ブランズ北千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenju/
所在地:東京都足立区日ノ出町26番36他(地番)
交通:JR常磐線 「北千住」駅 から徒歩 7分
東京メトロ日比谷線・千代田線 「北千住」駅 から徒歩 7分
東武スカイツリーライン 「北千住」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:59.26m2~75.53m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-04 20:06:31
ブランズ北千住ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-04-05 21:05:54]
|
2:
匿名さん
[2019-04-06 10:12:41]
ここはエリアで貴重な緑だったので残念です。
東口は静かな反面、買い物の便がイマイチなんですよね。 |
3:
匿名さん
[2019-04-06 13:00:09]
家電遠隔コントロールシステムや自動お掃除浴槽システム、小児科や産婦人科の無料オンライン相談システムなど先進的なマンションのようですね。
湾岸エリアのタワマンのように無価値な共用施設や設備をつけるような事はせず、本当に価値あるものセレクトして丁寧なマンション作りをしている印象です。 北千住の利便性は折り紙付きですし、もし坪単価が400万円前後ならすぐ完売でしょう。 足立区にも高級マンションが増えてきましたね。 |
4:
職人さん
[2019-04-09 11:18:08]
あんまり魅力的なプランが無いなぁ… ごく普通のマンションという印象。
|
5:
匿名さん
[2019-04-09 16:31:07]
外廊下のようですが、Aタイプだけはいいと思いますけどね。
広いポーチのおかげで洋室2の窓も常に採光できそうですし、 行灯部屋がなく居室の形状がとてもキレイで、お!と思いました。 (Aタイプ以外は普通の田の字…) 現時点で公開されているプラン以外にも複数プランがあるようなので そちらに期待できませんかね? |
6:
匿名さん
[2019-04-09 20:01:18]
この駅距離で魅力少ない
しかも東口 都心のブランズのスペックをなぜ作らない そもそも足立区民には億ションは買えないか笑 |
7:
匿名さん
[2019-04-09 21:08:53]
値段次第でしょうね
なんか色々と余計なサービスが価格や管理費を引き上げそうで気になります |
8:
職人さん
[2019-04-10 13:42:23]
北向きのルーフバルコニーも微妙・・・ 荒川側で眺めは開けているんだろうけれども。
|
9:
匿名さん
[2019-04-13 14:43:22]
近隣の者です。 北千住駅から徒歩7分で喧騒の少ない静観な住宅地。国道は駅の反対側だし。値段次第ですが、なかなかない物件だと思う。
|
10:
匿名さん
[2019-04-15 10:12:21]
スマートレジデンスというのが気になりましたが、
遠隔操作でスマホから照明、エアコン、床暖房などが操作できるという最新システムを搭載している。 クリーニングの保管サービスや小児科オンライン、食配サービスなど 色々とサービスが充実しているところが魅力的。 便利なので共働き世帯には助かりそうですね。ペットを飼っているという方も遠隔操作でエアコンが操作できるのは安心です。 |
|
11:
職人さん
[2019-04-16 10:30:36]
まぁサービスもいつまで持続するか分からないけどね。規模も小さいマンションだし。恐らく、東急系列でまとめてやってるんだとは思うけど。関屋のブリリア(だっけ?)も最初だけベーカリー入ったけど、維持できなくて止めちゃったケースがあるからなぁ…
|
12:
匿名さん
[2019-04-27 15:31:27]
マンション、どこにできるのだろう?と思っていたんですが、
もともとお屋敷があった場所にできるのですね。 このあたりで11階建てだったら、かなり見通しが良い、眺望の良い建物になっていくのではないでしょうか。 スマートレジデンスはこれからは広がっていくサービスではないでしょうか。 外からエアコンの操作とか、ライトの操作とかできると、とてもいいと思います。 特にライトなどは、 防犯面でもできるととてもいいですし。 |
13:
匿名さん
[2019-05-08 11:25:27]
室外からのエアコンやライトの操作なんて、別に後付けでもできるからねぇ… まぁ、商品価値を高めるためなんだろうけど、その分は管理費などに乗ってるはずなんで、自分としては不要ですね。
|
14:
匿名さん
[2019-05-09 20:18:14]
プラン数は確かに多いと思います。
でも、みなさんも書かれているように、 これといった特徴がない物件かなと感じました。 外観デザインもシンプルで特別感がないというのか…。 価格がどれくらいなのかによって、売れ行きは左右しそう。 |
15:
匿名さん
[2019-05-13 09:47:17]
ロケーションは悪くないと思いますが、プランに魅力が無いですねぇ… こんな小規模なのだったら、富裕層向けに個数減らして単価上げても良かったのでは? 売れ筋である事を意識しすぎて、逆に埋没してる気がする。
|
16:
匿名さん
[2019-05-15 10:59:43]
Eタイプなんて一室完全に日の当たらない部屋がありますね。
マンションだとありがちですけど、 せっかく廊下側に部屋があるのだし、玄関位置を変えることで何とかならなかったんでしょうか。 Aタイプはポーチが広いのが良いですね。 これだけ面積があるとプランターや季節の物を置きたくなってしまいますが、色々置くのは問題が出るのかしら。 |
17:
口コミ知りたいさん
[2019-05-19 11:12:44]
坪400って話がでてるけど、60㎡としても7260万。すごく高く感じる。
|
18:
匿名さん
[2019-05-20 14:57:18]
ポーチがあるプランはいいです。
全プランFCがついているのは珍しいかも。 でも、最近ちらほら見かけるようになりました。 WICだけだと確かに布団を収納する場所に困ります。 あったほうがいいスペースですね。 南向き、東向き、西向きとあるようなので、西向きが一番安そう。 |
19:
匿名さん
[2019-05-29 22:37:35]
Aタイプのポーチはどうなのでしょう、物を置いても良いという決まりになっているのかな。共用部に属するとしたら物を置いてはいけないとかいう規定があるのかなとも思うけれど、これだけ広いのに何も置けないのはスペースがもったいないなとも思えてしまいます。公式サイトの案内には「ベビーカーでの外出時にゆとりを持って準備できます。」と書かれているけれど、ベビーカーを置いていいのかどうかは不明なのです。要確認でしょうか。
|
20:
匿名さん
[2019-06-10 15:24:48]
ポーチって一般的には、マンションにおいては消防法上は通路とされているところが多いと聞きます。
ベビーカーを置いてもいいのか、というよりは そこで準備がしやすいですよ、という意味合いなのかなと解釈しています。 どういう規約になっているのかは確認してからのほうが、物をおいたほうがいいと思います。 どうなっていくのかなぁ |
21:
匿名さん
[2019-06-20 18:05:26]
北千住でも、このあたりまで来るととても静かな環境だと思います。
買い物自体は、駅ビルの地下とかルミネとか、新しくできたヨーカドー食品館がありますので、 普段特に困ることもないでしょう。 あとはブランズということでお安くはないでしょうから どういう感じになっていくのか。 |
22:
匿名さん
[2019-06-20 18:39:01]
買い物には不自由しないですよね。
駅近ではないものの、このくらい距離があると落ち着いて暮らせそうです。 8月下旬の販売開始ですが、70平米で7000万円は切って欲しいですね。北千住のマンションは人気ですし、ブランドマンションなので、そこまで安くは出来ないかもしれないですが。 |
23:
マンション検討中さん
[2019-06-20 22:18:12]
70平米で7000万円以上ですか。。
モデルルームも行きたいのですが今はどうしても行けないので、行かれた方からの価格帯の情報があるとありがたいです。 |
24:
匿名さん
[2019-06-22 13:56:13]
ルミネ、マルイ、商店街が近くにあるので買い物で不便することはありませんし、
駅も最寄りが7分とそこそこに近いので便利ですね。 あんまりこのへんの地域に詳しくないですが、不便なところなくないですか? |
25:
マンション検討中さん
[2019-06-23 03:12:34]
見事にお高いマンションですね!
70平米7,000万円前後になりそうです。 ザ・タワーの高層階でも7,200万円程だったことを考えると、11階建マンションで7,000万円は割高に感じますね。 目の前のURがあるので、日当たりもいいわけではないですしね。 ただ、北千住に住みたい人にとっては、ザ・タワーか、このマンションくらいしか選択肢がないので、完売はしてしまいそうですね! スーパーが近くになく(個人商店のみ)、マルイかルミネの地下に行って帰るルートになって、ルート的にはかなり無駄ですね。 時短をうたって、共働き夫婦を意識してるようですが、スーパーの動線までは、管理しきれない感じですかね・・・ |
26:
匿名さん
[2019-06-24 08:25:28]
>>19
>>20 >>公式サイトの案内には「ベビーカーでの外出時にゆとりを持って準備できます。」と書かれている ベビーカーを常に置いておくのはN.G.だと思います。知り合いの家でも、ベビーカーや生協の空き箱(発砲スチロール)、自転車など置いておかないように言われているマンションがほとんどです。規約でOKならいいですが。 ベビーカーで外出する時、玄関前のポーチに、 1.折りたたんだベビーカーを開いて 2.荷物を持ってきて、 3.赤ちゃんを連れてきて(抱っこしてきて) が大変じゃないよ、ということなんじゃないですか?赤ちゃんと一緒の支度ってかなり大変なので・・・。ママの荷物や貴重品も持ってくると4STEPです。 |
27:
匿名さん
[2019-06-24 09:48:38]
7000万とかマジですか?! 無いわ~w
|
28:
匿名さん
[2019-06-24 19:36:16]
ポーチは廊下でないですから個人的専用は不禁止ですか?
|
29:
マンション検討中さん
[2019-06-24 20:32:16]
事前案内会に行ってきました。予定価格は坪単価300?350万という感じでした。高いんでしょうか?安いのでしょうか?
|
30:
マンション検討中さん
[2019-06-24 23:54:19]
70平米で6,300万?7,400万といった感じですか?
ザ・タワーと見劣りしない価格設定ですけど、、、強気ですね。 |
31:
マンション検討中さん
[2019-06-26 00:19:17]
|
32:
匿名さん
[2019-06-26 12:06:30]
今は北千住でも70平米が7000万円が当たり前の相場になっています。もし5000万円前後を望むなら3駅ほど下って金町まで行くしかありません。
金町のプラウドタワーは駅徒歩1分で70平米6000万円前半の噂です。周辺エリアとして金町も競合しそうですね。 とにかく安さを求めるならソライエ葛飾小菅とかもありますね。もう完売間近らしいですが。 |
33:
匿名さん
[2019-06-26 12:10:50]
ずいぶんと高くなりましたね。少し足せば、文京区、世田谷区、杉並区あたりが視界に入ってきますが、如何でしょうか。
|
34:
マンション検討中さん
[2019-07-01 12:58:08]
内容の割に高すぎです。
駅からの徒歩も7分で西口のマンションより時間かかるし、設備も正直大したことありません。 価格は需要と供給で決まるとは言え、私には価格に見合った価値を見いだせませんでした。 立地が北千住だからというだけで、このレベルの仕様のマンションでもこんな価格で販売できるというのは、いくら売り手市場とは言え、釈然としませんでした。 |
35:
匿名さん
[2019-07-02 18:36:08]
メインは東向きばかりでした。
南向きもあるけど形がちょっと変かな(^_^;) 西向きも少しありましたが、隣の団地に遮られて日当たり悪そうです。 子育て世代への時短を売りにして設備は良いと思いましたが、まだ若い世代には厳しい価格設定でしたね。 値段も千住ザ・タワーと変わりありませんでした。 所詮東口なのにちょっと高すぎかな。 これならタワー購入した方が資産価値的には良いと思います。 |
36:
匿名さん
[2019-07-04 23:41:30]
高いという意見もありますがそうですかね?
確かにやや厳しめな価格設定というようにも見えますが、 それなりの立地条件や物件の良さがあるからと思います。 |
37:
匿名さん
[2019-07-05 06:36:50]
北千住で坪単価350万円なら今の相場なら別に高くは無いかと。
千住ザ・タワーが坪単価400万円ですから検討する層も違うかもしれませんね。 足立区でも一般サラリーマンが新築マンションを購入するのは大変ですね。 |
38:
マンション検討中さん
[2019-07-05 08:26:38]
モデルルームだけじゃなくて、現地に足を運んだ人の感想も聞いてみたいです
|
39:
マンション検討中さん
[2019-07-06 00:57:31]
>>38 マンション検討中さん
飲み屋の喧騒を抜けて静かな環境だと思います。どこに向かうかにもよるのでしょうが、車を利用する人はやな面倒な環境かと思いましたが… 目の前の団地はちょっと気になりました。駅までの道はスムーズで、体感的には徒歩7分よりも短く感じました。 |
40:
マンション検討中さん
[2019-07-06 16:53:03]
西向きと南向きは戸建てに囲まれてて上層階はいいかも。高そうだけど。
東向きは古いURが個人的に気になって嫌だ。 |
41:
マンション検討中さん
[2019-07-07 21:32:53]
駅前の喧騒からちょっと歩いただけでかなり閑静な環境で空気感が変わります。北千住の利便性を享受しながら落ち着いて暮らすには非常にいいと思います。
|
42:
匿名さん
[2019-07-07 21:49:00]
東口は東京電機大があるから若者も多く活気もありますね。常に若者が流入してくるという新陳代謝の良さは不動産にとってもプラスです。
北千住は都内屈指のターミナル駅とはいえ、足立区のマンションに坪単価350万円とか400万円とか払える層は限られているかもしれませんが、戸数はそこまで多くはないので淡々と売れるでしょう。 |
43:
匿名さん
[2019-07-08 10:09:41]
団地は築50年近いだろうから、そのうち建て替えという話も出てくるんだろうね。そうすると高層化するんでしょうね。
|
44:
匿名さん
[2019-07-08 12:05:36]
自分は北千住地元ですが、坪単価高いですね。
西口なら分かるけど、東口なのになと思ってしまう。 頭金無かったら管理費と修繕費がたとえ2万だとしても月々の支払い20万ぐらい? もっと都心で良いとこ住めそう、、、 とは言え北千住自分は好きなので、さくっと購入出来る方羨ましいです。 |
45:
匿名さん
[2019-07-11 22:10:59]
月々の支払い20万ぐらい、だとしたら考えちゃうかもしれませんね。選択肢がたくさん出てくるかもしれません。
デザインがなかなか良さそうな感じがしました。控えめながら高級感のあるデザインだと思います。外観から考えてもそう安くはないだろうなという気がします。 一階には専用庭が付いてるんですね。すごく広い庭ではないですか。庭の両側の扉は何なのですか?非常用?テラスにはスロップシンクも付いていて園芸好きにはもってこいの間取りではないでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2019-07-22 17:38:44]
北千住、いい街だし、暖かくて本当に住みやすいと思います。
が、この坪単価はかなりすごいことになってしまっていますね^^; このあたりでは一大ターミナル駅っていうこともあっての この価格になっているのだと思います。 バスまで含めると意外と便利(羽田まで行くバスもあります) だからこうなってしまうのかなぁ 買い物自体は、東口よりは西口のほうが便利だとは思います。 普段の買い物、ここだと皆さんどこでされるのだろう? |
47:
匿名さん
[2019-07-22 21:19:52]
75平米で7700万円だと坪単価340万円ほどですね。
足立区とはいえ、都内屈指のターミナル駅ですから今の相場なら想定内ですね。 一般サラリーマンがギリギリ届くかどうかのレベルですが。世帯年収1500万円は必要かもしれません。 |
48:
匿名
[2019-07-22 21:43:02]
どこに行くのにも便利で住みやすですね。
ブランズは高級感あります。 |
49:
匿名さん
[2019-07-24 22:02:31]
世帯年収1500万円ですか。。。
一般的なサラリーマンってそこにギリギリ届くほどありますか? 金額だけ見てしまうともしかしたら縁がないものなのかもしれないとも思ってしまいそうです。 |
50:
匿名さん
[2019-07-26 09:52:30]
ないですね。今の市場は、余程の高収入の人か、遺産相続などで金が入った人や税金対策で買う人じゃないと手が出せないでしょうね。
|
都内屈指のターミナル駅を最寄とするマンションなので人気は出そうですね。