パークホームズ中目黒についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1704/
所在地:東京都目黒区上目黒3丁目1701番1、1693番11(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「中目黒」駅 徒歩11分
東急東横線「中目黒」駅 徒歩11分
間取:1DK~3LDK
面積:31.27平米~106.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-09 14:11:08
パークホームズ中目黒ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2019-04-09 19:21:17
投稿する
削除依頼
目黒川の花見ついでに、現地へ。駅から遠く、坂道はつらいです。建設地の前面道路は幅員狭し。高台なので期待した眺望は少し微妙。でもナカメで三井の新築だから、高いんでしょうか
|
|
---|---|---|
No.2 |
パークホームズで全戸分のトランクルームがあるなんて、すごい! 各階に宅配ロッカーまであるのもビックリ。ただ、駐輪場の収容台数が少ない感じ。できれば共用のレンタサイクルは使いたくないなあ。
|
|
No.3 |
高台にもメリットはあるけど、最近のトレンドである駅近フラットアプローチとは真逆の立地だね。上目黒アドレスは〇。周辺の環境は、まあ普通の住宅地って感じで特段高級感はないかな。
|
|
No.4 |
宅配ロッカーとトランクルームが各階にあるのっていいなと思いました。一階にあるとけっきょく部屋まで持って行くのがたいへんだったりするので。
各プランもなかなか良い感じだと思います。単身向けからファミリー向けまで多彩なプランで、様々な人たちが暮らすマンションになりそうですね。 駐車場と駐輪場がたしかに少ないかなと思えなくもないですが、坂道があるとなると自転車を持たない人もいそうな気がします。 |
|
No.5 |
近所に住むものです。高台にありますが、前面道路は、タクシー抜け道になってる狭い道です。一方通行でーす。中目黒駅からは、12-3分。いろいろルートありますが、後半は、坂道でーす。
|
|
No.6 |
初めて現地へ。道路の真ん前に、お蕎麦屋さん。ちょっと意外でした。このへん、コンビニあるのかな。駅から一直線のルートがあれば、坂道も我慢できるけど、ウネウネして、しんどい感じ。もし、これで億ションだったら??
|
|
No.7 |
落ち着いている住宅地、という感じですよね。
このあたりのアップダウンはある程度、仕方がない部分はあるかと思います。中目黒駅エリアはとても人気があると聞きますが、 こちらもそうなってくるのでしょうか。 帰りにローソンは少し違う道を通れば、特に負担なく寄って帰ってくると思います。 |
|
No.8 |
駅遠いな、昨今のトレンドと真逆だな。
坂道、徒歩10分越え |
|
No.9 |
でも高そう
|
|
No.10 |
環境からしてあまり高値が付くと売り時を逃すパターンになってしまうような気がしますね。
坂道や一方通行があるとなると個人的には少々躊躇します。駅から距離がある所もどうなんだろう。 間取りに関しても廊下がやたら長かったり、柱の凹凸が目立ったり、変に長細い部屋だったりして 考える点も多いように思いました。 ただまあ人気のある土地なので、マイナスな部分はそれでカバーでしょうか。 |
|
No.11 |
ザレジデンスも付かないので価格に期待しましょう
|
|
No.12 |
@600だとして、60㎡台でも億は下らない計算。パークホームズ中目黒ナンチャラという名称でないところに期待しましょう
|
|
No.13 |
106Aの間取りはけっこういいなと思いました。寝室がどれも広いので、多少柱が出ていてもさほどじゃまにはならないのではと思います。キッチンがガス台とシンクが離れて配置されているのがちょっと気になりました。料理するときにこの配置ってどうでしょうね。慣れれば平気でしょうか。
92Aの階段を上っていくルーフテラスも面白いです。どんな使い道があるのかなと想像すると楽しいです。こちらのキッチンはとても使いやすそうな感じがします。 どちらにしても調理スペースが広々していていいなと思いました。 |
|
No.14 |
地格的にはパークホームズ上目黒としたいところだと思うのですが
最近は駅名重視というトレンドなのですね |
|
No.15 |
最寄り駅の方が、どのあたりにあるのかっていうのはわかりやすいと思います。
上目黒自体は、良い住宅地というイメージがありますが、 あまりそこまでこの辺りに詳しいわけではない場合は 中目黒の方がはっきりとわかりやすいでしょうし。住所と最寄り駅と、どちらも名付けていいのですよね。 |
|
No.16 |
若い人だと、中目黒と言われたほうが、なんとなくおしゃれな感じがするかもしれません。
ある程度年齢行っている場合は、 上目黒の方が落ち着いている住宅地のイメージが強いかと思われますが。 例えば賃貸などに出す可能性があったりすると、 中目黒のほうが 店子さんは集めやすいかもしれないですよね。 |
|
No.17 |
デザインは格好いいですね。
でも駅までも距離は今の時代だとね。。。 |
|
No.18 |
通学路を通って徒歩2分の距離に小学校があるのは安心ですね
中学校も徒歩6分の通学路ですから部活で遅くなった帰路でもすぐ帰れるので子供にとっても通いやすい 住宅街になっていることから商業施設は家の周りにはないので、自転車移動は必須でしょうし、都内なので車はいらないにしても、 ネットスーパーなどを利用してうまく買い物することは必要でしょうね |
|
No.19 |
三井、中目黒で安い訳ないよね。
三菱も苦戦してるし、こちらも大変そう。 |
|
No.20 |
そうでもないみたいです。少なくとも三菱よりもだいぶ安くなるみたいです。
|
|
No.21 |
担当者にうかがったら、けっして安くないですね。地所は高すぎます。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
ご近所情報です。
|
|
No.24 |
将来的に維持コストに問題がなければ、これくらいの規模の物件が一番いいかも。
駅から離れているけれど、周辺環境が良ければ問題ない。 歩ける距離だし駅近過ぎて治安面を脅かされるよりいい。 ここ外観デザインカッコイイよね。 パット見、マンションという感じがしない。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
ほんと、おしゃれなデザインですね。センスの良い人に好まれそうなデザインではないかと思います。
これだけおしゃれだと内装や設備仕様もおおいに期待できそうに思います。価格はその反対でしょうか。高そうですね。 高台で眺望もとても良さそうです。坂道が気になるところではありますけれど。 プランが個性的で面白いです。住民のターゲットはどんな層なんでしょうね。単身用からファミリー向けまでプランが豊富ですからいろいろな人が暮らすのでしょうね。 |
|
No.27 |
駅まで徒歩11分って、単身者やDINKS的にはギリギリなところかな・・と感じます
賃貸で出すにしても、もう少し近いところのほうが好まれるような気もします 駅まで10分以上離れることで 若干価格には織り込まれていると思いますが、 でもそこは人気の中目黒。 流石にリーズナブルにはなりにくいのかもしれませんね。 建物自体はおしゃれだし、しっかりしている印象。 |
|
No.28 |
で、いくらぐらいでしょうか。
|
|
No.29 |
坪400超えますかね
|
|
No.30 |
間違えた。500超えますかね
|
|
No.31 |
全戸トランクルーム完備、各フロアに宅配ロッカーを設置
とありましたので、 収納とか便利だし、宅配ロッカーも同フロアにあると、重いものでも運ぶのがそこまで苦ではないからいいなと思います。 そう思うと、 やはりお安くはないですよね^^; 30さんが書かれているとおりになってしまうかも?? |
|
No.32 |
中目黒駅まで徒歩11分と、10分超えてきているというところではどうかと思うのはありますが…
設備もきっちりまとめてきているので それでお値段もある程度してきてしまうのかもしれませんね。 中目黒のマンションでそもそも安いところというのがないのですから、 ある程度の価格になるのは皆さん予想されているのでは? |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
各フロアに宅配ロッカーは今時すごいです。
1Fにあると確かに重たいものだと運ぶのが大変なんですよ。荷物を1Fまで取りに行かなくても良いので、 外出が多い方には助かります。 最近では置き配というのがありますが、セキュリティ上ちょっと心配なところがありますから、宅配ロッカーなら外部の方が荷物を取るという事もないので安心。 今のマンションはますます便利になってきているんですね |
|
No.35 |
@500? もっと上のような気がします
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
各フロアに宅配ロッカーあるんですか?
すみませんちゃんとみてなかったのですが、 それだとオートロックがないのでしょうか。 |
|
No.38 |
もちろん、ダブルオートロック。戸別の宅配や新聞配達もセキュリティー対策あるようです
|
|
No.39 |
そういうセキュリティ対策がなされているんですね。
エントランスにオートロックがあるとなると どういう風に新聞配達とか宅配ロッカーが使われるのか気になりますが。 |
|
No.40 |
意外と安いとか?
|
|
No.41 |
コンセプトルームの見学予約は、来週の3連休もほぼ満席みたいだから、検討者は多いのでしょうね。販売が1か月ほど延びたのも、そのせいか。 期分けせず、全戸売り?
駅から遠くても、パークコートにもない設備仕様では、高いのも仕方ない、、、なかめ、おそるべし |
|
No.42 |
どのプランも面積が広く、各部屋が広めだなと思います。
特に、一番人気となるであろう3LDKで気になるのは106Aプラン。 106平米あるため、しっかりと収納スペースも確保されており廊下も広そう。 部屋数はあっても、各部屋が狭い物件が多いので、 部屋の広さを重視している人におすすめだと思います。 |
|
No.43 |
3LDKで106平米もあれば、居住スペースも広いし、収納もたっぷり取ることができるし
さすがに満足度は高くなっていくであろうなと思いました。 全体的におそらくこのマンションの場合は ゆったりと作られているんでしょうけれどね。 2LDKで60平米の物件も 柱が部屋に目立たないのでいいだろうなと思います。 |
|
No.44 |
1LDKは、空間効率は割りといい方?と感じました
欲を言えば…だけど、居室のところ引き戸だったらもっと良かったように思います。 なんとなく、ドアの開閉の動線で圧迫感が出るような感じがしますので。 あとは、無駄なスペースは最小限になっているし 浴室は思っていたよりは一回り大きかったです。 |
|
No.45 |
間取りが微妙じゃないですか?リビングインばかり。。
|
|
No.46 |
私もサイトに掲載されてる間取りはどれも微妙だと思いました
ほとんどがリビングイン、極端にバルコニーが狭い間取りもある ターゲットがDINKS?単身中心だからなのかもしれませんが MRでリビングイン以外の間取りもあるのか聞いてみたいと思います |
|
No.47 |
リビングインの間取は子供を見守れるという点では
親の視点からすると安心かもしれませんが、子供からするとどうなのでしょう。。 家族で接する機会が自然と生まれるからコミュニケーションはとりやすいですが、 思春期になると親の目がきになるとかなってしまうんですかね。 |
|
No.48 |
ご家庭によって意見が分かれるとこでしょう
うちも各人のプライバシー性を重視したいからリビングインは避けてます 子供にとって家の中での中心がリビングではなくなる時がくると思います そんな時に程よい距離感を保つには部屋の間取りは重要だと感じます 今住んでいる間取りがリビングインだから尚更かもしれません ここは坂道が続くもののアドレスもほどほどに良く利便性の高いオプションがあって良いなと思いました |
|
No.49 |
候補のマンションで中目黒エリアで探してます。同じ間取りで、価格差が1千万円近くあるって驚きますが普通ですか?1階2階と3階でこんな価格差が同じ間取り。
下の階が割安なのか、上の階が高値掴みなのか、、、上と比べると安く見えるけど あの坂を登るならせめて開放感ほしいし 開放感ない部屋選ぶなら、街の利便性やグレード感みたいな何かがもっと欲しい 売れてるんでしょうか? |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
SUUMOにも掲載されてますが、75平米で2階11,480万、3階12,280万
このタイプは800万差ですが、私が聞いた時は南向きの部屋で1,000万差ありましたよ |
|
No.52 |
3階でも目前の戸建やマンションの屋根とか、普通に見えますよね。更に1階上がると800万以上高かった気がします。
|
|
No.53 |
普通1階上がると100万程度ですが、こちらは凄まじい上昇率ですね。
|
|
No.54 |
リビングイン間取りと下り天井の激しさが気になり見送りました。仕事で夜遅くなったり、仕事を持ち帰ることもあるので、子供が寝ている部屋のすぐ隣で遅くまで物音を立てるのに抵抗感があります。外観は格好良く、エントランスのアートなども素敵だったのですが、構造面にかける予算がなくなってしまったのかな?パークコートではなくホームズなのが理解できました。あと、検討される方は現地見に行った方が良いです。坂道または階段でのアプローチになりますし、周辺はかなり年季の入った建物の多いエリアです。
|
|
No.55 |
ここは事業協力者はいるのですか?
|
|
No.56 |
事業協力者住居の説明はなかったのでいないと思います。競売なしに個人から三井が土地を仕入れたと聞きましたよ。
ところで、広めのお部屋の選択肢はすでに少なくなっているように見えますが、実際の売れ行きはどうなのでしょうか。聞いた方いらっしゃいますか? |
|
No.57 |
外観デザインを含めて素敵ですが、価格が高いことは目に見えています。
総住戸数も少ないですし、こういうスタンダードな外観じゃない物件は、たいてい値段が高い。 高台で低層っていいですね。 やはり高台ですと水害などの被害に遭わずにすむので、それだけでも価値があるでしょう。 |
|
No.58 |
さすがナカメ物件。最近、目黒、世田谷で分譲のパークホームズとは比べものにならないグレード。パークコートぐらい高額ながら、粛々と販売が進んでいているようですね
|
|
No.59 |
リビングインは最近よく見る間取りですが昔に比べて需要が多くなっています?
こちらもリビングインですが、他社に比べると引き戸ではなくドアを採用し音漏れの問題はクリアしているように思えますが、自室の出入りにリビングを通過しなければならないのは子供にとっては煩わしいかもしれませんね。 |
|
No.60 |
リビングを広く表示するためにリビングイン
|
|
No.61 |
全戸にトランクルームと角界に宅配ロッカーって便利で良いですね。
宅配ロッカーって一般的には一回のオートロックより外側にあるイメージでしたので 実際のところどういう風に利用するのかわかりませんが。 |
|
No.62 |
こちらも全然盛り上がらないですね。やはり駅から遠すぎなのでしょうか
|
|
No.63 |
宅配ロッカーの件は、朝刊を各戸の玄関先に配達するシステムと同じで、オートロックでもセキュリティ上の問題をクリアできるようです。1階にあれば十分だと思いますけど。全戸分トランクルームは、初台のパークコートがそうでしたが、パークホームズでは異例も異例ですね。
|
|
No.64 |
第一期二次販売は、いつはじまるのですかね?はじめは11月末予定だったのに開始の気配ないですね。
|
|
No.65 |
宅配ロッカーどういったシステムになっているんだろう。住民が不在でもオートロックをすり抜けて、宅配ロッカーに入れてもらえるようになっているのかしら?
通常だとエントランスの外から宅配業者がロッカーに入れ込んで、受取は中からできるというシステムになっていますが、 各階にあるとしたらセキュリティ上どうなんでしょうとなりそうですが・・・・ トランクルームが設置してある所は増えていますよね。収納スペースとしては活用できるのであれば活用したい。 |
|
No.66 |
新聞と同じとすると、管理人さんが届けてくれるのかな?
|
|
No.67 |
>>65
宅配ロッカー、管理人さんがOKを出して業者は通っていいルールにするんでしょうか。 ポストと同じ場所にあるなら外部の人も行き来できそうですけどね。 「各階に宅配ロッカー」は、同じ階の人がたくさん注文している場合もどうなんでしょうね。楽天市場にしてもYahoo!ショッピングにしても、ポイントが高い日ってあるので買い物が集中しそうですし。 周囲に配慮しながら使えばいいのかな。 入りきらない荷物は……なんてことも考えちゃいます。 1LDKも2LDKも3LDKもあるマンションです。どの間取りが人気なんでしょうね。 |
|
No.68 |
三井のマンションの朝刊戸別配達はありがたいですね。メールコーナーまでいかなくて済むし。管理人さんが新聞や宅配に介在するわけないですよ。そもそも日勤で毎日いるわけでないし。全フロアに宅配ロッカーの物件は、今後増えそう
|
|
No.69 |
1期2次、抽選金曜日でしかも2部屋だけなのか。年末年始も休業するみたいだし、売る気が感じられない。売れてる余裕なのか全く売れてないのか、どっちだろう。
|
|
No.70 |
電話で問い合わせても、クールでしたね、、、客を絞ってるのかな。強気も結構だけど、もう少し情報発信してもいいと思います
|
|
No.71 |
1期2次で2戸ということは、駅から遠いわりに高いんで、少しずつ売っていければ良いという感じですかね。竣工もまだ大分先ですから、そんなに焦ることもなさそうですし。
|
|
No.72 |
休み前にサロン行ってきましたが、後から販売予定になっているのは1LDKばかりでした。
2LDK以上はほとんど販売済で、残り1~2部屋だけでしたよ。 私はシングルなので1LDK狙いですが、1LDKは北向き、あっても東向きなんですよね・・・ 同時販売中のピアースとどうしても比較してしまいますが、あちらは南向きがあるのであちらに傾いてます・・・ |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
地所のほうは立地や設備はすごくいいが、広めの部屋しかない上に、どの部屋も眺望が無いから買い手が限られそう。
こちらはプランが幅広く、コンビニもバス停も近いから、登り坂さえ気にならなければシングルでも住みやすいと思う。 |
|
No.75 |
外観はパークコート並に豪華
|
|
No.76 |
公式ホームページではサービスの詳細を見つける事ができませんでしたが、こちらのマンションも朝刊配達サービスがあるんですか?
こちらは5階建てなのでタワマンほど大変ではないでしょうが、朝の忙しい時間各戸に届けてもらえるのは助かりますね。 |
|
No.77 |
見学にいきましたが、管理費が異常に高いことが気になりました。75平米で29000円ぐらいかかり、プラス修繕積み立てだと45000円ぐらいかかります。
|
|
No.78 |
>>76さん
宅配ロッカーが各階にあるだけですね。あとは各戸トランクルーム付き。 |
|
No.79 |
>公式ホームページではサービスの詳細を見つける事ができませんでしたが、こちらのマンションも朝刊配達サービスがあるんですか?
>こちらは5階建てなのでタワマンほど大変ではないでしょうが、朝の忙しい時間各戸に届けてもらえるのは助かりますね。 朝刊配達サービスなんてあるのですか。 でも、ホームページでは見当たりませんでした。 資料を取り寄せられたのでしょうか? 最近は、コンセルジュサービスなどいろいろ充実しているサービスが多いですよね。 他にはどんなサービスがあるのでしょうか? |
|
No.80 |
>>79
大規模なマンションではないので、コンシェルジュサービスはおそらくありません。 一部の大手宅配会社や新聞のみ、戸口や各階のロッカーまで配達できるよう管理組合と個別に契約を結んで中に入れるようにするのだと思います。 |
|
No.81 |
朝刊配達系のサービスは、世帯が多いマンションではあるのを見たことがあるのですが
こういうタイプのところでもある…かもしれないんですね。 資料をきっちり拝見できていないのでなんとも言えないんですが。 決められたところのみが入れるのだったら、まだセキュリティ的にはいいのかな。 規模は小さめのところですけれど、 あとはどういう独自のサービスがあるのか、公式サイトでも見られるようになるといいな。 |
|
No.82 |
第二期がはじまりましたけれども小出しですね。小さめのお部屋はまだ先?
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
昨年12月の一期二次で供給2戸
今月の二期で供給2戸 月に2戸しか進まないのですか?それとも一期一次でほぼ終わりですか?HPにはたくさん間取り掲載してるので売れ行き気になります |
|
No.85 |
管理費と修繕費がバカ高い、転勤やライフスタイルが変化して10年くらいで売却する可能性がある人には、20?30年先の修繕費を先払いする事になるから非常に勿体ない。
|
|
No.86 |
>>84
一期一次が25戸、二次、二期一次含めて売り出したお部屋全部の契約が埋まっているとしたら、残りは17戸、63%が販売済みということになりますね。 |
|
No.87 |
いろいろな意味で、“規格外のパークホームズ”なので、どうしても高くつきますね。
ランニングコストは、都心ど真ん中のパークコートクラスと変わりませんね。 |
|
No.88 |
今週も2LDKのお部屋が新たに出ているので、購入者がいらっしゃるみたいですね。
|
|
No.89 |
プラウド値下げしたみたい!
|
|
No.90 |
まだあと46戸中16戸残っているようですね
40平米以下の部屋に需要があるか? |
|
No.91 |
近くにゴルフ練習場があるようですが、台風の時などはネットは下がるのでしょうか?
|
|
No.92 |
近くに寺と墓地がありますね
|
|
No.93 |
南面は崖のようにも感じますが土砂崩れしないかしら
|
|
No.94 |
プラウド外目黒から出張お疲れ様です!
|
|
No.95 |
ゴルフ練習場は古いので、風の強い日にネットをしまうような運用はできません。ただポールが直接倒れてくるほどこの物件は近くないですよ。間にマンションいくつかありますし。
ご心配なら現地に行くのが早いのでは。あと、野村の物件と比較検討であれば、ハザードマップや周辺の中古物件の数、坪単価などでも比べてみたらいいとおもいます。 こちらも検討されている方なら、野村よりもむしろ菅刈公園近くのモリモトの物件の方が良さそうですけどね。 |
|
No.96 |
全戸にトランクルームっていいですね。
それがあるだけで室内の収納が多少少なかったとしても 広々と使いやすくなります。 どのくらいのサイズのトランクルームがあるんでしょうね。 |
|
No.97 |
小さめですね
|
|
No.98 |
ここの検討者の方、特に実需の方は下がり天井注意してください。かなり強烈ですよ。
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
キッチンが下がり天井になっているとかではなくてですか?
それであれば一般的な事だと思いますのでそれほど気にならないかと思いますが、 それ以外のところが下がり天井であるのならどうでしょう。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
ギロチンの天井高は?
2200程度では大したことないが2000くらいなの? |
|
No.103 |
1LDKってどうですかね
|
|
No.104 |
第二期3次で75平米以上のお部屋は全て完売したのですか!?そうだとしたら、素晴らしい。
|
|
No.105 |
残りは30-60平米だけですね
ここからはなかなか売れなさそう |
|
No.106 |
いくら人気の「なかめ」とはいえ、あの坂道を毎日のぼるとなると…。設備仕様はハイグレードアップ、高品質のパークホームズは認めるにしても、狭すぎて高いなあ。
|
|
No.107 |
あの坂がいいんだよ
|
|
No.108 |
へえーーーでも、まわりに何もなく。あっ飲食店が一件。
ヒルトップも、富士山やスカイツリーが見えるならいいけど |
|
No.109 |
この辺のエリア、憧れます。80平米超の部屋が中々見つからないけど。
|
|
No.110 |
>>109
少し前に70平米台でブランズの中古売り出していましたが、すぐ無くなりました。1.2億円近かったのに凄い。個人的にはプレステージ諏訪山の中古のお部屋が売りに出ていてとても気になります。1.3億円近いお値段で私には手が届かないですが、素敵な物件だと思います。 |
|
No.111 |
3月中旬から2期4次販売開始となるようですが、選択可能な部屋は公式サイトの間取りに出ているプランのみですか?
専有面積は31.91㎡~62.55㎡となっていますが70㎡台、80㎡台の部屋もあったのでしょうか。 |
|
No.112 |
この坂の途中に住んでいた事ありますが、環境はかなり良いと思います。ただ、車を保有できる層でないとかなり厳しいですよ。スーパーで購入した食材を毎週徒歩で運ぶのは現実的でない。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
広い間取りから売れてしまっている状態なんですね。
ファミリー層に人気のある場所なんでしょうか。 それにしてもお洒落な外観デザインですね。 生活臭がしないというか、生活そのものもきっとお洒落なんだろうなと思わせる。 1DK、1LDKは長く住むには適さないような間取りに思えましたが、けっこうなお値段なんですね。 賃貸にしたら住みたい人はけっこういるんだろうけど。 |
|
No.116 |
実需検討の為、新宿サロンに通いました。立地、住所は最高。外観の素材やデザインに力を入れたマンションで、内廊下、トランクルーム完備、各部屋へ朝刊が届くなどきめ細やかで感度高い印象でした。一方、室内は一般的な仕様で外観が素晴らしいだけに残念。同価格の三菱地所や住友不動産の新築を比べると、正直負けます。営業担当もその二社と比べて品が無く、勉強不足で垢抜けない印象。
ただ、相対的にそれらを凌駕するマンション価値だと思います。 |
|
No.117 |
どなたかが書かれている梁は確かに大きく下がってました。2450が標準で、一番低いのは2000。部屋の半分2000の間取りもありました。どの間取りも一長一短ですが、使い様と割り切れると判断するか、どうか。竣工売ではないマンションは実物を見れないだけに、イメージ付きにくいですが、使えそうなものもいくつかありました。また、リビングインも多かったです。好き好きですが、間取りに関しては、どのタイプもよく考えてるなとうなりました。
|
|
No.118 |
販売、第二期5次に切り替わりました。億は先着順で出ていますが、そもそも抽選ってあるのでしょうか。住友不動産はいつも先着順で、三菱地所は抽選経験あり、三井不動産ご存知の方いかがですか。
|
|
No.119 |
残念ながら今回は見送りですが、この立地のマンションは正直欲しかった。
|
|
No.120 |
後から販売のパークホームズ成城のほうが完売に近い!!
|
|
No.121 |
立地自体はとてもいいですよね。
あと、居住性にこだわったとアピールしているだけのことはある。 他の方も書かれていましたが。 それだけに諸々の好条件は価格に反映されていると感じます。 こういうタイプだと あまり安売りみたいなことはしないのが一般的だとは思います。 ただ、今後は状況が変わる可能性もあるかもしれません。 |
|
No.122 |
立地は最高に良い、外観が良い、坂道があり車を所有していないと買い物がきつい、専有面積が狭い、価格が高いというご意見に頷いています。
専有面積はコンパクトタイプばかりかと思えば、98㎡台もあるんですね。 今後は価格の変動もありなのか、下がるとしたらどのくらいになるのか気になりますね。 |
|
No.123 |
ざっと調べてみたのですが、このあたりだと生協の個別配送もあるし、ネットスーパーも使えるので
車がない場合も買い物はなんとかなりそうなかんじです。 人口に対して、そこまで生鮮食品を扱う店も多くないような気もするのですがネットスーパーについては意外にも、というところ。 ただ、今みたいな状況だと、ネットスーパーでも欠品出ちゃうみたいですけれど。 |
|
No.124 |
駅はともかく、車があればより良さそうなところではありますね。
ただ駐車場が12台分となっていますのでこの抽選に漏れてしまったときの 月極駐車場が近くにあると良いのですが。 |
|
No.125 |
このあたりで月極駐車場ってどうなんだろう…そのような土地は、
何かしら建物が建ってしまうイメージがあるかも。 できれば敷地内に停めたいですが、駅まで徒歩で10分以上の場所 多分、希望者って多くなってくるでしょうね汗 近隣の月極については、営業さんが調べていてくれると手間が省けるなぁ |
|
No.126 |
営業さんがそこまでできるかどうかって、なんとなく統一している感じじゃなくて、
その人それぞれの営業努力みたいなものがあるような気がする。 良い方に当たるといいな。 マンションを買う一瞬の間のことだけど、 気持ちよく選んだり契約できたりしたほうがやっぱりいいから。 |
|
No.127 |
こちらの1LDK希望で来週、予約してますがプラウド中目黒と迷ってます。
プラウドで一回り大きな部屋を買うのもいいのかなと、、、 |
|
No.128 |
今日も3部屋うれたみたいですね
|
|
No.129 |
1LDKねらいで、パークホームズ行ってきましたが、目の前お蕎麦やさんだし、左右はお隣の建物とかなり距離近くてお見合い。窓開けていたら確実にテレビの音が聞こえるレベル、、。正直南向きを買える人でないとちょっとイマイチかと思いました。(南向きは大きな部屋しかないんですよね)蕎麦屋に面してる北向きの1LDKは縦長で、リビングルームに窓なし。あと、こっち側ってものすごい人多くて、今の状況だと歩いているときにストレス。これでもみんな、やはりヒルトップがよいのでしょうか‥。
|
|
No.130 |
当物件、大変気に入って一度申し込んだのですが、羽田新ルートの影響による飛行機の低空飛行と騒音に耐えられず、キャンセルしました。
|
|
No.131 |
あそこ、新ルートなんでしたっけ? 当方も今品川区で絶賛飛行機の影響を受けております。。。耐えられないですよね、あれ、、、
|
|
No.132 |
知り合いに付き合って新宿のモデルルーム行きました。もう、ほぼ大きな部屋は完売だそうです。(のこっているのは1~2戸だそう)1億前後のマンションがあっという間に完売。本当にすごいです。野村のほうは苦戦するのかな
|
|
No.133 |
羽田新ルートの下なんです。1時間に14便も通るなんて、ひどいですよね!国土交通省のHPが参考になると思います。
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20191216_04-2.pdf |
|
No.134 |
>>133 匿名さん
自分は大崎から500メートルラインのところにいます。はっきり言って窓を開けていると、びっくりする音です。 パークホームズは1000メートルラインだし、高度も上がってますけど、そんなに音するんですね、、 窓ガラスがT4(二重サッシ)かT3ぐらいだと、だいぶ緩和するかと思いますが、パークホームズはどうなんでしょう? |
|
No.135 |
>>134さん この物件は二重サッシではありません。エコガラスですので、遮音等級は分かりませんが、防音性能はあまり期待できないと思います。営業の人に追加料金を払うから二重サッシにして欲しいと依頼しましたが、断られました。公式HPの設備仕様を見ると、これから発売される1DKの部屋はエコガラスでもなく、普通のガラスのようですね。
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
>>136 マンション検討中さん
プラウド中目黒は山手通り沿いなので、窓をT4、T3にしたと思うんですけど、結果として飛行機の防音にもなり、大正解だったと思います。騒音は毎日のことですから、重要ですよね。 パークホームズ中目黒の1LDK、1DKはディスポーザもエアコンもなく、内装はプラウド中目黒とは比較にならない程、残念な感じです。 |
|
No.138 |
以下、目黒区HPより。
南風時によるピーク時間帯での目黒区上空の飛行高度と飛行回数 空港到着時 上空1,500フィート(約455メートル)から3,000フィート(約915メートル)の高さを1時間に13回 空港出発時 上空8,000フィート以上(約2,440メートル以上)の高さを1時間に24回 |
|
No.139 |
100メートル先に上目黒桜祐保育園ができます。平日の日中は子供の声でうるさいでしょうね・・・。送迎で混んだり自転車が増えたりすると運転しづらくなりそう。子供の声より、送迎の親達が迷惑になるかも。長時間の路駐や大声で立ち話をしそう・・・。
|
|
No.140 |
国土交通省の「目黒区上空における南風時の新飛行経路」を見ると、当物件の騒音は65dB前後と推測出来ます。65dBは騒々しい掃除機並みで、4分20秒に1回、飛行機の爆音が聞こえることになると思います。
掃除機をONにし、我が家の防音性能がないただのガラス窓を閉め、ベランダから音を確認しましたが、相当気になるレベルの音ですね。 |
|
No.141 |
>>140 匿名さん
東山に現在住んでますが、今日は窓を開けていても飛行機の音は意識して聞こうとしないと気になりませんよ。普段、窓を閉めているとほぼ気にならないですし、外に出ている時に近くを飛んでるなと思う程度です。人や天候によっても感じ方は違うとおもいますが。神経質な方は気になるのかもしれませんね。 |
|
No.142 |
緊急事態宣言が解除されたので、新宿のサロンを訪問しました。最新の販売住戸価格表を見たところ、以前は「販売済」だった住戸がいくつか売りに出されていたので、営業の人に理由を聞いたところ、数件、新飛行ルートの騒音問題でキャンセルが入ったと言っていました。やはり皆さん騒音問題を気にしているんですね。
|
|
No.143 |
>>142 匿名さん
キャンセルになったのはHPに先着順で売りに出ている2件ですかね。だとすると、皆ではなくてごく一部の方が気にしてるんですね。手付金を手放すくらいですから、よっぽど神経質なんですね。もったいない。 |
|
No.144 |
>>141 匿名さん
コメント、感謝します。ただ、新飛行ルートになってから、ずっとコロナで欠航が続いているので、誰も新飛行ルートの実態を体感していないと思うんです・・・。今現在は大したことないと思うんですけど、今後が心配です。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
>>144 匿名さん
今も飛んでいるのと同じ音が発生する回数が今後増えるというだけであれば、理屈上は、今気にならない人は今後も気にならず、気になる人はますます気になるということですかね。3LDKの部屋も多く小さい子が入居する可能性が高いので、神経質な方が入居しないことは、その方にとっても、ほかの入居者にとっても幸せなことかもしれませんね。 |
|
No.147 |
>>137 匿名さん
ええ、エアコン無いんですか。 せこい。 でもプラウドはトイレのスティックリモコンがオプションで、それはそれでせこいと思いました笑 飛行機ですが、今はコロナで便数減ってるので気にならないかもですが、これがフルマックスで飛んだら結構くると思いますよ。なぜこんな実需ぽいマンションで、そこをケチったのか、、 本当に外見ばかり気にして、中身はパークホームズって感じですね。。 |
|
No.148 |
今週もコンパクトな2部屋売り出してたみたい。動いてますね!
|
|
No.149 |
コンパクトは賃貸用購入なのだろうか、、、。
|
|
No.150 |
賃貸投資用に、ということなんでしょうけれど
状況も状況だし 取得価格がかかりすぎてしまう印象です。 キャッシュで買うことが出来る人ならば そこまで気にされないのかもしれないですが。 様子見の人も多いしょうね。 |
|
No.151 |
75Cのお部屋もなくなりましたね。このご時世なのにすごい。
|
|
No.152 |
各階に宅配ロッカーって便利そうですね。
けどこれってオートロックはどのように通過してくるのでしょうか? どういう仕組みなのかちょっと気になりました。 |
|
No.153 |
おそらくですが、大手の指定された宅配事業者と夜間帯などは除いて上がってこられるように提携するんだと思います。
|
|
No.154 |
現在中目黒1丁目ですが、古いマンションながら飛行機の音は特に気になっておりません。山手通りや駒沢通りに面してはいないですが、そこからの車の音の方が窓を開けてるとうるさいです。上目黒3丁目は、ここより飛行機高度高く、距離もあるので飛行機の音は殆ど気にならないのではと思いますが、より静かなエリアなので、むしろ気になるのか…??
|
|
No.155 | ||
No.156 |
オートロックも住民が共連れを許していたらセキュリティなんてないも同然。入居後の管理組合の課題。
|
|
No.157 |
>155 個人情報じゃあるまいしなんでやめろって言っているのか意味不明。
|
|
No.158 |
意識低いね。泥棒さんが見てるかもしれない。
|
|
No.159 |
>158 マジで言ってるの?そんなのWEBサイトにも出ている情報だけど。そのために高い管理費はらってセキュリティ会社と契約しているわだし。まあ、それでも危ないっていうなら、各階宅配ボックス、朝刊配布のこちらは空き巣ターゲット物件とうことで、警察署真ん前の野村へどうぞ…
|
|
No.160 |
野村の物件も悪くないと思います。好みかと。コロナ禍の中、東京の地価も大きく変わるでしょうから、中目黒地域全体が盛り上がって欲しいですね。
新航路の騒音気にされてる方いますが本当に飛んでるかというぐらい、気になったことがありません。この辺りお探しなら、まずは246や山手通りなど幹線道路の騒音を気にされたほうが良いのでは。四六時中車が通る環境は音を気にする人にはしんどいです。 |
|
No.161 |
まだ3LDKが2部屋残ってるみたいですが公式にはなぜ載せないんでしね
|
|
No.162 |
多分断っている人もいるから、あとから売り出したってわかったらクレームくるからじゃない。かといって「キャンセル住戸」って書いて出すとイメージ悪くなるから、裏で営業かけているのでしょう。ちなみに、幹線道路沿いのような常時の騒音より、飛行機のようなこの時間だけ、という騒音の方が気になります(今、飛行機音で苦しめられているリモートワーカーより)。なので、車の騒音も飛行機の騒音もシャットダウンの野村の二重サッシは大正解。ここも高いんだから、せめてT2とかにすればいいのに…。窓のような共用部は勝手に変えられないからね。。。
|
|
No.163 |
小さい1DK、売れてないみたいだね
賃貸需要もこのタイミングだとないだろうしなー。値下げかな |
|
No.164 |
パークホームズって、値下げってあるタイプのマンションなんですか?
大手財閥系ってあまり値下げはしないような印象が強かったんですが、 それもデベロッパーによって事情が異なってくるのでしょうか。 ただ、駅まで10分以上かかる場所で、 この価格だと高く感じてしまうのは否めない部分もあるかもしれません。 賃貸だと駅まで10分いないの方が注目度も高くなるので。 |
|
No.165 |
コロナのこともあるし、入居までに売れな買ったら値下げじゃい?ちなみに、広めの1LDKでちょっと見ていたけど、2階と3階の値段が変わらなくて、実質上の階は値下げだなって思った
|
|
No.166 |
現地と完成CGを見比べると、違いすぎて
狭い前面道路に、敷地いっぱい建てている感じ 美術館のようなイメージとは少し・・・ |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
買えない人の妬み僻みが多過ぎますね。。。
|
|
No.169 |
人気あるマンションの掲示板は買う人たちで盛り上がってるけど、あまりそういう人がいないね。
まぁ、もう小さな部屋しか残ってないから、欲しかった人は全て買い終わってて、もうあんまり需要ないんだろうね。 あんなにたくさん小さな部屋作るなら、大きめの部屋作った方が早く売れただろうに、小分けにしてグロスの売上金額あげるセコイ戦略を三井が取るのがよくないと思う。 同じような部屋ばかりの方がライフスタイルが似てる世帯が多く安心なんだけどな。1DKはいずれは賃貸になるだろうし。 |
|
No.170 |
中目黒地区は不動の人気がありますね。住みたいと憧れるという方も多いんじゃないかな
将来性もありますが、地価がだいぶ上がって高額になっているんでしょう。 物件自体は低層マンションなので、なおさら高級感があります。デザイン性も高いと思いますね 駅までの距離は10分以上ですが、住宅地なので静かに暮らせるのは利点です。 |
|
No.171 |
賃貸並みの小さい部屋を含めた分譲となると、入居後ライフスタイルや価値観がまったく違う住人が混在して、管理組合がうまく運営できるのか?
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
31Aタイプの返済例が書かれていて
月々管理費込みで約13万円とありますがこれって年収にしたらいくらくらいあれば 安定して支払っていけるのでしょう。 月収40くらいなければゆったり暮らしていけないような気もしますが。 |
|
No.174 |
やっす。シングルで月収40だったら、31平米より広いところ住むんじゃないのかな。
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
ボーナスありで月収40なら無理はないかと思いますが
余裕があるかと言われるとそうではないような感じもします。 収入に対してどれくらいの価格でいくのかは本当に難しいです。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
額面40だと、手取り30万ちょっととかでしょ? 17万円あれば、フツーの生活ならできる流けど、貯金するには心許ないな、、って感じかなー。ボーナスによるかな。 自分は、額面55万(ボーナス別)手取り43万ぐらいで14万のマンションで、可もなく不可もない生活って感じだよ。
|
|
No.179 |
手取り30万円で支払いひかれて17万円となったら
確かに生活としては普通の暮らしはできるかと思いますが 老後の貯金を考えると心配ですね。。もちろん昇給やボーナスがあれば問題ないでしょうが。 |
|
No.180 |
1DK買う時点で永住じゃない。
売却時の出口で住んだ期間の負担が決まる。 ここの資産価値が中古でどう評価されるか? |
|
No.181 |
5100万→4800万→ついに4500万まで下がりました
|
|
No.182 |
75Aの部屋ってまだ残ってるんですか?
プランのページに載ってるのですけど、どなたかご存知ですか? |
|
No.183 |
>>181 通りがかりさん
すごいですねー 4500でも高いけど。坪480.. あの辺で高いマンションに住みたい人は賃貸でも分譲でも30平米の小さい部屋は選ばないだろうからなー プラウドの16平米とかのほうが、戦略としてはありだったんだな。 |
|
No.184 |
ディスカウント、結構がっつりあったんですね。もともとの値段は流石に高すぎでしょう?というふうには思います。現状でもそうですが…。
駅まで徒歩11分なので最近の中目黒のマンションの中ではまだ駅に近いほうだとは思います。だから値段も高くついていたのかもしれないですね。 183さんも書かれていますが、ここを選ぶ人だと、ゆったり広い部屋のほうが好みでしょう。 |
|
No.185 |
先に高い価格で買った人は損しましたね
|
|
No.186 |
何故駅遠に狭い部屋を作ったの?
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
|
|
No.189 | ||
No.190 |
現地をみて、改めて完成CGの外観とのギャップ、あまりにも大きいので、愕然とします。それにしても、高すぎます。さりとて、プラウドも狭小部屋ばかり。
この坪単価で買える人、うらやましい(?)です。 ナカメは、ショッピングやグルメで来るところですね。 |
|
No.191 |
購入者は現地も見て判断してる。素直に羨ましいとだけ言えばいいのに、捨て台詞みっともないなあ。
|
|
No.192 |
97平米のキャンセル住戸動きあったんでしょうか。ホームページからなくなりましたね。
|
|
No.193 |
ここは、上層の南向きの広い部屋は億超えても価値あると思う。
でも、中途半端な1DKが本当に残念。 なぜに全宅ファミリー向けにしなかったんだろうか。十分売れるルックスと立地だっただろうに。 |
|
No.194 |
小分けしたほうが採算に見合うの!?
|
|
No.195 |
なんと31平米は6部屋全て売れ残っているんですね
|
|
No.196 |
6部屋とも土曜日に抽選会のようです
まとめて業者に売るのかな |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
売れ残りが抽選にはならないような
|
|
No.199 |
買い物するってなったら最寄りはライフですか?
だとすると徒歩10分近くかかる距離かと思いますが、 このあたりにお住いの方々はどこで買い物されるのでしょうか? |
|
No.200 |
ライフが一番近いと思います。
ちょっとしたものであれば、徒歩5分以内にピアゴというミニスーパーもありますよ。 また、同じく近所の東山スーパー(と言っても個人商店)はお肉が安くて美味しくてこの界隈では有名です。 |