シティハウス浅草橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/torigoe/
所在地:東京都台東区鳥越1丁目6
交通:JR総武線「浅草橋」駅から徒歩9分
都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩8分
つくばエクスプレス「新御徒町」駅から徒歩8分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.93m2~65.01m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-06 15:20:49
シティハウス浅草橋ってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-10-23 10:31:27]
|
22:
匿名さん
[2019-11-05 16:55:23]
ここは小中学校もそこそこ近くにあるそうです
台東育英小学校まで徒歩7分(約520m) 御徒町台東中学校まで徒歩12分(約920m) 3LDKでも65㎡というのが一番広めの間取りなので、子供が一人の家族向けかもしれませんね。 この中で3LDKってどれくらいの割合であるんでしょう。 |
23:
匿名さん
[2019-11-15 16:59:47]
南向き住戸:全83戸中55戸(約66%)と補足に書いてありました。地上15階建てなので、単純計算すると階ごとに5邸~6邸くらいになるようです。南向きと北向きという構造になるのかな。となると角住戸率も高い感じでしょうか。早くプランとかランドプランが見たいです。
1LD・K~3LD・Kで、単身からファミリーまで住める感じですが、割合としてはどうなのでしょうね。ファミリー中心で間に1LDKが挟まれる感じなのか、1LDKと2LDKが多めで上階とかに3LDKが少しある感じなのか。コンセプトを読んでも特にファミリーとか子育てのことには触れていないようなので、3LDK少なめなのかなとも思うのですが。 |
24:
匿名さん
[2019-11-28 17:50:21]
ここの場合は、2LDKくらいが中心になるのでしょうか。
ファミリーでも商店街が近いので人気になるとは思いますが、シニア世代の方には暮らしやすいようになっているエリアなので そういう人たち向けって言う部分は出てくるのではないかなと思います。 マンションだと賃貸にと思う方もおられるかもしれないですが、 この辺りは競合は多くなりそうです。 |
25:
匿名さん
[2019-11-28 18:01:03]
予定価格まだですか?
|
26:
匿名さん
[2019-12-02 09:51:58]
地上15階建て、各階数の戸数も比較的少ないという事から朝の時間帯や帰宅時などはエレベーターを待つストレスも少なそうかなと思います。
83戸となるとエレベーター一基ということが、微妙になってきそうですが、 マンションの造りによってはスムーズに生活できるのかなと思いました。 DINKSやシニア世代など利便性を求めるマンション生活の場合、快適に暮らしたいですからね。 |
27:
匿名さん
[2019-12-15 16:08:16]
完成年月
2021年5月上旬予定 入居(引渡)予定日 2022年4月下旬 かなり入居も先になっていくお話なのですね。 完成が2021年5月で、入居が翌年の4月ってかなり間が開いているように思います。 どうしてそこまで開けているのでしょうか。 社内調整的な、販売計画的なものがあるからなのですか? |
28:
匿名さん
[2019-12-28 15:34:45]
社内調整みたいなものってあるようです。他の物件でもあるというのをニュースで見ました。
あまり考えすぎなくてもいいと思います。 工事で何かがあった、とか土地が難しいとかそういうことではないようですから。 ここだと、どれくらいの価格になるのでしょうね。 実際に暮らすのはオリンピックが終わってからなので、難しいですね。 |
29:
匿名さん
[2020-01-08 16:28:03]
戸数は83戸でそこそこあるのか?
