ヴェレーナ戸塚グランシエルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/totsuka-gc/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字十八ノ区3430番6(地番)
交通:JR東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線「戸塚」駅徒歩16分
横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:68.49平米~100.19平米
売主:三信住建株式会社
施工会社:大洋建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-02 15:30:46
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字十八ノ区3430番6(地番)
- 交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩16分
- 総戸数: 54戸
ヴェレーナ戸塚グランシエルってどうですか?
51:
匿名さん
[2019-10-03 12:18:03]
|
52:
デベにお勤めさん
[2019-10-04 11:22:42]
東に企業社宅があり、朝の日差しも少しだけ、西側に大きなバルコニー、夏は相当暑いだろう。お日様を無視した設計。気持ちが落ち込みそうだな。
|
53:
匿名
[2019-10-04 11:37:49]
東側をバルコニーにした場合、窓を開けると横浜新道の騒音が気になるからやめたのかな。西側の鉄塔と電線も嫌だけどね。
|
54:
匿名さん
[2019-10-04 12:09:22]
>>53 匿名さん
マンションが東側に立ってて西側は低層住宅になってるからです。地図を見れば一目瞭然ですが。 地図上は横浜新道が近いように見えますが、実際に現地に行ってみると騒音どころかほとんど車の音は聞こえなくてかなり静かですよ。 |
55:
匿名
[2019-10-04 12:47:08]
東側の社宅を訪ねたことがあります。東のベランダから横浜新道が見える階でした。確かに音はしてました。緊急車両が通るときはものすごい臨場感があると家主は言ってました。あの急な坂を登って、汲沢方面の戸建ての方がよいのか迷います。
|
56:
匿名さん
[2019-10-04 14:05:18]
>>55 匿名さん
社宅に行かれたことがあるなんて、とても貴重なお話ありがとうございます。 地上部分ではほんと微かにサーという音が聞こえるレベルでしたが、上階に行くと音は聞こえるようになるみたいですね。 社宅が完全に壁になるのでかなり音は減衰すると思いますが、どのくらいになるのかは難しいですね。社宅に知人がいるのなら、玄関出た廊下側でどのくらいの音になるかを確認すると参考になるのではないでしょうか。 ただ、マンション前の道路の車の交通量はほとんど無いのでベランダ側のリビングなどはかなり静かになると思われます。 |
57:
匿名さん
[2019-10-04 15:50:49]
|
58:
匿名さん
[2019-10-04 20:31:08]
南向きは文句無しに一番ですが、東か西かの2択ならば西向きですね。部屋が圧倒的に明るいです。
|
59:
匿名さん
[2019-10-10 19:30:58]
バルコニーがかなり広めに設計されている感じ。
家庭菜園など楽しめそうかなと思います。 駅までは少し距離がありますが 教育施設も近くてファミリーで住むのにぴったりなマンションだと思いました。 |
60:
マンション検討中さん
[2019-10-26 23:27:04]
こちら、御影石の洗面台・キッチンがあったり、二重床だったりと値段の割には設備が充実してる感じですね。駅距離と、バルコニーからの鉄塔・電線ビューだけが気になります。。。売れ行きはどんな感じなんでしょうか?
|
|
61:
匿名さん
[2019-10-27 09:47:34]
つい先日モデルルームに行きましたが、まだ2割くらい未契約がありましたよ。
|
62:
マンション検討中さん
[2019-10-27 09:57:58]
|
63:
匿名さん
[2019-10-30 14:02:00]
メゾネットタイプがあるんですね。
最上階のメゾネットと、一階のメゾネットとあるんでしょうか。 最上階だとルーフバルコニー付き、一階だとテラスと庭があるんでしょうか? トップページに流れるイメージ画像を見て素敵だなと思ってしまいました。 最上階のメゾネットの画像だと思います。 メゾネットには賛否両論あるみたいなんですが、住んだことないので憧れます。 ルーフバルコニー付きのメゾネットなんて贅沢ですね。 手狭な戸建てよりずっと明るくてお洒落な感じがします。 |
64:
マンション検討中さん
[2019-10-30 21:07:12]
メゾネットタイプは一階のみで、確か3戸ありました。先月の時点で2戸契約済みでした。
|
65:
匿名さん
[2019-11-04 17:19:10]
>メゾネットタイプは一階のみで、確か3戸ありました。先月の時点で2戸契約済みでした。
ということは、あと1戸のみということですね。 今、メゾネットタイプは人気なので当然かもしれません。 他のプランで気になるのはUostypeかな。 メゾネットタイプではないけれど、かなり使い勝手よさそう。 どの部屋にも窓があって通気性も良さそうだと思いました。 |
66:
匿名さん
[2019-11-30 15:42:31]
マンションだと、家の中に階層が無い方が人気だと思っていました。
メゾネット、人気なんですね。 空間を階層で仕切ることができると、来客が多いお宅の場合は特に使い勝手がいいのかもしれないなとふと思いました。 メゾネットに限らず、全体的に、間取りはとてもいいのではないでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2019-11-30 18:52:16]
メゾネットが人気ということはないとおもいますがやはり希少性ですよね。それと空間を想像できる方でないと怖くて手が出ないんじゃないですかね。
|
68:
匿名さん
[2019-12-04 14:35:09]
家具の配置とかもセンスがかなり必要そうですもんね。
大きい吹き抜けはうちだと手持ち無沙汰になっちゃいそうだしなあ。 メゾネットタイプ、公式サイトやスーモではもう掲載されてないですね。 全部の部屋が売れてしまったのかな? 今ある2部屋はどちらも使いやすそうな間取りでした。価格もほどほどで良いですね。 |
69:
検討板ユーザーさん
[2019-12-04 20:56:13]
こちらのデベさんは、との物件も竣工前に完売やからな。すげー
|
70:
匿名さん
[2019-12-05 17:46:48]
ここも残り数戸のようです。なぜ売れる。
|
71:
匿名さん
[2020-01-04 17:05:39]
気の早い話ですが、
バルコニーのフローリングみたいなところって大規模修繕の時ってどうするのでしょうか。 分譲マンションだと、 バルコニータイルや網戸は、それぞれの住戸で保管するという話を聞いたことがあります。 業者さんにもよるとは思いますが フローリング部分ってどうなのかな、とふと感じました |
72:
匿名さん
[2020-01-04 17:43:43]
|
73:
匿名さん
[2020-01-06 10:58:01]
元々フローリングになっている場合は、管理組合が管理してくれると思いますが、
オプションで付けた場合に関しては各住戸で保管になるのではないでしょうか? 大規模修繕の時の話し合いになる部分になってくるのかなと思います。 これはマンションによって変わってくると思います。気になるのなら、営業の方に聞いてみるのが確かでしょう。 |
74:
匿名さん
[2020-01-30 12:31:10]
あまり先のことまで考えていなかったです。
オプションをバルコニーなどにつけると そういうこともあるかもしれない…ということなんですね。 管理規約とか、 大規模修繕を頼んだときの業者さんによっても変わりそうだし とりあえず目の前の生活が満足できる、というという考え方でも わるくないかも? |
75:
匿名さん
[2020-02-09 17:02:05]
大規模修繕のことも考えておいたほうが良いのかなと皆さんの意見を読みながら思いました。
知人に聞いた話ではバルコニーに置いていた鉢類もすべて片付けなければいけなくて、室内に置いたと言っていました。 本格的にガーデニングなんてやっていると大規模修繕の時に困ったことになりそうな気もします。 雨戸やタイルなんてどこにしまっておくんでしょう。 そう考えると室内以外に収納庫のあるマンションが魅力的に思えてきます。 |
76:
匿名さん
[2020-02-22 16:03:18]
最終期となってます。もしかして本当にあと2戸で完売ですか。
|
77:
匿名さん
[2020-02-23 07:50:21]
いや、もう完売だそうです。
|
78:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 11:00:41]
ヴェレーナ竣工前完売ばっかだから
迷ってる暇ないね あとはキャンセル待ちかな |
79:
匿名さん
[2020-02-26 17:35:50]
公式サイトにも完売と出てますね?
|
80:
通りがかりさん
[2020-02-26 20:50:58]
素朴な疑問です。
駅から結構離れていますが、先々価値が下がらないのでしょうか? なぜ人気があるんですか? |
81:
匿名さん
[2020-02-26 21:28:32]
マンションを金融資産と考える方。支払能力に余裕がある方。交通利便性最優先の方等が理解することはむずかしいとおもいます。価値観は自分が思うより多様であるということじゃないでしょうか。
|
82:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-04 14:36:11]
オプション外注で検討されてる人っていますか?
他の掲示板で見ると外注にお願いしてる人が多いみたいで、色々な業者が出てきているので迷ってまして。 オススメの業者があったら教えてくれると嬉しいです。 |
83:
匿名さん
[2020-04-07 16:43:16]
外注業者利用します。大体業者のサイトから気軽に見積もり依頼できるので、色んな会社に相見積もりされた方がいいと思います。
|
84:
住民板ユーザー9さん
[2020-04-12 10:47:13]
>>82 住民板ユーザーさん1さん
私は相見積とってショールームがある業者さんに見に行って決めましたよ。 今の状況的にショールームなどに行くのは避けた方が良いかもしれないですけど、実物を見てみるのは大事だと思います。 |
85:
匿名さん
[2020-04-18 15:02:15]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
86:
名無しさん
[2020-04-25 14:32:11]
ショールームがあるなら確かに実物見たいですよね。
ショールームが開いてる業者さんで他の人と被らない時間帯に行けそうだったら行ってみようかと思います。 |
87:
匿名さん
[2020-05-02 12:09:51]
>>86 名無しさん
私が行った業者さんのショールームは3密にならないように他の方との距離が空いていて、なるべく予約の時間帯も被らないようにしていると言ってました。 窓とドアも開けて換気もしていましたね。 提携の駐車場もありましたし、どうしてもショールームに行って見てみたい人はそういうところも見て選ぶのもいいと思いますよ。 |
88:
匿名さん
[2020-05-02 13:01:16]
>>87 匿名さん
オプションで自分で選べるものは自分が動くことで多くのバリエーションのなかから選ぶことができるのはメリットがあります。今は自粛期間なので対策して訪れることができるのはラッキー。 要は人件費とコーディネート代が削減できること 引き渡しの時に完成しているか後からの違いだけ 引越しを調整すれば問題なし それにしてもオプションは高額ですね |
89:
匿名さん
[2020-05-02 13:37:54]
|
90:
匿名さん
[2020-05-05 15:23:07]
私も八王子にショールームがある業者さんがあったので昨日行ってきました。
完全予約制なので他のお客さんと同じ時間になることもなく換気もしていたので安心して見学ができました。 我が家は八王子の方が近かったので八王子に行きましたが、横浜にもあるそうです。 どちらにしても予約制とのことなので3密の心配はないかと思います。 |
91:
名無しさん
[2020-05-06 11:04:34]
|
92:
評判気になるさん
[2020-05-09 15:38:55]
光触媒に詳しい方いますか?
今検討してるんですが、あまり詳しくないもので、、 わかる方いたら教えてください。 |
93:
匿名さん
[2020-05-13 16:52:12]
|
94:
評判気になるさん
[2020-05-14 16:04:55]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
95:
評判気になるさん
[2020-05-16 11:33:24]
|
96:
匿名さん
[2020-05-25 21:22:47]
入居された皆さんWi-Fi途切れたりしませんか?よく接続が切れてしまうのですがウチだけですかね?
|
97:
デベにお勤めさん
[2020-06-22 21:25:12]
たまに切れます。2つの回線を切り替えたりします^^;
|
54戸は中規模ですね。100戸以上の大規模になるとコストメリットが出ますが、心配するほど少ない戸数ではないですよ。
水盤は経年劣化により、維持費用が高くなりそれによる管理費の値上げはあると思いますが、大した金額ではないと思いますよ。そもそも管理費への影響が大きくなるなら水盤の維持を辞めることが検討されると思いますし。それ以外は通常のマンションにある標準の共用施設(エレベーター、ゴミ置き場、植栽、管理人など)ですね。標準の共用施設に対する管理費が年々上がっていくというのは普通に考えると無いでしょうね。