野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド高田馬場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 下落合
  6. プラウド高田馬場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-08 13:58:12
 削除依頼 投稿する

高田馬場駅からほど近く。
南面に神田川、周囲には東京富士大学のキャンパス。
以前三越高田馬場マンションだった土地に野村不動産のマンションが誕生します。

皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願い致します。



公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114640/


所在地 東京都新宿区下落合1-69-1(地番)
    東京都新宿区下落合1-5(住居表示)
交通  JR山手線東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩4分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階
延床面積 9634.71 ㎡
建築面積 1646.48 ㎡
敷地面積 2648.45 ㎡
総戸数  135戸

建築主 野村不動産株式会社
設計者 西武建設株式会社一級建築士事務所
施工者 西武建設株式会社

着工 2019/10/01
完成 2021/10/15

[スレ作成日時]2019-03-31 08:33:36

現在の物件
プラウド高田馬場
プラウド高田馬場
 
所在地:東京都新宿区下落合一丁目69番1(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

プラウド高田馬場ってどうですか

271: 周辺住民さん 
[2020-05-14 11:31:06]
>>270
了解です。返信ありがとうございます。
風俗店とかではなく飲み屋街の時点で厳しいってことですね。
近所にお住まいならソフトバンクのところから入る道もご存知かと思いますが、あちらを使っても駄目ですか?
272: 通りがかりさん 
[2020-05-14 12:20:05]
さかえ通りに、そっち系の店があるでしょう。

ソフトバンクからの道はすぐそっち系のホテル。
273: 匿名さん 
[2020-05-16 12:05:28]
マンションから徒歩4分で行ける駅が3駅。

これは通勤だけでなく、外出する際も絶対に便利でしょう。

大規模マンションなのに、外観デザインも曲線に仕上がる感じでおしゃれかも。

特にエントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がりのイメージ。

プランはどれくらいのパターンがあるのかわかりませんが、なかなか良さそうだなと思いました。
274: 匿名さん 
[2020-05-16 12:10:48]
一度ババから歩いて建設予定地まで行くことをお勧めしますよ。

後、山手線内回りで新宿だの渋谷へ通勤想定される方が多いと思いますが、
朝の通勤ラッシュ時は新宿、池袋よりホームが混みあっていて電車乗るのが辛いです。
275: マンション検討中さん 
[2020-05-16 13:19:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
276: 評判気になるさん 
[2020-05-16 20:44:07]
栄通りが近いことは、在宅勤務する場合、ランチタイムにデメリットよりメリットがあるでしょうね。
コワーキングスタジオは、在宅勤務が加速することを先読みした設備であり好感を持ちました。
277: 匿名さん 
[2020-05-17 10:25:15]
>>273
このデザインは好き嫌いが分かれますね。
向かって右隣がエステーの本社、左奥隣がアリミノの本社で、それぞれデザインが利いた建物です。
その真ん中でこの尖ったファサードは調和よりも混沌を生むのではないかと懸念しています。
完成してみないとわかりませんが。
278: 匿名さん 
[2020-06-01 14:05:33]
マンションのデザインそのものは資産価値には影響はないかと思いますが、
外から帰ってくる時にマンションが見えたときの自分のテンションには多少は影響する…?
ただあまりに奇抜過ぎても
流行から外れてしまった時に厳しいので、
正直、住居としては
スタンダードなタイプの方が飽きが来なくて良いような木はします。
279: 匿名さん 
[2020-06-01 14:52:07]
間取りがワイドスパンなしでうなぎの寝床も多数。
検討者をなめてるね。
280: 匿名さん 
[2020-06-01 18:22:13]
舐めてるかどうか存じませんが、
Mタイプの出っ張り行燈部屋はLタイプのリビングと浴室に三方食い込んだ位置。しかも乾式壁。
安眠できる環境じゃないと想像。
281: 周辺住民さん 
[2020-06-04 10:22:20]
>>279
そんなにワイドスパン好きなんですね。
間取り的にこちらの物件は取らなかったので他に行かれれば良いのでは。
ワイドスパンって言いたいだけな気もしますが。

>>280
乾式壁では不満ですか?通常乾式壁だと思いますが、何を期待されてますか?
隣り浴室は深夜に洗濯機回されると多少聞こえるかもしれませんが、そんな人あんまりいないですよね。
ただそこらへんは運だと思いますが。
282: 匿名さん 
[2020-06-05 05:47:32]
>>281 周辺住民さん

通常乾式壁?
ご冗談を!

タワマンでは構造計算上乾式壁が必須ですが、20階建て以下では湿式壁が普通です。
乾式壁にしてるのはコストカット物件だけ。
283: 周辺住民さん 
[2020-06-06 16:23:33]
乾式壁はダメってこと?
タワマンは全部だめってこと?
タワマンが問題ないなら乾式壁に何が問題あるの?
ただ俺は知ってるぞって言いたいだけだと思うけど、その理屈だとタワマンは全部住めたもんじゃないのかな。
284: 匿名さん 
[2020-06-06 21:58:48]
契約者が否定的意見に噛みついてくるのは
不人気苦戦物件に多い現象。

間取りの醜さは事実ですが揉み消したいのか。
285: 周辺住民さん 
[2020-06-07 18:21:10]
>>248
ここって不人気苦戦物件なんですか?
286: 匿名さん 
[2020-06-16 09:31:14]
乾式壁は掃除機のヘッドをぶつける音が聞こえはするが、
人の会話などは聞こえず、生活するには全く支障がないと聞きますね。
ただ実際に住んだ経験がないので、音の聞こえ方について乾式壁マンションのオーナーさんに教えていただきたいです。
287: 周辺住民さん 
[2020-06-21 11:39:17]
>>286
wikiみて良く分からないのに書いただけですよ。
この手の高価格帯のマンションは僻みが多いから。
そもそも乾式壁って言ってもいっぱいあるからどれを使ってるか調べないと答えは出ません。
288: マンション検討中さん 
[2020-06-23 22:46:07]
本当はウエリス西早稲田のマンションを新築販売の時に購入検討したが、結婚前ということで一旦見送り→すごい後悔してます…
早稲田、西早稲田、東新宿、高田馬場あたりのマンションを見ると新築はプラウドとブリリア
ブリリアは借用地だから、候補としてはほぼあり得ない
プラウドは、やはり川沿いと栄通がネック
ファミリーとして住むのはどうなのだろうか
学区をまだきちんと確認できていないが、保育園が東新宿方面のため決め手としてはネガティヴ(保育園もあと5年で終わるから、距離はなんとか大丈夫だとしても、小学校とかを考えると悩んでます)
共働きだからこそ駅近はメリット
お値段も3LDKだと9700?
実家が東新宿なので少しでも近場にと思って検討中
289: 匿名さん 
[2020-06-23 23:59:05]
>>288 マンション検討中さん

川沿いはネックなのわかります。
お子様がいらっしゃると栄通も。

ただこれ以上の立地はなかなかないですよね。
9700円台は第1期はGの2階だけな気がします。
あとは大台に乗ってたはず
3LDKは少なめでした。
次期はいつなのでしょうかね?
290: 匿名さん 
[2020-06-24 11:11:38]
>>288 マンション検討中さん

ウエリス買っておけばよかったのに。
ここと比べたら安く見えるでしょ?
291: 周辺住民さん 
[2020-06-24 18:16:20]
>>290
そりゃあ西早稲田駅と高田馬場駅は比べ物にならないでしょう。
都心に住んでると副都心線は郊外に行く路線ですし、駅入り口まで近いとしてもそこからホームまではまた遠いし。
>>288
ご存知とは思いますがザ・レジデンス四谷の方がご希望に沿うのでは。
292: マンション検討中さん 
[2020-06-24 20:12:39]
>>290 匿名さん
本当それです 縁がなかったということなんででょうね 中古でいま数件売りに出しているようですが高値で出してるし、間取りがとても小さいので、ウエリスは諦めましたね
293: マンション検討中さん 
[2020-06-24 20:15:47]
>>289 匿名さん
初めてのマンション購入でとりあえずモデルルームにいっていろいろお話聞いてきました
悪い物件ではないのですが、やはり川沿いが結構ネックですね
川沿いでもここ数十年大雨で何か被害があったわけではないし、対策はしてますという回答でしたが、一階二階の低層階は川の匂いが気になりますね
294: マンション検討中さん 
[2020-06-24 20:18:03]
>>291 周辺住民さん
四谷の方ですか、そこはあまり視野にいれてませんでした。ちょっと覗いてきます!情報ありがとうございます。
駅近は最優先事項ではないので、公園が近い、子供にとって良い環境をもとに探してます
295: 匿名さん 
[2020-06-30 16:40:41]
家族構成によって、この立地をどう感じるのかっていうのはものすごく大きく変わってきますね。

川については、昨年の台風19号でも大丈夫だったのならば、
大体大丈夫なのではないかと思いますが…
川のにおいについては、たしかにありますよね。
雨が降ったあととか、そういう時に感じることも?
296: マンション検討中さん 
[2020-07-02 15:11:26]
単身向けだと思ったらファミリー物件だった。
なぜこの場所でファミリー向けにしたの?
ざんねん。。。
297: 匿名さん 
[2020-07-02 15:14:12]
>>296 マンション検討中さん
ファミリーも可能だと思いますが部屋数は少なく、最ターゲット層はふたり暮らしらしいです。
298: 通りがかりさん 
[2020-07-03 18:39:20]
>>296 マンション検討中さん
単身者向けじゃ、売れないよ。
新宿区は家族には向いているけど。
単身者なら目黒区や世田谷区だな。
投資するならね。
299: 匿名さん 
[2020-07-07 09:59:18]
今回みたいな熊本豪雨を見ちゃうと、ここ怖いな

用水路?川?が目の前じゃん

昔は氾濫したらしいし
ちょっと前の台風の時の水位やばかったぞ
300: 匿名さん 
[2020-07-07 10:02:44]
たしかに・・・ 改めて自然災害を考えてマンションも選ばなければならないと実感
301: 匿名さん 
[2020-07-08 18:38:07]
1階は売れたのでしょうか?
302: 匿名さん 
[2020-07-09 13:48:57]
お客さんついてまへん
303: マンション検討中さん 
[2020-07-09 13:55:29]
ハザードマップみたら住む気失せた。
2階まで浸かってしまう。
やばーいΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/htdocs/index.html
304: 匿名さん 
[2020-07-09 19:07:39]
川沿いである以上ハザードマップは赤いですよね。
浸水実績図では大丈夫そうですがあくまで過去の話で。
治水対策に詳しい方いらっしゃったら教えて欲しいです。
305: 周辺住民さん 
[2020-07-09 19:44:32]
>>304
>>川沿いである以上ハザードマップは赤いですよね。
そういうわけではありません。あくまで現在の治水対策で50~100年に一度の雨の場合、ハザードマップの通りになります。
ただ連続で来るかもしれませんし千年来ないかもしれません。
なお他にも地震や噴火、津波、土砂崩れなど災害は多々あり、洪水だけで判断するのはどうかと思いますが。100年のスパンで考えるのであれば他の災害も同様に考えた方が良いです。
306: 匿名さん 
[2020-07-09 20:37:59]
>>305 周辺住民さん

なるほど。
端的にありがとうございます。
307: マンション検討中さん 
[2020-07-12 10:49:22]
>>306 匿名さん
地球温暖化はご存知でしょうか?
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/bousaic/0912mizukanren/0912m...
308: 匿名さん 
[2020-07-18 17:41:03]
空間効率だけ見るとHタイプってかなり上手に部屋の配置がされているように思います。
リビングダイニングに長くいる、というライフスタイルの人ならば
広めにとってあるので良いでしょうね。
ただ、収納がかなり少ないようにも感じられます。
309: 匿名さん 
[2020-07-19 23:40:07]
ここの近くの専門学校通ってたけど、たまに川から凄い臭い臭いするんだよなー
川の洪水リスクと、栄え通りのキャッチがいなければ欲しかったかも
310: 匿名さん 
[2020-07-20 00:10:35]
低地より高台の物件がいいよ。
グランドメゾン江古田の築浅中古がおすすめ!
新築価格から1000万円安く買えるからコスパ最強!
311: 匿名さん 
[2020-07-20 08:14:58]
中古狙いなら
グランスイート高田馬場ザ・レジデンス
グランスイート高田馬場四丁目
グランスイート高田馬場諏訪の杜
の丸紅3兄弟を狙うべき。どれも高台で駅近。ハザードマップは真っ白です。
312: 周辺住民さん 
[2020-07-21 09:59:22]
江古田と高田馬場を比べても。
グランスイートは場所も住宅街で良いですが新築と比べるのは違うと思います。
川は臭いはありますが洪水は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%9D%E3%83%BB%E7%...
で2026年にはかなりリスクが減るでしょうね。
313: 匿名さん 
[2020-07-21 19:18:47]
素朴な疑問なのですがもしここが水没したとすると、
その時、足立区とか荒川区はどうなっているのでしょうか?全域で大規模な被害が出てるということになりますよね。
そんな単純なものではないのですかね?
314: 匿名さん 
[2020-07-22 08:43:11]
>>313
雨の降り方によるのではないでしょうか。
関東一円に豪雨が降ってここが水没するようなら、荒川・中川・江戸川も危険です。
最近多いゲリラ豪雨や線状降水帯で23区西部局地的だった場合、ここが水没しても足立荒川はなんともない可能性もあります。
315: 匿名さん 
[2020-07-22 13:28:24]
>>314 匿名さん
そうですよね、局地的だったり、他の要因が重なった時に災害となるのですよね。
ありがとうございます。
316: 匿名さん 
[2020-07-22 14:00:12]
残念ながら最近は局地的が多いですね
317: マンション検討中 
[2020-07-22 14:02:57]

このエリアに住むなら階数は上層階のみ。
低層階は湿気がひどくカビがひどいですよ。
雨降った時の川臭くてたまらん。
318: 周辺住民さん 
[2020-07-22 18:38:21]
カビはその物件の問題じゃないでしょうか。
きちんと換気されている部屋ならそんなことおこらないと思いますが。
川の臭いは人によるので何とも言えません。
https://dailyportalz.jp/kiji/170424199417
東京の下水はしくみ的に大雨の後は下水も川に流れますので川沿いは臭くなりますよね。
ただこのあたりに下水が川に流れるほどの雨は年に何回もないのでは。
319: 匿名さん 
[2020-08-04 16:16:07]
このあたり、たまに通りかかりますが
川、そこまでにおったような印象が正直ない…

318さんが書かれていますが
年に数度程度そういうこともある、というくらいなのかもしれないですね。
長く続くわけではなく、
一時的なものならば許容範囲という方も多いのではないでしょうか。
320: マンション検討中さん 
[2020-08-08 00:10:57]
公式トップの写真が定期的に更新されてますねー
321: 匿名さん 
[2020-08-08 09:15:26]
最近何度か高田馬場へ行きましたが、駅前で騒いでる大勢のミャンマーの若者たちは何なのでしょう。署名活動をしてるようですが。
スピーカーの大音量でがなり立てて話もできないうるささです。
さかえ通りは早稲田の学生がいない&リモートワークで勤め人激減のせいでほぼ100%外国人。暑さと相俟ってどこかの東南アジアの街みたいな雰囲気です。
322: 評判気になるさん 
[2020-08-08 19:52:23]
ここ全然盛り上がっていないですが、売れているのでしょうか
別のモデルルームで小耳に挟みましたが、こちらは相当苦戦していると聞きました
やはりファミリーに向かないのと、価格が高すぎるのが難点なんだそうです
323: 匿名さん 
[2020-08-10 08:54:30]

>やはりファミリーに向かないのと、価格が高すぎるのが難点なんだそうです

駅に近いので高額になってしまうため、
なかなか購入できる人が少ないのが現状の理由でしょうね。
間取りも狭いのでファミリーで住むのも厳しいとなると
魅力を感じるところがすくないかなと思いました。
324: マンション検討中さん 
[2020-08-11 07:36:45]
高い、割高
現地見ればわかるけど、目の前の川は汚い
ドブネズミが走り回ってそうなイメージ

栄え通りのキャッチも毎日は勘弁
まともな親なら幼い子供を毎日栄え通りを歩かせたいとは思わない
325: 匿名さん 
[2020-08-11 07:44:00]
>>324
はいはい、さようなら。
326: マンコミュファンさん 
[2020-08-16 20:29:14]
>>324
買えないから妬んでるんですね。
327: マンション検討中さん 
[2020-08-16 21:35:20]
無駄な共有施設がなく、ゆかいふるも良さそうだと思いました。
飲み屋街を通らなければ帰り道がないところが、厳しいですね。
昼から飲んでるような方もいらっしゃるのでしょうか。
328: 匿名さん 
[2020-08-17 07:23:00]
>>327
さすがに昼間から飲んでる店はほとんどありません。
学生と勤め人の街だからでしょうか。
そのへんは赤羽や蒲田あたりと違うところだと思います。
329: マンション検討中さん 
[2020-08-17 10:06:45]
教えていただいて、ありがとうございます。
330: 評判気になるさん 
[2020-08-18 10:13:31]
神田川、たまに少し臭うくらいならなんとかなるけど、大雨に耐えられるのかなぁ。環七の貯水池頼み!
331: 匿名さん 
[2020-08-18 12:24:44]
>>330 評判気になるさん

そうですね!
調整池は2026年までの工事が進行中。
神田川関係の目標値としては2037年まで出てるものもありますね。
都心を横断している川ですから、整備がされ続けてます。
332: 購入経験者さん 
[2020-08-18 19:08:29]
>>331
てことは、調整池の工事が完成すると、
増水時はそちらに流れて冠水しなくなりますか。
ハザードマップの色分けもかわりそう。
333: 匿名さん 
[2020-08-19 13:19:31]
>>332 購入経験者さん

冠水するかは誰にもわかりませんが、被害の可能性や被害レベルはどんどん減っていくかと…
334: 通りがかりさん 
[2020-08-21 21:40:13]
冠水ないですよ。
実家が下落合にあります。
冠水してません。
護岸工事したおかげで全くありえないレベルになりましたよ。
ここ確か、護岸工事前は三越マンション時代に玄関前辺りまで水が溢れて来たかもしれませんが、護岸工事でリスクゼロです。

昔はサイレンなってたなぁ~懐かしい。
中井辺りが護岸工事前にしょっちゅう冠水してました。
詳しくは、泉麻人の『23区物語まで』
中井高台は、400坪以上のデカイ家ばっかりだったんだけどなぁ~。
懐かしい。

335: マンション掲示板さん 
[2020-08-24 08:51:56]
さかえ通り付近には、大人向けのホテル2軒や、大人向けのお店もあるのですね。

子どもとかも安心して通れる雰囲気でしょうか?
336: 匿名さん 
[2020-08-24 12:14:59]
>>335 マンション掲示板さん

いろんな考え方があるとは思いますが、
真っ暗で人通りのない道を歩かせるより、明るくて賑やかな道の方が安心します。

あれはなんのお店なの?っていう質問を受ける可能性はありますが…
まぁ、そこまで店舗数もないですし、ネットの方がいかがわしい情報に溢れていると思います。
337: マンション検討中さん 
[2020-08-24 13:06:49]
>>336 匿名さん
その分、大人の男性からしたら気軽に利用できてメリットになるんですかね。
338: マンション検討中さん 
[2020-08-26 18:35:31]
他の新築マンションと比較するならどこでしょう?
339: ご近所さん 
[2020-08-26 18:47:23]
>>338 マンション検討中さん
ブリリアシティ西早稲田
バウス目白御留山
パークナード目白御留山
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ

辺りですかね
340: マンション掲示板さん 
[2020-08-26 19:15:20]
>>338 マンション検討中さん
ランク的に、クリオ市谷柳町では
341: 周辺住民さん 
[2020-08-26 22:58:57]
>>339,340
駅のランクがだいぶ違うと思います。
人による部分も大きいのでしょうけど、高田馬場駅はかなり大きな駅でそこからすぐです。
そのため繁華街を通るのですが。
342: 周辺住民さん 
[2020-08-27 11:18:17]
高田馬場駅と同格の駅ってどこなんでしょうね。
343: 匿名さん 
[2020-08-27 11:56:19]
>>342 周辺住民さん
秋葉原、上野、有楽町あたりではないですか。
乗客数でみると。
344: マンション検討中さん 
[2020-08-27 18:28:04]
南東は7階、東は6階の躯体工事中のようです。
規模が大きく目立っていました。
南東は7階、東は6階の躯体工事中のようで...
345: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 12:11:11]
この近くに鉄腕ダッシュのロケ地ありませんでした?
346: 匿名さん 
[2020-08-29 21:42:50]
>>345 検討板ユーザーさん
目の前にある、東京富士大学の屋上にあるようです?
347: 坪単価比較中さん 
[2020-08-30 00:32:05]
1LDKの間取りはひどすぎる
348: マンション掲示板さん 
[2020-08-30 17:36:22]
>>347 坪単価比較中さん

なぜ?
349: マンション検討中さん 
[2020-08-31 06:54:42]
なんか投稿内容を見てると
必死にこのマンションを貶す内容が多く見受けられますね。他の不動産会社の人でしょうか?
実際に現地に行きましたが川の臭いもしませんし逆に風情感がありました。駅から近い割には静かで想像以上に私は高い評価です。
350: 周辺住民さん 
[2020-08-31 09:38:17]
>>349
悪口はだいたい具体例もなく書いてるだけで反論しても返事ないので無視してる方が良いかと思います。
間取りも他のマンションに比べて特別なものではないのですがこの金額なので買わない理由が欲しいんだと思います。
川の臭いに関しては普段は奇麗な川ですが年に何回か臭うことがあります。
351: 匿名さん 
[2020-08-31 09:58:24]
>>349 マンション検討中さん

あなたから見て必死に見えるのと同じように、他の人から見ると、あなたが必死に見える。
ここは少し高すぎて見送った某湾岸民から見ると、臭いは日に依るはず。後悔したくないなら、雨の日、風の強い日に見てみると良いかと。
水害リスクは気になるけど、最近のゲリラ豪雨の傾向から見ると、対策取られてない非川沿い低地より、対策取られてる川沿いの方がリスク低いかなとは思いますよ。
352: 周辺住民さん 
[2020-09-01 07:56:49]
川の近くは川の匂い、海の近くは海の匂い。
工場の近くは工場の匂い、道路の近くは排ガスの匂い。
匂いのない場所なんてありませんよ。
ちなみにウチは錦松梅の香りが毎日漂ってきます。下2在住です。
353: 周辺住民さん 
[2020-09-01 10:54:50]
>>352
東京の川は年に数回ですが豪雨の後は臭います。
23区の下水はほとんどが合流式なのでやむを得ないです。
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/life/spread/index.html
また水害対策と違い改修もそこまで進んでいません。
https://www.mlit.go.jp/common/000172450.pdf
年に数回なのでどう考えるかですし、現地はそこまで臭わないと思いますが。
354: 周辺住民さん 
[2020-09-01 11:07:51]
>>351
>>少し高すぎて見送った某湾岸民
好みはあると思いますが高田馬場が高いのは必然だと思います。
355: 名無しさん 
[2020-09-01 18:06:58]
今日から2期!
356: 匿名さん 
[2020-09-01 22:10:30]
売れ行きはどうなのでしょうか
検討したいと思ってますが、どうも苦戦しているとかで、評判はいかがなのか知りたく
357: マンション検討中さん 
[2020-09-02 00:58:07]
基本天井高2.4m、栄通り、川沿い、羽田新ルートのほぼ直下などデメリットはそこそこある事を考えるとかなり高めの価格設定じゃないかなと。高田馬場徒歩4分は魅力的ですが個人的にはデメリットのほうが強すぎますね。
358: マンコミュファンさん 
[2020-09-02 09:01:03]
独身、一人暮らしには最高の環境ですね
359: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-02 21:36:44]
ここは出来映え次第だと思います。
現地にいくと凄く目立つ物件ですので、竣工後に評価されるかもしれません。
360: マンション検討中さん 
[2020-09-03 17:19:16]
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ(=ステアリ)が気になっていたけど、プラウドの荻窪か中野かの営業に、あそこは3LDKは2億しますよ!!と言われて(まだ価格出てなかった)、諦めていた。
ただ、高田馬場の営業の人は、うちと同じくらいです、MR行かれますか?とステアリのMRを優先的に案内してくれるよう手配してくれた。
営業としてはダメなのかもだけど、親身になってくれる営業さんだと思った。
おかげでステアリは希望の部屋を単独抑え中(抽選まで分からないが)。
ありがとう!あのときの営業さん!完売すると良いね!!
361: デベにお勤めさん 
[2020-09-04 14:27:32]
今回の記録的な台風で、目の前の川が氾濫しないといいですね

ここ駅近くていいなと思っていたけど、やっぱ記録的な台風が来るたびに浸水の心配はしたくないな

数十年前はここの川氾濫したらしいし
362: 匿名さん 
[2020-09-07 20:53:07]
>>356 匿名さん
60戸分譲済みだそう。
363: マンション検討中さん 
[2020-09-08 19:33:33]
>>361 デベにお勤めさん
それって環七の調整池ができる前の話しですね。
ましてこの場所ではないですよ!
364: マンション検討中さん 
[2020-09-15 01:18:12]
MRの模型写真みたいなー
365: 匿名さん 
[2020-09-16 00:12:07]
外観はプラウドシティ東雲みたいですね。
366: 匿名さん 
[2020-09-16 08:49:03]
>>365
アールがかかってると同じに見えちゃう感じですか?
私は全然違うデザインに思えますけど。
367: 匿名さん 
[2020-09-16 19:48:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
368: 通りがかりさん 
[2020-09-18 23:13:35]
殆どがテトリスみたいな使えない細長い間取り。なのにかなりいいお値段。
これじゃちょっと買う気になれないなぁと思い、離脱しました。。
設備とか駅チカなのはいいんだけどなぁ。。
369: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-19 20:35:11]
>>368 通りがかりさん
離脱してないじゃん笑
370: 368 
[2020-09-22 16:31:15]
>>369 検討板ユーザーさん
いやごめん他の物件で契約しちゃったんだわ。。
売れるといいねえ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる