高田馬場駅からほど近く。
南面に神田川、周囲には東京富士大学のキャンパス。
以前三越高田馬場マンションだった土地に野村不動産のマンションが誕生します。
皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願い致します。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114640/
所在地 東京都新宿区下落合1-69-1(地番)
東京都新宿区下落合1-5(住居表示)
交通 JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩4分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階
延床面積 9634.71 ㎡
建築面積 1646.48 ㎡
敷地面積 2648.45 ㎡
総戸数 135戸
建築主 野村不動産株式会社
設計者 西武建設株式会社一級建築士事務所
施工者 西武建設株式会社
着工 2019/10/01
完成 2021/10/15
[スレ作成日時]2019-03-31 08:33:36
プラウド高田馬場ってどうですか
205:
匿名さん
[2020-03-14 20:26:01]
|
206:
通りがかりさん
[2020-03-14 21:58:26]
ここは、文京千駄木ヒルトップや杉並方南町と比べて住環境が良くなさそう。早稲田大学生に良いイメージが無いなからかなー
|
209:
マンション検討中さん
[2020-03-15 08:51:17]
いよいよ始まりましたね。
絶好調みたいで山手線駅近は強いね。 年内完売しそう |
210:
マンコミュファンさん
[2020-03-15 14:33:29]
急いで買うまでもない
その程度の物件 |
211:
匿名さん
[2020-03-16 07:56:27]
135戸のうち1期で60戸発売なんですね。かなり反響が多いということなのでしょうか。驚きです。
シングルなので小さい間取りを見ていますが、25㎡のワンルームが3600万円! 両隣が乾式壁で学生が住むみたいな「玄関入ってすぐキッチン」の間取りなのに。これって投資用として買う人がいますかね。 |
212:
マンコミュファンさん
[2020-03-16 09:58:31]
投資で買う方は、キャンセルでしょ!
|
215:
マンション検討中さん
[2020-03-16 21:15:18]
60戸はほぼ完売?
|
218:
匿名さん
[2020-03-17 07:57:56]
経済情勢の成りゆきを見極めるまでマンションは買えない。。。
|
219:
評判気になるさん
[2020-03-17 08:21:16]
[No.207~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
220:
マンション検討中さん
[2020-03-18 00:21:51]
なつかしいなー
偏差値35 あの頃とかわんないのかなあー 見学時、隣が母校出身とは言えなかった 迷惑かけてすいません |
|
221:
通りがかり
[2020-03-18 14:01:17]
早稲田のイメージより東京富士大でしょ。
東京富士大では、野獣アイス食べれますよ。 |
222:
通りがかりさん
[2020-03-20 21:13:34]
モモレジさんのブログにも、ここまで高いとは…と価格に対して厳しい意見ですね。
やはり、ここは高すぎます。 |
223:
匿名さん
[2020-03-21 10:16:21]
>>222
価格もそうですが、モモレジさんの >どういった層をターゲットとしているのかいまいちピンとこないところがあります という指摘が鋭いと感じました。 賃貸で住むならこの場所もアリでしょうが、自分で買って住むならもう少し環境のいい場所で同じ価格帯でありますからね。 |
224:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 20:15:23]
今日締め切りっぽいですね、ここ何戸売れたか気になりますよね。
|
225:
通りがかりさん
[2020-03-22 12:47:21]
このエリアは、平米3000円位しか、
賃料とれないから、購入後は不安でしかない。 価格高すぎです。 それでも買う人はすごいなー |
226:
名無しさん
[2020-03-22 19:35:10]
このご時世になって、この勘違い価格つけちゃったもんで、売れ行きサッパリです
|
227:
匿名さん
[2020-03-22 20:38:11]
全戸申し込みってスゴいですね!
|
228:
匿名さん
[2020-03-22 20:42:39]
和田卒の人達が購入しているんですか?
|
229:
マンション検討中さん
[2020-03-23 10:15:22]
全戸申し込みというのは?
一期販売分全てに申し込みがあったということ? |
230:
周辺住民さん
[2020-03-25 15:24:19]
まっかな嘘です。
1期の半分も申し込み入ってないようです。 明らかに人少ないです。 |
重ならないように振り分けして申込数を増やしたいだけでは?
もう明らかに全戸数に対して倍率がつくようなマンションならば、
最初から抽選前提の動きになるでしょうけれども、
このような市況になりましたから、来た客は重ならないように振り分けて
成約率を上げたいんでしょう。
もう気に入った住戸が無いならばこの物件はスキップしましょう。
株安でマンション価格がどうなるか分からない状況になったので
焦る必要は無いですよ。