株式会社中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションディビジョンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート篠崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 篠崎町
  6. ルピアコート篠崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-05 16:38:40
 削除依頼 投稿する

ルピアコート篠崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/shinozaki/

所在地:東京都江戸川区篠崎町2丁目432番8
交通:都営新宿線「篠崎」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.81㎡~70.73㎡
売主:株式会社中央住宅
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-29 20:40:17

現在の物件
ルピアコート篠崎
ルピアコート篠崎
 
所在地:東京都江戸川区篠崎町2丁目432番8(地番)、東京都江戸川区篠崎町二丁目45番15(住居表示)
交通:都営新宿線 篠崎駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

ルピアコート篠崎ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2019-06-27 15:33:17]
>>40 匿名さん

食洗機や浄水器一体型水栓は、今時の分譲マンションでは大抵付いてますね。
でも、タッチレス水栓は珍しいと思います。
私には縁遠いセレブ物件までは分かりませんけれど。

ただ商業施設のトイレの手洗いとかとは違って
キッチンの水栓って、水量や水温をこまめに変えることが多いと思うんですよね。
鍋に水を溜めるとかで出しっ放しにすることも多いですし。
その辺りも含めての使い勝手はどうなのか、ちょっと気になりますね。
42: マンション検討中さん 
[2019-06-28 00:11:29]
駅からの距離とか設備は十分だし、この価格は安いですね。
ポラスは戸建て高いイメージだから安くマンション買えるなら文句無し。
43: 匿名さん 
[2019-06-29 21:55:17]
確かにキッチンの水栓は出しっぱなしにする機会がそこそこありますので、
タッチレスみたいな仕様って、従来の一般的な水栓に慣れている方からすると使いづらく感じることがあるかもしれませんね、
商業施設にあるような水栓より性能が上がっていれば話は別ですが。
44: マンション検討中さん 
[2019-07-07 08:03:24]
安くてなんだかんだですぐ売れそうですね!
45: 匿名さん 
[2019-07-08 10:26:23]
コピペしておきます。

第一期第一次
受付方法 先着順
販売開始予定時期 7月5日(金)より販売開始
販売戸数 9戸
販売価格 3,998万円台~5,058万円台
間取り 3LDK
専有面積 68.12㎡~70.73㎡
バルコニー面積 5.85㎡~6.24㎡
備考 ※お申込みの際お持ちいただくもの
・印鑑(お認印)
・2017年・2018年分の収入証明書(源泉徴収票・確定申告書等の写し)
・身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートの写し等)
管理費(月額) 12,270円~12,740円
修繕積立金(月額) 7,840円~8,140円
修繕積立基金(一括) 470,400円~488,400円
管理準備金(一括) 24,540円~25,480円
インターネット使用料(月額) 880円
その他費用 自治会費:200円/月 バイク置場料金:2,000円
駐車場料金:10,000円~15,000円
駐輪場料金:200円~300円


駐車場代が23区内にしては安いと思います。
管理費や修繕積立金もそこまで高くないです。
46: デベにお勤めさん 
[2019-07-08 21:04:20]
音のことを考えると二重窓はほしいところ…できれば樹脂サッシも
47: 匿名さん 
[2019-07-09 21:52:34]
二重窓ってあとからリフォームで取り付けると結構お金かかりますか?
よくわかりませんが、なんか大掛かりな工事になりそうな気がするので
少し高そうですね。
48: 匿名さん 
[2019-07-09 22:02:27]
内側に追加で設置する二重窓があるよ。

というかもともとついてる窓は共用部分なのでいじれない。
49: ご近所さん 
[2019-07-11 17:17:13]
環境騒音報告書という24時間現地調査した書類拝見しました。
一番心配な道路側の角部屋(Cタイプ)3等級(35bB相当カット)の遮音サッシで対策されていてその他もは2等級対応でした。資料から見ると十分対策せていると思い申し込みました。近くの他のマンションでT-2(等級)が防音サッシと説明されました。 
50: 匿名さん 
[2019-07-13 11:21:56]
防音サッシだとどれくらい防音できるものなのでしょう?
車の音とかは全く聞こえませんかね?
窓からもそうですが、上の階からの音も防音できているとよりよいですね
51: マンション検討中さん 
[2019-07-16 17:41:58]
間取りが他には無い感じで面白いですね!色々見てるのでどこも同じに感じますが、久しぶりにモデルルームに足を運んで見たいと思う間取りですね。
52: 匿名さん 
[2019-07-27 23:25:49]
防音サッシとか、遮音性能については、
おそらくMRにいけば、どれくらいの性能なのかと言うのは教えてもらえると思います。
生活音に関しては普通に暮らしていれば大丈夫なように考えられているのでしょうけれど、
飛び跳ねたりとか、
ドアを乱暴に閉めたりとかは、さすがに聞こえてしまいます。
丁寧に生活していくことが
マンションぐらしのポイントかも?
53: 匿名さん 
[2019-07-29 09:00:50]
T-3を使っているってことはうるさいことの裏返し。窓けられないよ。あと音はレンジフードのダクトや給気口からも入ってくる。そういったところの防音対策も確認。モデルルームに行ったらバルコニーで確認できる。
54: マンコミュファンさん 
[2019-07-29 13:33:32]
対策は取ってあるし音なんか慣れるでしょう。それより広さもあって安い方が魅力的。
55: マンション検討中さん 
[2019-08-07 13:43:33]
京葉道路は将来建つ可能性は無いと考えると道路から上の階の南の日当たりはずっと確保されるのは非常に魅力的ですよね。前も創価学会が潰れる事なんか無さそうだし。
56: 匿名さん 
[2019-08-08 21:41:26]
あんまりうるさいところに暮らしたことがないので
仮に騒音のあるところに住んだらどれくらい大変なのかはわかりませんが、
実際には住んだら多少の車の音とかすぐになれそうですよね。
57: マンション検討中さん 
[2019-08-16 11:32:04]
この辺りで色々見ましたがやはり安いですね。角部屋で5000万切るのは貴重です。
58: 匿名さん 
[2019-08-17 19:57:37]
電車の騒音がうるさくて二重サッシにした人がいました。
防音サッシも二重にすると、凄く音が防げると言っていましたよ。
ただ、窓を開けることはできませんね。
西向きだと午前中は日当たりは期待できないのか。
でも、夏場は午後暑いでしょうね。
59: マンコミュファンさん 
[2019-08-17 23:24:23]
西日が暑いとかもう古い気がします。なんだかんだで西向きが1番明るいと思いますし冬は暖かいですよね!
60: 匿名さん 
[2019-08-22 09:57:47]
防音冊子があるならば外の騒音もさほど気にしなくても住めますね。
現地に行けば、現場付近はどのくらいの騒音がするのか確認できますね。
果して気になるくらいのレベルなのか。

電車の音よりも案外人の声の方が響きますから、人通りや人の声も確認。
現場は何回か足を運んでチェックが大事です
62: マンコミュファンさん 
[2019-08-24 23:41:15]
道路が気になるとか思いながらもモデルルーム見に行ってしまうって事はよっぽど間取りとか価格が魅力的って事ですよねー
63: 購入経験者さん 
[2019-08-28 17:20:57]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
64: マンコミュファンさん 
[2019-09-01 08:30:37]
なんだかんだで好調そうですね!
65: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-01 11:41:03]
実際、幹線道路沿いのマンションなんて沢山あるわけだから、逆に安く買える新築マンションって位置づけが正しいと思う物件。中古物件で、幹線道路沿いだから特別安いってことはあるんでしょうかね。
新築ならではの特別価格だと思いますけど。
音なんか人によるし、静かに暮らしたい人は別のエリアでお金沢山出して
買ってねになりそう。
完成後は、実際に音が確認できて人気で買っとけば良かったって思うマンションになるのでは。
窓を開けてどうしても生活したいと思う人は、見に行く必要はないでしょう。
66: 匿名さん 
[2019-09-02 21:33:56]
音は最初気になってしまうことがあったとしても
しばらく住むと本当に気にならなくなるというのはありますね。
よっぽどではない限り多少の音で検討から外してしまうのはなんかもったいないことだと個人的に思っています。
67: マンション検討中さん 
[2019-09-03 08:49:46]
音は気になりながらもモデルルーム行ってみたら価格と作りが他より勝って決めていくのでしょうね。
確かに価格と作りとか設備は周辺だと1.2位争う
68: 匿名さん 
[2019-09-04 21:42:23]
Aタイプとか間取りを見てみると素敵ですね。
家事動線もキッチンと洗面所と廊下が繋がっているところが良いと思いました。
ただちょっと気になるのは、カウンターというのは元からついている何かですか?
69: マンション検討中さん 
[2019-09-13 12:02:17]
カウンターとテーブルが最初から付いてますよ。
食器棚も付いていましたよ。
70: 匿名さん 
[2019-09-14 17:45:42]
1期分は即完売と、なかなかの人気物件ですね。
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。
71: 匿名さん 
[2019-09-26 17:09:26]
イニシャルの状態でカウンター、テーブル、食器棚があるのですか。カウンターはあればとても便利に使えるのでいいですね。

食器棚って普通オプションでつけるデベが多いように思います。
価格は物件の価格に込められているとは思いますが、
それでも部屋に合わせてつけられているのでとてもいいのではないでしょうか。
72: 通りがかりさん 
[2019-10-09 08:08:18]
ルピアコートの仕様は何処もほぼ同じだと思いますが、ここは排ガスで大変そう。窓開けれますか?
73: 匿名さん 
[2019-10-09 12:40:10]
>>72 通りがかりさん

大丈夫です
窓など開けなくてもベランダや24時間換気口は真っ黒になります
74: 匿名さん 
[2019-10-10 18:47:24]
見ていると、細かい所に気遣いを感じます。
角は丸くしてあるとか、目隠しつき面格子とか…
子供がいると家の中にも想定外の危険があったりするそうですが、
そういうところにも気遣いがある。
子供がいる人を想定しているマンションだから、特に頑張っているのかもしれませんね。
75: マンション検討中さん 
[2019-10-12 14:46:02]
ハイサッシの開放感はなかなか無いので羨ましい!あの立地なら1日明るいでしょうね。
76: マンション検討中さん 
[2019-10-12 20:48:58]
名物ピアキッチン
77: 匿名さん 
[2019-10-17 08:55:09]
確かに主婦目線で見た場合、はじめからキッチン周りの設備が充実しているマンションは
候補に入れるんじゃないかと思います。
特にビルトインの大型の食器棚はあったら嬉しい設備ですね。
名物(?)のピアキッチンは全ての部屋に標準でついている訳ではないのかな?
78: マンコミュファンさん 
[2019-10-18 13:02:05]
ピアキッチンってチラシで見るとどうなんだろうって思いますけど、行って見てみると結局感動しますよね。笑
79: 匿名さん 
[2019-10-23 11:33:02]
ぴあキッチンはキッチンとダイニングテーブルがドッキングしたような設備ですか?
間取りによってはキッチンの設置の向きが異なっているようなので
必ずしも家事回遊動線がよくなるものではない気がしますが、
キッチンとテーブルを別にするよりリビングのスペースが広く使えるのはいいですよね。
80: マンション検討中さん 
[2019-10-24 14:19:24]
4500万以内で探してます。この辺りじゃなかなか無いですよね…
まだありますかねえ…
81: 匿名さん 
[2019-10-30 09:46:22]
ビルトインタイプの食器棚が標準でついているのは主婦にとって嬉しい仕様だと思います。
マンションを設備だけで選ぶものではありませんが、つい後から自分たちで取り付ける必要がないマンションは、特にキッチン周りが充実していると注目してしまいますね。
洗濯物のちょいおき、室内物干しやサッシのクレセントの高さを子供の手が届かない位置に設定しているのも◎だと思いました。
82: マンション比較中さん 
[2019-11-01 16:10:29]
もう片方の新築のやつより早く売り始めた割には、中々完売しないね。
ある程度安くてもやっぱりあの場所じゃあな…。ピアキッチンもぶっちゃけリビングを狭くしてる感がある。
83: マンション検討中さん 
[2019-11-01 23:26:43]
純粋なリビングとして使う広さはどこもどの家庭も同じくらいのような…
ピアキッチン?無くても結局ダイニングテーブル買って置く訳だし
84: 匿名さん 
[2019-11-03 22:46:31]
11月末までご来場やアンケートで商品券や図書券などを
もらえるキャンペーンを行っているようですね。
間取り図以上に広そうな印象がありますので
一度見に行ってみたいところですね。
85: マンション検討中さん 
[2019-11-05 21:45:13]
この間行きましたが満席で凄い賑わってました!
86: 匿名さん 
[2019-11-07 10:20:51]
食器棚が標準装備になっているし、家電を置く台もある、吊戸棚で上部分にも収納可能という所が
使いやすそう。かなり大きな食器棚なので、食品やその他の保存用品なども収納できそうで魅力的
ゴミ箱が収納できるようになっているところも配慮されています。
ゴミ箱は外に出しておくと見栄えが悪くなりますからね。

24時間ゴミだし可能なら、ゴミ箱は1個で足りそうですね。

87: 評判気になるさん 
[2019-11-10 09:47:35]
収納は、考えられてますよね。部屋を広くするより収納が多い方が使いやすいと思います。
88: 匿名さん 
[2019-11-12 22:15:33]
24時間ゴミ出しができるのは便利な反面、
なんとなくですがトラブルもありそうな気がしています。
臭いであったり、ルール外のゴミ捨てだったりと、
マナー違反の人がいなければ良いですね。
89: マンション検討中さん 
[2019-11-22 19:43:19]
今時24時間ゴミ出しできないマンションなんてあるんですか??
90: 匿名さん 
[2019-11-24 21:32:14]
>>89 マンション検討中さん
東京建物は結構あります

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる