]
|
2154:
評判気になるさん
[2021-06-28 22:42:22]
>>2152 匿名さん
「アルコーブがないとこれからの時代について来れない」、、、wwwwwwwww めちゃくちゃ笑いました。 アルコーブ大好きな方は、上の方の「アルコーブの利点がわからない」って投稿に是非答えてあげて下さいw |
2155:
匿名さん
[2021-06-28 22:44:10]
|
2156:
匿名
[2021-06-28 22:51:29]
ちなみにA棟の地下は残り一部屋らしいです。他の部屋もだんだん埋まってます。E棟も売れてると聞いた気がしますが??
防犯の話では、サブエントランスの通りもメインエントランスの通りも近くの住宅の人達や会社の人達でにぎやかです。 駅までは布田神社方面や商店街でもよし、急ぐ場合はサブエントランスからまっすぐ行きます。甲州街道の信号が遠くから見えるのである程度青になる時を見計らって歩幅を調節していけます。布田神社は通る人達が挨拶をして通るので良い街だなぁと思いました。 深大寺は人によりますが歩いて行こうと思えば行けそうです。野川沿いを自転車で行けば野川公園はもちろん武蔵野公園にも行けます。 パークホームズと迷いましたが、駅から近くは魅力的ですがマンション周りにいる人たちが飲みにや、遊びに来てるような人達が多いのと道が狭いのと駅を超えて流石に深大寺や野川や公園は気軽に行けなそうなのでプランズが良いと思いました。 アルコーブ、門付きに住んでたこともありますがそこにこだわりはありません。 |
2157:
口コミ知りたいさん
[2021-06-28 22:55:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2158:
匿名
[2021-06-28 23:27:02]
先日契約したので住民スレに行けと言われるかもしれませんが、私は大規模マンションであることに魅力を感じて購入しました。
確かに窮屈なゾーニングではありますが、それでも300世帯越えというスケール感に魅力を感じています。 また、コンシェルジュがいることも1つ魅力でした。家に帰ってきたときに、規模感のあるマンション、そしてコンシェルジュを通り抜けてドアをくぐるのが気持ちよさそうだなと思っています。 賛否多い物件ですが、悪い仕様もあれば魅力的なコンシェルジュ、サービス、共用施設もあるのでそこに惹かれる方であればいい物件かなと思います。 |
2159:
通りがかりさん
[2021-06-29 00:29:39]
この掲示板は購入者が毎日ネガのパトロールしながら「着実に売れてきてます」と必死にポジにもっていこうとしてる印象しかないな
年内に完売するといいですねー。 |
2160:
通りがかりさん
[2021-06-29 00:54:52]
調布在住で、新築マンションを探してました。
元々は、シティ、パーク、ブランズシティで考えていましたが、シティが少々期待外れで、こちらの掲示板を見るとブランズシティが理不尽な叩かれ方をしているのを見て応援したくなりました。 今から買うとD棟になりそうですが、開口部が南向きで思ったより広いですね。 採光が良さそうでいいですね。遠いけど花火も見えそうですね。 |
2161:
匿名さん
[2021-06-29 02:44:40]
|
2162:
匿名さん
[2021-06-29 03:45:56]
子育てマンションはリセール時期が重なりやすいから、競争になりどうしても価格を落として販売しなければならない。
評判もいいとは言えないし、売るのが辛いマンション。 |
2163:
評判気になるさん
[2021-06-29 04:02:34]
徒歩9分ですね
しかもエントランスのない場所で.. 最短距離なのに... ![]() ![]() |
2164:
匿名
[2021-06-29 06:42:35]
|
2165:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-29 06:51:29]
新築欲しくてここら辺で探すなら最安なんだからここしか買えないならここ買うしかない。
聖蹟桜ヶ丘までさがると京王線以外でもいいし |
2166:
評判気になるさん
[2021-06-29 06:52:15]
Googleさんでも、エントランスがないのに8分表記ですね。
徒歩7分の検索にはかからないから、次の徒歩10分で検索にヒットする。 ![]() ![]() |
2167:
掲示板ユーザー
[2021-06-29 07:07:34]
>>2166 評判気になるさん
スーモやホームズの検索であれば7分に引っかかることになると思いますよ。 近くのサンクタス調布ヶ丘なんかはスーモでは10分ですがGoogleマップで調べると13分とかで出てきます。近くのマルエツですら11分なので、恐らく新築時に謳っていた分数が出るのかなと。 |
2168:
通りがかりさん
[2021-06-29 07:09:48]
Appleのマップですか、確かにパークホームズは7分、ジオ調布は11分になりました。その時間内に着けることを主眼に置いて多めに算出しているようなので、9分あれば大体着くと捉えればいいんですかね。
|
2169:
匿名さん
[2021-06-29 09:17:48]
実際に少しゆっくりめで歩いたけど改札からエントランスまで信号に引っかかって7分後半だったよ
信号に引っかからなければ6分とかで着く |
2170:
口コミ知りたいさん
[2021-06-29 11:15:27]
不動産は80m/分で表記すると決まっているのに、
地図アプリではバラバラなんですね。 そもそも地図上での距離もアプリ毎に違ってます。 国土地理院の地形図からの計測では道のりで540mなので7分表記です。 |
2171:
匿名さん
[2021-06-29 11:49:43]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2172:
匿名さん
[2021-06-29 12:24:02]
|
2173:
検討者さん
[2021-06-29 12:31:04]
|
2174:
匿名さん
[2021-06-29 12:59:51]
予定価格発表から2年ぐらい。
まだまだ先は長そう。 |
2175:
口コミ知りたいさん
[2021-06-29 13:06:03]
>>2171
特別な利点(防音や広さ)があれば好きで選ぶ人もいるとは思います。 でも甲州街道からマンションまでは下がっているので、 大雨で水が集まる場所の地下室はちょっと不安です。 銀行時代にせっかく盛り土した土地をわざわざ掘っているので、 半地下の床面は当時の地表から3mは下がっています。 |
2176:
匿名
[2021-06-29 14:53:30]
>>2171 匿名さん
地下が残り一部屋と住んでないけれど投稿しましたが、こんな風に言われてしまうのを予測できずに申し訳なくなりました。それぞれの価値観があり、言い方があると思いますが。。。ここはハザードではないですし、広いので子供にはもってこいだと思いました。 |
2177:
口コミ知りたいさん
[2021-06-29 15:23:27]
甲州街道が36.00m、A棟前の道路が35.24m、
おおよそ75センチダラ下がりです。 銀行時代は盛り土して36.00mの土地でしたが、 現在は半地下住戸を作るために、 道路面よりさらに2m弱掘って下がっています。 ハザードでは無い土地を掘ってハザードに変えてしまいました。 危機管理を考えた銀行と、利益を考えた東急、 ここに企業の姿勢が表れています。 ![]() ![]() |
2178:
匿名さん
[2021-06-29 16:32:14]
|
2179:
匿名
[2021-06-29 16:33:58]
>>2176 匿名さん
ここにはブランズシティを叩きたくて仕方ない人がいるので、気にされなくてよいかと。 住民にあまりにも失礼な発言をする場合は通報でよいと思います。2171 の言い草はひどいですね。 半地下では子供とプールで遊ぶのも楽しそうですし、何よりも残り1戸ということは需要があるのでしょう。 南向きですので、日当たりも良さそうです。 リセールが心配という話もありますが、新築時に価格を抑えてますので、むしろ高層階よりもリセールの割合がいいケースの方が多いです。安い分、次の住居に向けてお金を回しやすいでしょうし。 叩きたい人はすぐに話を大袈裟にしますが、多摩川が傍にあって決壊するようなわけでもなく、大雨で多少の水が流れ込む可能性がある話なんて、購入者は百も承知でしょう。 いつまでも買いもしないマンション掲示板に張り付いて、無闇やたらと叩いてる人が1人か2人いるようですが、同じマンションの住人になる事もなければ、直接関わることもありません。購入者は自らがいいと思って選択したわけですから、周りが何かを言ったからといって、自分が選んだ理由や価値が変わるわけでもなく、気にされなくて良いと思います。 そもそも、購入後にここ見てる人は少なそうですしw |
2180:
匿名
[2021-06-29 17:03:39]
>>2179 匿名さん
おっしゃる通りですね。ありがとうございます。 少人数が名前変えて投稿してますね。住民スレも見てると思います。そしてジオなど他のマンションスレにもいってます。ひどい事を言っておいて、自分が削除される前に注意した人を削除依頼したりしてます。 |
2183:
eマンションさん
[2021-06-29 18:40:32]
[No.2181~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2184:
匿名さん
[2021-06-29 18:41:13]
この売れ行きなら食洗機とか、食器棚とかつけて実質の値引きはするでしょ!
|
2185:
eマンションさん
[2021-06-29 18:43:28]
住民板にはオプション無料は書かれてましたね。
|
2186:
匿名さん
[2021-06-29 18:47:11]
しかし、子供がひき殺された事件ありましたがここら辺、道狭いので心配です(>_<)
|
2187:
匿名さん
[2021-06-29 19:15:21]
・ここら辺の甲州街道は大型車が多い
・そのため自転車が歩道を走る。 ・歩道はとても狭い。人がすれ違うぐらい。 ・でも自転車はスピードを落とさない。 ・歩行者は危ない の流れが出来上がってますからね。 歩道拡張して、自転車の歩道走行を取り締まって欲しいです。 |
2188:
通りがかりさん
[2021-06-29 19:16:28]
通報してます。
恐らく、複数人から挙げた方がいいと思いますので、皆さんもお願いします。 |
2189:
eマンションさん
[2021-06-29 19:17:17]
お子さんのいるご家庭は甲州街道手前がいいですよね
|
2190:
eマンションさん
[2021-06-29 19:18:14]
|
2191:
匿名さん
[2021-06-29 19:26:40]
|
2192:
匿名
[2021-06-29 19:33:27]
|
2194:
匿名さん
[2021-06-29 19:42:44]
|
2195:
マンション検討中
[2021-06-29 22:10:48]
そこまで買わせたくない??調布という場所を様々な理由で検討しているでしょう。 予算と値段と環境が合えばいい気がします。 何を良きとするかは家族構成や通勤通学場所にもよりますから。 |
2197:
ご近所さん
[2021-06-29 22:31:07]
>>2186 匿名さん
15年以上マンション近くに住んでいる近所の者です。この辺りで子どものひき殺された事件があったと聞いたことはありませんがいつのことで、どの辺りで起こったのか参考まで教えていただけないでしょうか? |
2198:
ご近所さん
[2021-06-29 22:35:07]
>>2186 匿名さん
すみません。この辺りでひき殺されたという意味ではなかったですね。大変失礼しました。 ただ、今までこの辺りでそのような事故はなかったと思います。 15年以上マンション近くに住んでいる近所の者です。この辺りで子どものひき殺された事件があったと聞いたことはありませんがいつのことで、どの辺りで起こったのか参考まで教えていただけないでしょうか? |
いや、私の知る限り(少し古い情報ですが)、A棟は少なくとも100部屋以上は売れていて、好きな部屋を選べるほど残ってないですよ?
他の棟も角部屋から売れてるみたいですけど、本当に販売状況ご存知ですか?