ザ・パークハウス 市ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区市谷本村町30番3(地番)他6筆
交通:東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
JR総武中央線「市ヶ谷」駅(駅舎)より 徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅(7番出口)より 徒歩4分
都営新宿線「市ヶ谷」駅(4番出口)より 徒歩6分
JR中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)より 徒歩8分
JR総武中央線「四ツ谷」駅(四ツ谷口)より 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.11㎡~71.16㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-28 20:35:28
ザ・パークハウス 市ヶ谷ってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-06-17 23:16:27]
|
82:
マンション検討中さん
[2019-06-19 20:56:47]
市ヶ谷駅 徒歩4分 というくくり方は、誤解を招く表現でした。
番町エリアで探す方は、市ヶ谷駅徒歩 何分というのにこだわらなさそうですし、 番町と「お堀の外側」を比較したりしない気もします。 砂土原は、新宿区地震ハザードマップによれば、急傾斜地崩壊危険区域が多数あるので、 まだ、こちらの物件のエリアの方が安心かもしれません。 |
83:
匿名さん
[2019-06-19 21:39:00]
公式では四ツ谷8分てなってるけど無理だと思う。
|
84:
匿名さん
[2019-06-20 01:03:24]
四谷方面に行くには急斜面ですからね。
市ヶ谷も外堀通りの信号を渡るから実質的に4分は難しいです。 あと最寄りの出口からホームまで距離ありますね。 本当に何かと誤解を招きやすいです。 |
85:
マンション検討中さん
[2019-06-21 01:34:31]
四ツ谷駅方面に行くのに、急斜面なんてありますかね?
実際歩きましたが、ゆるい登り道くらいにしか感じませんでした。 急斜面とは 「左内坂」くらいのものを言うのではないでしょうか? (市ヶ谷駅北側の“市谷見附”交差点の北から北西に入って、防衛庁の 裏側を市谷加賀町方向に向かう坂道。) あと、駅までの道の途中に信号があるのとか、駅の出入り口とホームの 距離の問題とかは、この物件に限らず、多くの物件に共通した話ですね。 いずれにしても、直接競合する物件もない状況ですから、利便性とブランド力で 100戸程度のマンションは、地所は容易に捌ききるかと思います。 今の相場だと、割安に感じる価格設定ですし。 |
86:
匿名さん
[2019-06-21 05:43:34]
予定価格で坪440位の部屋は隣のビルに面した部屋できっと日照はほぼなしです。
モモレジに言いたい放題言われるのも時間の問題かと。 最近はブロガーによる風評被害で売れ行きに影響が出ているマンションもあるから、ここは目を付けられる前に容易に捌き切れるといいですね。 |
87:
評判気になるさん
[2019-06-21 18:10:03]
|
88:
匿名さん
[2019-06-21 19:52:56]
>>85 は地所の方ですか?
|
89:
マンション検討中さん
[2019-06-21 22:35:58]
さすがに割安感はないわね。
|
90:
マンション検討中さん
[2019-06-21 22:40:25]
「日照はほぼなし」と言うのはデメリットとは思います。
が、この物件の多くの住戸は北向きですし、北向き住戸以外はビルに面しています。 日照を求める層は、ビル林立エリアではなく、少し都心から離れた場所で探す気がします。 (目の前に広がるのは、戸建住宅のみ、というエリアとか。) 「もともとこの辺りはそんなに高くない」は、確かに近所のアトラス市ヶ谷の分譲時の 価格に比べ、高いのは事実です。(グレードの差を考慮したとしても「高い」でしょう。) が、昔と比べて高いから「割高だ」と言ったら、今の相場では、都心物件はみな割高です。 割安なのは、都心から離れたところにある、分譲戸建くらいでしょうか。 地価が下がっているから安いのですが、下げ相場にあるエリアを割安と呼ぶべきなのか 微妙ですね。あと、通勤時間をお金に換算して考えると、トータルでは割高と思えます。 と言うか、少なくとも、この位の価格帯であれば、手が届く層は少なくないので、 100戸程度を捌くのは、難しくないと判断します。 ちなみに、私は地所の人間ではありません。 ただの、マンション検討者です。(ここも検討しています。) |
|
91:
匿名さん
[2019-06-21 23:08:00]
新宿側の市ヶ谷エリアって南側傾斜地が多くて低層でも日照が得られる場所が多いし、大通り沿い以外はビル林立エリアではなくほぼ住宅地です。
|
92:
匿名さん
[2019-06-21 23:20:35]
『このレジデンスは何かのために何かを諦めることはしない』という割に諦めるものが多すぎる気がする。
|
93:
マンション検討中さん
[2019-06-21 23:34:17]
「新宿側の市ヶ谷エリアって南側傾斜地が多くて低層でも日照が得られる場所が多い」
確かにそうですね。靖国通りの北側の斜面 「左内坂」とかを登っていた時に、 日当たりは良さそうだなと感じました。(と言うか暑くて、とてもきつかったですが。) でも、低層とはいっても、かなり登ることになります。 あと、住宅地は「昭和の住宅地」といった風情でしたので、マンションを建てたとしても 小規模物件になるのではないでしょうか。 『このレジデンスは何かのために何かを諦めることはしない』について。 私なりの解釈ですが、「お金を節約するために、時間を諦めることはしない」物件かなと。 とても買えない価格帯なら素直に諦めますが、そうでないなら、お金より、時間の方が貴重と思えます。 |
94:
匿名さん
[2019-06-22 05:50:19]
こんな所に長文書いている方が時間の無駄だぞ。
|
95:
匿名さん
[2019-06-22 08:27:20]
資産価値は諦めた方が良いでしょうね。
最近は大手分譲の中途半端な規模の物件よりも、中堅デベの小規模物件の方が資産価値下がりにくい傾向があります。 2018年の資産価値の下がりにくいランキングでも地所よりもリビオやオプレジの方が上です。 近所のオプレジ四谷坂下は早期完売すると思うし、中古になってもここよりパフォーマンス良いでしょう。 |
96:
マンション検討中さん
[2019-06-22 14:32:27]
「こんな所に長文書いている方が時間の無駄だぞ。」
情報として価値のあるレスポンスが返ってくるなら、時間の無駄とまでは言えないですね。 「資産価値は諦めた方が良いでしょうね。」 その通りですね。 でも、あの世に資産を持って行けるわけではないですからね。 生活を豊かにするとか、時間貧乏から抜け出すとか、今の利益を優先させたいと思います。 大手は、将来の値上がり(値下がりにくさ)を販売価格に織り込むのが上手いようなので、 お金の事を最優先するなら、中小デベの物件を検討するべきと思います。 |
97:
匿名さん
[2019-06-23 08:52:37]
中小はもともとの販売価格が若干安めですからね。ただし大手のほうが建物や内装のクオリティが高い場合が多いですから、中小がお買い得とも言いきれないですね。
|
98:
匿名さん
[2019-06-28 11:57:34]
市ヶ谷駅にここまで近いということだけでも、立地条件としてはいいと思います。
あとはマンションそのものが自分の好みかどうか。 他の方も書かれていますが、 資産価値とかそういうのは今後よくわからないですが、少なくっても自分で暮らして便利だと思うのならばそれが正解ではないでしょうか。 |
99:
マンション検討中さん
[2019-06-29 17:59:55]
モデルルールの見学始まりましたね。
見学された方いらっしゃいましたら、感想など教えていただけると助かります。やっぱり少し高いですかね。 |
100:
マンション検討中さん
[2019-07-02 16:39:08]
モデルルームの見学行きました。外観、グレード、立地は確かに良いなと感じるものの、坪500万円前後の価値があるかと言えばかなり微妙に感じました。また、ハンズフリーキーでない、宅配ロッカー数が少ない、住戸ドアにモニターカメラがないなど、必要性に個人差はあれど、私としては痒い所に手が届かない仕様がネガティブに映りました。
共有部分のデザインへのこだわりと仕様へのバランスがおかしい気がします。 1~2Fの店舗については、飲食店やスーパーなどは設備的に入ることが難しいそうです。 |
割安な新宿区側で駅から4分程度で閑静な高台立地があるのが市ヶ谷の魅力です。