グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://fushimi71.0152.jp/
所在地:京都府京都市伏見区深草正覚町7-3の一部、32-8(地番)
交通:京阪本線「鳥羽街道」駅徒歩4分、JR奈良線「稲荷」駅徒歩9分、
京都市営地下鉄烏丸線「十条」駅徒歩15分
間取:1LDK+2F~4LDK
面積:55.65㎡~86.10㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-04 17:36:05
グランドパレス京都伏見ザ・ノースゲートってどうですか?
139:
販売関係者さん
[2019-10-21 17:14:04]
[NO.136~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
140:
匿名さん
[2019-11-02 11:47:06]
135さん、現地に行かれたのですね。
確かに、あそこの踏切は結構待ち時間が長いと思います。 また付近の道も狭いですし 良く言えば昔ながらの雰囲気を楽しめますが 日々の暮らしと考えると、ここを拠点に考えるのは厳しいかもしれないです。 |
141:
マンション比較中さん
[2019-11-10 12:30:30]
伏見区で購入希望。
高くてびっくりしました。ただどこ見に行っても高い |
142:
近所の者です
[2019-11-12 04:25:01]
今年の夏に本物件の近くに引っ越して来ました。このあたりは周囲に緑が多くリラックスできます。それまで下京区に住んでいて、便利でしたが緑がなくゴミゴミして落ち着かない感じがありました。ここは京都駅にも近く郊外感もあって、きわめて都会に近い田舎という絶妙な地域と思っています。静かで騒音ありません。空気も綺麗です。
本町通りから本物件に行くには緩い坂道を上がって行きます。毎日のことなので登り坂が有ることは念頭に置いた方が良いと思います。それから本町通りは一方通行ですので車を使う時は本町通りを使って南に行くことはできません。 徒歩や自転車で本物件から本町通りに降りて伏見稲荷大社方面に行く途中には、大きな病院、銀行三軒、郵便局もありまあまあ便利です。昔ながらの煎餅屋、和菓子屋などもあり風情もあります。 不便な面は、喫茶点やレストランなどが非常に少ないこと。伏見稲荷大社の周りにはお店が多少ありますがそう美味しいところがなく、観光客だらけで落着いて食べられません。そして夜は営業しているお店がとても少ないので外食の多い方は辛いかもしれません。 大型薬局は京阪伏見稲荷駅近くのダイコクドラッグがありますが外国人だらけで大した商品ありません。食料品はライフ伏見稲荷店がありますが距離があるので最低限自転車が必要です。他にフレスコ深草店もありますがライフの方が充実しています。ただそこに行くまでに本町通りと師団街道と渡らなくてはならず、本町通りを走行している車のスピードがとても早く危ないと思うことも多いです。(子供の飛び出しは危険) リタイア世代が老人ホームに入るまでの間10年15年を過ごすのには良いと思います。 |
143:
匿名さん
[2019-11-13 09:14:58]
京都は踏切、妙に長いところが多くないですか?
他県から見た感じなのですが、交通量が全体的に多いのかな・・・バスも渋滞が多くて自転車の方が早いじゃんなんて感じたこともあります。 地元じゃないので教えてほしいのですが、市立稲荷小学校、深草中学校はどういった感じですか?基本、荒れていない学校がよく、よければ偏差値が高かったり評判がいい学校だといいなと思います。小学校は徒歩5分で近いのに、中学校になると徒歩27分でかなり距離があります。 通わせている人、通う予定の人の声が知りたいです。私立中学校だとお金がかかりそうだし。どうなんでしょうね。 |
144:
匿名さん
[2019-11-26 19:41:30]
ここはエレベーターがないの?
だとしたら、5階の人は大変だね。 管理費が安いのはそのせいか。 エレベーターを管理するのって機械式駐車場並みに費用がかかる。 でも、エレベーターないと毎日高齢者とか辛いのではないか。 |
145:
名無しさん
[2019-11-26 22:04:14]
>>144 匿名さん
エレベーターは西側の入り口から入ってすぐのところに1基あるみたいですよ。 |
146:
匿名さん
[2019-12-01 13:26:52]
>エレベーターは西側の入り口から入ってすぐのところに1基あるみたいですよ。
そうなんですか。 まぁ総戸数も多くなくて、5階までですから エレベーターは1基もあれば十分だと思います。 ただ、この立地でこの価格帯なのであれば 2基くらいあっても・・と思う人は少なくないかもしれないですね。 |
147:
匿名さん
[2019-12-09 23:55:08]
エレベーター、普通にありますよね。
将来的なエレベーターの交換コストを思うと、無い方が良いみたいなことを書いている書籍を見たことがありますが 日常生活考えればやっぱりマストでしょう。 もう1基くらいあっても良かったかもしれないですけれど、 まああとから付け足せるものじゃないんで、現状でやっていくしか無いですね。 |
148:
匿名さん
[2019-12-18 07:13:50]
管理会社が合人社なのが・・・・
|
|
149:
匿名さん
[2019-12-22 11:38:20]
ここのマンション売れているのでしょうか
|
150:
匿名さん
[2019-12-29 13:23:51]
|
151:
匿名さん
[2020-01-07 13:07:59]
断層があるようですが、なにか耐震の対策はされているのかな?
|
152:
匿名さん
[2020-01-09 14:51:34]
耐震・制振・免震に関しては、HPや資料等に明示されていませんので、おそらく一般的な耐震構造の等級1ではないでしょうか。
|
153:
匿名さん
[2020-01-11 21:33:24]
耐震性・・・昨年は各地で天災が多かったので
京都もいつくるかはわかりませんからね。 ただ、詳しいことの記載がないので ここって、そこまで耐震性があるようには感じませんでした。 ほぼ一生住むことを考えて購入するので、ちょっと考えてしまうかなと思いました。 |
154:
匿名さん
[2020-01-14 23:54:32]
ハザードマップによると、もし地震が来たら京都はどこでも同じくらい揺れるみたいですし、安心できる場所となると難しいですよね。
近年の大雨や台風の影響も怖いですが、ここは水災に関しては安心できそうです。 京都は水災の面で安心できるところも意外と少ないですね。 |
155:
匿名さん
[2020-01-19 12:34:50]
そうですね。南海トラフ巨大地震がいつ起きてもおかしくないと言われています。
もちろん、京都も含まれていますし、ここだけでなく全体です。 いろいろ考えてマイホームをという気持ちもありますが どこでも同じなら、日々の生活が楽で 気に入った場所の物件を購入すればいいのかなと思うようになってきました。 |
156:
評判気になるさん
[2020-01-24 16:05:14]
わい - (マンション周辺)食料品スーパーがないですね
営業 - 宅配ボックスを設置してます わい - 配達してもらうんですね 営業 - あと、駅周辺にはコンビニがあります、仕事帰りにそこで買ってください わい - 。。。あ、そうですね。。。 |
157:
匿名さん
[2020-02-07 18:43:36]
真面目な話、このご近所にも住んでいる方はそれなりにいらっしゃるわけで…普段のお買い物、みなさんはどうされているのでしょう。
地図を見る限りでは、 自転車でフレスコ・ライフ辺りだったら行けるのかな?と思いました。 近くは無いけど、自転車で行ける距離ではあります。 ただお休みの日にまとめて買いに行くみたいな感じになりやすいかもしれないですね。 |
158:
名無しさん
[2020-02-09 10:46:47]
|
159:
マンション検討中
[2020-02-09 11:07:30]
|
160:
マンション検討中
[2020-02-09 11:51:40]
|
161:
匿名さん
[2020-02-09 14:11:38]
>>160 マンション検討中さん
こちらは裏側の道ですし、普段わざわざ通ることはないでしょう。マンション入り口の方の道は割と広いですよ。 |
162:
マンション検討中
[2020-02-09 17:31:14]
|
163:
匿名さん
[2020-02-09 18:11:13]
団地近くに新築分譲マンション、というのよく見かけますね。何かあるんでしょうかね。
|
164:
名無しさん
[2020-02-09 19:57:35]
団地近いですが前に広い空き地があるので団地は気にならないかと、前のマンションとの距離が近すぎてお互い部屋の中が丸見えです。南側は戸建てとの距離0で庭推してますが圧迫感あるでしょうね
|
165:
マンション検討中
[2020-02-09 21:52:45]
|
166:
匿名さん
[2020-02-09 23:38:07]
マンション出て下って行くと、一通の本町通りです。一通なので車とバイクは南しか行けません。自転車は行けますが、逆走です。だからまあまあ危ないです。だからスーパーフレスコに行きたい場合は自転車だと逆走なんですよね。
|
167:
名無しさん
[2020-02-10 06:37:17]
>>165 マンション検討中さん
この写真ちょっと詐欺ですよね こんなに拓けてないかと(笑)こちら側のベランダと前のマンションのベランダ洗濯物ほしたいとき顔あったら挨拶しないといけない距離ですよ。このベランダの柵?結構高さないと顔ばっちり合います 洗濯物はドラム式洗濯乾燥機でも買えば解決ですがこちら側のベランダ使えないでしょうね 今4階部分まで足場半分できてますがやはりここにコの字のマンション圧迫感あるな~という印象です。 |
168:
マンション検討中さん
[2020-02-11 11:27:48]
街並みは落ち着いていて良いですし、広い空き地のところにスーパーが出来ればかなり好物件になりそうなのに。いろいろな物件見てもハザードマップの懸念がない物件って少ないですよ。
|
169:
匿名さん
[2020-02-12 07:20:46]
一見すると、ベランダ側は大通りみたいなCG図です。
2LDKと3LDKとあり、2LDKで夫婦2人ならドラム式洗濯機で乾燥までやってしまうならOKかな。 ただ、我が家もドラム式洗濯機がありますが、水が少ないのか乾燥コースだと洗濯がしわしわになって。 タオルは乾燥まで、洋服は外干しにしています。 花粉やPM2.5もあるので、外干しじゃなくて部屋で干している人ならベランダに行かなくていいので大丈夫な気がしました。 間取り、洋室を和室に変えられます。和室の方が落ち着く方や子供を育てていて昼寝させたい人はいいかも・・・ |
170:
匿名さん
[2020-02-14 10:50:22]
敷地の東にも西にも断層があるのが怖いけど、ハザードマップには乗っていないのですね。戸建てを検討したときに国土地理院の地図で断層の地図があることを知りました。
|
171:
匿名さん
[2020-02-16 13:39:23]
広い間取りもありますが
ファミリー世帯で住むにはちょっとなぁという立地。 買い物なども便利とは言えないので どういうターゲット層の物件なのかなと思いました。 外観デザインがというよりも、立地的にパスかな。 |
172:
匿名さん
[2020-03-03 23:14:30]
駅は、圧倒的に鳥羽街道が一番近いっぽいです。
基本は落ち着いて暮らせるエリアなんだと思います。 どういう層がターゲットなのかは、ぼんやりしているかもしれないです。 小学校はまあまあ近いけど、中学校がかなり遠いからファミリーっていうほどでもなく。 京都が好きな人向けのセカンドハウスというのとも違う。 ある意味対象は広そうだけど、 大人だけの世帯が多くなるのかもしれないですね。 |
173:
マンコミュファンさん
[2020-03-04 08:52:16]
伏見で五千はキツいよね
|
174:
名無しさん
[2020-03-04 09:06:50]
ここ売れてるん?パデシオンのほうは完売間近みたいですけどなんだかんだ言われてもやっぱりスーパー近くがいいですよ。コンビニ近いから何?毎日弁当?
|
175:
匿名さん
[2020-03-04 20:49:39]
この物件えらい叩かれよるなぁ、営業マンが悪いのか、むつびはんが書き込んでんのかどっちかやろなぁ。
まぁこの価格買うならも少し北か山科でもえぇな |
176:
通りがかりさん
[2020-03-05 00:01:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
177:
匿名さん
[2020-03-09 22:21:12]
>172
>どういう層がターゲットなのかは、ぼんやりしているかもしれないです。 >小学校はまあまあ近いけど、中学校がかなり遠いからファミリーっていうほどでもなく。 >京都が好きな人向けのセカンドハウスというのとも違う。 間取りを見ると、ファミリーでも住める広さはありますが 立地から考えると便利とは言い難くセカンド的物件なのかもしれませんね。 特別価格も買いやすいわけではないので、完売まで日はかかるような気がします。 |
178:
匿名さん
[2020-03-22 23:56:59]
京都市内が全体的に不動産価格が高くなっているので、このあたりでも値段が高めに設定されてしまうのかもしれません。
先に購入した人のことも思うと 安易には値下げせず、当面はこのまま…というふうになっていくかもしれないですね。 ここだと、賃貸というのとも違って 基本はセカンドハウス扱いでも実需でしょう。 |
179:
デベにお勤めさん
[2020-03-23 07:30:51]
伏見で五千w
|
180:
匿名さん
[2020-04-05 21:37:41]
そうなんですよね。
伏見で・・・というよりも、この立地で5000万円は高すぎです。 便利であるとか、自然が広がり癒されるとか、子育て環境がとか 何か特徴となるものがあれば良いですが、ここって特に何もありません。 なかなか完売しないのではないでしょうか。 |
181:
デベにお勤めさん
[2020-04-07 18:17:26]
グランザで合人
すばらしいです |
182:
匿名さん
[2020-04-15 21:35:52]
伏見って、あまり人気ないんですかね?
それともこのあたりが特別人気のない立地なのでしょうか。 立地と物件価格が伴っていたら、早いうちに完売になりますよね。 |
183:
通りがかりさん
[2020-04-16 01:43:55]
>>182 匿名さん
私の感覚ですが、伏見も大手筋商店街付近など場所によっては活気があり人気もある地域だと思います。 鳥羽街道は比較すると地味な印象はありますが、この物件は駅よりも東側で、伏見というよりは東山寄りですし、ゆっくり暮らすにはありかなと思える立地だと思います。 物件価格に関しては、リーマンショック後のお買い得だった頃の坪単価やその時期に建った周辺の中古マンション相場と比較すると、マンションバブルの影響を受けていると思います。金利は下がっていますが。 とはいえ、ここに限らず今出ている京都の物件はどこもそんな感じですし、完売する方が珍しい状況になっているように思います。 ですので、ここが特別人気がないから完売していないということではないと思いますよ。 |
184:
匿名さん
[2020-05-02 12:31:55]
伏見は人気がないと、ひとくくりには出来ないと思います。
伏見も広いですからね。 ここは特に辺鄙というのか、いろいろ不便な場所です。 車があれば、もちろんどこへも行けるので問題ないですが 駐車場も総戸数の半分以下しか設備されていません。 この価格帯まで出するのであれば、アクセスが良く買い物が便利 或いは全戸分駐車場が完備されていても良いように思いました。 |
185:
デベにお勤めさん
[2020-05-02 12:59:23]
伏見 グラン座 合人社
|
186:
評判気になるさん
[2020-05-02 16:07:54]
マンションバブルも終焉やね
|
187:
匿名さん
[2020-05-05 16:04:12]
人気がない立地という割には住宅街が連なっております。どちらかというとマンションというよりは
戸建てが多い地域のようですね。 こういった戸建てが多い地域にマンションが建つと戸建ての方たちは反対されていたりはしないのでしょうか そこが気になります。 5階立て総戸数71戸ということで敷地はある程度広く、落ち着いたマンションライフが送れそうです |
188:
買い替え検討中さん
[2020-05-05 16:52:49]
戸建てが多い地域に割高のマンションはあんまり需要ないよね
|
189:
通りがかりさん
[2020-05-06 05:11:41]
反対してましたよ
ここにマンションが建つことは前から決まってて(1回なくなったこともあった)、せめてもっと戸数減らすかコの字はやめてほしいと声があったけど何もかないませんでしたね。工事の音も結構言われてますが、静かにやれるもんならやってると強気ですしね、周辺に住んでる方々だーれもいい顔してませんー言っても無駄なので言わないだけですよ 住宅街が連なっておりっていいますがこのへんはもうむかーーーしから住んでる方ばかり=人気というわけではないです |
190:
通りがかりさん
[2020-05-06 11:52:17]
189さんの言う通り。
京都は地元から根づいている方が多い。周辺住民との繋がりもしっかり考えでおくべきと思います。マンションの中さえ良ければいい、と言う考え方はあまり好きではありません。 |
191:
評判気になるさん
[2020-05-06 15:13:53]
ゴールデントライアングルやね 地域ともめたんやね
|
192:
匿名さん
[2020-05-14 20:04:55]
やはり反対運動はあったのですか。
まぁ、どこでも戸建住宅街にマンションが建つとなると反対は出るでしょうね。 住んでから元々の住民の方々と上手くやっていけるのでしょうか。 ただ、どちらにしてもこの立地からか考えて物件価格は高すぎかなと思います。 |
193:
匿名さん
[2020-05-22 21:47:33]
住民さんがわるいわけではないとはいえ難しい問題だなと思います。周辺とも穏やかな関係が築けるといいですね。
うーん確かに公式サイトのトップページを見ても周辺から浮いてしまいそうな建物かもしれませんね。。。 ただ古くからの戸建てが多いとしたら世代交代が多くなりそうな気もするので周辺にもだんだんとマンションが増えて行きそうな気もします。 駅から4分。。。お値段高いですか? |
194:
匿名さん
[2020-05-23 18:55:33]
193さん
世代交代って何か違和感。高いですか?の問いよりも逆に安いと思えますか?その理由は何ですか? |
195:
デベにお勤めさん
[2020-05-23 19:02:55]
高いと思いますw
|
196:
匿名さん
[2020-05-25 09:58:03]
2LDKで月々返済が82384円の例が書いてありました。ただ頭金、ボーナス返済なしです。
マンションの賃貸から分譲への住み換えプランと思います。 月々8万円台なら賃貸でもありえる値段ですし、ボーナス返済なしなのはコロナでボーナスが期待できない今ならこちらの方が安心です。 ただし、住宅補助がなくなるので考えておかなくちゃいけないですよね。 京都って割高なマンションは本当に割高。81.50㎡が4,590万円なのはそこまで高すぎないとは思いましたよ。 |
197:
マンションさん
[2020-05-25 10:32:29]
周辺物件の過去販売価格と比べたら如何に高いか理解できますよ。
グローバル稲荷山 坪160万 80平米3,800 オルフェアライフ伏見 坪145万 80平米3,480 AITO 坪140万 80平米3,360 |
198:
匿名さん
[2020-05-25 13:50:15]
2LDK8万代。どの世代対象ですか?ここから、管理費、修繕費、駐車場費とかかってきますよ
管理費、修繕費は上がっていきますよ。リタイア世代のお金持ってる方ならいいのかなあ。 |
199:
買い替え検討中さん
[2020-05-25 15:11:02]
業者w ここにいる人簡単には騙せないよ 過去最高に高いよね
|
200:
デベにお勤めさん
[2020-05-25 15:50:44]
伏見は3000やね 伏見で5000とか笑える
|
201:
デベにお勤めさん
[2020-05-25 15:52:17]
197さん 有益な過去情報ありがとうございます 消されるかもしれんけど
|
202:
マンション比較中さん
[2020-05-25 18:36:18]
AITOが適正価格やったね
|
203:
坪単価比較中さん
[2020-05-26 11:55:55]
京都市内でマンションで探してますが、京都市内で過去の販売価格より安くなってる場所ってありますか。
|
204:
マンション比較中さん
[2020-05-26 20:01:13]
伏見で5600は無理 (笑)
|
205:
買い替え検討中さん
[2020-05-27 05:34:45]
普通一戸建てにするわな
|
206:
マンション検討中さん
[2020-05-27 12:25:48]
>>203 坪単価比較中さん
私もマンションを探していますが新築も中古も過去よりも安くなっている物件はないですね。中古であれば話に上がっているAitoは当時の販売価格より高値で売り出されています。オルフェアライフ稲荷山はちょっと前まで55平米2780万で掲載出ていましたがなくなりましたので売れたのかもしれません。 |
207:
買い替え検討中さん
[2020-05-27 13:00:19]
年末から倒産も増えるだろうし中古マンションも下がってくるよ
|
208:
マンション比較中さん
[2020-05-27 18:01:10]
分譲時よりも安く売られた中古物件はいくらでもあるけど表に出てこないだけw
|
209:
買い替え検討中さん
[2020-05-28 04:03:00]
どのくらいうれてるのかなあ
|
210:
匿名さん
[2020-06-01 17:54:19]
どれくらい売れてるんでしょう。
今は第2期・第3期先着順が9戸販売中となっていますが。 これで最後だとしたら、今までに62戸は売れた計算になりますね。 まだ今後も販売が続くのかな? 今年の9月下旬には竣工の予定だから、そろそろ終盤だとは思いますが。 そんなに広い感じでもないと思いますが、交通利便性が良さそうなわりには買いやすそうな価格かなと思えました。 買い物がちょっと不便なのかな? |
211:
販売関係者さん
[2020-06-01 18:02:32]
5600 が買いやすいとは思わないな
|
212:
マンション検討中さん
[2020-06-01 19:28:36]
まだ60戸は売れていないような気がしますが、どうなんでしょうね。5000万台は数戸あったようですが1戸を残してあとは全部売れたと聞きました。
|
213:
通りがかりさん
[2020-06-01 20:48:42]
みんなおかねもちやね
羨ましいw |
214:
匿名さん
[2020-06-08 16:32:36]
2LDK3300万円台~、3LDK3500万円台~と出ているので買いやすいと言われたのかなと思いましたが、
そのくらいの価格の部屋は少ないのでしょうか? 第2期・第3期の先着順販売分だと、価格は3,350万円~4,590万円というふうに出ています。 広さが55.65㎡~81.50㎡とのことなので、かなり価格も広さも差があるようだけれど、 広いほどお得な感じがするのは気のせいでしょうか? ちなみに、すべて寝室は3部屋で、実質的には3LDKばかりということになりますか。 |
215:
匿名さん
[2020-06-08 20:49:15]
>>214 匿名さん
3000万台も十数戸はあったと思います。 平米あたりの単価はばらつきありますね。広さだけでなく階や向きなども考えて調整されているのでしょう。 部屋のタイプは3LDKだけでなく、2LDKや4LDKもありますね。 |
216:
匿名さん
[2020-07-02 10:46:19]
この立地は、なかなか便利とは言い難いので
よほど物件内容や外観デザインの好みが合わないと ここまでの価格帯を出して購入したいと思う人と思わない人は両極端な気がします。 長く京都で住んでいる人からすると不便というイメージしかないかな。 |
217:
マンション検討中さん
[2020-07-05 16:13:36]
周りが寂しかったです。
ワクワクしない。 半分も売れてないんじゃないですか? |
218:
匿名さん
[2020-07-09 16:52:48]
販売さんが汚らしくて品がない。
|
219:
職人さん
[2020-07-10 11:16:00]
具体的にどう品がなかったですか?
今後の反省と改善点があればご教示ください。 |
220:
匿名さん
[2020-07-13 09:47:13]
気になるのは、隣にパチンコ店があることです。
ただし、現地案内図にきちんと書いてあるのは好感を持ちました。売るのに不利な情報、現地案内図に書かれていないことが多いですから。きちんと明記してくれる点はいいですね。 十条は近くに観光するお寺もなくて、住宅街ですよね。 伏見稲荷大社が近いのかな。 京都、お寺が多い地域だとバス渋滞で道路も混みますから、それを避けたい人にはいいのかもしれないです。 |
221:
匿名さん
[2020-07-25 11:30:53]
|
222:
匿名さん
[2020-07-25 17:53:48]
|
223:
匿名さん
[2020-08-08 00:03:22]
このあたり自体は普通に静かな場所だと思います。
ただ買い物とか、どうなのか 見ている限りでは、ご近所に見当たらないのですが どこで買い物するのが 便利なんでしょうか。 実際に暮らすという視点で見てきていないので そういうことも含めて見ていかねばいけないですね。 |
224:
口コミ知りたいさん
[2020-08-09 09:53:34]
ちょっとは1から読めと思う
買い物するところがない不便(なのに高い)はもう散々言われてる むしろその話が8割ぐらいなのでは このあたり空き地もなく今後もスーパーできそうにないですね |
225:
匿名さん
[2020-08-12 21:36:35]
近所で買い物をすることは、なかなかここでは難しいでしょうね。
車での移動を中心とした生活の人であれば問題ないかと。 ただ、その割には価格が高めの設定ですが・・・。 子育て中のファミリー層が住むのは厳しいだろうなとは思います。 |
226:
匿名さん
[2020-08-27 15:56:46]
先着順であと9戸となっています。
連続完売みたいなことが書いてあったので、思っていたよりは 販売はスムーズに進んでいたのではないかと思われます。 今は庭がある住戸も販売されているようです。 マンションだと、庭付きってどうなんだろうなぁ。 |
227:
周辺住民さん
[2020-08-29 10:00:30]
第一期の販売戸数が9戸ですよ。
概要的には今から販売でしょう。 |
228:
匿名さん
[2020-09-01 09:15:55]
買いもの施設がないという方がいましたが、自動車があれば少し遠くのショッピングモールにも行けるし、いいのかなと思いましたけど……。
71戸で駐車場が40台なので半分が車所有の計算でしょうか。あと、「来客用福祉対応駐車場」があります。 2LDKと3LDKがあり、3LDKの1つは完売でした。専用庭がある1階が早くも売れているようです。 テラスだけでなく専用庭もあるとガーデニングもできたり楽しそうですね。専用庭からの扉もあるので、ちょっと出かけるにもいいのかなと思ったりしました。 |
229:
マンション比較中さん
[2020-09-02 14:53:47]
自動車があれば・・・ってなら市内どの物件でも一緒だけどねぇ。
ここのデメリットは、徒歩圏での買い物、車での出入り、ともに不便ってことなので。 実際現地に車で行けばわかるけど、一番の問題は一方通行の狭い本町通りを使わないと 出入りできない事。 今はコロナ禍で稲荷駅周辺も閑散としてるけど、もとに戻れば周辺は混雑するし入れない。 第一軍道からアプローチするには遠すぎるよ。通勤なら帰路は毎日コレだと思うと ちょっとしんどいね。 |
230:
検討板ユーザーさん
[2020-09-02 20:10:14]
車ですが、わざわざ稲荷の方から降りて来なくても、鳥羽街道駅から本町通りを少し上がって東に入れば、右折右折でマンションまで比較的スムーズに行けるようになっていますよ。
|
231:
検討板ユーザーさん
[2020-09-02 20:21:58]
|
232:
周辺住民さん
[2020-09-03 11:15:29]
そもそもその道が混雑する
|
233:
マンション検討中さん
[2020-09-03 15:45:02]
上記で色々言われてますが全ては購入者さんが納得できたらいいと思う。けど地元民としてはやはり徒歩圏内で買い物できないのは不利。
今はネットとかの買い物もありますが、ちょっと買い出したい時でもいちいち車やネット注文は面倒です。後、車でマンションまでの行き方ですが、これも実際生活してみたら不便に感じると思う。そもそもなるべく本町通りは避けます 鳥羽街道駅はJRと京阪があって、踏切に引っかかればまあ待たされる。とにかく本町通りは狭い、一通、実際生活してる者が感じる意見です。販売批判ではないのであくまでも参考程度に。気に入って購入されたい方はそれはそれでいいと思いますよ。 |
234:
口コミ知りたいさん
[2020-09-11 14:03:19]
自動車があれば…と言ってる方あまいですよ
稲荷方面から上った場合、踏切で渋滞してることもあるしこの辺に住んでますがあの踏切はなかなか開かないこともあってそのあたり購入予定の方よく見た方がいいと思いますよ。長く住む家です。踏切がストレスになります。 買物できるところライフもフレスコもそのイオンモールもすべて踏切の向こうなんですから |
235:
匿名さん
[2020-09-16 21:18:41]
う~ん、いろんな意見があって当然だと思います。
ただ、このあたりは仕事などでよく通りますが 自転車や自動車があったとしても不便利じゃないかなと思います。 周辺の道は狭いですし、踏切も待ち時間長い。 市内であれば、まだまだ他にも物件あるので ここを選ばなくていいのかなと感じました。 |
236:
匿名さん
[2020-09-18 13:07:22]
周辺住民ですが、基本、本町通りは車ではよっぽどの時以外走りません。鳥羽街道駅から北へ上がって右折と言いますが、特に通勤、踏切やもしもの渋滞に引っかかれば動けません。時間のロスですね。急いでる時はだんだんイライラしてくると思います。
|
237:
匿名さん
[2020-09-19 10:50:20]
マンションの現地みてきました。ほんとに静かな所ですね。高級感があって良かったですよ。
|
238:
マンコミュファンさん
[2020-09-20 10:56:21]
ペラボーで高級感ある?
|
239:
匿名さん
[2020-09-28 16:33:50]
第1期2期が完売とのことだけど、今販売中の先着順はいつのものなのでしょう?第3期分?
静かな環境で電車のアクセスが便利で物件価格もほどほどならば魅力を感じる人もいるのではないかと思います。 買い物なども散歩気分で歩いていける人ならさほど苦にもならないのかもしれません。 環境重視で住居を選ぶ人って利便性は二の次という人もいそうに思います。 京都観光にはとても良さそうな立地に思えますが、生活となるとちょっと違ってくるのかな? |
240:
みい
[2020-09-30 16:17:47]
>>144 匿名さん エレベーターと階段がついていましたよ
|
241:
隣駅住民
[2020-09-30 16:34:46]
>>2 マンション掲示板さん
小学生のお子さまがいるなら、おすすめします。学区の小学校が4分と近いし、親子ともに気に入っていると聞きました。 中学は私立に行けば塾代かからないし、受験もないから結局お得ですよ。近所から引っ越す人も多いですよ。 |
242:
匿名さん
[2020-10-02 07:46:12]
先着順は9戸とありました。第何期なのかはよくわかりませんでしたけど。1LDK+2F~3LDK+Fの間取りが売っていましたよ。昨日10月1日情報更新なので最新情報と思います。
詳しくは営業さんに聞いた方が早いのかも。 >>241さん 小学校4分ですか? 稲荷小学校が現地に書いてあって、ここだと4分はキツそうです。 小学校や中学校の評判も知りたいです。 |
243:
匿名さん
[2020-10-17 09:37:25]
ここから稲荷小学校まで徒歩10分以上はかかるかと思います。
低学年の間は遠いと心配ですが、数年のことと考えるとどうなんでしょうね。 ただこの立地ってファミリー向けではないと思っていました。 買い物とかも不便そうですし。スーパーとかありますか? |
244:
マンション検討中さん
[2020-10-29 12:03:08]
この物件より半年後に出てきたパデシオンはもう完売だってさ。
(戸数は少ないけど~) 間取りも価格帯も似たようなものだし、やっぱり国道や駅近で交通の利便性かな。 |
245:
匿名さん
[2020-11-05 21:54:26]
そうでしょうかね。
間取りや価格帯が変わらなかったとしても 交通便の良いところのほうが断然早く売れるものだと思います。 ここは、いいなと感じる点が残念ながら少ないですね。 |
246:
隣駅住民
[2020-11-11 11:31:47]
パデシオンは川に挟まれた土地で、行き止まりの道の横に建設中。土地的に値段が安いです。内装はいい感じ、売る必要無しで、京阪利用ならいいですね。JR利用ならパデシオンは踏み切り2つあり通勤通学はキツいから、グランドパレス京都伏見かな。東福寺と伏見稲荷大社とJR側に建っているので、踏み切りなしで行けます。
|
247:
隣駅住民
[2020-11-11 11:35:35]
|
248:
隣駅住民
[2020-11-11 11:46:16]
|
249:
隣駅住民
[2020-11-11 12:25:20]
>>242 匿名さん近所の稲荷小学校の保護者パパは、子どもは喜んで通っていると伺いました。公立中学は遠いし、近くの国立や、電車で私学のが塾代要らなくて、大学からだと難しい学校にも入れて受験ないし、結局はお得です。英検と読書と過去問と面接で対策できます。
|
250:
隣駅住民
[2020-11-11 12:34:22]
>>243 匿名さん 郵便局と銀行、コンビニはいくつかあります。スーパーまで行くなら帰りが重いから、自転車なら数分。あれば車?だいたいお出掛けついでに京都駅とか四条とかで買います。京都タワーみえてるし、駅までみんな自転車でも行くそうです。バスもあるそう。
|
251:
隣駅住民
[2020-11-11 12:39:47]
|
252:
隣駅住民
[2020-11-11 12:44:25]
|
253:
隣駅住民
[2020-11-11 12:55:48]
>>165 マンション検討中さん 広い空き地は、手前に高速?料金所が過去にあり、混むから国から京都市が買い取り、通行無料にしました。だから何もたたないようですよ。
|
254:
隣駅住民
[2020-11-11 13:00:36]
>>167 名無しさん 洗濯は乾燥機ついてるしお風呂場に干せば翌朝乾いていますよ。
|
255:
通りがかりさん
[2020-11-13 04:17:51]
246から254さんお引っ越された同一人物ですか?
すごい推しますね パデシオンを引き合いに出す必要あります? ここも鳥羽街道駅まで踏切2つまたぐ必要ありますよね。駅まで"みんな"自転車というのはどこの 情報なのでしょう?そもそもどこの駅ですか? ソースありますか?まさか営業さんの言葉を ソースなしに信じたのですか? 小学校も子供の足だとドアドアで10分かかると思いますよ。少なくとも5分では無理。 あと何も立たないってあてにしない方がいいですよ 現にそう言われてこのマンション建ちましたからね |
256:
マンション検討中さん
[2020-11-13 11:14:55]
>>246 隣駅住民さん
「東福寺と伏見稲荷大社とJR側に建っているので、踏み切りなしで行けます。」 正気ですか??実際歩けば東福寺も伏見稲荷も相当距離ありますよ? JR利用なら踏切あっても鳥羽街道から京阪に乗って東福寺でJRに乗り換え(東福寺は 同じ敷地内だからホームからホームへ乗り換えできる)でしょ。 |
257:
マンション検討中さん
[2020-11-13 13:46:52]
そもそも普通に生活するにあたって
東福寺と伏見稲荷大社に行けるってだから何?っていう話。お寺、神社はスーパーじゃないんですよ 今はコロナ禍で人少なめですが、通常だと今の時期めちゃくちゃ人と車でJRの踏切あたりから伏見稲荷まで まともに通れないくらい混むし 利便性の話をしたいのか、そういう周辺の話をしたいのか246さんちょっと落ち着いてお話しされたほうがよろしいかもです >>250 京都タワー見えてるし駅までっていうことは京都駅のことですか? 誰に聞いたか知らないですけど京都駅まで自転車って距離ありますよ。わたしは自転車では行かないのでみんなではないですね。まわりも京都駅まで自転車って聞いたことないです |
258:
匿名さん
[2020-11-13 23:25:56]
>>257 マンション検討中さん
>東福寺と伏見稲荷大社に行けるってだから何?っていう話。 「駅」の話だとおもわれ。 まぁたしかに256さんのおっしゃる通り、この物件から毎日の通勤や通学で 伏見稲荷「駅」や東福寺「駅」を利用するのは無理がありそうですけどね。 |
259:
周辺住民さん
[2020-11-14 18:41:13]
この場所なら小学校は5分ぐらいで行けると思いますよ。そもそも5分の距離は子供の足では記載されてないので難しいですよね。360mなんでかなり近いと思いますが。
|
260:
匿名さん
[2020-11-20 21:48:04]
少しばかり離れているけど、伏見稲荷大社がありますね。
最近の伏見稲荷大社は観光客で大賑わいですが、昔は人なんてそんなに多くなかったと思います。 風情があって良いけどね。 散歩で千本鳥居を潜ってくるのも良いね。 |
261:
通りがかりさん
[2020-11-24 15:43:13]
久しぶりに覗いて見ました^_^
いやいや、立地の件ですが、そもそも住宅購入するなら周辺環境歩いたらいいんですよ。車も所有なら平日、土日、朝昼晩走ってみたらいいんですよ。 そしてお稲荷さんとか東福寺とか、ちょっと意地悪な言い方すると何のためにマンション購入しますか?京都の観光の憧れですか?こういう掲示板見るといつもうんざりします。上の方も言われてますが、東福寺やお稲荷さん、日常生活にあまり関係ありませんよ。住まいは現実問題です。 |
262:
匿名さん
[2020-12-04 17:58:19]
ここだと、駅を日常的に利用すると言うよりは、車を利用される方が多くなるような
鳥羽街道駅も近いので、子どもたちが通学などで使うならば それはそれで便利だとは思います。 結局、自分たちの暮らしにフィットするかどうかっていうところなのではないかなぁ? |
263:
匿名さん
[2020-12-05 13:58:53]
そうだと思います。鳥羽街道は近距離にスーパーが無いので車やバイクがあった方がいいですね
こないだ久しぶりに夕方?夜の通勤時間に通りましたが車渋滞で混み合ってました。又JRと京阪で待たされていたようです。これはイラつくだろうなて思いました。生活にフィットするかですが、私は地元出身として最寄り駅鳥羽街道は選びません。あくまでも個人的感想です。 |
264:
のどかな住宅地
[2020-12-26 09:39:18]
戸建ての良さって、何がありますか?
|
265:
通りがかりさん
[2020-12-26 11:45:27]
このマンションまだ販売中なの?
全然売れないね |
266:
匿名さん
[2021-01-16 12:48:23]
確かに、売れ行きはゆっくりとしているなと思います。
立地の問題が大きいのではないでしょうか。 便利な立地とは言いにくいですからね。 それでいて価格もけして安いではなく。。。 もう少し何か魅力感じることが欲しいと思いますね。 |
267:
デベにお勤めさん
[2021-01-17 16:18:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
268:
匿名さん
[2021-02-11 15:46:25]
竣工しているから、クオリティの確認をしてから購入はできる。でも、これだけの価格でもあるので、それなりのグレードじゃないとっていうのはある。。
あと、全体的にコンパクトなのが気になる。都市部で交通の便が良いところだったら、こういうタイプのマンションはニーズはあるというふうに聞きます。 |
269:
匿名さん
[2021-02-25 17:39:43]
竣工後のマンションって、最近多いですよね。
価格に反映されているなら購入側も嬉しいです。 実際にどんな部屋か、現地確認ができるのが最大のメリットですし。 イメージ図がダークトーンでかっこいい感じでした。 男性に人気が出そう。 マンションホームページのトップ、照明が割と暗めな気がしましたが、全部の部屋がこんな感じなんでしょうか。 |
270:
匿名さん
[2021-02-25 21:42:13]
>>269 匿名さん
全部の部屋って、オーナーそれぞれの好みでは?或いはみな留守で電灯が消えてたとか。 |
271:
匿名さん
[2021-03-02 15:03:05]
>>270 匿名さん
いえ、違うんです・・・ マンションのホームページのトップのCG図、胡蝶蘭が飾ってある部屋のことです。 床が茶色(ニスで輝いている?)、壁紙が灰色(薄いグレー)、間接照明でダークトーンにまとめてある気がしました。 確かにラグや椅子が濃いグレーなので余計に暗く見えたのかもしれませんけど・・・キッチンも天板が黒ですよね。 明るくインテリアを揃えたら明るくなるものですか? |
272:
検討板ユーザーさん
[2021-03-03 11:55:22]
>>271 匿名さん
部屋の印象はインテリア次第だと思いますよ。 また、同じ部屋でも、公式HPトップページの下部にある「棟内モデルルーム3Dウォークスルー体験動画」を見ると、トップのCGよりも明るさが感じられるように思いました。トップのCGが暗く感じるのはアートワークの見せ方による部分もあると思います。 |
273:
のどかな住宅地
[2021-03-04 11:25:34]
|
274:
のどかな住宅地
[2021-03-04 15:52:42]
>>1 匿名さん
チラシには、グランドパレスを省略してGPと書いてありました。よくある無難な名前、奇をてらう変な名前よりは良いかも。それより名称が長すぎて入らないから、郵便局で転居届を出すと、ザ・ノースゲートは省略されます。 |
275:
のどかな住宅地
[2021-03-04 16:03:48]
>>1 匿名さん
チラシには、グランドパレスを省略してGPと書いてありました。よくある無難な名前、奇をてらう変な名前よりは良い。それより名称長すぎ、ザ・ノースゲートも省略。 |
276:
マンション検討中さん
[2021-03-10 10:25:58]
このマンションのメリット、デメリットの両方が分かった上で検討中です。
ただ、価格の割に内装のコストダウンがかなり感じられるのが残念ですね…。 特に収納部分の扉などは板厚も薄く安っぽく、あと一歩、収納力が欲しい感じです。 内覧された方、実際に住まれて居る方の感想が聞きたいですね。 |
277:
匿名さん
[2021-03-22 18:32:35]
壁紙とかは今からでもかんたんに変更することはできますけど、
その他の部分が今からだとどうしようも無いんですよね… 竣工ギャラリーももう少しわかりやすい写真だと嬉しいんだけどね。 イメージっぽい感じが凄く全体的に強いと感じてしまいました。 エントランス部分は分かりやすくて良かったです。 |
278:
匿名さん
[2021-04-04 18:38:20]
専用庭の紹介がかなりされている印象。
もしかして、1F住戸が全体で見るとまだ多くある感じなんでしょうか。 マンションだと 上の階から埋まっていくと聞くので、 テラスや庭があるのは、駐車場が着いているとかじゃない限りはそこまでニーズはないのかなぁ。 |
279:
匿名さん
[2021-04-04 21:19:48]
>>278 匿名さん
子供が部屋を走り回り、階下からクレームが来ることを心配する若いファミリーや、エレベーター待ちも億劫に感じる高齢者(殊に庭付き戸建てに慣れている年配層)は1階向きでしょう。 |
280:
匿名さん
[2021-04-07 08:29:27]
1階の間取り、Ngタイプが売っています。64.14㎡。
テラス+専用庭があるので広く感じられそうです。 和室は和室なんですよね。LDK横の部屋、洋室も和室も独立していて、LDKにつなげることができないです。 しかし、かえって客間として利用できるのでいいのかも… 和室を洋室に変えることはできないんでしょうか。 そうすれば、子供部屋にもできそうですけど… |
281:
職人さん
[2021-04-08 16:02:47]
少し様子みて決断することをおすすめします。
価格・環境・税制・日当たりなど考慮すべきですよ |
282:
匿名さん
[2021-04-11 10:58:48]
お子さんがいらっしゃる方には専用庭やテラスが付いている、1Fはマンションの中では人気がありますよ。
自分自身、MRに行きますが、専用庭があるファミリータイプの1Fはすでに希望者が決まっていることが多いです。 庭でちょっと遊んだりできますし、洗濯物も十分干すスペースを確保できます。 エレベーター無しですぐに帰宅できるのもメリットの一つでしょうから、 庭があるつくりの場合、1Fは不動の人気ですよ |
283:
匿名さん
[2021-04-19 12:18:51]
間取り図を見て、280さんの言われること、なるほどなと思いました。たしかに、和室微妙かもしれませんし、洋室も開放できないのが良し悪しでもあるのかなと思いました。
ただ、和室には窓があるのがすごく良い点ではあるのかなとも思います。まめに換気しておけば湿気がこもりにくく、畳の状態を保てるのかなと思うので。 282さんが言われるように、洗濯物干しにはとても都合が良いでしょうし、その他のご意見もその通りだと思いました。 |
284:
マンション掲示板さん
[2021-04-20 23:29:39]
南側ですが、上から見た感じは1階はそんなに住まれて無いのかな?って感じですね。
庭の生活感だけでの判断なので、実際は分かりませんが。 |
285:
匿名さん
[2021-04-22 08:12:17]
|
286:
マンション掲示板さん
[2021-04-24 19:23:40]
最近、こちらのマンションの引渡しを終えました。
グランザさんの説明と一部、違う部分などもありましたが、管理人さんが、とてもしっかりとしておられるので安心だなと思いました。 とても静かで良い場所だと思います。 |
287:
匿名さん
[2021-05-02 16:49:34]
物件内容は悪くないのに、立地がちょっとなぁというのがあるんですよね。
秋で竣工して1年に・・・・早いですね。 もう完売しているのかなと思っていたのですが あと何戸販売されているのでしょうか。 |
288:
マンション掲示板さん
[2021-05-03 22:26:40]
|
289:
匿名さん
[2021-05-08 16:00:25]
288さん、情報をありがとうございます。
今、ホームページでは9邸が販売とありましたが、更新されていないのかも。 希望の間取りがあるのであれば、早く問い合わせないといけないですね。 |
290:
288
[2021-05-09 22:47:38]
>>289 匿名さん
そうですね、おそらく更新されていないのかなと思います。 先日、設備の説明とコーティングの案内に来られた業者さんの話では、数戸の部屋を施工中だと言っておられました。 今年に入って、何戸か売れたようです。 残っている部屋も、南側と東側がメインだと思います。 西側は1部屋を残して完売していたはずです。 所で、購入された方で、この掲示板を見ている方は居られるんですかね? |
291:
匿名さん
[2021-05-11 10:32:00]
先月末に見に行かせていただきましたが17部屋ほど空きがあったと思います
特に1階と2階の空きが多い?と言うイメージです。 ちなみに間取りでは和室になってる部屋は 全部屋洋室に変更されていましたよ。 |
292:
288
[2021-05-16 23:49:41]
>>291 匿名さん
情報、ありがとうございます。 17部屋となると、2月頃よりも部屋数が増えている状況ですね。 ちなみに、販売価格や部屋タイプの記載された住戸表の様な紙を貰われたと思いますが、現在お持ちですか? どの辺りの部屋に変更が合ったのか知りたいので、もし良ければアップロードしていただけると参考になります。 |
293:
購入経験者さん
[2021-05-18 09:59:53]
|
294:
匿名さん
[2021-05-18 12:29:36]
|
295:
288
[2021-05-18 18:12:58]
>>293 匿名さん
説明不足でしたね。 私はすでに引渡しも終わり、現在、居住中です。 私の思っている販売戸数と違う様だったので、グランザさんからの説明の相違か、キャンセルなど販売状況に変化があったのかと思いまして。 私が気にしているのは、早くこのマンションが完売し、健全な運営がされていく事です。 現状、住民による管理組合もまだ発足していないので、そこも気になる所です。 なので、現在の販売状況をご存知であれば情報が知りたいなと思った次第です。 >>294 匿名さん 以上の事なので、部屋や購入者の方を特定する意図はございませんので安心してください。 購入を前向きに検討されているという事ですので、いいご縁が有ると良いですね! ここは管理人さんがとても熱心に仕事をしてくださるので、とても良いマンションですよ。 |
296:
マンション検討中さん
[2021-05-22 12:39:40]
早く完売してほしいですね。
|
297:
マンション掲示板さん
[2021-06-08 12:29:35]
現状、18戸が販売中の様です。
春以降、週末は見に来られる方が増えてきた印象ですね。 |
298:
匿名さん
[2021-06-10 17:11:03]
今、限定1邸200万円プライスダウン、限定1邸モデルルーム家具付分譲をしています。
>>現状、18戸が販売中の様です。 コロナであっても、1年経過すると未入居物件の中古住宅扱いになると聞きました。 引き渡しされている人がいるので、値引きしているのかもしれません。 モデルルーム使用住戸はOタイプでした。 広さは71.38平米。L字キッチンでかっこいいです。洋室2が変形なのでうまく机など置けるか不安ですけど… (机を置くとクローゼットのドアの問題もありそう?)洋室3部屋なので、主寝室、子供部屋として利用できそうです。 |
299:
マンション検討中さん
[2021-07-02 14:10:34]
バイク置き場はもう空きが無いんでしょうか?
|
300:
マンション掲示板さん
[2021-07-05 08:22:50]
>>299 マンション検討中さん
バイク置き場の空きは有りませんね。 私も空きがあればバイクを購入したかったですね… 自転車はまだ空きが有ります。 駐車場は車幅1850㎜の方は何台か有るかと思いますが、1950㎜の方は空き無しの状況ですね。 |
301:
匿名さん
[2021-07-27 16:33:38]
販売もここまでの段階になってきてしまうと、流石に駐車場自体の選択肢もなくなってきてしまいますね。コレばかりはある程度早いもの順ですから。
ここだと駅近いし、自転車は購入される方はそこまで多くないのだろうか。 自転車の空きって意外だなと思いました。とりあえずまだ、各部屋分の駐輪場は確保しているとよいうことなのでしょう。 |
302:
匿名さん
[2021-08-12 10:30:21]
現在9戸販売中ですが、もう駐車場の空きは無いのですか?
なるほど、竣工時期を見ると昨年に完成しているわけですね。 駅までの距離や周辺環境を見ると車はあったほうが良い立地かなと思うのですが 近くに月極駐車場はあるのでしょうか? |
303:
検討板ユーザーさん
[2021-08-13 12:24:46]
>>302 匿名さん
駐車場は売主さんが最後まで借りて確保している可能性がありますので、購入されるのであれば相談してみるといいかもしれません。 月極駐車場は近くにいくつかあります。以前検討していた時に空きが出たら連絡いただけるようお願いしていた駐車場から、少し前に空きが出たとの連絡をいただきました。今ならまだ空きがあるかもしれません。 京阪利用メインでしたら駅まで近いので車なしでもよいかもしれませんが、生活としては車がある方が便利だとは思います。 |
304:
評判気になるさん
[2021-08-25 20:51:33]
このマンションは値引き交渉できるんでしょうか?実績などあれば教えて頂けますでしょう?
|
305:
マンション掲示板さん
[2021-08-25 22:27:34]
>>304 評判気になるさん
それはここで聞いても難しいかもですね。 値引き無しで買った人との不公平も有るので、仮に値引きが有ったとしても表には出さないでねって言われるのが一般的です。 仮に値引きが成功しても、諸費用からの割引(物件価格は下げていないという建前)という形なので、何百万とかの値引きは厳しいでしょう。 販売会社としても事業主の決裁が必要な案件なので。 本気でこの物件を検討されているのなら、その熱意を伝えた上で、引いてもらえたらラッキーと思って交渉してみるのが良いのではないでしょうか。 |
306:
匿名さん
[2021-08-27 16:22:28]
値引きのあるなしは聞いてみないとわからないと思います。
不動産会社によって値引きしないところもありますし、端数をこっそりと引いてくれることもあるようですし。 ただ、「限定1邸200万円PRICE DOWN」とあります。販売事務所使用住戸だからのようです。 あと、竣工してしばらく経過すると未入居中古になるのを恐れて値引きすることもあるようです。 私は中の人ではないので、直接聞いてみるのが一番かと思います。値引きしてもらえたらいいですね。 |
307:
マンション掲示板さん
[2021-09-05 22:05:40]
2階の東向、Oタイプの角部屋が300万円値引きでの販売になったようですね。
200万円値引きの事務所使用の部屋は売れたのかな? この部屋、以前は家具付き販売だった部屋ですかね? 家具は付かない代わりの値引きで、他の部屋に家具付きで販売の部屋が設定されたようですね。 お買い得な部屋が目立ってきましたが、販売も終盤なんですかね。 あと何部屋位残ってるんだろう? 角部屋、全部屋エアコン設置可能、浴室の窓が開けられる、収納も余裕があっての3980万円。 魅力的な反面、立体駐車場に近いので出し入れの音と東向リビング、この辺りに納得できるなら、お買い得な気がしますね。 購入前にこの条件で出てたら、悩んでたかもなぁw |
308:
匿名さん
[2021-09-07 10:05:49]
販売事務所兼モデルルームの部屋は200万割引きということですが、事務所で利用しているなら現状引き渡しになるのでしょうか?
入居前に人が出入りしているので、クリーニングや修繕はある程度念入りに行いたいということもありますから、 もう少し値引きしてるとよかったかな?。 結局値引きをして販売するなら、正規の値段で購入された方はあまりいい気はしないですよね。 |
309:
匿名さん
[2021-09-18 12:04:33]
販売会社代わるとかですかね?
|
310:
評判気になるさん
[2021-09-20 00:04:14]
普通に販売が終盤だからじゃないですか?
|
311:
職人さん
[2021-09-20 12:11:03]
ムツビが建てるか、はなからシアーズに任せておけばもっと早く完売したでしょう。
もう3年?になるかな?さすがに値引き交渉も容易ではないですか? |
312:
マンション掲示板さん
[2021-09-25 10:23:18]
最近はあまり見学に来られてる方も見掛けないですし、欲しい部屋が残ってるなら、交渉次第でお得に購入出来そうですよねー。
まぁ、需要と供給なので、販売終盤での値引き販売は仕方ないですね。 |
313:
名無しさん
[2021-09-27 22:09:07]
住まれている方の年齢層ってどうなんでしょうか?
比較的富裕層が多いのでしょうか? |
314:
マンション掲示板さん
[2021-09-28 13:12:07]
>>313 名無しさん
住まれている年齢層は、子育て世代や40~50代の夫婦の方が大半かなーと思います。 あとは戸建からマンションに住み替えられたのかな?という高齢の方も見掛けますね。 私立の小学校に通われているお子さんも居られますし、駐車場を見ると良い車もそこそこ停まってますが、富裕層が多いという感じでもないのかなと思います。 どこのマンションでもよくある様な問題はチラホラありますが、比較的、住んで居られる方の層は良い方だと思います。 |
315:
名無しさん
[2021-09-28 23:18:14]
|
316:
マンション検討中さん
[2021-10-17 12:27:07]
ネットの環境はどの様な感じかご存知の方いますか?遅いとか繋がりにくいなど教えて頂きたいです。
|
317:
匿名さん
[2021-10-18 14:56:37]
売り切りたいのか、300万円プライスダウンが1邸限定であります。
モデルルーム使用住戸だそうです。モデルルームで使ったと納得できればOKかなと思います。 写真では、モデルルーム、ウッディなキッチンがかっこいい感じでした。ただ、細かいキズなどは仕方ないのかなとも思います。 こういった値引き物件を見ると、300万円あれば、なんて考えちゃいますね。 車も1台買えそうですし。 |
318:
マンション掲示板さん
[2021-10-25 07:51:20]
>>316 マンション検討中さん
ネット環境、気になりますよね! こればっかりは実際に入居してみないと分からない部分だったので、とても分かります。 ネット接続のピークである夕方~深夜にかけても、動画のストリーミング視聴、一般的なブラウジングにおいて通信速度を気にする場面はほとんど無いです。 大きなファイルのダウンロードに関しても、さすかに速いとは言えないですが、体感的には戸建の光ファイバー100M位の通信速度にちかいという印象です。 ただ、無線LANルーターを無償提供して貰えるんですが、これを見た目スッキリを狙って、シューズボックス内に設置すると、どうしてもリビング辺りのWi-Fi電波が弱くなる時が有ります。 鉄筋コンクリートという作りである以上、仕方ないのかなとも思います。 これに関しては、リビングに無償LANルーターを設置されると改善されるかもしれません。 我が家も稀に起こるので、今度試してみようと思います。 |
319:
匿名さん
[2021-11-14 18:56:54]
まだ販売していたのですか。もう完売していたのかと思っていました。
価格は少し値下げてしている感じでしょうか? 専用庭があるプランがひとつありって良いなとと思います。 でも、気になるのはサービスルームが2つ。広さ的には普通の部屋と変わらないのですが 何が違うのでしょうか。 |
320:
マンション検討中さん
[2021-11-16 10:55:38]
>>319 匿名さん
こちらをどうぞ https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00044/ 低層階や外階段付近で、採光条件などがクリアできない場合ですね。 |
321:
匿名さん
[2022-02-27 15:48:28]
新価格発表、500万円の値引き。
これ以上値引きされるのかどうかは、要相談みたい。オフレコということなんでしょう。 「SUUMO AWARD2021」受賞していました。 内覧会満足度部門、優秀賞。 この「内覧会満足度部門、優秀賞」がよくわからないのですが、工事が丁寧、説明が丁寧ということでしょうか。 この部門で優秀賞を取ったすごさがよくわからなくて。。。 |
322:
マンション掲示板さん
[2022-03-10 12:38:49]
残り3邸となってたので、どこが残ってるのかと思ったら全部、1階の物件ばかりの模様。
1階が良いという理由が無いと難しいでしょうね。 東側2階の角部屋も売れたんですね。 立体駐車場の音とやや変形な部屋さえ許容出来たら、まぁお買い得な物件かなと思ってたので、意外と時間掛かったなという印象。 2階だと眺望的なのもあって苦戦したのかな? 残りの部屋は南向きとはいえ、完売までは今年いっぱい位は掛かりそうだなー。 |
323:
購入経験者さん
[2022-03-11 14:12:07]
こういう物件は営業力問われるから、よくわからない販売会社使わなければ1年は早く売れたと思う
|
324:
匿名さん
[2022-03-12 20:12:58]
|
325:
評判気になるさん
[2022-03-18 02:10:44]
>>323販売さんの伝え方一つでもだいぶ物件のイメージ変わりますもんね。
|
326:
坪単価比較中さん
[2022-03-18 17:52:33]
|
327:
匿名さん
[2022-03-19 23:03:31]
>>326 坪単価比較中さん
ここのスレ見てると、定期的に販売会社批判の書き込みがあるんですよねー。 マンション自体ではなく、販売会社の批判てw 何か嫌な対応されたのなら、それについて書いて欲しいなー。 もしかして、ここと競合してるマンションの営業さんなんかな? |
328:
坪単価比較中さん
[2022-03-20 13:31:50]
|
329:
マンション比較中さん
[2022-03-20 14:16:54]
単純に営業がだめやったんでしょう。
物件力がなくて営業がだめやったら完売もしないです。 |
330:
匿名さん
[2022-03-20 18:32:35]
>>329 マンション比較中さん
え?まだこの流れやります? 言うて残り三邸ですよ? 買いたいけど駄目だった人ですか?それともここが売れると困る人なんでしょうか? そんなに営業批判とかしたいなら、唐橋の辺りに盛大に売れ残ってるマンション有るみたいなので、そっちの尻叩いて来てあげてください。 |
331:
職人さん
[2022-03-21 12:47:51]
契約者も早く売って欲しいしでようしねー
|
332:
マンション検討中さん
[2022-03-24 13:23:37]
こちらのマンション、上下の音どうですか?
検討したいのですが、先日新築マンション購入した友人宅へ行った際、結構上の階の人の歩く音や、扉の開閉の音が聞こえて、新築のマンションでもこんなに聞こえるのだなーと思いまして‥ |
333:
匿名さん
[2022-03-24 18:42:29]
>>332 マンション検討中さん
ここのマンションの住民です。 隣接してる住戸の足音とかドアの開閉音などはあまり気になった事ないですが、こればっかりは住んでる人にもよると思うので、しっかり現地で確認してみてください。 鉄筋コンクリートなので、エアコンなんかの工事してると下の住戸からでも音は響きますが、こういう振動音はどこでも一緒だと思います。 ただ、浴室はユニットだからか、防音が弱いのかな? 浴室の椅子を引き摺る音は響いてきたりします。 反響してどこから聞こえてるのかは分からないですが…。 上階の騒音が原因で、賃貸からこちらのマンション購入に至りましたが、そんな自分でも生活音でストレスとまでは感じた事は無いですね。 |
334:
通りがかりさん
[2022-03-26 18:27:35]
厳しい事言いますがすみません。
騒音は上下、隣家族構成にもよりますが、まず、下の階はあまり気にならないと思います。 上と隣ですね。生活音は多少なりとも仕方ないです ただ、夜は9時くらいまで、朝は8時以降はみなさん動きますし。気になったのは浴室?椅子の引きずる音?これはあり得ないですね。 賃貸も住みましたが、こういった事は全くなかったです。後、余談ですが、早い段階でこのマンションを候補に入れ、話を聞きに行きましたが、営業さんの対応でやめました。 中古を購入、リノベしました。和室以外のフローリングなどは規約で防音のあるものしかダメと決まってます。数値?が決まってます。ほとんど気になりません。部屋の床も決まってます。全て防音効果のあるものです。 浴室?一切他住居さんの音、聞こえた事ありません 騒音で神経質な方は慎重になられた方がいいと思います。良いマンションだと思いますが、内は沿線が京阪鳥羽街道のみと、スーパーまでの距離が歩きだと遠いのでやめました。 外観もスタイリッシュだし、環境は静かなのでいいと思います。でも、壁や床は薄いんじゃないでしょうか。新築なのに、ちょっと?です。 検討されてる方は朝、昼、晩とマンション回りを確認しに行くのがオススメです。 今春休みなので、子供さんもいる事が多いので日常の騒音具合もよくわかりますよ^_^ マンション批判ではないので、あくまでも参考に |
335:
マンション掲示板さん
[2022-03-26 20:05:54]
>>334 通りがかりさん
多少の生活音は仕方ないと言いながら、浴室の音だけは「あり得ない」ってよう分からん主観やねw スラブ厚なんかはしっかりとHPとかにも数値で出てるやろからあまり思い込みでモノ言わない方がいいと思いますよ。 フローリング材の防音等級もしかり。一般的な物が入ってるはず。その辺、調べてから書いてます? あと、皆、営業さんの対応がーって言ってますけど、具体的にどんな事されたか書いてくれないと、言い掛かりにしか聞こえないなー。 参考までに書いてもらえるとありがたい。 |
336:
匿名さん
[2022-03-31 22:40:58]
また営業がーの人湧いてたのかw
マンション批判じゃないと言いつつ、しっかり批判してる人も居るしw わざわざ買わなかったマンションを貶しに来る意味が分からないですね。 そういえば、500万値引きの部屋売れちゃったみたいですね。 さすがに他の部屋は100万値引きくらいでは誰も買わないでしょうけど、様子見って感じなのかな? |
337:
匿名さん
[2022-04-01 15:15:10]
あら、公式ページみたら全戸完売したようですね。
今後は住民の皆で良いコミュニティを築いて行きましょう! |