ルピアコート篠崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/shinozaki/
所在地:東京都江戸川区篠崎町2丁目432番8
交通:都営新宿線「篠崎」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.81㎡~70.73㎡
売主:株式会社中央住宅
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-29 20:40:17
ルピアコート篠崎ってどうですか?
41:
匿名さん
[2019-06-27 15:33:17]
|
42:
マンション検討中さん
[2019-06-28 00:11:29]
駅からの距離とか設備は十分だし、この価格は安いですね。
ポラスは戸建て高いイメージだから安くマンション買えるなら文句無し。 |
43:
匿名さん
[2019-06-29 21:55:17]
確かにキッチンの水栓は出しっぱなしにする機会がそこそこありますので、
タッチレスみたいな仕様って、従来の一般的な水栓に慣れている方からすると使いづらく感じることがあるかもしれませんね、 商業施設にあるような水栓より性能が上がっていれば話は別ですが。 |
44:
マンション検討中さん
[2019-07-07 08:03:24]
安くてなんだかんだですぐ売れそうですね!
|
45:
匿名さん
[2019-07-08 10:26:23]
コピペしておきます。
第一期第一次 受付方法 先着順 販売開始予定時期 7月5日(金)より販売開始 販売戸数 9戸 販売価格 3,998万円台~5,058万円台 間取り 3LDK 専有面積 68.12㎡~70.73㎡ バルコニー面積 5.85㎡~6.24㎡ 備考 ※お申込みの際お持ちいただくもの ・印鑑(お認印) ・2017年・2018年分の収入証明書(源泉徴収票・確定申告書等の写し) ・身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートの写し等) 管理費(月額) 12,270円~12,740円 修繕積立金(月額) 7,840円~8,140円 修繕積立基金(一括) 470,400円~488,400円 管理準備金(一括) 24,540円~25,480円 インターネット使用料(月額) 880円 その他費用 自治会費:200円/月 バイク置場料金:2,000円 駐車場料金:10,000円~15,000円 駐輪場料金:200円~300円 駐車場代が23区内にしては安いと思います。 管理費や修繕積立金もそこまで高くないです。 |
46:
デベにお勤めさん
[2019-07-08 21:04:20]
音のことを考えると二重窓はほしいところ…できれば樹脂サッシも
|
47:
匿名さん
[2019-07-09 21:52:34]
二重窓ってあとからリフォームで取り付けると結構お金かかりますか?
よくわかりませんが、なんか大掛かりな工事になりそうな気がするので 少し高そうですね。 |
48:
匿名さん
[2019-07-09 22:02:27]
内側に追加で設置する二重窓があるよ。
というかもともとついてる窓は共用部分なのでいじれない。 |
49:
ご近所さん
[2019-07-11 17:17:13]
環境騒音報告書という24時間現地調査した書類拝見しました。
一番心配な道路側の角部屋(Cタイプ)3等級(35bB相当カット)の遮音サッシで対策されていてその他もは2等級対応でした。資料から見ると十分対策せていると思い申し込みました。近くの他のマンションでT-2(等級)が防音サッシと説明されました。 |
50:
匿名さん
[2019-07-13 11:21:56]
防音サッシだとどれくらい防音できるものなのでしょう?
車の音とかは全く聞こえませんかね? 窓からもそうですが、上の階からの音も防音できているとよりよいですね |
|
51:
マンション検討中さん
[2019-07-16 17:41:58]
間取りが他には無い感じで面白いですね!色々見てるのでどこも同じに感じますが、久しぶりにモデルルームに足を運んで見たいと思う間取りですね。
|
52:
匿名さん
[2019-07-27 23:25:49]
防音サッシとか、遮音性能については、
おそらくMRにいけば、どれくらいの性能なのかと言うのは教えてもらえると思います。 生活音に関しては普通に暮らしていれば大丈夫なように考えられているのでしょうけれど、 飛び跳ねたりとか、 ドアを乱暴に閉めたりとかは、さすがに聞こえてしまいます。 丁寧に生活していくことが マンションぐらしのポイントかも? |
53:
匿名さん
[2019-07-29 09:00:50]
T-3を使っているってことはうるさいことの裏返し。窓けられないよ。あと音はレンジフードのダクトや給気口からも入ってくる。そういったところの防音対策も確認。モデルルームに行ったらバルコニーで確認できる。
|
54:
マンコミュファンさん
[2019-07-29 13:33:32]
対策は取ってあるし音なんか慣れるでしょう。それより広さもあって安い方が魅力的。
|
55:
マンション検討中さん
[2019-08-07 13:43:33]
京葉道路は将来建つ可能性は無いと考えると道路から上の階の南の日当たりはずっと確保されるのは非常に魅力的ですよね。前も創価学会が潰れる事なんか無さそうだし。
|
56:
匿名さん
[2019-08-08 21:41:26]
あんまりうるさいところに暮らしたことがないので
仮に騒音のあるところに住んだらどれくらい大変なのかはわかりませんが、 実際には住んだら多少の車の音とかすぐになれそうですよね。 |
57:
マンション検討中さん
[2019-08-16 11:32:04]
この辺りで色々見ましたがやはり安いですね。角部屋で5000万切るのは貴重です。
|
58:
匿名さん
[2019-08-17 19:57:37]
電車の騒音がうるさくて二重サッシにした人がいました。
防音サッシも二重にすると、凄く音が防げると言っていましたよ。 ただ、窓を開けることはできませんね。 西向きだと午前中は日当たりは期待できないのか。 でも、夏場は午後暑いでしょうね。 |
59:
マンコミュファンさん
[2019-08-17 23:24:23]
西日が暑いとかもう古い気がします。なんだかんだで西向きが1番明るいと思いますし冬は暖かいですよね!
|
60:
匿名さん
[2019-08-22 09:57:47]
防音冊子があるならば外の騒音もさほど気にしなくても住めますね。
現地に行けば、現場付近はどのくらいの騒音がするのか確認できますね。 果して気になるくらいのレベルなのか。 電車の音よりも案外人の声の方が響きますから、人通りや人の声も確認。 現場は何回か足を運んでチェックが大事です |
食洗機や浄水器一体型水栓は、今時の分譲マンションでは大抵付いてますね。
でも、タッチレス水栓は珍しいと思います。
私には縁遠いセレブ物件までは分かりませんけれど。
ただ商業施設のトイレの手洗いとかとは違って
キッチンの水栓って、水量や水温をこまめに変えることが多いと思うんですよね。
鍋に水を溜めるとかで出しっ放しにすることも多いですし。
その辺りも含めての使い勝手はどうなのか、ちょっと気になりますね。