東急不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 調布ヶ丘
  6. ブランズシティ調布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-11-18 13:43:22
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chofu/

所在地:東京都調布市調布ヶ丘一丁目18番93、18番94(地番)
交通:京王線 「調布」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:57.43m2(住戸:55.52m2,トランクルーム:1.91m2)~89.85m2(住戸:86.85m2,トランクルーム:3.00m2)(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-11 16:29:47

現在の物件
ブランズシティ調布
ブランズシティ調布
 
所在地:東京都調布市調布ヶ丘一丁目18番93(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩8分 (サブエントランスより)
総戸数: 305戸

ブランズシティ調布ってどうですか?

1284: 通りがかりさん 
[2021-04-07 09:39:06]
[No.1274~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1285: マンション検討中さん 
[2021-04-07 11:06:48]
>>1282 マンション検討中さん
ここは戸数が多いのでその分リセール時の不安があるのはその通りかもしれないですね。ただ調布という範囲で見たら同じ時期に大量に供給されているので、リセールの心配、覚悟が必要なのはある程度全体に言えるかなと思いました。

なので私の場合、簡単に言うと不確実なリセールを心配して、自分に合わない場所で生活したくないというのが根底にあります。
スーパーが混んでるは微々たる話ですが、調布新築で見ると生ゴミ処理、排気ガス、交通音、交通量、各階ゴミ捨て場によるニオイリスク、宗教音、ハザードなど自力解決できないストレスが多くあったので、ここが残った感じです。
当然ブランズも散々言われているマイナス面は検討しました。今のところこんな印象です。
・ゴミ捨て場が各階に無い→スーパー行く時の動線上なので問題なし
・アルコーブ無し→廊下幅があり、MBあるので事故の心配、生活するうえで影響が無いので許容。
・天井高→高い方が良かった。ポジティブに考えればエアコン効率良くなるから、まあいいか。
・外観→好みではないが、子育てサポートマンションに重厚さは無くても良いかと思い許容。
・甲州街道を渡る→通勤の行きだけ少し気になる。ただ、それを見越して家出れば良いだけなので許容
1286: 通りがかりさん 
[2021-04-07 12:39:08]
せっかく調布には西友やOKがあるのにブランズだと徒歩利用は大変
明日、小島町にオープンするらしい業務スーパーも
OKが出来てから、人がだいぶ減ったマルエツはあまり並ばないですむから、それはそれでいいのだが
1287: 検討者さん 
[2021-04-07 13:02:41]
排ガスを気にされるのでしたら、甲州街道を渡るマンションは絶対に避けた方がいいです。
大型車が多いため、電気自動車が普及しても、あそこだけは改善する見込みはないです。
本当に毎日幹線道路で信号待ちをするのは辛いです。
駅を利用されない人ならブランズはある程度距離があるため、あまり問題にならないとは思いますが。
しかも、歩道が狭いのに自転車の通行量すごいですし。道路に自転車の通行する表示されている意味がない道路です。
1288: 検討中 
[2021-04-07 13:58:54]
>>1287 検討者さん
恐らくマンション生活する上での排ガスなので、渡る渡らない関係なく甲州街道からの距離がポイントなのでは?

信号待ち時の排ガスを気にしているレベルの方であればそもそも調布に住む選択はなくなるかと思います。
1289: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-07 18:31:38]
このマンション、買ってすぐに賃貸に出したら借りてくれる人いるかなぁ??
1290: eマンションさん 
[2021-04-07 19:40:06]
>>1289 口コミ知りたいさん
ここの設計者何考えていたのか、いろんな所にミスがある自分が住んだらって考えていない、
やっつけ仕事もう建築士辞めたら。

1291: 住民 
[2021-04-07 19:42:01]
散々な言われようだったり、それをフォローする方だったら、このスレは活発ですね他の調布新築と比べても。

住み始めて1ヶ月近く経ちますが、1人のA棟住民の意見として参考になれば幸いです。

■駅距離
甲州街道、旧甲州街道の待ちを指摘されていますが、意外とひっかかりません。なぜなら遠くから信号の様子が見えるので、ある程度感覚的に歩行スピードを調整できるからです笑
ただ何も考えずに歩けば特に甲州街道は待つことが多いと思います。実生活上は今のところ平均して10分くらいでドアtoドアで電車に乗れています。

■買い物環境
たしかにOKは魅力的です。我が家は余裕があればOK、めんどくさいときはマルエツで買い物しています。
マルエツにはないけど、OKでは手に入る、みたいなものは今のところないので品揃えは十分です。
OKは上の方が仰る通り野菜肉通りは逆走出来ないので感覚的には疲れますが、安さは間違いなく魅力です。
また、北にある武蔵野市場はおすすめされることが多いので今度行ってみようと思います。

■ゴミ置き場
買い物ついでに出すことが多いです。たしかに朝駅に行く途中に寄るのは+4、5分になるので、どうしても出勤ついでに出したい人にはストレスになるかもしれません。
ただディスポーザーも付いてるのでゴミを貯めておいても臭わないのでゴミ出し頻度がかなり少なくすれば何も気になりません。(オムツごみがある家庭は分かりませんが。。。)

■共用施設
共用キッチンで晩御飯提供サービスがあるのがいいですね。もちろん有料で、割安かと言うとそうでもありませんが、マンション内でレストラン気分で中庭を眺めながら美味しいご飯を食べられるのはQOL向上としてはかなり満足できると思います。
また外観はいまいちとの意見が多いですが、内側のライトアップは素敵ですよとても。

■トランクルーム
結構な広さがあること、家はなるべく綺麗にコンパクトに保ちたい派であることから、我が家は重宝しています。数ヶ月に一回使う程度の物ってみなさん結構あると思うので、動線の悪さは正直気にならないかなと。

■アルコーブなし
これは気になる人は気になるでしょう。実生活上不便することや危険なことはないですが、気に入らない方は仕方ないと思います。

■音
建物内は今のところ一切響くようなことは経験していません。外環境についても窓全開で日当たりもよく音も気にならないので良いです。
夏の暑さはこれからなのでまだ分かりませんが。

■総じて
賃貸感やリセールが散々言われていますが、住み良さや多幸感はかなり感じられるマンションかなと思います。エントランスを潜ってコンシェルジュに挨拶し、スケール感のある建物と中庭の植栽を眺めながら家に帰るもよし、共用施設に寄ってご飯を食べながら中庭を眺めるもよし。そんな生活を想像してみて、いいなと思う方にはいいマンションだと思います。
リセールは正直パークハウスやシティハウスには及ぶことはないですが、ジオやザハウスに対しては今のところ確実な差分はないのでは?リセール時期が被ると言う話もありますが、中古マンションを検索して同じマンションで何部屋もヒットすることって早々ないかとも思います。(私の調べが甘ければ申し訳ありません)
価格については待つもよしですね、調布新築ではむしろ安い方なので十分かとも思いますが。
だらだらと書いてしまいましたが、リセールを気にするのも大事だと思いますが、そこでの生活が幸せそうかどうかも大事なポイントかと思います。
前向きに検討している方もそうでない方にとっても参考になれば幸いです。
1292: 名無しさん 
[2021-04-07 20:34:51]
確かに設計で良いなーって思う箇所はあまりないですね...
1293: 匿名さん 
[2021-04-07 22:04:50]
ご意見ありがとうございます。
しっかり居住と明記していただいて、デメリットも記載いただくと参考になります。変にポジティブなことを記載する人も多いので...

私もOKはやはり魅力的だと思います。一時期変にマルエツ推しが多かったので変に思ってました。

防音は記載の通り躯体がしっかりしていると思われるので私も良さそうだと思っていました。

ゴミ置き場はやはりもっとあった方が全然良さそうですね...

