矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「バンベール岐阜ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 岐阜県
  4. 岐阜市
  5. 神田町
  6. バンベール岐阜ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-10-25 00:01:15
 削除依頼 投稿する

バンベール岐阜ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/gifu-tower/

所在地:岐阜県岐阜市神田町四丁目9番1、三番町3番1(地番)
交通:名鉄名古屋本線・各務原線「名鉄岐阜」駅徒歩9分
   JR東海道本線・高山本線「岐阜」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.08平米~95.68平米
売主:矢作地所株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-02 20:45:14

現在の物件
バンベール岐阜ザ・タワー
バンベール岐阜ザ・タワー
 
所在地:岐阜県岐阜市神田町四丁目9番1、三番町3番1(地番)
交通:名鉄名古屋本線 名鉄岐阜駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

バンベール岐阜ザ・タワーってどうですか?

22: 匿名さん 
[2019-08-31 09:36:01]
正直、名称云々は住み始めたらあまり皆さん気にされないのではないでしょうか。
縦に細長いマンション、ということなだけなんだと思います。
全戸南向きで日当たりも比較的よく、
駅までのきょりもそこそこなので、全体的な条件は良い方なんじゃないかと感じました。
あとは本当にお値段だけでは。
23: 匿名さん 
[2019-09-01 12:46:07]
>>17 匿名さん

高さ的に上まで足場は組めませんよ。
なので、コスト的には割高になるのも同じ。
24: 匿名さん 
[2019-09-28 09:53:42]
駐車場の設置率、98%ということです
ここだと車があったほうが便利だと思いますが、皆さんがみなさん、車を持っているわけではないでしょうから、
希望者はだいたい停めることができるようになってくれていると
とてもいいなと感じました。
敷地内にとめられるのが一番ラクです。
25: 通りがかりさん 
[2019-09-30 20:15:04]
ご存知の方教えて下さい。
最近見たのですが、
現在第1期で先着順8戸販売中って出てますけど、これは第1期申込受付開始して
ある程度売れて
(抽選とかあったりなかったりして)
その後の残ってる先着分ですよね?

26: 匿名さん 
[2019-10-02 08:10:17]
>>25
>>その後の残ってる先着分ですよね?
調べてみました。物件概要ですよね。

販売概要【第1期(先着順)】、8戸。
こういった場合、わかりやすいのは「更新日時」が書いてある場合なのですが、こちらのホームページにはないです。
予約販売、申込受付もあるので戸数が減っている場合もありますけど、更新されているかどうかは不明。
ホームページ情報では推測しかできません。
中の人が答えてくれるといいのですが・・・
27: 通りがかり 
[2019-10-02 08:42:02]
>>26 匿名さん
ありがとうございます。

そうなんですよね、物件概要。
100戸超えの物件で第1期売り出しが8戸、
それも先着順ってことは
まずないだろうと思ったのですが、そんな感じの記載にも見えて。
もしそうなら、問い合わせ少なく
ひどく売れ行き不振?

通常、第1期1次先着順...
とかになるような気がしたものですから。
28: 匿名さん 
[2019-10-30 14:09:08]
物件概要の更新日時、このマンションの場合上の方に書いてありました。
私も「あれ?ない??」と思って上までスクロールしたらあったので。

一般的には、一番下の欄外のところに書かれていることが多いように思います。
こういうのって確か法律で決まっている方式があるようなので、
更新日時が無いということは、ないのだと思います。
最初からある場所がわかると、
スクロールしなくても更新がわかるという利点はここの場合はありますが。
29: 匿名さん 
[2019-11-28 17:23:22]
屋上のスペースって、誰でも上がることができるんですか?
公式サイトに花火が書かれていて、
屋上からだったら見えそうだなと思いました。
でも住民でいっぱいになってしまったりしそうだから
あまり積極的にはそういうところは対象にはしないのかなぁ。
30: 評判気になるさん 
[2019-12-01 10:52:00]
>>29 匿名さん

誰でも...?
マンション住民と
あとは住民に招かれた来客とかですよね。
縁のない人は
一階ホールにさえ入れないでしょ。

31: 匿名さん 
[2019-12-02 15:40:26]
シティタワー43だと展望台が入れますからそれと混合したのでは。
まああちらとはコンセプトも建物も全く違いますけどね…。
スカイデッキ、絵(CG?)で見ると結構小さいような。中部屋位の大きさですかね。
100戸を超えるここだと住人の三分の一くらいしか入れないような。
あと多分アルミの仕切りだと思いますが背が低いのでちょっと怖い感じになりそう。
32: 購入経験者さん 
[2019-12-02 15:52:52]
この様な屋上の下の部屋は、うるさくないのですか?
33: マンション検討中さん 
[2019-12-03 11:02:47]
>>32 購入経験者さん
この辺りに住む人は、そもそも周りが騒がしいのを知っていて住むくらいですから。
1日や2日上がうるさくても耐えれるでしょう。笑

34: 匿名さん 
[2019-12-27 13:44:30]
スカイデッキ、花火のときには使うかもしれないですが
普段は特に人も来ないんじゃないかなぁ…と思います。
こういうのがあるマンションに住んだことがないのですが、
なんとなく最初は人はいても、なれちゃうというか。
あと私もアルミの仕切りの背が低いように感じました。
利用時間も含めて安全対策がなされるといいですね。
35: マンション検討中さん 
[2020-01-10 15:31:41]
隣のプレサンスロジェの社長捕まったらしいですけど、お客さんってどんな気持ちになるんだろ。一生暮らすのに可愛そう
36: 匿名さん 
[2020-01-14 06:26:41]
スカイデッキは、普段から解放されていると子供が誤って落ちたりすることもあるので危険と思います。
あと、購入を検討する側から言わせてもらうと、誰でも入ってOKにしてしまうと不審者も入ってきてしまうので心配。住民だけがいいです。

口コミにあったので、更新日、調べました。

最終更新日: 2020.01.10
次回更新予定日: 2020.01.17

とあります。

販売概要【第2期】15戸。少しずつ販売されてはいるようですよね。
37: 匿名さん 
[2020-02-07 17:34:33]
スカイデッキの件、36さんが書かれているとおりですね。きちんと管理されているということが大切になってくるでしょう。
安全対策をどのようにしようとしているのか
その案をデベ側にあるのかどうか、というのは確認するといいでしょう。
管理組合を結成してから承認することって
ものすごく多くなっていくので、
見落としがちになってしまうから。
38: 匿名さん 
[2020-02-07 20:01:21]
お隣のプレサンスロジェ長良橋かここの購入を検討しています。
プレサンスは毎月の管理費修繕費が1万円くらい安い(しかもwi-fi代含まれる)ところに魅力を感じています。
こちらの購入を検討している方、どこに魅力を感じてらっしゃるか、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。
39: 名無しさん 
[2020-02-08 16:41:24]
>>38 匿名さん
そこの二つ買うなら
別のところ待って買った方が身のため。
戸数も多いし、駅から遠い。
資産価値が保てるはずもない、駅近って5分までですよねってイメージ。


40: マンコミュファンさん 
[2020-02-09 19:34:27]
>>38匿名さん
管理費と修繕積立金は、わけて考える必要がありますよ。
管理費は、日常の管理に充てられるので、清掃の頻度とか共用施設の有無で決まる。バンベールは、オーナーズライブラリーがあるのとタワーなので消防設備に管理費が嵩みます。
プレサンスは、タワーじゃないし、目立った共用施設も無いです。
修繕積立金は足場が組めるかどうかで費用が変わる。19階のバンベールタワーは、足場が組めないか、途中までだと思う。
せっかくタワーにするなら30階くらいにして欲しかったです。
41: 匿名さん 
[2020-02-11 21:55:28]
38さん
私はどちらも購入しませんでしたが、私ならバンベールですね。
理由1:
(いまの所)南側が駐車場で日当たりが期待できる。
理由2:
プレサンスの北側がライブハウスとなっているため、場所によっては音が問題となる場合がある。(その場合でもライブハウス側にはクレームは言わないで欲しいですね)

あとは、車を利用する場合はバンベールの方が駐車場までのルートが一通りではないので便利だと思います。
42: 匿名さん 
[2020-03-09 15:18:18]
使っている住設のメーカーの表記が細かく書かれているのでなんとなく珍しい気がします。
矢作のマンションだとそういうのは珍しくないのでしょうか。
使われているのは
ガス系統だとリンナイ、キッチンはタカラスタンダード、お風呂はPanasonic
国内メーカーのものだから
修理が必要になっても困ることはないです。
43: 匿名さん 
[2020-04-04 22:40:40]
バーチャルモデルルーム見てみたのですが、わかりやすくて良かったです。
何が分かりやすかったのかというと、梁がどういう出方をしているのかがわかったからです。
間取り図だと、
柱の出方はよく分かるのですが、
梁はどうしても現物見ないとイマイチ実感できないので。
それについてはわかりやすいのは良い。
44: 匿名さん 
[2020-04-30 23:25:28]
スロップシンクがここの場合はあるのはいいと思いました。
ただ、スロップシンクって修繕コストってかかりやすいなどありますか?
メリットはたくさん思い浮かぶのですが、
逆ってなにかあるのか、というのは考えています。
ただただ、靴を洗ったり、バルコニー掃除をしたり、通常の生活では断然あったほうが良いもののひとつです。
45: マンション検討中さん 
[2020-05-03 14:45:52]
>>44 匿名さん

スロップシンクってどこのマンションでもあるんじゃないんですか?
46: 匿名さん 
[2020-05-03 23:57:02]
スロップシンクが無いマンションも最近は見かけますね。主にコストダウンからだと思いますが。
47: 購入経験者さん 
[2020-05-04 18:42:03]
タワーだとマナーの悪い人がいると詰まることがあるからですね。
48: マンション検討中さん 
[2020-05-04 20:54:49]
>>47 購入経験者さん
タワーのマンションじゃなくて
スロップシンクが付いているマンションが
いいって事ですよね?
同じ金額出すならケチケチしてないマンションがいいですね
49: 匿名さん 
[2020-05-06 12:25:45]
スロップシンクはバルコニーについた水栓でしたっけ。
バルコニーの掃除や植物の水やりには便利そうですね!
台所に設置されているディスポーザーが詰まるとマンション全体に迷惑がかかるようですが、
配管が繋がっているならスロップシンクも同じなんですね。
50: マンション検討中さん 
[2020-05-18 14:19:03]
ここの営業の方対応悪いですね…
岐阜のマンション事情に疎いもので色々質問させて頂こうと思ったのに、こちらの事情を根掘り葉掘り聞くばかりで全く質問には答えてもらえず、失望してしまいました。最近こちらに来た方だったのかな
51: マンコミファン 
[2020-05-18 17:50:47]
>>50 マンション検討中さん
あなたの対応も悪かったんじゃないですかw w
52: 通りがかりさん 
[2020-05-18 22:02:00]
>>51 マンコミファンさん
純粋に疑問なのですが、トラブル内容も書かれていないレスに噛み付くのは何故なのでしょう?考えて書かないと営業さん本人だと疑われてしまいますよ。


53: 通りがかりさん 
[2020-05-18 22:07:43]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
54: 匿名さん 
[2020-05-21 10:37:21]
問い合わせされた方は直接モデルルームに足を運ばれたのではなくお電話ですか?
電話口でなら(ライバル会社の社員と疑われて?)情報をいただけないのもまだ理解できますが、
直接行ってそのような対応だと落胆してしまいそうですね。
55: マンション検討中 
[2020-05-21 13:03:13]
落胆して疲れてしまいました。他にも選択肢はあるのでいいのですが。
スカイテラスに少し惹かれていましたが、より駅近のマンションを検討することになりそうです。
56: マンコミュファンさん 
[2020-08-15 11:43:17]
ドンキ閉店オワターw w
名古屋市内はどんどん出来てるのに、やっぱり岐阜はどんどん衰退してく w
57: 名無しさん 
[2020-08-26 21:15:35]
ドンキ閉店は結構なダメージになりますね。
個人的には高島屋が心配ですが、ライバルが減っていったので残りました。になって欲しいとこです。
58: ご近所さん 
[2020-08-27 11:36:59]
>>57 名無しさん
あそこのドン・キホーテってごちゃごちゃしてるイメージ。
高島屋はさすがに残るんじゃないですか?
59: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 03:51:56]
ドンキホーテ撤退ですね。
60: 匿名さん 
[2020-09-20 17:36:48]
ドン・キホーテ、人はいたように思うのだけど、売上的なものがあったんでしょうか。
その後、なにか入ってくれるといいけれど…

日用品などもあって、高くなかったと思うし
気軽に日用品などが買えるようなところがまたできてくれるとよいのだけどなぁと思いました。
中にある劇場はどうなるのでしょう。
61: 匿名さん 
[2020-10-16 23:23:10]
高島屋はさすがに残るんじゃないかという人はとても多いですよね。
なんだかんだ、
ここに来ればいろいろと揃うというのもあるし
良いものもあるからというのが大きいのだと思います。
柳ヶ瀬はやっぱり元気でいてほしいし、そのために高島屋はいてほしい。
62: 匿名さん 
[2020-11-14 11:48:50]
なんとなく間取り図がここの場合は独特に感じたんですが、
バルコニーが下側に向いていないからなんですね。
よくよく見たら南側がバルコニーなのに、これでは伝わりきらなくてもったいない感じがする。
もっと南向き!っていうのをアピールすればいいのに。
63: 名無しさん 
[2020-11-15 12:53:49]
ライオンズタワーが販売開始になるとここの存在感が薄れてしまいそうですね。
無事完売できるといいんですけど。
64: 匿名さん 
[2020-11-15 19:55:34]
>>63 名無しさん
ライオンズのタワーそんなにいいですか?
金額高いそうだし、天井低いですよね、、

他のタワーマンションを購入した方に聞いたところ、梁も多いし、天井低いし
室内は微妙みたいです。
部屋の中の空間重視するならバンベールさんの方がいいんじゃないですか?

300世帯以上あると、エレベーター待ちなど、色々問題がありそう。
タワマンって響きはカッコいいけど生活しにくそう。
65: 匿名さん 
[2020-11-17 08:13:20]
ドン・キホーテ、閉店してしまったんですか・・・
売上が落ちていたのかもしれません。
地元、スーパーのピアゴが次々とドン・キホーテ化していますよ。

岐阜のパルコも閉店したんですよね?柳ケ瀬のアーケードもコロナでどうなんでしょう。
高島屋はなくなってほしくないです。
株保有すれば、10%引きの優待があります。
https://www.takashimaya.co.jp/corp/shareholder/yutai/
66: 評判気になるさん 
[2020-11-17 23:42:08]
柳ヶ瀬ドンキはJR岐阜駅から北へ約1㎞
同じくJR岐阜駅から南へ約1㎞のところにメガドンキ(旧アピタ)が今年3月にオープン
新聞には賃料の折り合いがつかなかったと書いてありましたが
自社競合も撤退理由ではないでしょうか
柳ヶ瀬ドンキの誘致に携わった前岐阜市長がなくなって
義理を通す理由がなくなったのも、撤退理由の一つかもしれません
67: 匿名さん 
[2020-11-19 10:11:34]
ドンキは店内のディスプレイが雑然として商品が見づらいので苦手ですが
とにかく価格の安さが魅力ですよね。
ピアゴのドンキ化は価格の面ですか?それとも品揃えですか?
68: マンション検討中さん 
[2020-11-20 13:36:43]
ライオンズはものすごく高いみたいですね
69: 匿名さん 
[2020-11-20 16:15:51]
>>68 マンション検討中さん
でも、ドンキもなくなったし、ここ買うなら高島屋のところでしょ。って思います。
70: 評判気になるさん 
[2020-11-20 20:01:47]
>>69 匿名さん

でもライオンズの方が確実に高いでしょうね。どちらも資産性は微妙だと思うので、単純に自分にとって暮らしやすい方を選べばいいのではないでしょうか。
71: マンション掲示板さん 
[2020-11-20 22:17:36]
>>70 評判気になるさん
プラウドにタワー建てて欲しいですね。岐阜にはこないと思いますが、、、
72: マンション検討中さん 
[2020-11-21 15:29:23]
ここって売れてるんですか?
73: 匿名さん 
[2020-12-19 16:34:35]
現状だと先着順で12戸という風になっています。今って何期になっているのだろう。
全然現状での販売時期みたいなものもかかれていないので…。

年が明けて2月で竣工となるみたいです
こう少ししたら
実際の部屋を使ったモデルルームも開かれるのカナ。
74: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-19 20:55:57]
>>71 マンション掲示板さん

プラウドタワーいいですね。最近は愛知でも春日井にプラウドタワーできるので、岐阜にもできてくれるといいのですが。
75: マンコミュファンさん 
[2021-01-17 00:17:39]
南側の大垣共立銀行岐阜支店の跡地に、同じデベがマンション建てるようです。既にタワーの方の購入者にアナウンスしてる。眺望に影響する部屋はある程度の価格の下げがあると思われます。
76: マンション検討中さん 
[2021-02-03 13:07:52]
>>75 さん。
説明聞きに行きましたが、去年の早い段階で説明ありましたよ。
同じデベだから、あんまり近接しないように庭をつくるみたい。知らないマンションやビルが道路ギリギリまで建つよりはマシだと思う。
77: 匿名さん 
[2021-02-13 11:14:30]
そのような配慮ができるのも、同じデベだから、というのがあるでしょうね。
接近しないようにっていうのは本当に大切。
お互いにテンション下がりまくってしまいますから。

この1ヶ月でもまあまあ契約はあった様子。
あと9戸。総戸数107戸なことを思うと、本当にあとちょっと!
78: マンション検討中さん 
[2021-02-13 11:59:26]
>>77 匿名さん
ホントに、あと9戸なんですか?
物件概要には9戸と書いてありますが。
たしか12月18日時点では物件概要には12戸と記入がありました。
3戸でまあまあ契約があったっていうんですかね?(笑)

ホントに残り9戸なら値引結構してくれますかね?
79: マンション検討中さん 
[2021-02-13 18:26:31]
購入検討者です。外観がかなり良いですね。周辺比べても圧倒していると思います。
残り9戸ならば、このご時世でよく売れている方ですね。
80: マンション検討中さん 
[2021-02-14 10:47:20]
完成前ですが最近夜になると屋上の照明が点灯され、かなりかっこいいですね。自分も購入検討中です。
81: マンション検討中さん 
[2021-02-14 11:22:41]
>>80 マンション検討中さん
目の前にマンション出来るし
ここ買うくらいなら、高島屋のところの方がよくないですか?
82: 名無しさん 
[2021-02-14 19:40:13]
>>81 マンション検討中さん
ここはディスポーザーがないので、高島屋の横にします。
83: マンション検討中さん 
[2021-02-14 21:35:35]
高島屋横も候補でしたが、入居時期も異なりますし同じタワマンであれば駅近くにできるタワマンの方が資産価値はありそうですよね。
至近で住め、長く住むならこの物件かなと悩んでます。
ディスポーザーって修繕費増の要因ですよね、ただでさえタワーであれば修繕費に気をつけたいところです。何を取るかによりますが。
84: eマンションさん 
[2021-02-14 22:18:07]
>>83 マンション検討中さん
ディスポーザーは壊れたときの悪臭も怖いです。
高島屋は修繕費と管理費が不安です。駅前のスカイアークスは5万越えときいて、高島屋のタワーもそのうちあがってくのではないか、と。

なんだかんだ岐阜は田舎なので、駐車場100%とれそうな高島屋とバンベールきになります。高島屋は自走式、バンベールはタワーと機械式の併設ですね。
85: マンション検討中さん 
[2021-02-19 20:24:58]
大垣共立銀行跡に建つマンションですが、向かいのプレサンスとメルサ跡ビル間の距離と同じくらいの距離を、この物件との間に空けて建てるみたいですよ。
眺望には影響するでしょうが、日当たりに関してはそこまで悪くならないと思われます。
86: マンション検討中さん 
[2021-02-21 09:03:37]
>>85 マンション検討中さん
景色気にするなら高島屋のところがベストですよね!
87: マンション検討中さん 
[2021-02-21 19:18:38]
そうですね。
この地域で景色を求めるのなら高島屋の所か、この物件の16階以上の部屋がいいかと思われます。
88: ご近所さん 
[2021-02-22 11:18:35]
物件概要のところに先着順9戸の情報ありますよね。
昨日まではそこの下に別枠で1戸掲載されてたのに今日見たら消えていました。誰か他にも見た方いませんか?
ラスト9戸を販売していたところにキャンセルが1戸出たけど、キャンセル取り消しか、その1戸が売れて消されたかどっちかなんですかね。
89: ご近所さん 
[2021-02-22 11:21:53]
高島屋のライオンズとの比較は景色よりも駐車場と管理費でしょうか。
高島屋は自走式駐車場なので便利が良さそうですが、バンベールはタワーパーキングですよね。ただし駅前高層マンションの話を聞いているとライオンズは管理費が高そうなので、どっちを取るかかと。
90: マンション検討中さん 
[2021-02-22 12:17:24]
長くお住まいになる予定ならば管理費について考えておいた方がいいですよね。
ライオンズは建物敷地、駐車場ともに居住者以外が立ち入ります。もちろん官民再開発マンション故に当然ですが。また地権者用の住居の扱いやテナントの管理等心配です。
ここは純粋なマンションですし、南側予定のマンションとも同じデベで一体感に期待できます。緑も多いようですし。



91: 匿名さん 
[2021-03-21 14:02:37]
管理費、というか管理会社自体がどういうところなのかっていうのも大切かも?
管理員だけに任せきりにせず、たまには巡回して上の人がチェックするなどの
フォロー体制もあるといいのだが。
管理会社って気に入らなければ変えればいいじゃんって思うけど
結構変更すること自体が大変だったりもします。
92: 匿名さん 
[2021-04-19 17:23:37]
管理会社の変更自体も、多くの人が賛同してくれないとかなわないことだから確かにかんたんなことではないでしょう。
評判が良いところだとよいですね。

間取り図、なんとなく珍しい書き方。
開口部が南側にあるのに、下向きじゃないというか。
よくよく見れば、
わかることだからいいのだけど。
93: 匿名さん 
[2021-05-03 11:32:48]
完成してからしばらく経つが、昨日の夜20:00頃このマンションの前を通った時ほとんど電気が点いてなかった。GWで留守が多かったのか?昼間見た時もカーテンやエアコンの室外機がついてる部屋が少なくて、営業マンから聞いてる売れ行きとものすごく乖離があると思いました。ネーミーングの問題か?タワーならライオンズ になっちゃうな。
94: 匿名さん 
[2021-05-03 18:17:47]
>>93 匿名さん
内覧させてもらったら室外機は外から見えづらい構造になってたからないように見えたのかも。室外機がずらっと並ぶと見苦しいですからね。
95: 名無しさん 
[2021-05-04 08:46:49]
最近矢作のマンションの売れ行きがどこも厳しい気がする。
今も竣工後も売れ残ってる物件多数。
個人的には魅力に感じてここを購入したけど、売れない原因はなんだろう。
96: マンション掲示板さん 
[2021-05-09 08:58:25]
縦型リビングばっかり残ってるみたいですね。うなぎの寝床のような細長い間取りでしょうか。
97: 匿名さん 
[2021-05-12 10:26:17]
物件概要によれば先着順住戸が7戸残っているようなので、
残りあとわずかではないでしょうか。
営業マンから聞いている売れ行きとの乖離云々は
売主側にどのような利点があるのですか?
98: 匿名さん 
[2021-05-13 21:06:16]
93です
今日の日中もう一度現地に行って来ました。室外機の件は94さんのご指摘の通りですが、配管は外部からでも見えました。やはり、ほとんど売れ残ってる印象です。来週末ライオンズ を見学に行ってきます。
99: eマンションさん 
[2021-05-14 12:58:53]
日中にどこから確認されたか分かりませんが上階含め居住の有無って確認できますか。もしかしてドローン飛ばしてますかね。
おそらく近隣建設中のライオンズと比べていらっしゃるようですが、こちらもいいマンションです。各戸のプライバシーは確保されていると思います。
100: マンション検討中さん 
[2021-05-14 19:55:07]
バンベールはラウンジとかかっこいいですよね!
101: マンション掲示板さん 
[2021-05-16 18:49:58]
>>100 マンション検討中さん
タワーって名前がついてるマンションは共用部分が見応えありますよね!

[No.100と本レスは、一部テキストを削除しました。]
103: 購入経験者さん 
[2021-05-17 11:40:44]
[No.102と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
104: 評判気になるさん 
[2021-06-10 21:28:01]
このマンションの住民は、ファミリーがおおいのかな?低所得者が無理にマンション買ってたら、民度が低くなるからきになりますね
105: マンション検討中さん 
[2021-06-11 17:59:16]
>>95 名無しさん

私も矢作の物件を購入した者ですが、やはり最近はブランド力がないと売れ行きが厳しいみたいですね。特に名古屋以外だとその傾向が強い気がします。
106: マンション検討中さん 
[2021-06-11 23:07:46]
>>104 評判気になるさん

間取り的にファミリー多いでしょうね。
107: 匿名さん 
[2021-06-12 11:00:57]
98です
ライオンズ 見に行ってきました。バンベールは目の前にマンションが建つことが決まっているから買うならそっちにした方がいいと勧められました。19階建てでタワーというのもライオンズ ではありえないそうで、説得力がありました。
108: 買い替え検討中さん 
[2021-06-12 15:21:07]
>>107 匿名さん
結局、ライオンズ買ったんですか?
109: マンション掲示板さん 
[2021-06-12 20:03:19]
>>107 匿名さん
ライオンズタワー葵 20階建て
ライオンズタワー赤羽 20階建て

確かに19階でタワーはありえない。
そんなに変わらんけどね。
110: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-13 08:27:18]
>>104 評判気になるさん
定期的に民度低い書き込みが出ては削除されますが、どこのデベでしょうね。ふしーぎ。
111: マンション検討中さん 
[2021-06-13 08:33:34]
>>107 匿名さん

ライオンズプレイズ鳴海タワー 18階建
112: マンション検討中 
[2021-06-13 15:47:09]
>>97 匿名さん
今週末ポストにチラシが入りました
先着順21戸となってました
キャンセルが出たのかな?
113: 通りがかりさん 
[2021-06-18 19:11:45]
バンベール岐阜って、これから値下げされる可能性はありますかね。
114: 通りがかりさん 
[2021-06-21 12:00:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
115: マンション比較中さん 
[2021-06-21 13:45:20]
>>114
うわ。こんなこと書く人と一緒に住むの嫌だわ。
116: 通りがかりさん 
[2021-06-21 22:04:59]
>>115 マンション比較中さん
表現力の問題でしょ。何の問題もなし。しかし、新築で内装リニューアルって金持ちだね。

117: マンション検討中さん 
[2021-06-24 06:06:27]
ここって前に同じブランドのマンション建つらしいけど、そんなに売れるんかな?
118: 匿名さん 
[2021-07-01 10:20:24]
まちなか居住重点区域内なのでまちなか居住支援事業の対象になり最大80万円が助成されると書いてありますが、
市のサイトで詳細を読むと市内転居の場合は40万円/戸、世帯に市外からの転入者が含まれる場合は60万円/戸プラスそれぞれ20万円となっていますね。
119: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-02 17:12:03]
非常用発電機があるみたいですが、どういう時に利用されるのでしょうか?
120: 評判気になるさん 
[2021-07-03 06:58:26]
>>119 検討板ユーザーさん

多分、停電時のエレベーター用ではないでしょうか。
121: 匿名さん 
[2021-07-05 10:32:08]
私も非常用発電機の用途が気になっていましたが、
調べてみるとポータブルタイプではエレベーターを動かすまでの容量はない
みたいです。
エレベーターが稼働するには重油を利用したディーゼル発電機で、
給水ポンプや消火ポンプ、保安照明が動かせるみたいですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる