ザ・レジデンス一番町
751:
匿名
[2011-03-31 10:52:00]
|
||
752:
入居済み住民さん
[2011-04-01 09:38:23]
震災時、自宅に居たものです。ゆったりした揺れというよりは、小刻みで不規則な感じでした。
でこぼこ道をバスで走っている感じで、椅子から立ち上がってよろよろと窓まで歩いていけました。 うちは倒れたもの壊れたものについては、まったくありませんでした。 今回は電力が早めに回復したのでよかったですけれど、オール電化の良し悪しは感じました。 |
||
753:
匿名さん
[2011-04-02 21:32:45]
分譲から賃貸に出ている物件はまだ無いのでしょうか。
下層階が想像以上にリーズナブルなので50万くらいであれば分譲の上層階を狙っているのですが…ネット上を探す限りは見つかりません。 |
||
754:
匿名
[2011-04-02 23:52:46]
あるはずだよ
|
||
755:
匿名さん
[2011-04-03 06:49:40]
物件HPに一瞬だけ掲示されましたが、最上階の210Aの部屋は非分譲(賃貸?)となり、実際に入居しているようです。
賃料は分かりません。もともと2億の部屋ですが・・・ プレミアムは空きが多いので売り主に直接交渉するのでしょうか? |
||
756:
購入検討中さん
[2011-04-05 13:42:15]
近所のミッドプレイスではクロスが剥がれたりして室内にも影響がでていると掲示板に書かれてますが、こちらの様子はいかがでしょうか。
|
||
757:
匿名
[2011-04-05 18:04:20]
周囲含め、見聞きした範囲ではないようです。
|
||
758:
匿名
[2011-04-05 19:44:48]
756です
757さん、有難うございました。やはり免震構造と制震構造の違いでしょうか。 室内に影響がなかったのは良かったです。 残りの部屋で検討したいと思います。 |
||
759:
匿名さん
[2011-04-06 14:49:11]
|
||
760:
匿名さん
[2011-04-08 06:52:08]
昨夜の地震&停電。
どうなることかと思いましたが、朝早く停電は復旧しました。 さすがに見た目、部屋の損傷はなさそう。 さて、エレベーターは・・・ |
||
|
||
761:
匿名
[2011-04-08 10:50:12]
今回は5基のエレベーターの回復が早かったです。
|
||
762:
購入検討中さん
[2011-04-08 22:40:38]
今回の揺れはどうでしたでしょうか?
前回と比べてひどくものが落ちたりしたかたはいますか? |
||
764:
入居済み住民さん
[2011-04-19 21:33:30]
762さん
4月7日の地震でも全く物は落ちませんでした。 ほんとこちらの免震マンションは地震の縦揺れ、横揺れにも強いで安心です。 |
||
765:
住人さん
[2011-05-12 18:12:04]
上階の足音が毎日うるさいのですが、こんなに響くものなのでしょうか?
|
||
766:
サラリーマンさん
[2011-05-12 23:23:13]
そちらの免震が、上下動にも強いなんてプラシーヴォ(笑
|
||
767:
購入検討中さん
[2011-05-13 15:05:05]
やはり免震構造最強ですね
ただ一点気になってて… 今回の本震から余震まで含めると、免震システムにかなりの負荷がかかっていると 思うのですがどうなんでしょうか? もし入居して短い年数でシステムの部品交換になったら、やはり個人負担分が発生しますよね? そのあたりはどうなんでしょうか… |
||
768:
匿名
[2011-05-13 16:21:18]
765さん
音は結構大きいのですか? こちらも、たまにはありますが気になる程は聞こえてこないです。 |
||
769:
住人さん
[2011-05-13 19:37:28]
768さん
足音の気になる程度は人それぞれなので何とも言えませんが、以前住んでいたマンションは10年間殆ど足音が聞こえなかったので凄く気になります。 構造の問題だと思いますが…。 |
||
770:
匿名さん
[2011-05-13 20:17:24]
うちは上階の音はほとんど聞こえませんが、住戸の位置や上階の間取り、家族構成などで違うのかもしれません。
>>767さん 免震の耐用年数は諸説ありますし、入力される揺れの性質や強さ、回数で異なるでしょう。 ただ、想像以上に耐久性は強いようです。解説の一例を挙げます(震災後の記事です)。 「積層ゴムの耐用年数は60年である。とはいえ、60年後に交換することがあらかじめ決まっているわけではない。劣化状態をみながらの判断になるのだが、建物と同じくらいの、つまり100年程度はもつことも十分可能性としてあるほどの耐久性を有すると考えられている。」 免震構造のマンションを学ぶ<前篇> http://allabout.co.jp/r_house/gc/378146/ 免震構造のマンションを学ぶ<後篇> http://allabout.co.jp/r_house/gc/378148/ ただ、「部品」である免震装置の製造メーカーによって何らかの差が出てくるかもしれません。 (だからゼネコンが直接仕込む制震の方が良い、とスミフの営業さんが言っていました) |
||
771:
匿名
[2011-05-13 22:07:41]
769さん
770さん そうなんですね。 マンションに住むのは初めてだったので、あまり感じていませんでした。 ご迷惑おかけしないように気を付けてはいるものの、実際の音が気になっていたので…。 これからも気をつけます。 お話伺えて良かったです。有難うございました。 |
||
772:
購入検討中さん
[2011-05-24 11:55:15]
実際に住まれてる方にお聞きしたいのですが、南向き、西向きの部屋の暑さ(昨年9月位の残暑の時期)、北西側の部屋の冬の寒さ、風の影響は如何だったでしょうか?
南西向きだと暑くなりすぎて困るのか、北側だと強風と寒さで困るのか、悩んでおります。 |
||
773:
入居済み住民さん
[2011-05-28 20:42:07]
タワーの高層階は、北側が割安で暑くなくて快適、と聞いていましたが、仙台の北風は思ったより強く、冬の冷え込みもあり、やっぱり日当たりは大事だなと痛感してます。
価格は高くなりますが、買えるのなら、日当たりの良いほうが後悔しないと思いますよ。 |
||
775:
匿名さん
[2011-06-23 22:08:28]
ふらっと立ち寄りました。
皆様の部屋は無事だったようですが、こちらは飾り棚の類が 派手にいきました…。 掲示板ですと情報も偏りがちですので、 被害は人それぞれで、全てが無事とは言い切れないって事だけ記しておきます。 ちなみに上層階で一応の対策はしておいたつもりですが、仕方がないですかね。 被害無しの方羨ましいです。 |
||
776:
検討者
[2011-07-06 21:40:27]
失礼します。超高層マンションにお住まいの方、私は眺望がよく、隣接した建物の目線が気にならないような開放的なマンションライフに憧れております。カーテンしなくてもいい(人様に迷惑をかけないで)生活ができたらすごいですよね。そこで、今年は節電の夏ですが、網戸しなくても大丈夫ですか。近接したビルが大きいのでビル風で、虫がまきあげられたりするものでしょうか?なんかゴキブリもいそうですね、街中ですので…。
|
||
777:
匿名さん
[2011-07-07 00:09:14]
>虫がまきあげられたりするものでしょうか?
うちは20階超ですが、巻き上げられるどころか、自力で飛んで来ますよ。 針のない蚊みたいな虫や、黒い小さな丸い虫や、蜻蛉を小さくした様な虫、etc. 街中や高層を期待してましたが、余裕で飛んで来ますよ。 |
||
779:
物件比較中さん
[2011-08-05 22:34:24]
西公園の花火は見えましたか?
西側の部屋は見えそうな気がしますが… |
||
780:
入居済み住民さん
[2011-08-09 18:14:11]
西側からはバッチリ見えましたよ。
ただ雲がかかって上の方が少し見えにくかったのが残念でした。 |
||
781:
購入検討中さん
[2011-08-22 23:39:11]
最上階など大きめの部屋はまだ残っていると思いますが、2LDK以下はもうほとんどないんでしょうか。
賃貸の方もどれくらい入居が進んでいるのか気になります。 |
||
782:
入居済み住民さん
[2011-08-25 12:23:29]
上層階の東向き3LDK,中層階の南西角が少し残っているようです。賃貸は、震災後すぐに空きがなくなってしまったようです。
|
||
783:
入居済み住民さん
[2011-09-12 18:36:14]
一部損壊の証明を取ったようですね。
どこが損壊したのでしょうか? |
||
784:
匿名さん
[2011-09-12 21:28:24]
住民の話ではコケシすら倒れなかった免震マンションが一部損壊ですか?
|
||
785:
匿名さん
[2011-09-12 22:27:58]
自分達のマンションの資産価値を下げたくなかったのでしょう。
|
||
786:
匿名さん
[2011-09-12 23:43:27]
住民ではありませんが、一部損の評価自体では資産価値は下がりませんよ。
仮に主要構造部の3%の損傷でも一部損のはずですので、目に見える被害がほとんど無くても一部損になってしまいます。 むしろ少しでも保険金が下りれば将来共用部の修繕費の足しになるのでは。 (もし免震構造の損傷なら、それどころではありませんけど) 私の知り合いのマンションは、外壁が相当やられていますが共用部は一部損の評価で修繕費用が保険で賄えず一時金が徴収されるそうです。 地震保険は比較的大盤振る舞いですが、アシがでる物件も多いのです。 |
||
787:
匿名はん
[2011-09-13 00:21:28]
784、785みたいなレスに真面目に釣られなくても…
|
||
788:
匿名
[2011-09-16 07:31:40]
購入者にしたら貴重な情報だと思いますが。
|
||
789:
入居済み住民さん
[2011-11-14 22:56:16]
エントランスの一部に浸水があり、なにやら敷いている
ジュータンを張り替えするようです。現在入れないように 簡単なバリケードがしてあります。 |
||
790:
入居済み住民さん
[2011-11-15 16:10:17]
ここの「契約者・入居者専用スレ」が三井のミッドプレイス仙台タワーになっているのをいいかげん直してもらえないですかね
|
||
791:
匿名さん
[2012-03-13 09:43:30]
こちらも一部損壊みたいですね。
|
||
792:
匿名さん
[2012-04-30 08:32:38]
HPに100㎡オーバーのプランが6タイプ出ています。
これで残りの部屋タイプの全部かな。 6500万円以上ですから手が届きませんが、3.11と4.7で壁紙の破れ程度の被害しかなかったそうな免震の信頼性と仙台では数少ない内廊下仕様。 藤崎前の野村:三井や青葉通りの野村はレジデンスに比べるとやや見劣りします。 青葉区でもレジデンスクラスはもう当分ないのでしょうね。 早い時期に買えばよかった…… |
||
793:
匿名さん
[2012-04-30 08:49:08]
>>792
>壁紙の破れ程度の被害しかなかったそうな 「…程度の被害しか」ってのは笑止千万 壁紙が破れたって事は、下の石膏ボードも破損したって事 これはかなり揺れた証拠です うちは耐震等級2ですが、壁紙は全く破れてませんよ |
||
794:
住民
[2012-10-12 09:18:31]
いよいよ最後の一戸になったようです
最後の一戸は28Fプレミアムフロアの126㎡、9500万円の3LDK 早々に終了するといいですね。 販売を応援する意味で、住んでの感想を ここの住み心地は素晴らしい、高級なコンドミニアムで生活している気分です。 まず建物の基本性能がいいのでしょう、地震の揺れは小さい、上下左右の音はまったくなし。空調も内廊下含め快適で各フロアのゴミステーションの匂いもなし。 住民の質、管理会社とコンシャルジュの対応、ガードマンもいるセキュリティといったソフト面も完璧です。 最後の住民になる方、お待ちしてます。 |
||
795:
匿名さん
[2012-10-17 21:41:42]
9500かぁ、とても買えない。
ここは憧れが募るマンションです、住みたい。 分相応の部屋を早く買うべきだった。後悔してます。 |
||
796:
匿名さん
[2012-10-17 22:37:45]
分相応とは人それぞれだろうが、ここは平均4000万円以上。仙台にしては極めて高い物件。
よくここまで売れたなぁ。 |
||
797:
匿名さん
[2012-10-17 22:38:10]
|
||
798:
匿名さん
[2012-10-18 21:57:14]
仙台で内廊下のマンションはレジデンスが今のところ最後です。
平均4000万円台とはいいながら、150万/坪は決して高くない ホントだ、買い得だったかも…。 |
||
799:
匿名さん
[2012-10-19 00:08:33]
アパもじゃない?内廊下。
|
||
800:
匿名さん
[2012-10-19 06:32:08]
内廊下=高級…
田○者っぽい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
情報ありがとうございます。かなり大きな揺れにも耐えうる素晴らしい免震構造ですね。留守にしていても安心です。