シティハウス長町南モールサイドガーデンのマンション購入検討者の皆様、既に購入さ
れた皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!
シティハウス長町南モールサイドガーデンでのマンション購入やマンション生活をより
良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-02-28 10:40:00
シティハウス長町南モールサイドガーデン
121:
購入検討中さん
[2008-10-31 23:53:00]
値下げすれば、もう少し検討する人が増えるのでは…と思うんですけどね
|
122:
物件比較中さん
[2008-11-09 17:41:00]
マンションの販売不振が著しい。新築マンションに売れ残りが目立ちはじめたうえに、相次ぐ建設・不動産業者の倒産が追い討ちをかけて、もう値崩れ寸前だ。そんな中でも、即日完売するなど「売れる」マンションがあるという。いったい、どんなマンションなのか。
■最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」 不動産経済研究所によると、リーマン・ショックで株価が暴落した2008年9月に、即日完売した物件は9物件122戸あった。その中のひとつ、40戸を完売した「グランスイート玉川上水」は東京都東大和市にある。新宿まで約34分、西武拝島線・多摩モノレールの玉川上水駅が最寄り。駅まで8分で、周囲には商店も建ち並ぶ。イトーヨーカ堂に4分、ダイエーも5分にあって買い物にも便利。目の前に公園もある。 平均価格の3904万円は周辺マンションに比べると「割安感」があり、そこでお客を引きつけたこともある。川崎市幸区のマンション、65戸も完売した。 不動産経済研究所は「物件の場所と価格を比べて割安だと判断すれば、売れる傾向にあります」という。しかし、それだけではないようだ。 最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」にある。人気物件の「条件」には、職場、学校や病院に近く、買い物に便利、公園が近いなどもある。こうした「条件」は昔もいまもあまり変わらないが、景気低迷でより重視されているようだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081108-00000000-jct-bus_all |
123:
物件比較中さん
[2008-11-09 20:12:00]
>>122
んで、何が言いたいの? |
124:
匿名さん
[2008-11-09 22:17:00]
>>123
区役所や大きな郵便局があって、24時間営業の大型商業施設があって、 シネマコンプレックスがあって、温水プールやスポーツ施設が複数あって、 コンビニ、ヨシギュウ、ダイソー、ツタヤ&ゲオと若者にも便利で、 小学校もすぐちかくで、これから新しい大型SCもでき、更なる発展が約束される 最近のマンション選びのポイント「暮らしやすさ」の代表的なマンションって事でしょう |
125:
1234
[2008-11-10 00:42:00]
なるほど!!!
でも、随分前から販売してるのにまだ完売してない… 何がいけないのかな…( ..)φメモメモ |
126:
物件比較中さん
[2008-11-10 01:01:00]
>>125
ズバリ、仙台は***が多いって事では? |
127:
マンコミュファンさん
[2008-11-10 01:08:00]
地型が悪く狭い。
よって無理やり詰め込んだプランになっている。 外置物置がほしいところ。 でも街中だからしょうがないか。 |
128:
匿名さん
[2008-11-11 11:22:00]
|
129:
いつか買いたいさん
[2008-11-12 15:24:00]
前を通ったら重厚かつ気品のあるクリスタルのガーデンゲートから自転車が2台出てきた。
モールに買い物にでも行くのだろうか、いい感じの親子が楽しそうに私の前をこぎ去った。 お金があればこんなマンションに住んでみたいのですけど・・・。 |
130:
購入検討中さん
[2008-11-15 01:35:00]
3LDK・2300万位で売ってるよ
それにここは旧物件価格だから安いよ |
|
131:
物件比較中さん
[2008-11-15 23:33:00]
安いのに何故売れないのでしょうか?何か裏技でもあるのでしょうか?
|
132:
購入検討中さん
[2008-11-15 23:34:00]
ここは10年毎に100万くらいの修繕金(?)が必要になりますよね?けっこう大きいですよね・・
|
133:
物件比較中さん
[2008-11-15 23:36:00]
行ってみて感じるのがいいですね。今度見学してみます。
|
134:
匿名さん
[2008-11-16 00:08:00]
来秋には三井のララガーデン長町SCが完成します。ザ・モールと連結させ、
宮城県最大のショッピングモールが誕生します。 ザ・モールPart2には仙台駅前から姿を消した映画館、シネマコンプレックスも。 宮交自動車学校跡の広い更地も、大型商業施設の計画が。 モールサイドガーデンは、立地的にこれから楽しみなマンションだと思います。 |
135:
購入検討中さん
[2008-11-16 00:41:00]
10年に一度の修繕費は、確か値下げされてたとチラシはいってた。
それに他のマンションも、10年に一度修繕費かかるとこあるでしょ。 |
136:
住まいに詳しい人
[2008-11-17 16:44:00]
マジで仙台駅前の映画館なくなったんだね
探したけど中央通りに小さいのが1軒だけ 映画好きはもう駅前じゃデートもできない そして新たなデートスポットとして長町南 これからは長町南の時代がやって来るはず シティハウス長町南モールサイドガーデン このお値段で充実した設備と恵まれた環境 私は一押でここをお勧めしたいと思います |
137:
匿名さん
[2008-11-17 21:12:00]
でもモールはスーパーですしね。やはり長町は長町ですよ。
|
138:
匿名さん
[2008-11-17 22:11:00]
>でもモールはスーパーですしね。
ザ・モール、スーパーはSEIYUのみで、他は専門店街ですよ。 ショッピングセンター「ララガーデン長町」は、地上6階、地下2階建てで店舗面積は、 およそ1万9000平方メートル、ファッションなど90の専門店が入る予定です。 |
139:
匿名さん
[2008-11-17 22:20:00]
別に長町南じゃなくても映画館はあります。
泉にだって利府にだって新港にだって。 駅周辺検討する人は長町や泉を検討しないって。 これから長町南の時代って・・・・ 今は泉や新港なんじゃねw |
140:
物件比較中さん
[2008-11-17 23:19:00]
長町は良い街だと思います。
都会というわけではありませんけど、住み良さそう。 でも、なぜかこの物件は惹かれないです。 HPを見たら共用施設は充実してて素晴らしいのですけどね。 なんででしょうね。あまり魅力的じゃないのですよね。 敷地に余裕がないからなのでしょうか? 住友の他物件とは大きく印象が違うんですよね。 |
141:
購入検討中さん
[2008-11-18 01:00:00]
住宅地にあるからでしょうか
私も悩みましたが、長町に今後マンションできる可能性は当分ない(ライオンズの長町でも言われた)と言われ、ここに決めました… ライオンズも悩みましたが、もう3階以下しか空きがないし… |
142:
物件比較中さん
[2008-11-18 13:34:00]
住友の物件って1年以上売れ残ってる物件が多いですよね。
何故売れ残りが多いのでしょうか。 検討していてやめた方の意見が聞きたいです。 長町南は生活するのには適してないのでしょうか? |
143:
周辺住民さん
[2008-11-18 16:51:00]
>>142
ここは日照権問題で西側の住民ともめたので(現在は完全和解) 裁判中に販売を停止させられた気の毒な経緯がある 一番大事な時期に販売が出来ず、そのうち向こう側にサーパスが 長町南を希望する上客をサーパスにごっそり持って行かれた感が まあそれをさっ引いて考えると、今が竣工直後って状況かな 生活に必要な全てが徒歩圏内にあり、長町南は住むには最高の場所 住んだ人達は口をそろえて皆そう言ってるよ |
144:
匿名さん
[2008-11-18 19:59:00]
けっこう地下鉄にも遠いし、葬儀会館も近いのがネック
|
145:
購入検討中さん
[2008-11-18 21:44:00]
売れ残っているというよりは、売ってないだけのような気がします・・。第○○期というふうに小分けにして販売してますよね?今はどういう形で販売されているかわかりませんが。客が「ここが欲しい」といっても、「まだ販売してません」って返されたらなかなか完売しないと思います。
|
146:
物件比較中さん
[2008-11-18 21:56:00]
客が「ここが欲しい」といったら、時期販売分でもすぐ売ってくれますよ。もうすぐ完成してから2年経つし、オール電化と言ってもエコキュートではないし、設備も最新マンションに比べ見劣りするのでいい加減中古価格で販売して欲しいものです。デベは旧価格ですって言って割安感を前面に出していますが無理があると思います。
|
147:
匿名さん
[2008-11-18 22:13:00]
長町南は今後も新規マンション供給ありますよ♪
入札物件もありますし、あと郵政がマンション事業に着手したことで 長町南の郵政官舎なんかも候補地に挙がるでしょうね。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/566959/ 長町南はとても住み良い街だと思います。将来性もありますし。 でもここが売れないのは皆さんの意見のとおりだと思います。 しかし、いくら住友とはいえ、145さんの言うほど、不動産業界は余裕 ありませんよ。買ってくれるお客さんがいるなら○期分譲なんて業者で どうにでもなりますからね。郵政があの官舎に手を付ける前に売らないと とんでもないことになりますから・・・。頑張れ!住友不動産 |
148:
購入検討中さん
[2008-11-18 22:23:00]
頑張ってほしいな…
あとどれ位残ってるのかな… |
149:
とくめ〜
[2008-11-19 23:51:00]
CMやってるね、最近
|
150:
マンコミュファンさん
[2008-11-20 08:25:00]
総戸数 119戸 中28戸残ってます。
もうすぐ2年なのに・・・頑張って欲しいですね。 値引きはやっぱりないのかな? |
151:
匿名さん
[2008-11-20 08:48:00]
西側住人の訴訟で販売停止が痛かったですね
マンション販売で一番大切な時期だったのに とどめがサブプラに端を発するこの世界恐慌 いいマンションなのにウンがなかったとしか言い様が… |
152:
物件比較中さん
[2008-11-20 21:12:00]
でもマンション自体の間取りが微妙ですよ。。。デベで言う旧価格を謳っていますが、価格は割高な感じがします。たぶん地域住民との和解費用が加算されているのでしょうね。和解したとは云え、マンション住人は町内会には入れてもらえないらしいですよ。別に入りたくもないですけどね。。。
|
153:
とくめ〜
[2008-11-21 00:36:00]
でも、子供会とかはOKみたいですよ
町内会は、あんまり入らなくていいや… 人によりけりだが… |
154:
匿名さん
[2008-11-21 15:42:00]
地下鉄仙台駅の青葉通り側の券売機前のコンクリートの柱100本くらいに
シティハウス長町南モールサイドガーデンの広告がずらりと貼ってあります ぜんぶ写真入りの同じポスターで、あれって通行人にも目立ち圧巻ですよね |
155:
匿名さん
[2008-11-22 00:06:00]
住所が鹿野なのもマイナスポイントだね。
|
156:
物件比較中さん
[2008-11-22 09:11:00]
今日も朝刊の折り込みに新しいチラシが入ってましたね
子育ての設備が豊富ですし室内は広くて住み易そうです スレを意図的に盛り上げる五橋某所より子育てには便利 小学校が目の前で部屋から見えるのは親にとって超安心 ここの様な住宅街と違い不特定多数が通行する某所は… |
157:
購入検討中さん
[2008-11-22 13:36:00]
まぁ、住む層が違うでしょ
五橋は… モールサイドも、良いと思うんだけどね 部屋タイプ色々あるし 長町中に通えるし… |
158:
匿名さん
[2008-11-22 18:15:00]
長町中ってどうなのかな?昔は仙台でも広瀬側を越えたあたりは中学校が荒れているというのは常識だったけど。
|
159:
匿名さん
[2008-11-22 19:21:00]
長町中学は太白区ではNO.1です。あくまでも太白区でですけど。
うちの子のお友達で、長町中→仙台一高→東大に進まれた方も。 |
160:
匿名さん
[2008-11-22 19:49:00]
仙台市を統轄する家庭教師派遣会社勤務です。
小学校は知りませんが、参考までにレベルが高い中学・荒れている中学を高校の受験学区別にあげて起きます。 【仙台北学区】 高レベル中学 第一位:国立宮城教育大学附属中学校(青葉区) 第二位:仙台市立第二中学校(青葉区) 第三位:仙台市立第一中学校(青葉区) 第四位:利府町立しらかし台中学校(荒川静香の母校) 第五位:仙台市立桜ヶ丘中学校(青葉区)…スポーツ盛ん 荒れている中学 ・仙台市立東仙台中学校(宮城野区)…危険度S ・仙台市立西山中学校(宮城野区)…危険度S ・仙台市立鶴ヶ谷中学校(宮城野区)…危険度A ・仙台市立高砂中学校(宮城野区)…危険度A ・仙台市立北仙台中学校(青葉区)…危険度A ・仙台市立八乙女中学校(泉区)…危険度B ・市立将監中学校(泉区)…危険度B 【仙台南学区】 高レベル中学校 第一位:市立五橋中学校(青葉区) 第二位:市立東華中学校(青葉区) 第三位:市立蒲町中学校(若林区)…スポーツ盛ん 第四位:市立沖野中学校(若林区) 第五位:市立長町中学校(太白区) 荒れている中学 ・市立袋原中学校(太白区)…危険度SS←県内で三指に入る危険校 ・市立八軒中学校(若林区)…危険度S ・市立中田中学校(太白区)…危険度A ・市立宮城野中学校(宮城野区)…危険度B http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2672991.html |
161:
匿名さん
[2008-11-22 19:50:00]
小学校も目の前ですけどパチンコ屋も目の前ですよ。
子育てにはいまいち安心できないんですけど。 かなり不特定多数が通行すると思いますが? |
162:
匿名さん
[2008-11-22 20:24:00]
160>
北学区で上杉山中学校は入っていないのでしょうか。上杉学区を売りにしているマンションも数多くありますが・・・ |
163:
購入検討中さん
[2008-11-24 01:01:00]
う〜ん
あまり聞かないな… |
164:
教育ママ
[2008-11-24 06:30:00]
>160さん
スポーツまで評価の対象になっているのでしょうか。おそらく皆が知りたいのは、仙台一高、仙台二高、宮城一高(旧宮城一女)などの一流高校へ多く進学する中学です。仙台二高は入学式で入学者を出身中学別に整列させており、それによると一中や上杉山中が多い傾向にあります。また各マンションの広告をみても五橋中を売りにしているもの(財閥系、A吹、アパのタワー)、上杉山中を売りにしているもの(N村のproud、D京の上杉レジデンス、M井の匂当台)はみますが、他はあまりみません。何をもってこのランキングをつけているのか教えて下さい。 |
165:
匿名さん
[2008-11-24 09:09:00]
五橋中でもヤンキーはいるし、***になったやつもいる
これだけ塾や予備校が普及した今、個人の心がけ次第だろ ちなみにオレは五橋中→仙台南高→学院大→家業 いとこは袋原中→一高→東北大法→宮城県庁 |
166:
購入検討中さん
[2008-11-26 00:39:00]
いろんな人生あるね…
便利さを追求しよう… |
167:
匿名さん
[2008-11-26 08:09:00]
>>165
心がけじゃどうにもならん時だってある。 学校が崩壊してたら授業にならん。 漏れは荒れてる学校ナンバーワンから高レベルナンバーワンに中二の頃転校したけどレベルや先生の意識不良の質ここまで違いますかwだったぞい |
168:
匿名さん
[2008-11-26 09:07:00]
環境が悪ければ勉強にならない!
荒れているので有名な中学校ではいじめられっ子が体育館の裏で袋にされたり、 女の子が不良グループに脅かされて夜屋上で◯◯されてた。 クラスの女の子も担任の先生もとつきあって**してしまった。 あれから十年以上経つから今ではすこしは良くなってるだろうけど。 |
169:
入居済み住民さん
[2008-11-27 08:43:00]
売出しが早かったらモール向かいのマンションにお客さん持っていかれなく完売も早かったのに。
充実した共用施設住みごごちは良いですよ。 |
170:
周辺住民さん
[2008-11-27 23:46:00]
値下げしないのは、体力的に余裕のある住友ですから、ある意味正解なのかもしれません。
他の値下げしているマンションは、現金を得るために売りを急ぎ買い叩かれている現状でしょう。 何年かかっても完売すれば、人件費などはかかるものの、住友としては十分利益をだせる・・・大手ならではの戦略です。 ただそれは住友自身の問題であって、買ったあとのお客とは関係ありません。 区役所側の2棟は中古でも人気があると思いますが・・・最近マンションの値下げラッシュの中、実際の価値は如何なものでしょう? 買いました・・・でも売ろうとしたら、その査定にびっくり!なんて事もあるのではないでしょうか? しばらく不動産価格が持ち直す事もないと思いますので、そのあたりも考慮した方がいいかと思います。 |