ザ・レジデンス一番町
686:
入居済み住民さん
[2011-03-13 23:49:37]
|
||
687:
ご近所さん
[2011-03-14 15:25:21]
パークハウス仙台五橋タワーの住民です。
うちも免震なので、中もまったく変化がありませんでした。 こちらのマンションの販売が同じく三菱地所なので、泉パークタウンサービスの方がいらしたので、連絡が容易で水道も電気もすぐ復旧しました。 停電のときは不安でしたが、トラストシティの1Fが電気がついていて、人も多くいたので、不安に感じないで済みました。このマンションではないですが、この界隈の免震マンションに住んで本当によかったと思います。 |
||
688:
物件比較中さん
[2011-03-14 16:36:54]
耐震でも免震の効果も大きかったけれど、オール電化も今回はメリット大らしいですね。 パークハウス仙台五橋もオール電化ですか? 暗闇で不安の中、 トラストシティ・ウェスティンが明るくて、本当に助かったとたくさんの方が言っていますね。 (でも、なぜ、あのビルだけ明るかったのですか?素朴な疑問) 仙台国際ホテルは暗かったような気がしますが、、、。 住む場所を決める時に周囲の環境は重要なのですね。 生活利便性もあるけど安全性。それも日常の安全性と、災害時の安全性。 災害でも明りがあって管理体制がしっかりしているオフィスがあるエリアとか、 ウェスティンさんみたいに、被災者の受け入れをしてくれるホスピタリティーのあるホテルとか、 他にもあったら教えて下さい。 |
||
689:
匿名さん
[2011-03-14 17:19:04]
レジデンスは水道どうだったんですか?
ずっと使えているのでしょうか? |
||
690:
いつか買いたいさん
[2011-03-14 18:18:00]
水道のことは、681に書いてあるよ! ずっと、つかえているって。 うらやましい。 水も出て、お湯も出るってことでしょう? |
||
691:
ご近所さん
[2011-03-14 20:56:39]
>> 687
パークハウス仙台もオール電化です。 確かに、仙台国際ホテルに入ろうとしたら、立ち入り禁止になっていたのでショックでした。 ウェスティンは素晴らしいですね。 しかも、トラストシティのSubwayでは、11日はサンドイッチの無料配布も行っていました。無くなったらクッキーの配布も。私は自宅に食料があったので並びませんでした。どんなに助けられたでしょうね。 |
||
692:
匿名さん
[2011-03-14 21:19:50]
財閥デベの方から,タワーマンションは,オール電化が原則なのだとか。
赤のタワーもオール電化ですね。 ガスでタワーは危険で作らないといっていました。 災害時のガス爆発等の危険があるからだそうですよ。 |
||
693:
ご近所さん
[2011-03-14 21:27:49]
私は、駅がだめだから、メトロさんにいってみたけど入れなくて、
ウェスティンさんでは、携帯の充電ができるらしいと聞き、向かいました。 助かりました。つながらないとはいえ、携帯が後々のライフラインですから。 若干の光を便りにウェスティンを目指してしまったので、 国際さんは気がつかなかったですが、そういえば暗かったです。 ホテルも何か配っていたようです。 トラストタワーのオフィスも解放され、 プラザのセブンイレブンも、おにぎりとか配っていたと聞きました。 Subwayも配っていたのですね。それは知りませんでした。 トラストシティ、いったい何人分の食料を配ってくれたのでしょう。 結構人がいたように思います。 |
||
694:
入居済み住民さん
[2011-03-14 21:42:35]
685さん、まだパーキングは動いていないようです。
車には損傷は出てないという話ですが、また聞きなのでよくわかりません。 |
||
695:
入居済み住民さん
[2011-03-14 23:19:47]
685さん
車の心配よりも、まずは、ご家族の心配をされた方がよろしいのでは? 連絡とれないのですか? 出張先から、もどる手だてはあるのですか?大丈夫ですか? 道路が渋滞で交通規制がかかっています。 支援物資が中に入れなくなるから、車の利用は控えてくださいとのことです。 しばらくは必要ないですし、車を使うとむしろみんなに迷惑ですよ。 建物の損傷もなく、ウェスティンも気を使ってくれたし、 電気も戻り、お湯もでる。それもあの地震発生からの24時間以内ですよ。 被災地では考えならないほど、幸運な状況だと思います。 今、タワーパキングを急いでどうにかしようとおもっている人はほとんどいないと思います。 エレベーターも使えないのも仕方ないです。 下手にどこかにいくよりも、マンションの中にいることが一番安全だし、 頼りになる管理とホテルやオフィスがあるから、いざという時には人がいてくれて 助かっていますよ。ですから、マンションのことは安心してください。 685は、出張されていて、このレジデンスのありがたさがわからないかもしれませんね。 |
||
|
||
696:
入居済み住民さん
[2011-03-14 23:33:01]
685さん
もしかして、すっごい高級車でした? うちは下の方でたいした部屋ではないですけど、このマンションの 高層階の方なら、相当な高級車を持っている方もあり得ますね。 だとしたら、ちょっと、心配ですね。 でも、損傷はないらしいから(投稿によると)よかったですね。 |
||
697:
ご近所さん
[2011-03-15 00:29:10]
すみません。またパークハウス仙台五橋タワーのものです。
こちらでもマンションの中にいるのが一番安全と話していました。 レジデンスは24時間で全部回復したのならやっぱり一番対応が早かったですね |
||
698:
匿名
[2011-03-16 17:52:34]
685です
10年落ちのベンツですが、とても愛着があるものなので、無事であればいいなと思ってました。 パーキング情報感謝します。 |
||
699:
匿名
[2011-03-16 18:36:31]
696さんの
「すっごい高級車」とはいくらぐらいからの車でしょうか? |
||
700:
匿名さん
[2011-03-17 00:10:27]
10年落ちのベンツを大切にするなんてすてきですね。
古いものを大切に使い続けるのはいいことですよね。 |
||
701:
匿名
[2011-03-17 20:57:36]
住人の方に質問です。
エレベーターは動いているのでしょうか。 |
||
702:
匿名さん
[2011-03-17 22:50:59]
ここのエレベーターは、とまっていると、書いてありませんでしたっけ?
|
||
703:
買いたいけど買えない人
[2011-03-18 10:22:32]
エレベーターは、少なくとも奥の荷物用のエレベーターは稼働してますよ
|
||
704:
免震安心さん
[2011-03-18 12:04:17]
タワーPARKINGはまだ動いていませんか?
|
||
705:
入居済み住民さん
[2011-03-19 03:05:43]
常用エレベータ4基も、昨日復旧しました。
機械式駐車場は数日前に復旧しましたが、タワーはまだです。 通電はしているので、点検が済んでいないだけかと思われます。 早く全て復旧するといいですね。 |
||
706:
匿名
[2011-03-19 16:41:11]
すみませんタワーの駐車場が使用可能な状況になりましたら書き込みお願いします。
|
||
707:
匿名さん
[2011-03-19 18:30:24]
タワー駐車場も復旧しました。
ガソリン待ちの車がトラストシティを取り囲むように停まってますね。 |
||
708:
匿名
[2011-03-19 21:24:19]
707さん
情報有難うございました。トラストシティの周りに車が並んでいるのはガソリン待ちとのことですが、ガソリンの供給は大丈夫なのですか? |
||
709:
匿名さん
[2011-03-20 17:05:21]
|
||
710:
匿名
[2011-03-20 17:06:27]
みなさん無事でなによりです。
お風呂に入れるぐらい安全なマンションを自慢するのもいいですが もし生活に余裕があるなら自分以外の避難している人たちのことも 少しは考えてほしいです。 頑張って背伸びをしてこのマンションを購入しようかと思っていたのですが 変なセレブ臭みたいなものを感じたので一戸建てにしようと思います。 |
||
711:
匿名さん
[2011-03-21 11:24:45]
>>710
>変なセレブ臭みたいなものを感じたので一戸建てにしようと思います。 ・・・で、購入した一戸建ての隣にあなたが言うところの「セレブ臭」な人が住んでいたらどうされるのですか? その発想なら、むしろ賃貸に住まわれるほうが良いのでは。 ここはマンション「検討板」です。 住居の重要な機能は自分や家族、の生命、財産を守ることと思います。 災害のさなかにわざわざ、この掲示板に来る人は各物件のスペックや管理がこの状況でどのように機能したか、生の声が聞きたいのだと思います。 赤タワーの掲示板もそうですが、住民の自慢話にみえる書き込みもマンション購入を本気で考えている人間には大事な訴求点です。 それと、今回の震災で心を痛めていない人はいないと思います。 |
||
712:
匿名さん
[2011-03-22 17:16:12]
>>711
おっしゃることはよく理解できますが… 710さんは「自慢話合戦」みたいなスレの雰囲気が嫌だと感じたのでは? マンション購入のポイントのひとつとして住んでるみなさんからの情報は貴重ですが 710さんが購入を真剣に検討していた点を汲み取ってあげて、あまりムキになって反論 しないほうがよいと思うのですが。 |
||
713:
匿名
[2011-03-22 18:13:41]
710さんは理由をつけてるだけでしょう。
戸建て買ったって避難されている方々を助けられる訳でもあるまいし私たちに出来る事で応援するしかないですよね? それをするのも自分や家族の安全が確認できなければ人の心配までは出来ないのが一般的ですよね。 戸建てっていっても安いものから高額なものもあり貧富の差が周囲に伝わりやすいので 711さんと同じ考えで賃貸住宅や人が少ない地域の田舎暮らしが一番幸せな方なのではと思います。 仮にあなたがタマホームで建てて周りが三井や積水などの注文住宅だらけだったらどうするんでしょうね。 |
||
714:
入居済み住民さん
[2011-03-23 17:14:52]
震災後、ご高齢の方や障害者の方の入居者が増えているようです。
セコムもありますし、何より、地震の際、居室部分は全く、地震の影響がなかったので、安全面を重視される方には本当におすすめの物件だと思います。 エレベーターが数日間使えなかったのは、痛いところですが、協力者がいる方であれば、ご高齢の方でも、問題ないと思います。 |
||
715:
入居済み住民さん
[2011-03-25 05:25:40]
安全性は問題ありませんが、
緊急地震速報の警報は気になります。 たしか震度4レベルを感知して警報が 鳴るようでしたが・・・。 揺れがこないのにあまり深夜や朝方に警報が鳴ることが多く、 そちらで怖くなります。 みなさんいかがですか? |
||
716:
匿名さん
[2011-03-25 08:40:32]
気象庁によれば余震が多発して精度が本来の3割ほどになっているそうです。
オオカミ少年状態ですが、何回かに1回は本物なので仕方ないかなと思っています。 |
||
717:
匿名さん
[2011-03-25 10:02:35]
高層ビルは揺れが怖いですね。
ここはタワーマンションですし、隣のビルは更に高層ですから。 http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY&feature=related |
||
718:
匿名さん
[2011-03-25 15:14:12]
↑だから何?
|
||
719:
匿名
[2011-03-25 16:06:42]
ここのマンションは危険って事。
|
||
724:
匿名さん
[2011-03-26 13:07:50]
|
||
725:
匿名さん
[2011-03-26 17:42:30]
>>713
>仮にあなたがタマホームで建てて周りが三井や積水などの注文住宅だらけだったらどうするんでしょうね。 ウチの実家はタマホームですけど、それがなにか? メーカー名を出してランク付けして楽しいですか? こういう掲示板でそういう他人を見下すかのような書き方は非常識でしょう。 710さんの言ってる意味がよくわかりました。 |
||
731:
匿名
[2011-03-27 07:32:54]
賃貸だったら15万円位あれば2LDK借りれるよ。
|
||
732:
入居済み住民さん
[2011-03-27 11:45:11]
安心を買う、という意味ではいいマンションだと思います。
こんなときだからこそか、今迄、あまり交流がなかった住民のかたからも、「大丈夫でしたか?」「がんばりましょうね」と声をかけて頂き、ありがたく感じています。 管理人さんも泊り込みで頑張って下さっていました。 もちろん、ご実家やご親族等が被害を受けられた方も多いかと思います。 そんななか、声かけ合えるようになったのは、住民としての繋がりを感じられ、このマンションにしてよかったと本当に思いました。 他者への思いやりがない発言をされる方こそ、本当に心が貧しい方なのではないでしょうか? 大変な状況のこんなときこそ、そういった言葉は謹んで頂きたいと思います。 |
||
733:
匿名さん
[2011-03-27 12:45:18]
ここのマンションに限ったことではないと思いますよ。
他のマンションや戸建ても同じだと思います。 そういう発想が荒らしの原因なのでしょう。 |
||
735:
匿名さん
[2011-03-27 16:22:10]
実際に住んでいる人の意見だって必要でしょ?
想像や伝え聞きのみで書き込まれた内容なんてあんまり役に立たない。検討している人は本当の事実が知りたいはず。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣は高級ホテルで、オフィスはみてわかるように立派ですが、
運営もしっかりしてました。すごさを実感しました。
おかげで、大地震にもかかわらず、
比較的安心して、初日を過ごすことができました。
とはいえ、被害を考えると胸が痛みます。