近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート赤羽ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽南
  6. ローレルコート赤羽ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-12 10:29:49
 削除依頼 投稿する

2018年、大日本印刷は赤羽工場(合計敷地面積12,726㎡)を長谷工コーポレーションに譲渡しました。
複数区画にまたがる土地のうち、まず成立学園通り沿いの区画が分譲されます。
物件だけでなくエリアの開発情報も含めて意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。



公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-akabane/


(仮称)北区赤羽南二丁目計画新築工事

所在地 東京都北区赤羽南2-193-1他(地番)
    東京都北区赤羽南2-3(住居表示)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建
延床面積 6242.68 ㎡
建築面積 1198.58 ㎡
敷地面積 2658.96 ㎡

建築主 近鉄不動産株式会社首都圏事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工 2019/06/03
完成 2020/12/28

販売予定時期 2020年5月下旬(予定)
竣工予定日 2021年1月下旬(予定)
入居予定日 2021年2月末日(予定)

[スレ作成日時]2019-03-26 08:11:54

現在の物件
ローレルコート赤羽
ローレルコート赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽南二丁目193番1(地番)、東京都北区赤羽南2丁目3番11(住居表示)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩8分
総戸数: 81戸

ローレルコート赤羽ってどうですか

1203: 検討に値しないさん 
[2022-03-03 11:11:07]
もう全戸完売しましたか?
してないなら、関係者はなぜ一年以上も経つのに完売できないか考えたほうが良さそうですね。
ホームページを見ると、モデルルーム見学時に貰った資料で「供給済」となっている部屋が売りに出されてるから、実際は相当数が売れ残ってるんでしょうかね。。
近隣のいわく付き宗教施設がここまで大きく影響してるとは思えないので、そのほかに大きな要因があるんでしょうね。
1204: 匿名さん 
[2022-03-03 20:26:12]
ここの住人は売れてないこととか宗教施設のこととか、ネガティブなこと指摘されるとすぐ通報する感じだね
1206: 通りすがりさん 
[2022-03-03 22:38:07]
>>1203 検討に値しないさん
検討に値しないのになんで書き込んでんの?暇なの?
1215: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-04 10:37:31]
どちらがとは言わないけど、傍から見たらオカシイ人なのは明白だからあんまりつついて煽らなくていいと思うよ…。
この発言にも絡まれそうだけど

まだスミフの方も値段出てないし、そばの集合住宅の下にできるお店の詳細も出てこないみたいだし、
何か建設的な話題があればいいんですけどね。
1216: マンション検討中さん 
[2022-03-04 10:44:42]
スミフの値段が高ければ多少はここを検討する人が増えるかもしれませんね。あちらは販売開始が延びたようですが、一体いくらで出すんだろう。
1217: マンション検討中さん 
[2022-03-04 10:56:55]
>>1215 検討板ユーザーさん
そうですね。完売できなくて発狂気味のようですので静かにしてあげましょう。スミフの販売が始まれば、こちらの販売状況も必然的に決まりますからね。
1218: 匿名さん 
[2022-03-04 11:35:10]
まあ、なんやかんやこのスレで検討している人はいるということで。

見学に来られる方々もお見かけするのでそういった方々に役立つ情報を提供したいんですけどね。
暖かくて光熱費が安いとかディスポーザー便利だよとか、既存の情報は出尽くしでしょうし、、
1219: マンション検討中さん 
[2022-03-04 11:51:52]
>>1218 匿名さん
そうですね、ポジティブ情報だけでなく、
近隣に宗教施設があることや完成間近のスミフ物件に比べると見劣りするなどのネガティブ情報も出尽くしましたね。

私は、近隣に宗教施設があるという嫌悪要素に加えて、外観が公営団地のようで安っぽいのがネックとなって、検討順位をだいぶ下げました。
1220: マンション検討中さん 
[2022-03-04 12:09:01]
ゼッチで実際にどのくらい光熱費節約出来るんですかね。家族の人数にもよると思いますが。
1221: マンション検討中さん 
[2022-03-04 12:15:15]
>>1220 マンション検討中さん

笑 取り繕うのに必死ですね。お疲れ様です。
関係者が取り繕おうとすればするほど、検討者の印象は悪くなるという初歩的事実にまだ気づいていないようですね。
1222: マンション検討中さん 
[2022-03-04 12:43:16]
全力で噛みついてきますね。実際の光熱費は住民じゃないと分からないので聞いてみたいと思っただけなので、気にさわるようでしたらスルーしてください。
1231: 匿名さん 
[2022-03-04 15:46:57]
[No.1193~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
1232: 匿名さん 
[2022-03-04 15:50:45]
>>1224 マンション検討中さん
粘着型逝っちゃってる関係者がいるマンションは忌避要素ですね。そりゃ売れないわな。
1233: デベにお勤めさん 
[2022-03-04 17:04:37]
>>1203 検討に値しないさん

まだ10数戸以上売れ残っていると思われます。
ZEHなど良いところもありますが、近隣に宗教施設、外観が公営団地のようなチープさ、マンション関係者の民度の低さなどクリティカルな嫌悪要素に加え、完成間近のスミフ物件の圧倒的存在感もあり、優先順位はどうしても低くなります。
1234: 通りがかりさん 
[2022-03-04 22:51:29]
ZEHはこれからのテーマになるでしょうし、いずれ評価が見直されるかもしれませんね
1235: 匿名さん 
[2022-03-08 16:09:18]
近隣には宗教施設がありますが、隣接している長谷工の賃貸の方がローレルコートよりもずっと高級感があって良いですね☆
ローレルコートは本当に公営団地のようで安っぽいです。これに7千万出そうとは思わないわ。
1236: 名無しさん 
[2022-03-08 17:58:47]
>>1235 匿名さん

掲示板でネガも多いですが、とりあえず実物見に行こうと思います。シティテラス赤羽が高値なら販売が進むかもしれないですね。
1237: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-08 18:30:48]
シティテラスはかなりの高値になりそうですからね。手が届かなかった人はこちらを検討することになりそうです。
1238: 匿名さん 
[2022-03-08 20:11:19]
>>1235 匿名さん
隣接してる長谷工の方が高いですからね
1239: 匿名さん 
[2022-03-08 20:48:28]
皆さん、必死ですねー笑
ちなみにスミフ物件は完成販売のようです。ショールーム担当者から聞きました。電話口では、隣接2棟目との同時販売と言っていたように記憶してますが、それは流石にないように思いました。
それと、賃貸の方が高いというのは賃貸棟だけですね。学生棟と社会人棟は良心的な賃料ですね。
1240: 匿名さん 
[2022-03-08 20:52:06]
検討者はシティテラスの販売開始を悠長に待ってればいいですが、ローレル関係者はそうもいかないですね笑
余裕ぶっこいてたら、管理費・修繕費、固定資産税、人件費が嵩んでいきそうですね。お疲れ様です。
1241: マンション検討中さん 
[2022-03-08 21:03:10]
今更シティテラスの価格発表を待たないでここを買う人はいないでしょうね
1242: 匿名さん 
[2022-03-10 15:38:03]
>>検討者はシティテラスの販売開始を悠長に待ってればいい
競合他社のマンション販売、重なるなら待ちたいです。
ただ、完売しそうなら急がなくてはいけなさそう。

Bタイプの3LDK見ています。
アウトフレームなのは家具の配置がしやすそう。
洋室3のウォールドアは使いやすそう。
気になったのは洗面室。洗面室に誰かいて、キッチン側から入ってくると当たる?浴室も家族で入るならドアが当たる?
洗面はスライドドアでもよかったのかなと思いました。
1243: 匿名さん 
[2022-03-11 00:28:05]
>>1242 匿名さん

まあ一年以上経っても完売できてないんだから、その心配はないね笑
一階のエネファームはシャワー弱くはありませんか?
シャワー弱いのは致命的です。ストレス溜まって仕方ないのでは?
1244: 通りがかりさん 
[2022-03-11 12:38:43]
は?まだ売れてないの?驚いた。
完全に不人気物件じゃねーか。
一時期検討したけど、買わなくて良かった…
1245: マンション検討中さん 
[2022-03-11 12:48:29]
当初の値付けが高すぎたね。相場もどんどん上がってるけど、まだ周辺よりも高いイメージ。
1246: マンション比較中さん 
[2022-03-14 18:41:12]
中古出てますね。新築で買ったほうが特典あるし、税制も優遇されるので、この値段じゃ売れないでしょ。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ010FJ100/?ar=030&bs=011&nc...
1247: マンション検討中さん 
[2022-03-14 19:06:55]
この価格では買わないですよね。しかもここの2階は歩道橋が目の前にあるし。しかし買った瞬間残債割れが確定してしまっていると今後も販売は難航しそう。
1248: マンション検討中さん 
[2022-03-15 10:01:59]
もう築1年3ヶ月経ってしまったんですね。二階のこの部屋は売出し価格いくらだったんだろう。
1249: マンション掲示板さん 
[2022-03-15 14:35:35]
売り出しが6880万(坪325万?)ということは、オーナーの売価は5500~6000万というところでしょう?
一年住んでいたと仮定して、その間の家賃は約300万。オーナーは若干損したのではないでしょうか。
なぜ一年で売却するのでしょうね??
1250: マンション比較中さん 
[2022-03-15 19:07:29]
>>1248 マンション検討中さん
I 3LDK 66m2
4階 6878万円 坪単価344万円
J 3LDK 70.68m2
2階 7598万円 坪単価355万円
4階 7948万円 坪単価371万円

上記データから、元の販売価格を勝手に推測すると、
355/371*6878=6,581万円→端数をそろえて6,598万円

購入時の諸経費を5%として計算すると約330万円。建築オプションを付けていたらもっと増額。これ以外に引っ越し代。
6,598万円+330万円=6,928円

築年数が新しいと諸経費まで乗せて売ろうとするから余計に高くなるんだよね。税制優遇やオプション特典があり、諸経費も抑えられる新築も残っているのに6,880万円はキツイ。実際には1割引き以上しないと厳しいでしょ。せめて中層以上ならば。

相場が上がるのを待つ技もあるけど、いま手放すのは緊急な事情があるからで...。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる