ピアース渋谷WESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-shibuyashinsen/index.html
所在地:東京都渋谷区神泉町24-3、24-19(地名地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東急東横線・田園都市線、東京メトロ銀座線・副都心線・半蔵門線、京王井の頭線「渋谷」駅徒歩10分
京王井の頭線「神泉」駅徒歩5分
間取:1R~2LDK+S
面積:20.52m2~63.67m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-24 00:01:12
ピアース渋谷WESTってどうですか?
21:
評判気になるさん
[2019-08-01 07:40:57]
|
22:
評判気になるさん
[2019-08-01 07:42:12]
|
23:
匿名さん
[2019-08-01 08:05:09]
|
24:
マンション検討中さん
[2019-08-01 10:10:33]
決して安い金額ではないと思いますけどね…
それぞれの、部屋の間取りごとに、正直に価格を分かりやすくかいて、売るとか、今後マンション業界も変革が必要ですね。小出し小出しで、なかなか価格もわからず、最低の価格しかかかない、公正取引委員会も真面目に検討して、しっかりと住戸ごとの価格を明記するように改革してもらいたいものですね… |
25:
匿名さん
[2019-08-01 10:21:49]
|
26:
通りがかりさん
[2019-08-01 21:13:07]
価格
![]() ![]() |
27:
匿名さん
[2019-08-01 21:48:20]
価格表ありがとうございます。
上層階は1億超ですかー。 63平米で1億超と考えると、やはりソコソコのお値段はしますね。 |
28:
マンション検討中さん
[2019-08-02 12:17:30]
|
29:
検討板ユーザーさん
[2019-08-02 18:03:59]
Jタイプで検討していますが、もう空きが1部屋しかないと言われてしまいました。埋まってきているのですね
|
30:
マンション検討中さん
[2019-08-02 20:20:15]
物件の説明会って、いつからやってるんですか?
もう、今から行っても、無理ですかね? 今週末いく予定してるんですけど、もう無理なら諦めようかと…(涙) |
|
31:
匿名さん
[2019-08-02 22:27:44]
|
32:
マンション検討中さん
[2019-08-02 23:22:59]
|
33:
匿名さん
[2019-08-04 19:10:19]
Iタイプのプランをみて思ったのですが、
サービスルームが洋室より広いことってあるんですね? そもそも窓もあるし、クローゼットもあるからサービスルームとは?と考えてしまいましたが。 |
34:
匿名さん
[2019-08-06 19:30:57]
また会員優先案内ですか?
|
35:
マンション検討中さん
[2019-08-08 12:09:39]
想像ですが、会員優先なので今買わないとすぐ売れちゃうし、価格も上がる可能性が高いです、みたいな感じで売り込む戦法なのでしょうかね。
|
36:
匿名さん
[2019-08-08 14:00:47]
モリモトの優先販売って、モデルルーム来場者も対象ってルール違反のやり方。友の会会員を対象とした優先販売は、物件告知前からの会員だけを対象としなければいけないってのがルール。
どいうことなので、後から行って、優先販売された部屋が欲しいと思ったら、監督官庁に訴えればひっくり返せるかもね。まあ、そこまでする価値はないと思うけど。 |
37:
匿名さん
[2019-08-08 14:03:52]
早期来場者にたいして、優先販売だから抽選になりませんってのが手口。だれでも優先だから、優先でも何でもないんだけどね。
|
38:
匿名さん
[2019-08-08 14:04:35]
夏休み明けも優先案内会。いつまで続けるか。
|
39:
マンション検討中さん
[2019-08-08 20:21:12]
ディスポーザーなし、地下住戸あり、自転車置き場狭し、部屋前インターホンカメラなし、上層階乾式壁でかつ側面はコンクーリートうちぱっなし、ギリギリに仕様を詰めてきてるのに、坪単価500超え、、、
エントランスと外観デザインは素敵ですね。 渋谷駅も徒歩圏内も便利ですが、小学校がセンター街抜けての通いが難点、またスーパーがまともなのがない。 営業の方曰くモリモト物件は都心は売れすぎて売る物件がなく急遽販売開始したとおしゃてました。 あらためて、その意味をよく考え判断し、今回は遠慮いたしました。 |
40:
匿名さん
[2019-08-09 17:22:12]
初心者マークさんにとっては正解かもね
|
41:
匿名さん
[2019-08-10 21:45:19]
モリモトって人気ですよね。
モリモトが手掛けているだけで注目する人もいます。 グッドデザイン賞を受賞した人がデザインしているのですね。 渋谷って遊びに行くにはいいですが、天災のことを考えると躊躇してしまう場所かも。 住んでみたいですけどね。 |
42:
匿名さん
[2019-08-10 22:47:10]
>>天災のことを考えると躊躇してしまう場所かも。
ん??? |
43:
匿名さん
[2019-08-12 13:14:56]
災害に弱いような環境ですか?
むしろ高台のロケーションなので水害とかには強そうなので、 そこまで躊躇するようなとこもないような気がしました。 |
44:
マンション検討中さん
[2019-08-15 15:34:46]
|
45:
マンション検討中さん
[2019-08-15 15:55:13]
エレベーター1機か…。90世帯近くもあるのに…。
|
46:
通りがかりさん
[2019-08-18 12:49:34]
ここはいつから販売はじまるのでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2019-08-19 21:14:26]
>エレベーター1機か…。90世帯近くもあるのに…。
確かに総戸数87戸もあって、エレベーター1基は少なすぎますね。 せめて2基は必要でしょう。 間取り的に単身者やdinksの方が多いと思うので 朝の通勤時間帯は困るでしょうね。 |
48:
検討中
[2019-08-20 00:01:21]
神泉駅徒歩6分、乗り換えを考えると渋谷駅徒歩10分を歩いても変わりませんね
路線によっては渋谷駅まで歩いた方が早いでしょう |
49:
マンション検討中さん
[2019-08-20 20:42:33]
渋谷駅徒歩10分とありますが 井の頭線の端の出口までの距離で、JRやメトロまではどんなに早歩きでも15分以上はかかりますね。
井の頭線なら神泉使えるから便利。 不便はスーパーがマルエツプチがかなりイマイチで値段も他のマルエツプチより高い。 |
50:
匿名さん
[2019-08-20 21:34:28]
このマンションの立つ場所のすぐ近くに住んでました。神泉駅から坂道を上がって旧山手通りを超えてすぐの目黒区青葉台四丁目でした。この辺りは住んでいてとっても楽しいところでしたよ。このマンションのアドレスは渋谷区なんで、目黒区よりも格上感があります。この辺りから渋谷駅までのアクセスはマークシティーの中を通るので実際の距離よりも短く感じます。災害リスクですが、この付近はかなり高台なので、災害はほとんど無縁かと思います。私は昨年麻布にマンションを買ったばかりなので、いまこのタイミングでここを買えませんが、こちらのマンションのことを先に知っていればこちらにしたと思います。
|
51:
匿名さん
[2019-08-23 16:38:57]
スーパーが不便そうかな。食事は外食ばかりで生活が渋谷で完結するなら快適だけど、そうじゃないなら旨味はあまりないかな。
|
52:
近所の人
[2019-08-23 17:39:14]
松濤よりの近くに住むものです。スーパーは以前はマルエツプチや神泉駅前のまいばすけっと、そこに無いものは東急本店の地下で買っていましたが、メガドンキホーテが出来てから生鮮食品に力を入れており、安いのでよく行くようになりました。
|
53:
ご近所さん
[2019-08-24 14:25:39]
青葉台方面に住んでいますが、渋谷の東急本店に行く時に建設現場をよく通ります。旧山手、山手通り沿い両方に向いてるので便利なところだと思います。また山手通り沿いに246方面に行くと松見坂、そこをさらに行くと目黒川まで歩いてもすぐです。近くにはドンキ本社、タワマンにあるライフ、池尻大橋には成城石井もあってとても便利です。自転車があると360度範囲に面白いところにどこでも行けます。桜の時期には目黒川沿い、西郷山公園、代官山を散歩するとここに住んでよかったなと思います。
|
54:
匿名さん
[2019-08-26 12:25:42]
渋谷繁華街は自転車で行くのは楽そうだけど帰りは坂登るのめちゃきつそう。
|
55:
マンション検討中さん
[2019-08-29 18:57:55]
渋谷駅って定期の駐輪場空いてるんですかね?
|
56:
匿名さん
[2019-08-29 19:51:01]
放置自転車対策だと思いますが、渋谷駅周辺の駐輪場はどこも定期ないはずです。
|
57:
マンション検討中さん
[2019-08-29 20:35:37]
|
58:
匿名さん
[2019-08-30 02:05:58]
パークハウスアーバンス渋谷と坪単価同じくらいでしょうか。渋谷駅からの近さという点ならそっちのほうがいいカモ
|
59:
マンション検討中さん
[2019-08-30 15:26:03]
このマンションの1LDKを検討しています。
ワイドスパンのAタイプかきれいにまとまっているEタイプどちらがオススメでしょうか。 東向きと西向きの違いもあリますが、それぞれいいところがあって、迷っています。 |
60:
検討中
[2019-08-31 00:01:45]
ネット掲載はありませんが、1LDKでしたらAタイプと同じ向きのCタイプも良いと思いました。
モデルルームと近い間取りでしたので、比較しやすいです。 リビング⇔ベッドルームの間仕切りが完全に収納できる点やキッチンがオープンでガラスカウンターになっていました。 |
61:
マンション検討中さん
[2019-08-31 14:55:01]
Cタイプはオープンキッチンなんですね。
間仕切りがなくなって広く使えるのも良さそうですね。ただベランダ側の窓は少し狭そうな気がします。 Aタイプはワイドスパンなので、ベランダも広く東側でもかなり明るい部屋になりそうな気がします。浴室、洗面台が玄関前ではなく寝室から近いところにあるのが良さそうでした。 |
62:
匿名さん
[2019-09-02 23:02:30]
Cタイプの形ってオープンキッチンなのですか?
個人的にオープンキッチンといったらどちらかというと カウンター型みたいな形で、完全に開けている形をイメージしていました。 |
63:
マンション検討中さん
[2019-09-04 20:20:58]
2LDK以上はファミリー層ですかね?
投資には面積大きすぎる? |
64:
匿名さん
[2019-09-04 20:26:41]
検討しましたが、別の物件に決めました。内装はいいものを使われていて、とても綺麗なかと思います。ただ大きな幹線道路沿いにあり、住むには周辺環境が良くないのと、メトロやJR渋谷駅へ歩くには実質15分くらいかかるので便利なようで不便な気がしました。また周辺に単身向けマンションも多く、向かいにモリモトの賃貸も立つ予定とのことなので、資産価値としてはその分下がってしまうのではないかと思います。初期費用が他の新築物件と比べて高いので、管理費が安いとはいえ考慮した方がよいと感じます。
|
65:
マンション検討中さん
[2019-09-04 20:48:05]
|
66:
匿名さん
[2019-09-05 14:58:26]
初期費用は物件価格に比例するから普通に物件価格が高いってことでしょ。他と言ってるのがどこの場所のどんな物件のことを言ってるのか知りませんが、普通は新築なら物件価格の3%-5%くらいと言われています。
|
67:
匿名さん
[2019-09-05 22:35:23]
>>66 匿名さん
だったら高いんじゃない?余裕で5%超えてるけど。 |
68:
匿名さん
[2019-09-06 10:26:32]
何%くらいですか?
|
69:
匿名さん
[2019-09-06 16:19:09]
何かプラス材料はないのか?
|
70:
匿名さん
[2019-09-07 18:35:09]
こちらのマンション購入させていただきました。初期費用は他の物件とさほど変わらない印象でした。契約時に払うお金も融通利かせてくれたので助かりましたよ。
|
71:
匿名さん
[2019-09-08 02:46:50]
ご成約おめでとうございます
|
72:
購入経験者さん
[2019-09-08 14:57:24]
「ピアース渋谷 WEST」のホームページに販売予告物件概要。
予告広告:販売を開始するまでは、契約・予約受付・申込順位の保全に関わる行為は一切できません。と記載してますが、もう販売しているんですね。 もう1期は終わってるんですか、随分前から事前案内会やってましたしね。 |
73:
匿名さん
[2019-09-09 20:08:20]
このような分譲マンションの1Rって、
どのような方が購入されるのが一般的なのでしょうか? ここは駅近で立地が良いから単身者で、 将来的には賃貸に出す事を視野に入れている方とかでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2019-09-10 00:29:22]
この価格帯だと高くて投資用にはならない。基本実需で、1Rなんかだとありがちなのは資産家のご子息が親に買ってもらって住むパターン。結果的には将来売却を視野に入れてるけど投資用と考えてないから売却時は売れればいくらでも構わないという認識。
|
75:
匿名さん
[2019-09-11 19:41:11]
そういう事なんですね。
投資用で将来的に元を取って利益を出すのかと考えていたのですが、 確かに価格帯を考えると投資用として運用していくのは難しいですか。。 1Rですと親に買ってもらうという事があるんですね。羨ましい限りです。 |
76:
匿名さん
[2019-09-12 02:20:10]
資産家の子息と言うか、相続税対策ですね。住宅購入資金なら購入時2000万とその後は年間110万までの贈与は非課税なので、亡くなったらごっそり相続税で持っていかれるタンス預金なんかしないで不動産投資しましょうということ。
|
77:
匿名さん
[2019-09-13 06:40:55]
都内だと地方出身者で、大学進学、就職で東京に住むのにマンションを買ってもらっていた人がいましたね。
就職でそのまま東京なら利用価値はあると思います。 自営業だと負債があった方が計上できるのでマンションを購入するパターンも多いんでしょうか。 |
78:
匿名さん
[2019-09-18 14:59:51]
ここの購入を考えてる方は他にいませんか?もう1期終わってるんですか?
|
79:
マンション検討中さん
[2019-09-18 17:41:12]
2LDKの50平米以上はいくらから?
|
80:
匿名さん
[2019-09-19 01:32:23]
9000万円台ですね。1LDK+Sなら8000万円台くらいかな。個人的にはこの額出すんなら多少立地は妥協して3LDK70平米台狙っちゃいます。
|
81:
匿名さん
[2019-09-24 11:29:43]
部屋が狭くても立地の良さを取るか、立地を諦めて広さを取るか、目的によっても選択肢は違って来るのでしょう。
仕事が生活のメインとなる単身者であれば、交通の便と買い物環境の良いマンションを選択するんでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2019-09-24 14:58:50]
渋谷あたりに眺望の良い新築マンション買ったら、職場の仲間や友人・知人を招いてお披露目会をするというのがこういう物件を購入する上でのメリットや魅力として思い浮かびます。しかし、いざ入居すると綺麗な部屋の佇まいにうっとりして、特にこういう物件に住むような単身者であれば、むしろ他人を入れて汚されたくないと思ったりするものです。購入判断をする上でついそうした虚栄心のようなものが脳裏をかすめがちですが、実際に住んでみたときの実用性を重視したほうが後々後悔せずに済むのではないかと思います。
|
83:
匿名さん
[2019-09-24 16:55:30]
正直、ここの立地は微妙な感じがしました。
旧山手通り沿いでそれなりに交通量が多いこと、JR渋谷駅まで、裏渋谷通りを歩いて約15分と決して近くはないこと、夜の帰宅時は酔客も多くまたラブホ街も比較的近く、女性の1人歩きに治安の点から若干不安を感じました。 マンションの周辺環境にしても、特に高級感もなく、ごくありふれた普通の幹線道路沿いの土地で、職場の仲間や友人・知人を招いてお披露目会を開催するほどの魅力は、個人的には感じられませんでした。 ここのコメントを読んでいると、皆さん立地を褒めているので、きっと男性には良いところなのでしょうね。 |
84:
匿名さん
[2019-09-24 18:59:27]
売れ行きはどうなんでしょうか??ご存知のかたいらっしゃいますか?
|
85:
マンション検討中さん
[2019-09-25 17:21:55]
先週も予約いっぱいの中でモデルルーム行ってきました。
53平米の南西向きはあと2戸 20-40平米代も残りわずかでしたね。 |
86:
匿名さん
[2019-09-26 00:32:25]
そうなんですか。あっという間に完売になりそうですね。残念ながら動き出すタイミングが遅かったようで残念です。
|
87:
通りがかりさん
[2019-09-27 22:31:56]
そんな売れてませんので、御心配なく。
モデルルームは他物件と共用ですし、鬼のように必死な営業電話毎週くる。 |
88:
通りがかりさん
[2019-09-28 09:49:56]
申し込みがたくさん入っているから急いだ方がいい、を常套句で使われている印象があります。あくまで印象、推測に過ぎないのですが。本当に欲しいと思われたのであれば構わず購入すべきだと思いますが、迷っているけど買いそびれて損はしたくないどうしよう、、くらいであれば、営業の方の話を聞くよりもご自身でしっかりリサーチされてから決めることをお勧めします。
|
89:
匿名さん
[2019-09-30 23:47:43]
この立地で申し込み殺到なら宇田川町の某物件なんて今頃ソールドアウトですよ。こんなところの書き込みに流されてないで、実際に周辺物件や現地やMRへ行くなりして現実を見なさい。
|
90:
匿名さん
[2019-10-01 12:47:36]
もうほとんど残ってないと案内を受けたのは門前払いをうけたってことでしょうか??
|
91:
評判気になるさん
[2019-10-01 18:39:07]
販売戦略上、最も安価な低層階の1Rは販売せずに残してあるのでしょうが、コンパクト系は殆ど残っていないようですね。立地と価格比較すればお得感ありますね。ただ一年以上先の竣工時景気や地価がどうなっているかわかりませんが…
|
92:
匿名さん
[2019-10-01 23:37:42]
一気に全住戸売り切るなんてありえないだろ。業界の常識。
|
93:
匿名さん
[2019-10-04 22:40:58]
一気に売り切るということはしないんですね。知りませんでした。
ただその理由がいまいちイメージできないのですが、 売り残ってしまうリスクがある以上、1戸でも多く売りたいものではないのでしょうか? |
94:
匿名さん
[2019-10-05 16:55:39]
よくわかりませんが、先着順の住戸の発表もなく2次の案内に変わってると言うことは、1次の物件は売りきったようですね。
|
95:
マンション検討中さん
[2019-10-07 00:37:22]
53平米のFタイプはもう完売らしいです。
20平米代まだ残ってましたしグレードが変わる上階はこれからですね。 |
96:
評判気になるさん
[2019-10-07 02:54:58]
|
97:
匿名さん
[2019-10-12 17:43:59]
今、公式サイトで出ているプランだったら、販売されているということなのでしょうか。
30平米以上の部屋が販売対象となっているようで、 20平米台というのは今はないようです。 20平米台の部屋も合ったのですよね? コンパクトにお得に暮らしたいというニーズに対して かなり受けが良かったのかもしれません。 |
98:
匿名さん
[2019-10-13 13:55:18]
ここは高台だし、ハザードマップ見ても心配なさそうな立地ですね。
自用の方が多いのでしょうか? 旧山手通りは音が心配なので、西側のほうがいいかと迷っておりますが、向かいの賃貸マンション建つと陽当たりが心配です。 |
99:
マンション検討中
[2019-10-14 10:17:31]
資産価値=ピアース渋谷WEST それが売りではないかと
|
100:
マンション検討中さん
[2019-10-17 22:18:09]
渋谷より高台で松濤、駒場、青葉台、代官山に車でも自転車でも歩きでもアクセスが便利なこの立地が気になります。
1LDK33?35平米で5000万円台は神泉辺りでは妥当なのでしょうか?この地域の他の新築マンションと比べると魅力的な価格設定のような気もします。 |
101:
匿名さん
[2019-10-18 00:42:13]
先の台風のおかげで立地的なメリットが再評価されたようですね。「低地でも高層階に住んでれば安心」なんて慢心してると武蔵小杉みたいになっちゃいますからね。買うなら今のうちです!
|
102:
匿名さん
[2019-10-19 00:01:28]
高台なのに、渋谷駅からはマークシティーを経由することで上り坂の辛さを感じない立地がとても気に入りました。
坂の上の感覚はないですが、4階の出口ですからね。結構な高さをのぼってますよね。 |
103:
匿名さん
[2019-10-20 14:41:11]
渋谷徒歩10分、高台、代官山・中目黒エリアも徒歩圏、もちろん渋谷駅を利用した通勤も便利。残っている住戸はどのくらいあるのでしょうか。
|
104:
匿名さん
[2019-10-20 18:39:40]
最近は、ここの購入者や営業さんのコメントが目立つような気がします。営業トークがすぎると不自然に思われますよ。
|
105:
匿名さん
[2019-10-20 18:55:48]
|
106:
通りがかりさん
[2019-10-21 21:50:33]
|
107:
購入予定
[2019-10-22 01:30:02]
価格設定に於けるデベロッパーの印象
【大手デベロッパー】 住友不動産 超割高 三菱地所レジデンス 割高 三井不動産レジデンシャル 妥当 【土地取得で競合のコンパクトマンションデベ】 オープンハウス やや割高 モリモト 妥当もしくはやや割安 あくまで個人見解です。 スミフ物件は価格を高く設定してもきちんと利益を出しているので 戦略ひとつで大きく変わるわけですね イメージ戦略も必要ですね |
108:
匿名さん
[2019-10-22 01:35:34]
|
109:
匿名さん
[2019-10-23 07:56:53]
高級住宅街の松濤に住めるので、学区も高級住宅街の御子息と一緒に通えるのかなと思っています。
ただ、価格は未定と書いてあり、高くなりそう。 あとファミリー向けではないですね。1Rから2LDK+Sなので一人暮らしから2人夫婦くらいでしょうか。2LDKは子供1人なら住めるでしょうか。 値段が高そうなので、値段発表があるまで何とも言えないです。買える範囲かどうかも気になります。 |
110:
マンション検討中さん
[2019-10-24 12:03:39]
ここ1期ってどんだけ長くやってるのかな6月で先着で、購入できたのに、、。
|
111:
匿名さん
[2019-10-24 19:31:55]
第一期一次は先月でしたよ。
|
112:
匿名さん
[2019-10-24 20:34:15]
もうほぼ残ってないんじゃないですか?
|
113:
名無しさん
[2019-10-31 21:16:09]
|
114:
匿名さん
[2019-11-02 19:41:54]
友の会の購入は1期には入りませんが…。
|
115:
匿名さん
[2019-11-03 10:16:12]
二次の価格が一次から変更になる事はあるのでしょうか?
|
116:
匿名さん
[2019-11-04 16:50:50]
Aタイプとか間取的には1LDKですが、
物入れが玄関に二つついていたり、ウォークインクローゼットがあったりと 収納は多いように思いますが実際のところどうなのでしょう。 どれくらいあったら収納って多い方なのでしょう。 |
117:
匿名さん
[2019-11-04 20:02:54]
独りで住むならWICが2つもあれば十分というか贅沢な方でしょう。衣類なんて芸能人でもなければ、必要なものをまとめればかなりコンパクトに纏まると思います。
|
118:
マンション検討中さん
[2019-11-09 12:05:57]
モリモトは一旦潰れている会社だから、資産性はかなり怖い。
神泉はこのエリアだと底辺の場所。 そんな事も知らない人が騙されて買っちゃうんだろう。 |
119:
評判気になるさん
[2019-11-09 17:56:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
120:
マンション検討中さん
[2019-11-09 21:40:12]
|
渋谷区と言っても、そちらは基本、新宿ですよね…。エリアがまったく異なり比較になりませんね…(笑)