ヴェレーナ戸塚グランシエルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/totsuka-gc/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字十八ノ区3430番6(地番)
交通:JR東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線「戸塚」駅徒歩16分
横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:68.49平米~100.19平米
売主:三信住建株式会社
施工会社:大洋建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-04-02 15:30:46
![ヴェレーナ戸塚グランシエル](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字十八ノ区3430番6(地番)
- 交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩16分
- 総戸数: 54戸
ヴェレーナ戸塚グランシエルってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-06-04 09:19:43]
|
22:
匿名さん
[2019-06-09 17:11:43]
公式HP更新されましたね。第1期は8戸とあります。あまり人気はなさそうですが、HPを見る限り「お値段以上ヴェレーナ」戦略は鮮明です。
|
23:
匿名さん
[2019-06-13 21:43:29]
ホームページにルーフバルコニーの写真があって、芝生になってますけど、芝生はいいんですか?
けっこう制約があってガーデニングなどはだめだったと思ってたんですが。 こんな感じに芝生があって、鉢に草花を植えたりできたら素敵でしょうね。 メゾネットがとても素敵に思えました。 なぜなんでしょうね、すごく憧れます。 戸建てとは違った魅力があるなと思うのでした。 オープンエアリビングも良いけど、ルーフバルコニーも良いですね。 |
24:
匿名さん
[2019-06-13 21:47:41]
なんだかんだいってもヴェレーナの企画は評価が高いようです。安い土地で商品勝負ということでしょうか。
参考までに。 https://mansion-madori.com/blog-entry-6557.html |
25:
匿名さん
[2019-06-13 21:50:19]
どうなんだろうね。芝生貼るってことは土も入れるんだけど、排水溝とか詰まっちゃわないのかな。
時々モデルルームのバルコニーに、テーブルとイスとか自転車置いてディスプレイしたりしてるけど、バルコニーって避難経路でもあるので物置くのって違反のはず。そういうこと平気でしちゃうデベっていかがなものか。 |
26:
検討中さん
[2019-06-14 09:57:11]
>>25 匿名さん
芝生は後々のクレームが出ないようにプロが考えて設置されていると思いますよ。 テーブルやイスも違反にならないようにしていると思います。はっきりは覚えいませんが、簡単に動かせないものはダメだったような。物置とか。 一度、確認されてはいかがでしょうか? |
27:
匿名さん
[2019-06-14 22:03:48]
いや、どう考えても人工芝でしょ。
|
28:
匿名さん
[2019-07-04 13:10:46]
マンションの庭の場合は、人工芝のところが多いように思います。天然芝の場合は、そのことがアピールされていることも多いような。
芝の手入れって夏場は特に大変らしいですから そういう管理などが共働きの家庭だと負担になってしまう。だから人工芝の場合が多いのかもしれませんね。 クッション性もありますし、土も流れないので それが一番の対処法だと思います。 |
29:
匿名さん
[2019-07-04 22:21:30]
屋上の話
|
30:
匿名さん
[2019-07-07 15:21:18]
間取り見るとメゾネットタイプが住みやすくていいですね!
ファミリー向けの物件としては最高かなと思います。 子育て環境としても良い立地なのですが 駅までの距離があるため、駐車場が全戸分あってもよかったのかなと思いました。 |
|
31:
匿名さん
[2019-07-07 15:31:29]
マンションの戸建てに対する最大のメリットってバリアフリー。メゾネットって見かけはいいんだけど、実際に住むとどうなんだろうね。
|
32:
匿名さん
[2019-07-08 17:43:53]
住み心地云々とか関係ない拘りのある方が購入するのでしょうね。オシャレであることは確か。こういう住戸を選べる方がうらやましいです。
|
33:
匿名さん
[2019-07-11 08:47:31]
ポイントとしては、駐輪場がサイクルポートで何台か止められることはマンションとしては強み
個人的にはエントランス前の水盤は設備としては不要だったかな。 確かにおしゃれですが、管理費がかかる。せっかくいい設備があるので、水盤があることで管理費がかさみ購入を避けるという方もいらっしゃるかもしれません 無駄な設備が無いほうが将来的にも需要があるのになと思いました。 |
34:
匿名さん
[2019-08-01 16:51:23]
水を使う設備は、見た目はとても美しいですが、
管理維持にかなり手間とお金がかかってしまう印象です。 エントランス前なので、人目につくところですから、常にきれいにしていてほしいので。 ただ、大浴場などとは違って そこまで衛生管理に神経質にならなくて良いので、 実際に水盤がどれくらい管理費に影響するのかみたいな試算を見て判断になるのかも? |
35:
匿名さん
[2019-08-01 17:07:38]
水を使う施設は金食い虫で、入居後数年で費用カットで枯山水なんてこともある。ここのデベさん、売ったら最後で入居後の管理組合の収支なんて知ったことではない。破綻して会社名変わったけど、日綜商法として有名。
|
36:
匿名さん
[2019-08-05 13:40:14]
物件や周辺環境はともかく、営業、接客した人の態度が悪かった。。。夏季休業前で忙しいのはわかるけどもうちょっとあるだろうって感じだった。
|
37:
匿名さん
[2019-08-09 10:41:16]
駐輪場がサイクルポートになっているところが魅力です
サイクルポートになっているところってなかなかないですから、設備としては良い 他の方のレスになっている通り、水盤があるので手入れや管理は手間がかかってしまうかもしれません 見た目もそうですが何年か経つと、水質維持もそうですが中の掃除もしないといけなくなるので管理費は年々上がってくる可能性がありますね。 |
38:
匿名さん
[2019-09-01 14:46:57]
水盤自体は見えている部分を月に1回とか水を抜いて
ゴシゴシ掃除してあげれば大丈夫なのではないでしょうか。清掃としては手間になっちゃいますが あるとなんとなくゴージャス感が出るのが良いでしょう。 でもそれ以上のことはしなくても大丈夫そうに見えますが…戸数もありますから、1戸当たりの負担はそこまで多くないですよね? |
39:
匿名さん
[2019-09-02 12:24:20]
水盤のメンテナンス方法は知りませんが、管理費は月々1万3000円ぐらいで一般的な金額になっているので、あまり気にするレベルではないかと思います。
ルネやシティテラスなど川沿いのマンションは災害リスク(水害、地震による液状化)があるので、ここは地盤が良いのでその辺の心配が無いのが良いところですかね。 |
40:
匿名さん
[2019-09-02 13:24:00]
水盤や噴水のような設備は廃止されることの多い設備のようですね。循環ポンプの更新コストとか水道料金、電気代など私有部分の給水排水管の維持点検更新コストがマンションの水回りは一般の戸建て住宅よりも複雑ですから。
|
どういう感じになりますでしょうか。
子供さんがいらっしゃるご家庭が多めのところだと、収納は多くできるのもそうです。
その他の面はどうなっていくのか
もう少ししたらHPにアップしてくれたりするといいなって思いました・