アルコーブについてですが、記載していただいた他にもベッドルームと共用廊下が無いと気配や音などの心配は私はあります。もし、ご意見頂けると幸いです。

トランクルームはやはりあると便利だと思います。ただ、東急さんには分かりずらいので、部屋面積+トランクルームの表記をしていただきたいと思いました。

リセールはシティやパークは明らかにブランズよりは良さそうですがハウスやジオはどう転ぶか私も分からないと思います。ブランズを含めた3つのマンションの比較でリセールはあまり関係ないと思います。

コンシェルジュや晩御飯サービスなど共用施設がブランズの一番の魅力だと思います。調布でこの管理費となると少しキツイ気もするのですが、共用施設をしっかり使いこなせるなら、割安とも思えます。不安としては現在の品質を保ちつつ管理費があがならないかどうか、になります。共用施設は使い勝手が良さそうで良かったです。コロナが落ち着いたら、もっと使いやすくなるのではないでしょうか。他の新築マンションとしっかり差別化が出来ていると思います。

価格は今後も微妙だと思いました。多少は下がりますが、そこまで下がらそうなら踏み切ってもとは思いますが...投稿していた方には申し訳ないのですが、まだ価格に納得がいかない部分もあったりするので微妙です。

あと度々記載されておりますが、駐輪場と駐車場が少し遠いこと、隔板の低さ、天井の低さ、等はやはりムムって思います。

ちなみにバルコニーはコンクリートとガラスどちらの部屋を選ばれたか、また実際はどうなのか意見を頂けると嬉しいです。やはりガラスの方が洗濯物が乾きやすく、室内からも外の光が見え魅力的には現在思っていますが。


購入を考えた際に、このような住人さんがいることが分かりプラスになりました。変な住人と思われる投稿が多くあった記憶がありますので..
1294: 住民 
[2021-04-07 23:58:37]
>>1293 匿名さん
参考になったのであればよかったです。

■マルエツ推しについて
個人的には、マルエツがOKに勝る点は、ゆったりと買い物出来ること、ダイソーがあること、(ドラッグストアがあること)くらいかなと思います。
一時期のマルエツ推しは私も見ていましたが、あれは無理矢理マルエツを推しているというよりも、あまりにもマルエツが良くないだとか、なんなら横にあるスーパーがOKじゃないからブランズはダメだ、みたいな極端な投稿が多かったので反論として挙がったのかなと思います。

■ゴミ置き場
ゴミ置き場までのアクセス自体は悪くないんです、距離的には近いですねどの棟からも。
ただ動線を考えると少なくともA棟からだと朝はイマイチです。

■アルコーブがないことによる寝室、共用廊下間のプライバシーの確保
窓を開け、かつ可動ルーバーも開けていれば互いに筒抜けにはなり、ベッドなんかもがっつり見えてしまうかと思います。ただそれがアルコーブ有無でどれくらいの差なのかと言えば私も分かりません。(1m程度距離を置いたところでそんな変わらない気もします)
我が家では窓を開ける場合は可動ルーバーは基本閉じて、上の一部だけ開けるようにしているので、そうしていれば内外で目が合うこともないですし、プライバシーは問題なく確保できるかと思います。ただ窓を開けていれば家の前を誰かが通り過ぎれば普通に気付きますさすがに。
あまりいい回答ができず申し訳ありません。

■共用施設
仰る通り実際のマンション内での需要次第で今後の運営も変わってくるかと思います。最初はみんな様子見になるかと思いますが今後賑やかになってくるかとは思います。
共用施設は他の新築中古と比べて明らかな差別化ポイントなので、うまく管理費を圧迫しないようにしながら伸ばしていけるといいなと思ってます個人的には。

■駐輪場駐車場
実際に歩かれたかどうか分かりませんが、個人的な感覚で行くとゴミ置き場と同じで距離的には全く遠く感じません、中庭を突っ切って向かえるので。なので駐車場はいいかなと思うのですが、駐輪場はそっから自転車に乗って駅側に向かおうとすると遠回りになるのが残念ですね。
自転車のまま中庭を突っ切ってサブエントランスから出て行ければかなり改善されますが、モラル的には無しでしょう。

■隔て板や天井高さ
隔て板はもはや気分と見栄的な話だと思っています。実生活上は特に気になることはないですが、プライバシーに敏感な方は気になるかもしれませんね。
天井高ささ、80cm差ってたしかに大きいですよね。我が家は賃貸からの引越しだったので気にならなかったですが、2500に現在お住まいの方であれば結構引っかかりそうですね。

■バルコニー
我が家はガラスタイプです。ガラスタイプのデメリットは、台風なので何か飛んできた際に割れる可能性があることと、足元に隙間があるので低層階(2階までだと思います)の場合は道路から覗こうと思えば覗ける(実際はほぼ何も見えないと思いますが笑)ことくらいかなと思います。
コンクリートタイプは見てないので比較は言えませんが、仰る通り明かりの面では光を通すので開放感は感じます。洗濯物の乾きはどうなんでしょう、、、少なくとも我が家は申し分ありませんが、コンクリートタイプとの差分があるのは分かりません。
低層階かつ何がなんでもプライバシーを求めるならコンクリートがいいのかとは思います。
1295: 匿名さん 
[2021-04-08 00:21:58]
また、ご回答ありがとうございます。なんだかんだ疲れている時はマルエツにお世話になると思います。

ゴミ置き場は一階エレベーター脇にやはり欲しかったと思います。それで各エレベーター毎あれば各階ゴミ置き場まで言えなくても利便性は上がったと思います。

前住んでいたとこはアルコーブがなかったので、夜遅く帰ってくる人の足音、気配が気になっていました。

天井高さは今直張りクラスなので2600ありますので2500ぐらいならいいんですが、それ以下ですと、少しゆったり感がなくなってしまうかが、心配です。

バルコニー参考になります。躯体立ち上がりですと水とか入ってこなさそうですけど、やはり採光を取れるガラスの方がいいと思います。下から見ても透けてないのでガラスでもプライバシー性はある程度確保できると思います。ですが3階以下だと一気にプライベート感が伝わってきます。

共用施設はやはり文句はないです。少し高いことしか。

外壁は何ともならないですもんね。

ありがとうございました。

自転車は南にも出れる通路は欲しかったですね。用事があるのは結局南側ですもんね。


1296: マンション検討中さん 
[2021-04-08 01:20:02]
主人の転勤の為に田舎から関東に引っ越します。田舎にマルエツもOKもなく、よくわからないので教えて頂きたいのですが、マルエツとOKはそこまで価格差があるのでしょうか?
1297: 匿名さん 
[2021-04-08 06:50:39]
>>1296 マンション検討中さん

マルエツがどうというわけではなく、オーケーストアはスーパー人気ランキングぶっちぎり1位
1298: ユーザー 
[2021-04-08 09:20:20]
>>1296 マンション検討中さん
物によりますが全体的に1割弱安い印象です。
1299: マンション検討中さん 
[2021-04-08 10:30:15]
1297さん、1298さん
教えていただきありがとうございます。1割弱違うと、一年で考えるとなかなか金額は違いますね…。魅力的なスーパーなんですね。
ただ、パークホームズとは物件価格差がありますし…。
マルエツには100均もあるとのことなので、とても便利なスーパーだとも思いました。
検討材料にさせていただきます。ありがとうございました。
1300: 匿名さん 
[2021-04-08 12:53:23]
>>1299 マンション検討中さん

管理費の差額を考えたらパークも買えそうですけど、パークはほとんど共用施設はないですからね。
1301: 匿名さん 
[2021-04-08 14:04:40]
オーケーはダントツ人気だけどとにかく混んでいるので、混雑が嫌な人や1円の安さに拘らない人には向かないと思います。

以前業者スーパーの近くに住んでましたが、品質や産地を少しでも拘る人には向きません。
店舗によるかもしれませんが、野菜は新鮮でないし、少し怪しげに見えるパッケージの物も多いです。
調味料やカレールーなど有名メーカーの物も取り扱っていて安いですが、知らないメーカーの物も多いので、好みが分かれるかと思います。私は日常は他のスーパーを使い、調味料や乾物や煎餅等を業者スーパーで買いだめしていました。
1302: 名無しさん 
[2021-04-08 16:05:16]
閑散としているマルエツよりは...
オーケーを好まないにならまだ西友やパルコ地下など広場口方面のスーパーの方が良い。
1303: ユーザー 
[2021-04-08 16:22:51]
>>1302 名無しさん
ほんとここはアンチマルエツが多いですね。
オーケーが素晴らしいのは分かりますが、マルエツも全体から見れば普通によく利用されているスーパーですよ。
閑散としてるから品揃えが悪かったり、鮮度が悪かったりするんですかね?

https://news.shoninsha.co.jp/promotion/131423

https://www.google.co.jp/amp/s/dime.jp/genre/983979/%3famp=1

1304: マンション検討中さん 
[2021-04-08 17:21:52]
>>1300 匿名さん
たしかに買えそうな気もしますね。我が家もブランズの共用施設や中庭はとても素敵だと思っています。住みやすそうだなと。
1305: 匿名さん 
[2021-04-08 19:44:48]
>>1304 マンション検討中さん

1300投稿したものです。

今日、パークのスレに外観の写真が投稿されていて、共用施設が充実しているのはいいなぁとは思っていましたが、外観が素敵な方がいいなぁ...と心変わりしてしまいました...
1306: 匿名さん 
[2021-04-08 20:04:23]
1301です。
業者スーパーになってました。業務スーパーでした。
1307: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-08 23:55:10]
業務スーパー遠?
パーク外観やべー

ブランズ敷地内に業務スーパーみたいなの作れないかなぁ
1308: プラウド武蔵小金井何が起きてるの? 
[2021-04-09 00:17:49]
C棟の手すりって、コンクリートがなく、ガラスと縦格子なっちゃうの??
それならガラスの部屋一択だぁ
1309: e戸建てファンさん 
[2021-04-10 02:58:05]
コレがウサの調布ブランズなんですねぇー
1310: e戸建てファンさん 
[2021-04-10 12:02:12]
完全なる新築マンションの老舗感が強くなってきた。。。
1311: 検討開始 
[2021-04-12 20:13:10]
先日から調布に絞って検討を始めたものです。
こちらはこれからC棟の販売も始めるみたいですが、みなさんの評価はいかがなものなのでしょうか?、
1312: 通りがかりさん 
[2021-04-12 21:22:13]
>>1311 検討開始さん
このスレは、同じような話がネガポジ両方何度も繰り返し書かれていますので、まず過去スレを読んではいかがでしょうか?
その上で検討にあたって具体的に気になる点を質問していただけると有意義な回答が得られると思いますよ。
1313: 検討者さん 
[2021-04-13 22:23:14]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1314: 通りがかりさん 
[2021-04-13 23:46:35]
しばらくなかったのにこの言い回しの方、たびたびでる同じ人ですよね。もうやめてほしい。
1315: 検討中 
[2021-04-13 23:59:43]
>>1314 通りがかりさん
1313さん?
1316: マンション検討中さん 
[2021-04-14 00:23:45]
>>1314 通りがかりさん
私もそう思いました。同時間帯に、調布の他の掲示板でもブランズのネガを書いてますよね。何が目的なんでしょうかね。
1317: 通りがかりさん 
[2021-04-14 00:30:42]
そうです。C棟推しとみせながら中傷的で内容が同じです。そしてちなみに同じ1時間前にジオの方でいれてませんかね?これは私の憶測なのでちがったらすいません。
1318: 匿名さん 
[2021-04-15 06:38:11]
過去スレ読んで、管理費の高さ、後悔しないようにマンション選びをしないといけないと感じました。
子供が小学校に上がって、習い事も増えてきています。
教育費、これからどんどん上がっていくことが予想されるので、今のうちから貯金をしっかりしておかないとと考えています。

管理費って月々としては少額ですが、年間だとかなり大きなものになりそうですよね。
管理費は絶対にかかるものと思っているので、「このマンションはいくらであのマンションはいくら」とは考えていなかったのが事実です。

住んだ後に「やっぱり払わない」などできない金額なだけに、あらかじめ考えておかないと。。。
1319: 調布市民 
[2021-04-16 08:28:39]
いや?、売れてませんね。こんなに売れていないマンションも珍しいでしょう。建主の維持費、金利負担も洒落にはなりませんね。恐らく2割くらいしか入居していなんんでは。西側の棟は冬だと1日で一瞬しか日がさしません。駅近はいいけど、値段が高すぎるのと無理に詰め込んでいる立て方なので一部を除いて眺望もありません。環境も関係ないのでこの値段なら23区内が買えるのでは?
1320: 検討中 
[2021-04-16 09:19:47]
>>1319 調布市民さん
本当に今2割であればこちらとしても躊躇うのですが、
全体の2割ですか?それともAB棟の2割ですか?

1321: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-16 10:04:52]
C棟の売り出しチラシが届きました。
地下で6000万弱、上階で7000万弱、
別場所のトランクルームを足して70平米です。
前面棟と比べて価格はどれぐらい違うんですか?
1322: 検討中 
[2021-04-16 10:45:40]
>>1321 口コミ知りたいさん
同じ条件(坪数、階数)で比較すると300万くらいの差ですね。
1323: 通りがかりさん 
[2021-04-16 11:18:20]
>>1319 調布市民さん
2割なんてことはないと思います。この調布の新築の中で売れてる方と聞きました。一階や地下はまだですね。植栽がまだなので、覗く人もいるので見えなくなってからではないでしょうか?
ちなみに西側は上の方が売れてると聞きました。
長い目でみて、値段は落とさないで売ると思います。
東急さんも焦ってないようです。ブランドイメージもあると思うので値段をどんどん落としていろんな人が入居してもってところなのかなー?とおもいました。
1324: 購入経験者さん 
[2021-04-16 12:30:15]
>管理費って月々としては少額ですが、年間だとかなり大きなもの
管理組合がしっかりしていれば管理のクオリティを落とさず、ある程度は減額できますよ。最初の金額はデベの子会社である管理会社が最大限の利益を得られるように、余計な費用も計上されてますから。1~2年住むと無駄が分かってくるので、管理組合が機能していれば削減要求を管理会社に対しておこないます。カモになる管理組合の場合はズルズルと言われるままに払い続けたり、値上げ要求を安易に受け入れたりします。
1325: マンコミュファンさん 
[2021-04-16 13:24:20]
ブランズ販売企画者様、パークホームズ東棟の前の道路にブランズの大きな看板撤去して下さい
売れないもの同士足の引っ張り合いやめて下さい。
1326: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-16 13:38:33]
>>1322
300万ですか、それぐらいの差なら前面棟の方がいい条件ですね。

>>1319
カーテン、エアコン、窓明かりなど外からみるかぎり、
道路沿いの棟では7~8割は入居しているように見えます。
外からしか見ていないので実際は分からないですが、
販売が言っている数字と大きな差は無いです。
1327: 検討中 
[2021-04-16 17:18:14]
>>1325 マンコミュファンさん
誰に言ってるんですか?ここ検討者スレですよ。
1328: 検討中です 
[2021-04-16 19:43:45]
モデルルームへ行って値段や空き状況見てきましたが、AB棟はほとんど売れてましたよ。
入居がまだの方も多いようですが。
1329: マンコミュファンさん 
[2021-04-17 10:18:07]
>>1328 検討中ですさん

第1期1次は42戸しか販売されなかったはず。
AB棟の180戸ほとんど売れてるという事は、第1期の2次・3次は50戸以上販売されたんでしょうか?
記憶違いかもしれませんが、1期3次は20戸だったと思うのですが。
そうすると2次は70戸以上販売して売れた事になりますね。
お詳しいようなので、内訳教えていただけますか。
1330: 検討中 
[2021-04-17 11:00:23]
>>1329 マンコミュファンさん
私が1期3次(11月下旬)の際にいただいた資料だと、その時点でa棟は76戸が供給済みになってます。
そこから5か月経っているので8割くらい売れていてもおかしくない気もしますけどね。
1331: マンション検討中さん 
[2021-04-17 18:39:33]
予定価格が発表されたのが2019年GW後。
2年近くで全体の40%が契約済みの感じでしょうか。
2021年竣工後も売れ行きはあまり変わらない感じです。
2024年中には全戸完売になるような感じでしょうが。
1332: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-17 18:54:28]
>>1330 検討中さん
「供給済み」の全てが売れているわけではないですよ。最初にもらった価格表で「供給済み」になっていた部屋が2回目の見学の時は販売されていましたので。。
1333: 検討中 
[2021-04-17 19:15:10]
>>1332 検討板ユーザーさん
それは単純に諸事情などでキャンセルになったのでは?
もちろん売れているように見せている可能性もありますが。
いずれにせよ、どれくらい売れているか?に対してソースを出すのであれば価格表の供給数を提示するのが最も適当かと思ったまでです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる