プレミスト有明ガーデンズの契約者・入居者限定スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628586/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2019-03-26 19:48:37
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズ(契約者・入居者限定)
423:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-10 12:33:49]
|
424:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-10 16:48:26]
|
425:
住民板ユーザーさん8
[2020-01-10 18:09:23]
我が家は東で、フロアコーティング、エコカラット、ミラーは外注です。
専門店のAQURASさんに依頼して、水廻りコーティングはサービスでした。 カップボードだけは、オプションです。 ガラスフィルムはいつでも出来るから、日射しの様子を見てからでも遅く無いと言われました。 我が家も409さんと一緒で、夏前くらいで検討しています。 依頼した業者さんが内覧会に採寸しに来た時に、不具合箇所のチェックも無料でしてくれるみたいで助かりました。 |
426:
住民板ユーザーさん8
[2020-01-10 19:30:48]
|
427:
住民板ユーザーさん
[2020-01-10 20:03:46]
以前こちらで写真をアップされていた方も外国の方でしたね。何だか丁寧そうな印象でした。
|
428:
住民板ユーザーさん4
[2020-01-10 21:38:30]
火災保険どーされました?!
あとカーテンはオプションで頼むとやはり高いですかね? |
429:
住民板ユーザーさん7
[2020-01-11 12:05:31]
|
430:
住民板ユーザーさん4
[2020-01-11 20:12:12]
|
431:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-11 20:18:24]
>>430 住民板ユーザーさん4さん
私は地震保険にははいりませんでした。 |
432:
住民版ユーザー
[2020-01-11 20:28:11]
>>430 住民板ユーザーさん4さん
私は火災地震両方入りました! |
|
433:
住民板ユーザーさん
[2020-01-11 22:35:06]
すいません、火災保険はいつまでに入ればよろしいのでしょうか。物件引渡前と認識していたのですが。
|
434:
住民板ユーザーさん7
[2020-01-12 09:08:25]
|
435:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-12 11:12:09]
内覧会たのしみです。
|
436:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-12 11:29:05]
|
437:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-12 11:32:43]
|
438:
住民板ユーザーさん4
[2020-01-12 11:40:22]
|
439:
住民板ユーザーさん
[2020-01-12 16:57:38]
私も今日見に行きました。
いずれ賑やかになっていくのでしょうが、 プレミストの周辺は少し静かでいいですね。 |
440:
住民板ユーザーさん
[2020-01-12 17:06:40]
庭の植栽もかなり力が入っていそうで楽しみですね。
|
441:
住民板ユーザーさん8
[2020-01-15 15:34:05]
有明ガーデンですが
江東区の子ども家庭支援センターが入るようです! |
442:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-16 21:13:30]
こちらのネットサービス以外の会社は使えないとのことなのですが、皆様は何かいい方法ご存知ないですか?
こちらの通信速度など、検索して口コミ見たら不安になってしまって。。。 何故他の会社は利用出来ないのでしょうか。 いまさらですが、盲点でした。 |
MRには確かに海外出身と思われる方もいました。
その方に限ってはお子様連れできちんとされている印象を受けました。
文化は違いますが、逆に交流させていただくことで子どものいい教育になるものではないかと楽しみにしています。