新宿区御留山。
おとめ山公園の緑あふれる丘の中腹に誕生する日本土地建物(株)のマンションです。
保育園・幼稚園・小学校・中学校がすべて徒歩2分以内という希有な立地。
このマンションについて皆さまと情報交換をいたしたく、よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/mejiro-otomeyama/
バウス目白御留山
(仮称)下落合2丁目計画
地名地番 東京都新宿区下落合2-292-12
住居表示 東京都新宿区下落合2-10
交通 JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩8分
JR山手線目白駅徒歩12分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
延床面積 3911.85 ㎡
建築面積 997.94 ㎡
敷地面積 1663.74 ㎡
総戸数 34戸
建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社いしばし設計
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
着工 2018/07/01
完成 2020/06/30
[スレ作成日時]2019-03-31 08:59:33
バウス目白御留山ってどうですか?
43:
ご近所さん
[2020-01-21 08:19:06]
|
44:
マンション検討中さん
[2020-01-21 09:11:40]
先日モデルルーム見学へ行ってきました。一階70平米前半で8900万から、と比較的強気なお値段設定のように感じました。
|
45:
匿名さん
[2020-01-21 10:16:06]
|
46:
口コミ知りたいさん
[2020-01-21 10:47:20]
事前説明会始まりましたね。行かれた方いらっしゃいますか?
>>44 1階70平米で8900万からとは確かに強気ですね。 長期間擁壁してただけあってコストがかかっているのでしょうか。価格は正式に決まったのですかね?? |
47:
マンション検討中さん
[2020-01-21 12:56:24]
先週の事前案内会に行ってきました。
価格は2月1日からの案内会で確定と聞きました。75平米ある部屋は1階でも9200万だったかと… パークナードやグランドメゾンより坪単価は安いと言っていたものの、 強気と感じました。 |
48:
匿名さん
[2020-01-21 13:22:49]
ここ買うよりドレッセの中古をリフォームした方がいいよ。
どうしても新築にしたいならパークナード! 敢えてここにする理由がないよな。 |
49:
マンション検討中さん
[2020-01-21 21:20:44]
事前説明会行きましたが、割と平凡な仕様に対して価格はやや強気な印象でしたね
|
50:
匿名さん
[2020-01-22 11:03:32]
>>48
ドレッセはないわー 周りより1段低くて地下には御留山公園に流れ込む伏流水がある凹地 最上階3階は隣の戸建ての2階より低い 南向きはいいけど今売りに出てる南向きビューなしの実質地下部屋。それでお値段1億8500万。ここの検討者とは重ならない。 |
51:
匿名さん
[2020-01-22 14:56:02]
ならグランツオーベルでリフォームですね。
どちらにしてもここは中途半端・・・ |
52:
匿名さん
[2020-01-22 16:44:14]
洪水ハザードマップを確認したが、このマンションはギリギリ大丈夫みたいだ。しかし、想定外の豪雨が起こるリスクは考えておいたほうがいい。
歩道が整備された道は少ないのが欠点だが、高田馬場駅まで徒歩8分なのは良い。 それなりにデメリットもあるので、坪300万を超えるのは割高に感じる。 |
|
53:
匿名さん
[2020-01-22 20:53:24]
目白駅徒歩11分
坂下 土砂災害特別警戒区域隣接→致命的 小学校、中学校、保育園隣接うるさい 前面道路細い 高田馬場は微妙なアプローチだし |
54:
eマンションさん
[2020-01-22 21:25:22]
|
55:
評判気になるさん
[2020-01-23 09:00:07]
このマンションを検討中ですが、まずい買い物なのでしょうか。特に目白エリアにこだわっている訳ではないため、坂下と言うことなどは気にならないのですが..
リセールがしづらい物件でしょうか。 |
56:
周辺住民さん
[2020-01-23 13:21:15]
|
57:
匿名さん
[2020-01-23 13:49:01]
目白から坂を下りるまでの高台は一軒で3億以上の豪邸街。
この物件から高田馬場側は急降下の坂下低地で ハザードマップ要チェック。 送迎車付きの通勤なら下落合2、3丁目の高台は買って間違いなし。 単なる勤め人なら駅から近い高田馬場のプラウドで十分! |
58:
評判気になるさん
[2020-01-23 17:10:29]
高田馬場のプラウドは利便性は高いのですが、子育てをする環境には向かないかと思って、バウスを検討しておりました。
グランドメゾン目白もいい物件かと思ったのですが、管理費修繕費等が初年度で55000円とランニングコストが高く、購入を見送った経緯もあり.. |
59:
マンション検討中さん
[2020-01-28 09:11:35]
ここはいつから販売開始なのでしょうか。クチコミを見ると、少々コスパが悪そうな感じですね。
|
60:
ご近所さん
[2020-01-28 15:54:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
61:
匿名さん
[2020-01-28 16:00:43]
小中学校が近いのは子供がメリットあるだけだろ笑
保育園はわかるが、そんな短い期間だけ便利でも意味ないでしょ |
62:
匿名さん
[2020-02-02 09:48:33]
日当たりは良さそうだね
|
63:
匿名さん
[2020-02-02 10:26:00]
土砂災害特別警戒区域のがけ地の土砂崩れ対策はどの程度の震災に対応できるでしょうか?
首都直下型地震には対応できるのでしょうか |
64:
口コミ知りたいさん
[2020-02-02 12:59:13]
70平米でだいたい管理費27000円、修繕費11000円のようです。パークナードとグランドメゾン目白のちょうど間というところでしょうか
|
65:
匿名さん
[2020-02-03 22:02:26]
|
66:
匿名さん
[2020-02-03 22:10:58]
|
67:
マンション検討中さん
[2020-02-05 09:57:54]
このマンションハザードマップにはいっていますよね?資産価値的にどうなんでしょう。
|
68:
マンコミュファンさん
[2020-02-05 14:57:54]
>>67 マンション検討中さん
入ってませんよ。 |
69:
匿名さん
[2020-02-05 21:37:12]
|
70:
匿名さん
[2020-02-05 21:38:20]
|
71:
匿名さん
[2020-02-05 21:39:36]
|
72:
マンション検討中さん
[2020-02-05 23:11:49]
>65
70平米代で8900万~からという価格帯でしたよ。 |
73:
匿名さん
[2020-02-06 15:19:23]
意外に管理費修繕費高いんですね
|
74:
マンション検討中さん
[2020-02-06 17:30:08]
価格も管理費も感覚的になんとなく高めですかね?
パークナードに対抗して販売時期をあわせてるらしいけど、共倒れの懸念が… |
75:
匿名さん
[2020-02-08 08:02:34]
グランドメゾンに比べると管理費修繕費は安いけど、期待していた割には安くなかったなぁ。
見送らなきゃ良かったなぁ |
76:
マンション検討中さん
[2020-02-08 08:50:25]
>75
同じくです。物件価格についても思ったより高く、購入迷ってます。 |
77:
匿名さん
[2020-02-08 09:42:07]
|
78:
マンション検討中さん
[2020-02-08 11:25:20]
グランドメゾン一階は確か半地下ですよね。日当たりについてはバウスのほうが良いと思っているのですが。
傾斜地ですし、資産性はグランドメゾンのほうが高そうです。 |
79:
匿名さん
[2020-02-08 14:42:22]
半地下ってほどは下がっていないみたいですね。図面を見る限りは。日当たりはバウスの方が良さそうです。
|
80:
評判気になるさん
[2020-02-08 16:00:44]
販売価格もう少し安くしてほしい…笑
みなさん資産性はどうみてますか? |
81:
マンション検討中さん
[2020-02-08 18:27:20]
>80
山手線二駅利用、小学校中学校隣接ということで、一定の層(共働き子育て世代)には需要があり、リセールはきくのではと思いますが.. 上層階の億ションはリセールききにくそう..中途半端な立地ですし。 また実は、グランドメゾンのあたりよりこの物件が位置するあたりのほうが地価が高いので、 言われているほど割高ではないのかと。 ハザードマップにさえ入っていなければ..と個人的には思います |
82:
匿名さん
[2020-02-09 12:45:26]
逗子の崩落みたいなこともあるし、ハザードマップは気になりますね
|
83:
匿名さん
[2020-02-09 17:15:55]
パークナードはわかるけど、土砂災害特別警戒区域隣接してるから、地価が高いをそのままあてはめたら危険な気がする
|
84:
匿名さん
[2020-02-10 06:22:53]
>>82 匿名さん
ここはしっかりした擁壁を作ったから大丈夫だと思います。万一崩れても通りがかりの方を巻き込むことはないですし。 ただし今回の事故で指摘されてますが、擁壁の管理責任は管理組合=所有者ですので、日常的な点検維持や将来の作り替えのコストは所有者の負担になりますね。 管理費や修繕積立金に織り込まれているのか気になります。 |
85:
マンション検討中さん
[2020-02-10 11:30:22]
ここはマンション建築のためによう壁作ったりしてますけど、
建築後はハザードマップ解除されないのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2020-02-10 21:23:26]
|
87:
名無しさん
[2020-02-14 01:11:17]
「かつて敷地の地層にあった六角形の石をモチーフにデザイン」って、これは有名な石か何かなんですかね?
|
88:
匿名さん
[2020-02-14 09:27:42]
|
89:
マンション検討中さん
[2020-02-14 12:25:33]
ホームページに価格が出ましたね。詳細までは出ていないようですが
|
90:
匿名さん
[2020-02-15 09:48:03]
>>89
>南向き/70㎡超/3LDK/8,900万円台~ 強気ですね~。ちょっとやそっとのパワーカップルじゃ躊躇う値段。 その割に西向き最上階が1.6億というのは控えめ。 この部屋、視界抜けはいいし公園の緑をいちばん身近に感じられるし、居住性がすごく高いはずなんだけど。 |
91:
匿名さん
[2020-02-15 15:51:30]
|
92:
マンション検討中さん
[2020-02-15 16:11:43]
事前案内会では、一階が特に人気ということだったので、
子育て世代のパワーカップルが多いのかと思っていました。 まあそうそう手が出る価格ではないですよね。 |
それがあるからこそ1年もかけて擁壁工事をしてたのだと思うよ。
たぶんこのマンションが完成したら警戒区域の指定は解除されるはず。知らんけど。