規模としてはまあまあでしょう。 16駅10路線使えるということがかかれていましたが、実際に使う駅って御徒町と浅草橋なのかな。 これでも十分、便利ではありますけれどね。 このあたりは普通に暮らしやすそうなイメージ。 |
30:
匿名さん
[2020-01-22 15:39:42]
御徒町界隈と浅草橋も
使える路線自体が複数あるから、それらの2駅使えるだけでも相当便利だとは思うけれど。。。 完成してから更に入居まで11ヶ月かかるということはそのままの状態でしばらく存在するっていうことなんですよね。地権者さんが先に生活をしたりとかそういうこともあったりするのでしょうか。 |
|
31:
匿名さん
[2020-02-04 12:26:09]
間取り
1LD・K~3LD・K 専有面積 38.93m2~65.01m2 基本はDINKSが中心となりそう。 一番広くても65平米なので、子供が一人のお宅は行けるとは思いますが 割合としてはそこまで高くもならないかと思われます。 販売時期や入居時期が変わってきているので、 子供がいる人だと、予定も立ちにくいかも? |
32:
匿名さん
[2020-02-04 18:56:06]
竣工から11か月後に入居なんて、中古同然の物件を買うことになりますよね。
すみふのこういうのはホントいやらしい |
33:
匿名さん
[2020-02-06 07:24:58]
>>竣工から11か月後に入居
これは何か理由があって遅れるんでしょうか。 前にすみふの物件で、消費税後に契約するマンションがあったのを記憶しています。売上高に影響があり、後倒しにしたと聞きました。 もしそうなら消費者第一じゃない感じがして、正直あんまり気持ちがいいものじゃないですね。 価格がまだ発表されていないので、いくらになるのか気になります。 子育てもしやすいですか?3LDKもあるのでファミリーも住めるような気がしますけど・・・ |
34:
匿名さん
[2020-02-06 08:44:48]
モモレジさん↓
>住友不動産は完成済の物件でも「引渡しを数か月~1年後」などとするケースが増えており、ある種の利益操作(会計上、引渡しがなされない限りは売上にはならず利益も計上されません)を行っちゃうような企業ですので(契約者にとって何のメリットもない最悪な施策ですよね。物件にも「命」があるのに無駄に空室期間を長くするわけですし、デベロッパーとしてあるまじき行為かと…) |
35:
匿名さん
[2020-02-10 13:28:48]
今回のウイルス騒動で、浅草も外国からの観光客減ってるのかな?
落ち着けばまた増えるでしょうけど。 |
36:
匿名さん
[2020-02-11 21:05:20]
アクセスは複数路線使える点がプラスですね。
秋葉原へ徒歩で行ける距離間も個人的には魅力に感じられます。 浅草ということで通常は観光客が多いかと思われますが、 この周辺の治安とか雰囲気はいかがでしょうか。 |
37:
買い替え検討中さん
[2020-02-18 23:32:47]
この物件のすぐ近くのマンションに先日まで住んでいました。
当該物件が面する蔵前橋通りは大きな道路で、バスは走っていませんが交通量が非常に多いので自動車の走行音がかなりします。そして救急車、消防車が昼夜問わずかなりの頻度で走ります。 ペアガラス仕様の窓を閉め切っても結構音はします。慣れてしまえば、まあ・・・というかんじで数年暮らしていましたが、大通りから離れた場所に引っ越してみて、車の音がどれほどうるさいものだったのか痛感しています。 深夜の緊急車両のピーポー音は思い出すとやはりストレスでした。 あと、日中はヘリコプターの音も相当うるさいです。しょっちゅう飛んでます。 5月6月はあちこちでお祭りがあって、下町ならではの活気ある雰囲気がよいところです。また、スーパーが近場にいくつもあって買い物に困らないのもとても便利です。 購入を検討されている方の参考になれば幸いです。 |
38:
匿名さん
[2020-02-19 08:27:06]
蔵前橋通り沿いだから、洗濯物は外干しできないですね。排ガスまみれになる。
日当たり良さそうだから勿体無い。 |
39:
マンション掲示板さん
[2020-02-19 14:11:22]
私もこの近くのマンションに住んでたことがあるんだけど車の音凄いですよね、夜も…
1番気になったのが排ガスのせいで吸気口付近の壁紙が黒くなったこと フィルター付けてもなるってことは相当空気汚れてるんだろうなという印象 気にならない人は良いのだろうけどね でもここら辺は新御徒町駅を利用するときは商店街のアーケードあるから雨に濡れずに帰れるし、どっか出かけたい時も複数路線あって便利だったな もう少し広ければなあ |
40:
匿名さん
[2020-02-20 20:36:23]
排ガスで外干しが厳しいんですね。。
ただこういったマンションに住んだことがないのですが、 みなさん普通に外干しされるものなのでしょうか? 乾燥機とか使いそうなイメージがあったので。 |
41:
マンション掲示板さん
[2020-02-21 10:34:19]
>>40 匿名さん
気にせず外干ししてる人もいたよー うちは乾燥機か室内干しだったけど 関係ないけど犬の散歩行くと足の裏真っ黒になる でも空気がやや悪いのとうるさいのがマイナスだけどそれ以外は満足してる |
42:
匿名さん
[2020-02-22 13:27:16]
住友不動産の新築マンションならこういった環境ですし窓の仕様は良いものになってるような気もしますけどね。設備仕様に期待。
洗濯機も今どきは乾燥機付きが主流でしょうから、外干しか室内干しかに拘る方も少ないと思いますがどうでしょうか。 地図を見ていたら近くに小学校が二つありました。一応通学校は指定されてるようですが選択制ではないんですか? どちらの評判が良いのか気になりますが。 |
43:
匿名さん
[2020-02-28 23:08:53]
|
44:
匿名さん
[2020-03-01 13:24:11]
便利な立地ということは、イコール通行車両が多いということかな。
排ガスが気になって外に洗濯物を干せないのであれば 夏場など窓を開けるのも自分的には気になってしまうかなと思いました。 |
45:
匿名さん
[2020-03-09 17:27:38]
蔵前橋通りは車の通行、それなりにあると思います。
夜、このあたりをタクシーで通ったときには、車通りそんなになかったんで 夜は救急車とかサイレンを鳴らして走る車が来ない限りは うるさくて寝られないみたいなことは無いのではないかと考えています。 ある程度の車の音であっても、 今の建物だと窓閉めておけばなんとかなっちゃう部分も大きいです。 |
46:
匿名さん
[2020-03-22 16:33:42]
洗濯物の外干しに関しては、階数によって対応も変わってきそうです。
低層階だと外に干す人は多くないにしても あまり影響のない階だと外に干す方も出てくるのではないか。 仕事で昼間家にいないときには、浴室乾燥を使うでしょうけれど、一日家にいて、外に干せる環境にあるならば、 バルコニーで干そう、と思う方も多くなると思います。 |
47:
匿名さん
[2020-04-05 23:18:00]
花粉症とかだと、外干しを敢えてしないという人もいるし、洗濯物についてはいろいろでしょう。
16駅10路線ここからだと使うことが出来るとあるけど、 そんなに使えるのかなぁ…?? 一番近い駅で徒歩8分だから、 それ以上遠くなると、現実的に日常的に使うのは難しい。 何か電車が停まってしまった的なときには 有効活用できるかもしれないけれど。 |
48:
匿名さん
[2020-04-16 17:45:08]
"10路線16駅"と書かれているとインパクトはあります。ただそれだけのことです。
現実的に使えるのは、浅草橋駅と新御徒町駅です。 会社が秋葉原駅周辺の方だと電車に乗らずに20分弱歩いて行くという選択はできそうです。 浅草橋から上りの総武線、一度秋葉原で人は降りると言っても 一番混んでいる区間ですからね…。 |
49:
匿名さん
[2020-04-26 11:36:17]
考え方次第だと思うけどな・・めっちゃ混んでいる区間が1区間だけで済むのでしょう?その区間だけ我慢しちゃうとか、それがどうしても嫌なら、秋葉原まで歩いていくことは出来る距離なので歩いてしまうとか、方法はいろいろとあると思います。総武線は、秋葉原で人がどっと入れ替えがあって、御茶ノ水で快速に乗る人がどっと降りて空きます。新宿方面に通う方なら、空いているのが良ければそのまま乗っていくのが一番いいでしょう。
|
50:
匿名さん
[2020-05-04 13:41:02]
徒歩圏内に結構買い物できるお店があるように見受けられますが、
主に利用されるとしたらどこになるのでしょう? あまり聞きなれない店名もありますし、エリアに詳しくないので。。 |
51:
匿名さん
[2020-05-17 16:11:11]
ここだと買い物はライフが一番使いやすいと思います。ライフは安くはないけど、高くもないのでふつうといえばふつうの価格帯。
どこにでもあるので、 50さんもライフはご存知なのでは? おかず横丁は、あまり食料品の店は多くはないという印象です。 |
52:
匿名さん
[2020-06-02 18:10:51]
『おかず横丁』行ったことあるんですが、思ってたんとちゃう系かも。
もっと個人のお店が賑わっていて、お惣菜とかがいっぱい買えるのかと思いました。 やっているお店はありますが、そこまで数は多くないです。 でもなんとなくノスタルジックな感じなので、写真撮影とかしたくなる気分。 |
53:
匿名さん
[2020-06-17 14:49:27]
浅草橋というか、なんというか…という感じの立地なんですね。
浅草橋と新御徒町の間くらいのエリア。 鳥越、と聞いても、他地域の人だと正直ピンとこないでしょうから わかりやすく浅草橋としているのでしょう。 おかず横丁は、たしかにお店もあるけれど 夕方めちゃくちゃ賑わうタイプの店ではないかもしれないですね。 |
54:
匿名さん
[2020-06-26 23:17:30]
物件概要を見ていて思ったんですが
完成年月 2021年8月上旬予定 入居(引渡)予定日 2022年4月下旬 かなり引き渡しまで開いてしまうんですね。 オリンピックの影響も大きいのだろうか… だから、入居できるのは2年弱先ということになります。 |
55:
匿名さん
[2020-06-27 00:20:46]
|
56:
匿名さん
[2020-07-04 16:44:20]
そうなんですか!契約したらなのかと思っていました。
となると、ローンの支払時期とかって引き渡されてからということになるのですか? そうなったら、 審査が通ってから支払いが始まるまでタイムラグが出来るということになるような…。 2年先でもいいよ!となったとしても 確認しないといけないこと、いろいろありますね。 |
57:
匿名さん
[2020-07-12 23:22:54]
そんなに間が開くとしたら
ローンの審査の扱いがどうなるのか。 絶対に確認しないといけないですね。 どの時点での審査になるのか。 オリンピックが延期になった影響っていうのが とても大きいのかもしれないですね…。 道路事情もも大きな影響を受けますから。 |
58:
匿名さん
[2020-07-13 01:19:42]
|
59:
匿名さん
[2020-07-14 08:07:34]
あんまり利用頻度は多くないかと思いますが
リムジンバスで羽田に直行できるのは微妙に便利なエリアですね。 駅まで多少距離があるのが気になりますが、それでも便利なところも多いと思いました。 |
60:
マンション掲示板さん
[2020-07-18 11:01:47]
どの駅も特に近くないけど設備がいいですね。周辺駅近の築浅物件とどれくらいの価格差なのか気になります。
|
61:
マンション検討中さん
[2020-07-25 00:10:16]
ここより、ピアース千代田東神田の方がいいよ。笑
|
62:
匿名さん
[2020-07-26 07:01:06]
1LDKからありますね。
浅草、他のマンションもチェックしていたのですが地域によっては治安があんまりよくない場所もあるみたいで。 ここなら大丈夫かなと思っています。 3LDKまであるので、ファミリーも住みそうなため女性1人で住んでも大丈夫かなども考えちゃいますけど・・・ 間取りが公開されていないので、1LDKがどんな感じか見たいです。 |
63:
マンション検討中さん
[2020-07-27 19:47:25]
蔵前橋通りは交通量は多いのでしょうか。
|
64:
匿名さん
[2020-07-30 16:42:31]
トラック多い 渋滞もある
|
65:
マンション検討中さん
[2020-07-30 22:44:06]
|
66:
マンション検討中さん
[2020-08-11 13:55:39]
オンライン商談で情報をもらい、現地も訪問しました。
交通量と騒音は想定以上でした。一部東と西向き住戸がありますが、目玉の南向きの主要採光面が蔵前橋通り沿いなので窓は開けられないなと思いました。一本通りを外れれば驚くほど静かです。換気設備の仕様によっては窓を開ける必要はないかもですが、我が家の価値観では難しいですね。 価格もまだ決定ではないみたいですが、仮の金額を見たところかなり高額です。正式価格発表後も変わらないなら、周辺中古にします。検討外です。 |
67:
匿名さん
[2020-08-11 18:06:59]
|
68:
匿名さん
[2020-08-15 11:21:05]
シングルさんだとそういう生活もありですね。
ファミリーだとそれはちょっと厳しいかなあ。 1LDKから3LDKまでありますが、部屋はどんな感じで割り振られてるんでしょうね。 電車のアクセス面からするとどの層にもウケそうですが。 かなりの高額の値がついてるということですが住友不動産のマンション+立地への評価からですか? |
69:
匿名さん
[2020-08-24 15:50:16]
駅まで10分以内と近いし、やはり住友不動産ということで
値段が高めに付けられているのでは。 ただ、住友不動産の場合は、 最初のほうが、あとの方よりも値段が安いらしいので 本当に欲しいならば、早めに動いたほうがお得かもしれません。 なんであとからだと高くなるんだろう?と思うのだけど。 |
70:
匿名さん
[2020-09-08 13:12:34]
間取りは本当に普通だと思いいました。
ただ、あまり部屋の中に柱が入り込んできていない点は良い。 共用通路側の柱も 少しは部屋の中に出てきてしまっていますが、許容範囲だと感じました。 |
71:
匿名さん
[2020-09-23 16:01:38]
今は洗濯物を部屋干しオンリーにしている人も多いみたいだし、
窓を開けない生活をするのだったら ここはありだとは思う。 本当に車の通り、ありますよね。 夜は流石に昼よりは交通量自体は少なくはなるのですが。 夜は夜で大型の車は増えるかも?だけど。 |
72:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 19:11:00]
予定価格をご存知でしたら教えて頂きたいです。
|
73:
匿名さん
[2020-10-04 00:21:41]
一期の価格高いですね
2年前の駅チカの方のシティハウスと同じかそれ以上の値付けの印象 |
74:
マンション検討中さん
[2020-10-04 10:15:14]
確かに、価格は安くはないですが、このあたりの新築マンションの中では、価格と間取りと、設備とか日当たりを考えると、住友にしては、妥当な価格な気はしたので、私は登録しましたよ。あとは抽選になると思うので、当たるか不安ですが。
|
75:
マンション検討中さん
[2020-10-04 12:18:18]
私は最終的に別の物件に決めてしまいましたが、今でもここの動向は気になります。やはり3LDKの需要は高くほとんど抽選になりそうみたいですね。
|
76:
匿名さん
[2020-10-19 14:44:51]
今どき抽選ってすごいかも。
マンションってこういうところは、売れるところは売れるもんなんですね。 他の方も書かれていますが 消して安くはないけれど ここの場合は割高感というのは 条件から考えると意外と感じられないのは大きいのかもです。 |
77:
匿名さん
[2020-11-05 15:43:15]
デベって、抽選にならないように
うまく調整しているっていう話は聞いたことはあるます。 なったとしたら、よっほど人気があったんでしょう。 1LDKの物件は 1LDKだけのものもあるし、サービスルームや納戸もついているものもある。 プラン数自体は多く設定されているのか? |
78:
マンション検討中さん
[2020-11-09 00:50:07]
ここ買うならピアースでしょ
|
79:
匿名さん
[2020-11-10 09:16:33]
駅との間に商店街があるのは良いなと思いました。
ただ現地に行っていないので商店街の雰囲気についてわからないのですが活気はある方でしょうか? この辺の方々は結構利用されているんですかね。 |
80:
匿名さん
[2020-11-29 15:44:16]
佐竹商店街もおかず横丁もどうなんだろう・・
活気があるっていうのとは違って、なんとなく古い雰囲気。 佐竹商店街は確か、日本で二番目に古い商店街だと書いてあった気がする(一番目かな??) 生鮮食品を扱う店もありますが、 あまりスーパーマーケットっていう感じではないかも? |
81:
匿名さん
[2020-11-29 23:07:43]
|
82:
匿名さん
[2020-12-01 08:22:16]
ドラム式洗濯乾燥機なら洗濯物を外に干さなくても乾燥までやってくれますし、
デリケートな洋服は浴室に干して、浴室乾燥を利用すればいいです 独り暮らしや夫婦二人なら、部屋干しでも間に合うと思います。 ただ、家族世帯の場合洗濯物の数が増えますから、外に干したいという方が多いですし、洗濯物を外に干せるということはメリットの一つになります。 利便性が良すぎるとデメリットになるところも増えていくんですね。 |
83:
匿名さん
[2020-12-18 16:35:24]
おかず横丁、もうちょっとおかず横丁っていう感じかと思っていました。
昔はもしかしたら、もっと活気があったのかもしれませんね。 佐竹商店街は、検索したら何故かサジェストに「嵐」が出てきて、 どうしてなのかなぁ?と思ったら、 嵐のメンバーの人が、商店街の中にある洋菓子屋さんのファンだからみたいなことです。 |
84:
匿名さん
[2021-01-05 14:39:22]
16駅10路線使うことができると公式ホームページに書かれていました。
そのうち徒歩10分以内が、大江戸線の新御徒町、JR浅草橋、浅草線蔵前駅の3つだけなので、 どれかを使うことになるということですね。 浅草橋だと、新宿まで各駅停車だけど、 乗り換え自体はないなぁ。 |
85:
匿名さん
[2021-01-22 11:23:20]
このあたりは、どの駅もなんとなく離れていて、それで多くの駅が使えるような印象があるように感じます。全然、歩こうと思えば歩ける距離ですが、日常的に歩ける距離だと10分以上のところは厳しくなるかもしれないですね。秋葉原駅までは、流石に信号待ちも入れると20分くらいかかりそうなので、通勤で日常的に使うのは現実的ではないように感じます。
|
86:
匿名さん
[2021-02-08 13:41:55]
秋葉原勤務とかだったら、自転車で行けてしまえる距離。
ただ、秋葉原まで行って電車に乗ろうという感じだと、だったら浅草橋から電車に乗ったほうが早くない?というのはありますよね。 朝は混んでいるので 楽かどうかっていうのはまた別のお話になってきてしまうのですけれど。 |
87:
マンション検討中さん
[2021-02-22 01:36:57]
>>78 マンション検討中さん
何を根拠に言ってるんですか? エリアの単価から見たらピアースよりも良いと思いますが、、、 言問通りすぎた向こう側は台東区の中でも価格つかないエリアのなので私はこちらの方が良いと思いまさ |
88:
マンション検討中さん
[2021-02-22 02:21:50]
台東区のくせに千代田区並の単価…
まぁいつものスミフだけど |
89:
匿名さん
[2021-02-23 09:33:58]
ディスポーザーついているの良いですね。
あまり詳しいことは使ったことがないのでわからないのですが、 定期的にメンテナンスする必要はあるのでしょうか?自分でお手入れってできるものですか? |
90:
マンション検討中さん
[2021-03-05 17:46:25]
あま掲示板は盛り上がってませんが、色々と今出ている物件を広く検討して、ここにすることについ最近決めました。
交通利便性、周辺環境、間取り、広さ、日当たり、眺望、価格のバランスが自分には1番ちょうど良かったです。 |
91:
匿名さん
[2021-03-06 20:12:22]
確かに周辺環境や間取りに関しては私も良いなと思うところが多いマンションでした。
交通の利便性に関しては複数路線を使える点においては非常に良いと思いました。 総武線や山手線、大江戸線など便利だと思います。 ただやはり駅から最短で8分というのが悩ましいところだとは感じておりました。 |
92:
eマンションさん
[2021-03-07 12:42:08]
>>91 匿名さん
そうですよね、立地については捉え方が難しいと思いました。 大江戸線、浅草線、総武線、日比谷線、銀座線が使えるのは貴重だけど、どれも決して近くはないし、遠過ぎるわけでも無いという、絶妙に悩む立地ですね。 その分、日当たりの良い最近の東京中心区の物件価格としては抑えられてる方かなと思いました。 |
93:
匿名さん
[2021-03-10 23:06:57]
駅までの距離はそこまで気にしないという方であれば全然住みやすいところかとは思います。
ただ将来的に賃貸に出すなどを考えると やはりこれくらいの駅までの距離ですとどうなのかというところはありますね。 |
94:
マンション掲示板さん
[2021-03-19 23:42:45]
|
95:
マンション検討中さん
[2021-03-21 08:13:07]
こちら所有権になったのですか?
|
96:
検討板ユーザーさん
[2021-03-21 17:57:31]
|
97:
匿名さん
[2021-03-22 05:58:57]
どこの物件を見てもそうだけど
どうしてスミフは共用廊下側に部屋の窓を付けるんだろう?? |
98:
匿名さん
[2021-03-22 07:29:34]
スミフはエアコン室外機置き場も共用廊下に作るね
|
99:
マンション検討中さん
[2021-03-22 13:56:42]
ここ、共用廊下に窓や室外機がある部屋なんてありましたっけ?
|
100:
匿名さん
[2021-03-23 06:55:23]
>>99 マンション検討中さん
あるよ |
101:
匿名さん
[2021-03-26 10:32:28]
トイレが節水型になっているのがいいですね。最近のトイレは掃除も楽だし、自動で流れるので
管理がとても楽です。水が流れるところがないのでホコリもたまりにくい利点があります。 そのほかの設備はこれといって特化したものがない印象。 今でいうと普通の設備ですから、魅力が今一つになってしまいそう。 セキュリティはダブルオートロックなので安心できそうです。 |
102:
マンション検討中さん
[2021-03-26 13:55:11]
マンションマニアさんの記事にも書いてありましたが、価格なりの設備は全て付いてますね。高額にも関わらずディスポーザーの無い物件もよく見たので、特別なものは無いですが足りないものもないなと感じます。変わった設備が付いてるとその分価格に跳ね返ったりしますし、生活で特に不満を感じることは無いかと。
|
103:
マンション検討中さん
[2021-03-26 21:31:45]
|
104:
匿名さん
[2021-03-26 23:59:14]
|
105:
匿名さん
[2021-03-28 07:46:55]
バルコニーに室外機を置く家はあっても、廊下に出ている家はあんまり見かけないですよね?
昔の団地のイメージな気がします。 個人的には、お風呂のミストサウナがついていたらもっとよかったかなと感じました。 ただ、カビのもとになるとかいう口コミも見たので、なくていいのかもしれません。保温浴槽や浴室乾燥機もあるので、必要なものは揃っている感じです。 浴室暖房は、室内暖房としても使えるので、冬の寒い時に暖房機能を使って浴室を温めておくと寒さを感じなくていいと思っています。 |
106:
マンション検討中さん
[2021-03-28 16:32:50]
|
107:
マンション検討中さん
[2021-04-04 00:40:20]
リモートワークの普及で駅近であることの必要性が薄まって、駅近(5分以内)の物件ニーズが減少したという記事です。このマンションには追い風かもしれないですね。
https://magazine.t23m-navi.jp/news/ekichikashinwa-toshin5ku/ ここ購入される方は駅徒歩5分以内にこだわらない人だと思いますが、やはりリモートワークがある程度前提にあるのでしょうか。 |
108:
匿名さん
[2021-04-05 13:56:57]
そういう分析が既にあるんですね、凄い。駅徒歩5分以内のマンションが高すぎるというのもありそうですが…。
今後の状況によってはまた色々変わってくるのかもです。 住友不動産のマンションは設備が豪華な印象がありますが、ここもやっぱり豪華にまとめてありますね。 タンクレストイレ+手洗いカウンター等々…。ミストサウナはどの位使うんだろうという感じもしますが。 |
109:
マンション検討中さん
[2021-04-06 01:44:01]
なんだか価格がどんどん上がっている気がするのですが。
例えばEタイプ。 マンションマニアさんによると、 去年12月 6600万円 今年2月 6700万円 そしていまスーモ見ると 7500万円! 売れてるから強気なのでしょうか? あるいはなんかすごい理論があるのですか? ふつうは下の階に行くとだんだん安くなっていくのかなと思っていましたが、逆に高くなっているのでびっくりです。 |
110:
マンション検討中さん
[2021-04-06 11:24:18]
>>109 マンション検討中さん
すみふのいつものやり方です。 1期で買う最上階と2期以降の低層階が同じ価格だったり、高くなったりします。 1期で買わないと売れてなくても値上がりしていくイメージですね。 |
111:
マンション検討中さん
[2021-04-06 20:13:55]
一応ビジネスでやってるわけだし、売れてないのを値上げしたら本当に売れなくなるんだから、値上げしたということは売れる自信がある=今は売れているということなんでしょうね。
募集が低層階になっているので、すみふのセオリー通りだとすると高層階はほぼ売れたことになります。ただ、この値上げは強気ですね。 |
112:
検討板ユーザーさん
[2021-04-06 22:18:38]
うわー、めっちゃ値上げされてる。
間取りの評論サイトでここの3LDKが褒められてたから候補に入れてたんだけど、完全に乗り遅れた。やっぱ住友は早いうちに買わないとあかんな |
113:
名無し
[2021-04-06 22:23:13]
|
114:
匿名さん
[2021-04-06 23:14:43]
この3月で相当売れてるようです。実績もあり、他の周辺物件が具体化してきて、これくらいの差でもいけるとの強気なんでしょうね。
|
115:
匿名さん
[2021-04-06 23:21:24]
競合になりそうだったルフォン浅草蔵前がポンコツだったからかな
|
116:
匿名さん
[2021-04-07 00:09:42]
ルフォン浅草蔵前はパウダールームが…ドアが邪魔で、一旦入ると廊下に出るのも一苦労ですよ。皆あまり気付いてなさそうですが…
一方、シティハウス浅草橋は、間取りに問題ないですね。 |
117:
匿名さん
[2021-04-07 01:20:45]
ここ、価格が特に魅力的だったんだけどなー
東京駅に近い都心で、設備・間取りは良くて、綺麗な南向きで、周りには便利な施設がいっぱいあって、それでいて少し駅距離があるから価格が抑えられてるっていう手の届きやすさが良かったんだけど。。 東京の狂乱相場の中では手が届きやすかったから大体売れちゃって、最後の残りは完成物件見せて長く高く売っていくつもりだなこれは。 |
118:
匿名さん
[2021-04-08 08:22:29]
水回りの設備は長年使っていくものなので、間取り以上に重視しています。
使いやすさも大切ですが、収納のしやすさがとても大切ですね。 キッチンもかなり収納しやすそうなので鍋やお皿が増えても安心そうだと思いました。 さすが住友のマンション物件ですね。 |
119:
口コミ知りたいさん
[2021-04-08 18:44:29]
|
120:
匿名さん
[2021-04-08 21:25:04]
もう、相当高くなっちゃいましたけどね。
|
ですので、投資用とか賃貸に、とかリセールで儲けようという動きはそこまで大きくはないのかもしれないな、という印象です。
自分で暮らすために、というところが
大きくなってくるのではないでしょうか。
このあたり自体は、なんとなく下町の香りの残る、古くからの住宅街というイメージです。